JR赤羽駅から徒歩5分ほどにある、クラフトビールダイナー&ボトルショップ、アンダーグラウンド赤羽にやってきました。仕事帰りの束の間の癒し空間に浸ろうとゆうわけです。 2024/6/28で3周年だったので、2021/6月にオープンしたお店ということになりますね。 WCBのヘイジーIPAをのんでみました
クラフトビールを中心に、呑んだビールのレビューや旅行記を綴っています。 単なるビール好きの感想なのでお気軽に読んでください。
けやきひろばビール祭り2024春☆別府ブルワリーのリッチなウエストコーストIPA!
埼玉県さいたま市中央区、さいたまスーパーアリーナで開催された、2024けやきひろば春のビール祭りに行って、たっぷりと水分補給して参りました。今回訪れたのは、5/26最終日の昼過ぎです。 日曜の昼下がりということで、ご覧の通り流石の人手でした。 今回は探索はそこそこに、クラビ浴びまくろうという魂胆です
地域タグ:別府市
麦雑穀工房マイクロブルワリーのバニラ味のヘイジーIPAをけやきビール祭り2024春にて
2024けやきひろば春のビール祭り。続いては埼玉県小川町のブルワリー、麦雑穀工房のビールをご紹介します。元々所有していた畑から収穫される雑穀を有効活用しようと始めたのがビール造りなのだそう。 ホップの栽培、自家製麦も行っていて、自給原料100%のビール造りを行っているブルワリーです。すごいすね。
地域タグ:小川町
エチゴビールより期間限定、シトラストラタエルドラドIPL登場!全国第一号地ビールの実力
ジャパニーズ・ファースト・マイクロクラフトブルワリー、エチゴビールの新商品「シトラストラタエルドラドIPL」をご紹介します。2024/4/19より発売開始。ちょいとレビュー遅くなりましたね。。2023年に発売されて好評だった「シトラストラタIPA(アイ・ピー・エー)」の続編的存在のようです。
地域タグ:新潟市
SHIKI-BEERしきびあのESB、サンセット@KeyakiBeerFes2024
国内最大級のクラフトビールの祭典、2024けやきひろば春のビール祭りの様子をお届けしてます。平日昼間ながらたくさんのビール好きで賑わっています。 続いては、しきびあのアメリカンESB、サンセットをご紹介します。SHIKI BEERといいつつ埼玉県富士見市のブルワリー。志木市からのお引っ越しらしいです
地域タグ:富士見市
けやきビールまつり2024春!お土産コーナーはこんな感じ&二兎醸造のペールエール!
埼玉県さいたま市中央区、さいたまスーパーアリーナの麓に拡がるけやきひろばにて開催された、2024けやきひろば春のビール祭りをレポートしております~。5/23木のイベント2日目の昼。ド平日にも関わらずたくさんのビール呑み達が集結しております。午前中は曇り空でしたが、クソ気持ちよくなってきましたね。。
地域タグ:中央区
2024けやきひろば春のビール祭り☆出店ブースとティーンエイジブルーイングのIPA!
