こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
1日1捨を続ける理由。物を減らして自分のスタイルをみつけたい。
こんにちは、あんまんです。お庭のもみじを採ってきて、お部屋に飾りました☺︎うちのもみじは紅葉の頃より新緑の頃の方が綺麗だなぁと思っていて。毎年飾りたいと思いつつ後回しにしていたのですが、今年は飾れてとても嬉しいです(^^)さて今日は、私が「
ミシンを2台手放した話。手放しにくい物と、とことん向き合う。
こんにちは、あんまんです☺︎先日ミシンを2台手放しました。1台はあんまんが小学生の頃から使っていたもの。25年以上前のものになります。自分でも驚くほど、物持ちがいい(^^;)とはいえパーツが壊れている箇所がありましたので、この機会に手放すこ
こんにちは、あんまんです。今日は、4月のあばばさんの畑の記録です☺︎あばばさんの畑の様子玉ねぎあばばさんが秋に植え付けていた玉ねぎが、まん丸と大きくなってきました〜(^^)もう少ししたら食べれるかな♡お家で採れる玉ねぎが本当に美味しくて、あ
キッチンリセットと1日1捨。ほんの少しずつでいいから進んでいく。
昨日から、この春小学一年生になった娘の給食が始まりました。久しぶりにゆったりとした午前中を過ごし、お家を整えました☺︎末っ子と2人の穏やかな時間は嬉しい反面、お家の中が急に静かになり、なんだか物足りなさを感じたのでした。春休みや短縮授業期間
こんにちは、あんまんです。お庭のスペースを活用して、家庭菜園を楽しんでいます。ほんの少しですが、ルッコラを収穫。1ヶ月前に思い立って種をまきまして、みるみる大きくなってくれました。サラダにしていただきました♡今年で6年目になるポタジェに、今
こんにちは、あんまんです☺︎娘のサイズアウトしたお洋服を手放しました。フリマアプリに出品しようかなぁ〜と状態をチェック!していたのですが、よ〜く見てみると、ミシン糸が切れてほつれていました(^^;)お気に入りで沢山着ていましたから、それだけ
こんにちは、あんまんです☺︎シンプルな暮らしを目指して、お家を整え中。今日の手放しは、化粧乳液の容器。中身は気持ちよく使い切りました(^^)使い切るって、嬉しい。「使い切る」は最近の私のテーマです。それで今日、ベストなタイミングで頼んでいた
こんにちは、あんまんです☺︎3月、4月に春夏のお洋服をたくさん買いました。それから先日、秋冬に着なかったお洋服の手放して、今年の春夏に着ないだろうなというお洋服も手放しました。今日はその記録です☺︎買った服 4着アウター 1着、トップス 1
4月のクローゼット。服が減ってコーディネートがまとまりやすくなった話。
こんにちは、あんまんです☺︎クローゼットの中には今月着るお洋服だけ!毎日のコーディネートの時間を短縮したくて、そんな仕組みを整えて継続しています。4月も中盤に差し掛かりましたね。今日は今月のクローゼットの記録です。4月のクローゼット4月のク
新学期の書類記入!手紙の管理をスムーズにしてくれる、我が家の情報ステーション。
子どもたちの新学期が始まりました。この時期大変なのが、子どもが持ち帰るものすごい数のお手紙..!!先日、長男と長女の調査表や同意書など、必要書類の記入を終わらせましたー(^^)子どもたちの手紙の管理は、こんな感じ。階段下の押し入れ収納を活用
お久しぶりです、あんまんです☺︎新年度いかがお過ごしですか?あんまん家では先日娘の小学校の入学式を無事終え、ホッと胸を撫で下ろしたところです。また末っ子が週2回の預かり保育に通うことになり、先日登園初日を迎えました。見事に大泣きのスタートで
「ブログリーダー」を活用して、あんまんさんをフォローしませんか?
