高分配金ETF【VYM】の2022年9月の分配金は前年比で増配
現在保有している銘柄の中で一番大きな金額となっているのが、バンガードの米国高配当株式ETFであるVYMです。その額は円安の効果もあり、約1,000万円程となっています。少し前になりますが、そのVYMの2022年9月の分配金が発表されていまし
ひとつ前の記事で7,000万円到達という区切りの記事を残しましたが、その後マーケットは下落し、早速6,000万円台に戻っています。9月16日(金)には米宅配大手フェデックスが、景気減速により世界的に出荷量が低下し、通期の業績見通しを取り消す
2022年9月、資産が7,000万円を超えたので記録しておきます。2022年のドル高円安による7,000万円到達です。総資産の推移私の場合、資産の増減は為替や株式市場等の影響をものすごく受けるのですが、今回はドル高円安によりこの資産7,00
2014年から契約している妻の医療保険を今年で解約してはどうかと妻に話をしています。解約したとすると、夫婦ともに医療保険や生命保険には加入していないことになりますが、大丈夫だろこれは、うと考えています。あくまでも我家では医療保険に加入する必
株式投資が先か不動産購入が先かで迷っているうちに、株式投資は成功した
現在、賃貸に住んでいる家族持ちとしては、住宅購入をどうしようかというのは頭を抱える問題の一つです。子供も2人は小学生1年生と年中です。住宅購入のタイミングとしては、結婚した時、または子供が生まれた時に住宅購入を行い、住居に関するイベントをさ
【ジュニアNISA】5年間積立継続中で評価額1000万越え、評価損益はプラス400万円
不定期ではありますが、ジュニアNISAの評価損益等の状況をお伝えします。5年前からジュニアNISAを息子2人分利用し、米国インデックス投信へ積み立てているのですが、確認してみると400万円近い利益が出ています。米国インデックスを5年間ただ積
【子育て】そろタッチを始めて1年が経過(7歳小1)休会期間も挟みながら継続中
年長からそろタッチを開始して1年が経過しましたので、まとめておきたいと思います。一度、休会なども行いましたが、現在は1日1ミッションを継続することが出来ています。そろタッチについてそろタッチについては別記事にしていますので、こちらを参考にし
私は配当金が大好きですので、毎月の配当金額を記録として残していきます。2022年8月の配当金額(税引き後)早速ですが、2022年8月の配当金額を記載します。1ドル130円で計算しています。銘柄税引後配当金(ドル)税引後配当金(円)BTI48
「ブログリーダー」を活用して、ユーセフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。