けやきひろば春のビール祭り2024!2日目の5/23木曜に来ています。 平日の真っ昼間なのに大盛況の会場です。 今年も総勢49のブースが集結。ふらふら呑み歩きつつ撮った写真を晒していきます。 京都醸造、DD4D、反射炉ビヤ、別府ブルワリー、牛久醸造所、ワイマーケットブルーイング、サンクトガーレン、、
地域タグ:中央区
けやきひろばビール祭り2024春!クラフトビールの祭典2日目の様子を速報でご紹介☆
クラフトビールファン待望のビッグ・ビア・イベント、けやきひろぱ春のビール祭り2024春がついに始まりました。 ◼️開催概要・日時: 2024.5月22日(水)16:00~21:00、23日(木)~25日(土)11:00~21:00、26日(日)11:00~20:00 ・入場料:無料 ・出店数:49
地域タグ:中央区
原村の大自然の中で呑むエイトピークスブルーイングのマットホップIPA☆八ヶ岳に来たら。。
諏訪大社下社秋宮より徒歩数分、二葉屋酒店で入手した、エイトピークスブルーイングのマットホップIPAをご紹介します。 8Peaks Brewingは平成30年1月に設立されたブルワリー。日本で初めてホップの栽培が行われた土地の一つ、八ヶ岳西麓に醸造所をもちます。名前の由来も正に、ですね。
地域タグ:茅野市
諏訪大社下社秋宮の近くでクラフトビールが買えるお店、二葉屋酒店。立ち呑みもできるぞ。
ゴールデンウィークに長野県下諏訪へ観光に行ってきました。諏訪大社下社秋宮でお参りをし、周辺をぶらぶらしていたわけですが、地ビール・クラフトビールが買える酒屋さんを近くで見つけたので、品揃えをサクッとご紹介します。 その前にチラッと神社周りの風景を。今回はあんましビールと関係ない記事です。あしからず。
地域タグ:下諏訪町
けやきひろばビール祭り2024、まもなく開幕!2023の様子をダイジェストでご紹介~。
2024けやきひろば春のビール祭りが、2024/5/22水曜より、いよいよ開幕します! 出店ブルワリーを掲載してます。総勢49ブルワリー!北から南までそうそうたる顔ぶれが勢揃いしています。 国内最大級のクラフトビアイベントということで。本当に楽しみですね。 今回は2023年の最終日の様子を振り返り!
地域タグ:中央区
セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店。クラフトビールファンに有名なヤバいコンビニに潜入☆
クラフトビールファンには超有名なセブンイレブン、横浜ハンマーヘッド店に行ってきました。既に色んなブログ等で紹介されており、後れ馳せながらの来店です。 何が話題かというと、イチコンビニでありながら、とてつもない種類のクラフトビールを取り扱っているのです。今回はその品揃え状況をご紹介いたします。
地域タグ:中区
八ヶ岳でオススメ!道の駅こぶちざわ隣り、うちゅうブルーイングで極上のクラフトビール☆
うちゅうブルーイングタップルーム!初夏の青空の元、この世の極楽空間でうちゅうビールを煽っています。 なんせこの最高のコンディションで何呑んだって美味いにきまってるのに、うちゅうの極上IPAを片手に寛ぐという、超絶贅沢な状態におります。ぜひ体験してもらいたいです。 ラストはTDH TIPAを頂きます。
地域タグ:北杜市
UCHU-BREWING・ドリームタイムシトラ!お得意のクリームTIPAをテラスで!
山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルーム、今年で3回目の月面着陸成功です。 藤の花を眺めながら宇宙食を煽っております。この地域の藤の見頃は4月中旬~5月中旬頃までらしいです。こんな陽気の日はテラスでぐいっとやりたいですよね。皆さん気持ちよく嗜んでおられます。最高っすね
地域タグ:北杜市
うちゅうビール☆ヴィジョン。ドリンカボーなヘイジーペールエール!タップルームで呑んでみた
前回につづいて、ゴールデンウィークのうちゅう旅行の続きです。 山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームにて清々しい春の陽気を嗅いでいます。 ご覧の通り、GW時期は藤の花に彩られ、ビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っす。って前回も言ったけど。
地域タグ:北杜市
うちゅうブルーイングタップルーム!晴れたGWはDDH-IPAと藤の花で最高の宇宙旅♪
ゴールデンウィークにうちゅう旅行に行ってきました。 はい、昨年に続いて、山梨県北杜市、道の駅こぶちざわに隣接するうちゅうブルーイングタップルームに上陸です。 ご覧の通り、5月のこの時期は藤の花に彩られ、実にビール気分上々のコンディションとなります。晴れてれば本当に最高っすよ。 早速乗船します!