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の晩、2年前から通っている着付け教室のお食事会に参加してきました(^^)近くのホ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。6年間モノと向き合ってきた中で、私にひとつ伸びた力があります。それは「モノを活かす力
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日に続いて、今日も我が家にある大量の布についてのお話です。よろしければお付き合いく
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今年のゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?我が家はというと、遠出はせ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、子どもの夏服を出しました。次男の半袖Tシャツ。我が家の4歳の次男の服は、基本す
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「今年の夏のお洋服はどうしようかなぁ〜」クローゼットを開けて、今年の夏服の計画を立て
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、新しく靴下を買いました(^^)『ORGANIC THREADS』の靴下、3足セ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。我が家のリビングにはピアノがあります。私が小さな頃弾いていた、だけどもう何十年も誰に
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。5月に入りましたね‼︎新年度が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎました。早すぎる..
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日、家族で家の近くのBOOKOFFへ行ってきました☺︎懐かしのゲームの手放しをさら
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。子どもの頃に遊んでいた懐かしのゲームを、色々と手放しました。今までずっと手放せなかっ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日のレゴランド旅行。化粧水と乳液を宿泊先のレゴランド・ジャパン・ホテルから家に持ち
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先週末、家族で旅行に行きました(^^)行き先は名古屋にあるレゴランド・ジャパン!旅行
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。子どもたちの春休みが明け、久しぶりのブログ更新です(^^)また日々の暮らしについて綴
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。小学生の長男と長女がまもなく春休みに入ります。幼稚園に通っている次男は先週からひと足
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。3月の服装、皆さまはどうしていますか?ぽかぽか春の陽気の日があるかと思えば、一変して
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。リビングのおもちゃスペースの模様替えをしました(^^)棚の一角に木製パズルコーナー!
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。毎年、水耕栽培で育てているヒヤシンス(^^)今年で5年目になります。今日は2025年
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。最近、"思い出"の手放しを進めています。先日は手紙を保存している
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、長年使っていないファイルを色々と手放しました。「いつか使うかも」と取っておいた
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。今朝も15分間のタイマーをセットして、キッチンリセット。リセットが完了するとお部屋自
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。キャリーケースを手放すことに決めました。もう15年以上も前から使っているものです。先
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?あんまんは九州の叔母の家へ行って
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日ミシンに向かいまして、縫い縫い。作ったのは枕カバーです。というのも、新しい枕を買
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先月、新しいお洋服を買いました(^^)テラコッタのシャツジャケット。可愛い色です♡先
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。お洋服を賢く管理したい!お洋服の手放しを進めながら、管理しやすいクローゼット作りに取
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日はあばばさんのお姉ちゃん一家が我が家に遊びに来てくれました(^^)最近、家にお客
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先月の話になりますが、長年使っていた電子ケトルを手放しました。ある日あばばさんのお母
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。ここのところ、ミシンに向かう機会が増えています。先日は次男が幼稚園で使う体操服袋を作
おはようございます、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月から次男が幼稚園に通い始めました(^^)入園から約1週間が過ぎましたが、
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日、次男が幼稚園に入園しました。今日は登園2日目。あんまん家はあばばさんが幼稚園の
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。4月になりましたね。ここ数日で一気に春らしさが増してきました(^^)昨日公園に行った
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から小学生の子どもたち2人は春休み。お家でゆっくり過ごしたり、お友達と沢山遊んだ
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。いつもは1日1捨で「手放した物」の話を書いていますが、今日は「手放せなかった物」の話
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。前回に続き、今回もお庭のことについて☺︎今日はこの冬の花壇の記録です(^^)↑この冬
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨。ドライフラワーを手放しました。半年以上前からトイレに飾っておりまして
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。「あんまんの家と庭」というブログのタイトルなのに、最近はお家のことばかり書いておりま
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。先日から作り始めたトートバッグ、完成しました(^^)作りたいー!という気持ちが強くて
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。昨日の1日1捨は、Melrose and Morgan のトートバッグ。5年間、愛用
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。1日1捨を続けた自分の成長の記録として、1ヶ月ごとに手放した物を振り返ることにしてい