地域タグ:北杜市
新潟麦酒(NIIGATA BEER)、ゴールデンケルシュ。麦汁100%のような超濃厚!
新潟麦酒のGolden Kölshをご紹介いたします。 以前、紹介したヨーロピアンケルシュをベースに作られているそうです。シンプルながら高級感のある格式の高さを感じさせるデザインになっています。フタがスクリューになっているのも特徴です。ビールでは珍しいっすよね。ABVは7%とますまずの重さのボディ。
地域タグ:新潟市
アサヒ・オリオン、ナゴビール・アルト(75BEER,ALT)数量限定で登場、美味い?
2024/4/16より数量限定発売された75ビールのアルトをご紹介します。 ここ最近のやや可愛い路線のデザインからすると随分シブめというかダンディというかオッサン臭いというか、そんな印象のパッケージ。 アルトは秋限定とかでリリースされることが多いイメージですが、春限定は珍しいのではないでしょうか。
地域タグ:名護市
期間限定!ヱビスジューシーエール。禁断のグレープフルーツ果汁入り。ここまできたか。。
サッポロ・ヱビスビールより期間限定、クリエイティブブリューシリーズの最新作「ジューシーエール」が登場しました。早速ご紹介したいと思います。 2024/4/23より発売。水彩画調のすっかり可愛らしいデザインに包まれた恵比寿様。 なんといってもグレープフルーツ果汁入りなのが特徴。ヱビスブランド初だそう。
地域タグ:渋谷区
DHCビール・ベルジャンホワイト。富士山の伏流水で作られるクラフトビール、その味は?
DHCのベルジャンホワイトをご紹介いたします。 工場が所在する御殿場市の“市の鳥”「クロツグミ」が描かれたお馴染みのパッケージとなってます。2024/6/5まで期間限定で発売中の、お得な4缶入りセットの1つです。富士山の内部を流れる伏流水を100%使用しているのが、DHCビールの最大の特徴です。
地域タグ:御殿場市
DHCビール4缶飲み比べセットを買ってみた。2024/6/5までの期間限定。逃すな!
健康食品や化粧品を主力としていながら、高品質なクラフトビールを繰り出すDHCより、期間限定でお得な4缶セットが発売されたので、買ってみました。 1本あたり¥275、スーパーで買うと¥300越えがフツーなので、かなりお得ですね。トワイライト HAZY IPA、ラガー、セッションIPAが入ってます。
地域タグ:御殿場市
横浜ハンマーヘッド☆ナンバーナインブルワリー・ニュージーランドIPAをグラウラーで。
横浜ハンマーヘッドの一角に佇むレストラン、キーズパシフィックグリル。こちらに併設された醸造所ナンバーナインブルワリーの極上のニュージーランドIPAをお持ち帰りしたのでご紹介します。 本当はランチがてらその場で実呑といきたかったですがね。なんせヨコハマフリューリングフェストで4杯くらったあとなんで。。
地域タグ:中区
横浜赤レンガ倉庫のビールフェスでサンクトガーレンのブリュットIPAを海辺で呑むと最高☆
GW注目のビールフェス、横浜赤レンガ倉庫で開催されたヨコハマフリューリングフェスト2024。そろそろ酔いつぶれそうな頃合いということでラスト4杯目を頂いて撤収することにします。 最後はサンクトガーレンのBrut IPAで〆。ご存知、厚木の元祖地ビール屋。神奈川を代表する老舗ブルワリーとして参戦です。
地域タグ:中区
Yokohama-Frühlings-Fest2024、BRLOのフェストビアを頂く!
赤レンガ倉庫で行われたドイツビールの祭典、横浜フリューリングフェスト2024! 会場内にベルリンコンセプトブースなるものが登場したので、入ってみました。 BRLOのビールを呑める他、ベルリン・ハイマットカフェダイニングといい、ドイツ大使館公認料理長を努めるシェフによる、ドイツ郷土料理を堪能できます!
地域タグ:中区
横浜ビール・グルーヴィーラガー@横浜フリューリングフェスト。極上のフルーティーラガー!
横浜赤レンガ倉庫にて開催されたドイツビール(などなど)の祭典、横浜フリューリングフェストのレポートをお届けしてございます。今回は横浜ビールのグルーヴィーラガーと、フードを少しご紹介。ドイツビールのフェスなのにジャパニーズブルワリーかよ、と。「ハマにはハマのビールがある」のキャッチコピーでお馴染み。
地域タグ:中区
横浜フリューリングフェスト2024!マイゼルアンドフレンズのペールエールを頂きます☆
横浜赤レンガ倉庫で開催されているヨコハマフリューリングフェスト2024にやって来ました!Frühlings Festとは、 春の訪れをお祝いするドイツのお祭り。ビールだけでなく、ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになっています。 駆けつけ一杯ということで、マイゼル&フレンズのペールエールをご注文
地域タグ:中区
鎌倉ビール武士の宴IPA。大正時代から続く酒屋がルーツのクラフトビール。その味は?
鎌倉ビールの鎌倉武士の宴というクラフトビール缶をもらったのでご紹介します。2021/12より発売されたようですね。ホップを通常の2倍使用したIPAとなっています。 鎌倉ビールは1997年の創業。文字通り鎌倉市に本社を構えます。前身は大正時代から三代続く酒屋さんだそうです。よろずやとして親しまれたそう
地域タグ:鎌倉市
【速報】ヨコハマフリューリングフェスト2024。春のドイツビールの祭典5日目の様子☆
ゴールデンウィーク恒例!横浜の観光スポット赤レンガ倉庫で毎年開催されるヨコハマフリューリングフェスト2024。5日目の4/30に行ってきました。今回はダイジェストでざざざっとご紹介します。Frühlings Festとは、 春の訪れを祝うお祭り。ドイツ料理やマルシェも充実したイベントになってます。
地域タグ:中区
「ブログリーダー」を活用して、ブラウンエールさんをフォローしませんか?
JR赤羽駅から徒歩5分ほどにある、クラフトビールダイナー&ボトルショップ、アンダーグラウンド赤羽にやってきました。仕事帰りの束の間の癒し空間に浸ろうとゆうわけです。 2024/6/28で3周年だったので、2021/6月にオープンしたお店ということになりますね。 WCBのヘイジーIPAをのんでみました
「うまさが輝く、苦味がある。」がキャッチコピーのAsahiの新作登場。 2025/4/15より発売となった、THE BITTER-ISTをご紹介します。 アサヒの新ブランドとしては7年ぶりなのだそうです。 真っ黒に金縁のAsahiロゴが潔いパッケージっすね。漢らしいというか。 CMが真田広之なのも、
Darguner Weizen!オーケーストアとか業務スーパーなどでよく見かけるようになった廉価アイテム、ダルグナーヴァイツェンをご紹介いたします。緑色のピルスナーと並んで売ってたりしますね。 Darguner Brauereiは、デンマーク第 3 位のビール醸造所Harboesの子会社です。
春の訪れを祝おう、YOKOHAMA FRUHLINGS FEST! ヨコハマフリューリングスフェスト2025が、今年もゴールデンウィーク時期に合わせて開催されます。11回目の開催になるはずです。春の風物詩ですね。 今回は、開催概要をご紹介しつつ、昨年2024年の様子をダイジェストで振り返ります~。
うちゅうブルーイング7周年記念のスーパーコラボレーションシリーズを入手!うちゅうブルーイングが英国ブルワリーとコラボした1本をご紹介します。タイトルは「Space Shark」。 川口市のイカす酒屋さん小宮酒店で買いました。ウイスキーとかもかなりの品揃えで、お酒好きのあなたにぜひ来店頂きたいお店です
DD4D BREWING、攻めまくるホワイト?スタウト。 今回はDD4Dの白いスタウト、サプライズ!をご紹介します。 スタイルはホワイトスタウトってことですが、クラフトビールのビアスタイルとして、どんだけ市民権があるのかは不明です。 DD4D BREWINGは愛媛県松山市のアパレル業醸造所です。
三陸ブルーイング、自然豊かな三陸沿岸の農作物にこだわった白ビール。 久々の投稿で恐れ入ります。呑んでからずいぶん寝かせてしまいましたが、今日は東北の一本、三陸ビールの「週末のうみねこ」をご紹介します。醸造所名は「三陸ブルーイング」といい、資本金百万円の小さな合同会社です。設立は2018年です。
アメリカンクラフトビールの大手、ブルックリンブルワリーのフラッグシップビアの缶ボトルをご紹介いたします。 Brooklyn Breweryはその名の通り、ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグに1988年に誕生したブルワリーです。日本橋にフラッグシップストアがあったりします
クラフトビール専門パブで呑む絶対に外さないやつ。リパブリューのウエストコーストIPA・East Meets West?を、当ブログでは幾度となく来店している、IBREW秋葉原店にて、一杯やってきた、というお話です。 平日の夜は基本ギークたちで賑わっており、複数人で来訪する場合は予約が無難です。
世嬉の一は1918年(大正7年)、江戸時代から続く熊文酒屋を初代佐藤徳蔵が受け継ぎ「横屋酒造」を設立したのが始まり始まり。百余年前ってことで途方もないっすね。。 1987年(昭和62年)に、敷地内の懐石レストラン「藤」を、「郷土料理レストラン 世嬉の一」に変更しており、現在に繋がっているようですね。
まるで酒のミュージアム 最近はスーパーでも手軽にクラフトビールが入手できるご時世になりましたが、それでもやはりヤッホーや伊勢角屋麦酒、コエドなどの大手中心なのが実情。 ギークも唸る、そこら辺ではなかなか入手困難な御当地クラフトビールを揃えた酒屋さん、こみや酒店をご紹介します。 実はウイスキーが凄い。
Thai Beverage Public Company Limited。東南アジアの大手飲料製造販売会社です。1993年にCosmos breweryが誕生。 1995年にChang beerが誕生。2015年に今回ご紹介するChang Classicが登場します。20周年記念のビールのようですね
東京都足立区のブルワリー、さかづきブルワリー。 北千住駅西口の繁華街を路地に入ったところにあります。 庭から醸造所の様子がうかがえます。フツーのアパートを改造したような造りで、味があります。 一階は立ち飲みスペースとなってます。タップルームが併設されていて、2階に上がるとお料理も楽しめるようです。
やってきたのは、博多天ぷら「たかお」。横浜駅のジョイナスとかに入っていて、高確率で行列を形成しているお店です。 ビール片手に極上の天麩羅を堪能してしまおうという魂胆です。 今回訪れたのは相鉄線二俣川駅のジョイナステラス二俣川店内にあるお店です。 平日の夕飯時ですが、運良く客入りはまばらでした。
ROBOT PANDA! HAZY IPA イオンリカーで見つけたお茶目なパッケージのクラフトビールをご紹介します。 Hopworks Urban Breweryは2007年設立、アメリカはオレゴン州ポートランドのブルワリーです。環境や社会への配慮を示すB Corporationに認定されてます。
元祖地ビール屋による黒ビールをReレビュー 神奈川県厚木市の名店、サンクトガーレンのブラウンポーターを久々に呑んだので、改めてレポートしたいと思います。 クラフトビールブームのけっかけとなった1994年の酒税法改正以前からアメリカでビール醸造を始めている元祖地ビール屋の称号にふさわしいブルワリーです
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#5 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ヘイジーIPAのアマイハウマイ、です! DD4Dは、アパレル店を営む傍らビール醸造に励むという異色のブルワリーなのです。 醸造所としての創業は2019から。
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#4 DD4Dブルーイングの缶ボトルビールをご紹介します。今回レビューするのは、ダブルIPAのStone Hammerでございます。 オンラインにて購入。「Suprise!」発売を記念して発売された「DD4Dサプライズセット」の1本です
DD4D BREWING サプライズセット6本入りの中身をご紹介#3 愛媛のDD4DブルーイングのウエストコーストIPAのYuzu Buro。 アパレル業として1998年に開業、2019年からビールの醸造をスタートしています。 服を売ってる傍らビールを作っているという、全国的にも珍しいブルワリーです
2024/4/16より数量限定発売された、サントリー・プレミアム・モルツ<ジャパニーズエール>シリーズの春バージョン、そよ風エールをご紹介します。2月にご紹介した春風エールに続く季節モノですね。桜をイメージしたデザインの前回とはうって変わり、草原をイメージした爽やかパッケージとなっています。
超今更感がありますが、樽がそのまんま缶になったデザインが印象的な、サントリー生ビールをご紹介します。 2023/4月より発売開始。実は2024/2月製造分よりリニューアルされています。今回呑んだのがリニューアル後かは知りませんが。。 サントリーの生ビール造りは、実に1967年から始まったそうですね。
お次は、マツリブルーイングのスタウト「柳黒」をハーフサイズで注文しました。 MATSURI BREWING~祭醸造は、千葉県浦安市のブルワリー。東西線浦安駅から徒歩4分のところにタップルームも構えます。祭の神酒所をイメージした内装とのことで、写真みる限りなかなかステキな雰囲気。ぜひ行ってみたいもの。
秋葉原駅と浅草橋駅の間、やや秋葉原寄りに位置する、CRAFT BEER BAR IBREWにやってきました! なんといっても特徴がこのタップの数。常時30種類以上はありそうです。酔いつぶれ必至。 今回は、カマドブルワリーのビアンカフローラという、可愛らしいお名前のブリュットIPAをご紹介しましょう。
神戸・六甲ビールの春季限定醸造品、さくらALEをご紹介します。 タイトルを見ずとも春のビールと一目でわかるパッケージになってますね。 ホワイトカラーの缶もナイスです。2021年から使われ始めたオリジナルなのだそうです。 六甲ビール醸造所は、有馬温泉にほど近い六甲山の麓にて1997年に創業しました、
新潟麦酒のボトルビール、European Kölshを頂いたのでご紹介します。 フタがスクリューになっているのが特徴的ですね。なかなかシックなデザインで、以前呑んだこの人と同じブルワリーとは思わないでしょう。 新潟麦酒は、日本で初めて【瓶内 醗酵・熟成】による製造方法で製造免許を取得した醸造所です。
2024/4/2よりキリンから新登場した「晴れ風」をご紹介します。諸事情により野外からのレポートとなってます。ご容赦を。かーなり好評で、一時出荷停止になってたりしていたそうな。(2024/4/12の情報) このビールは、爽やかな柑橘香が特長といわれている、希少ホップIBUKIが使用されています。
東京メトロ三越前駅からほど近いコレド室町テラスの一階、クラフトロックブリューパブ&ライブ。 こちらにて、グラウラーでビールをお持ち帰りしたのでレポートします。 今回、タップリストには載ってない裏メニューを店員さん教えてくれました。 その名もDrink All Day。スタイルはケルシュといいます。
日本橋のコレド室町テラスの1階にあるブリューパブ、CRAFTROCK BREWPUB & LIVEに来ています。日が沈むにつれ、段々と店内が賑やかになってまいりました。 2杯目はスクイグルをご注文。スタイルはNorwegian Dark Aleといいます。トムヨークの曲にインスパイアされているらしい
日本橋のブリューパブといえばここ。CRAFTROCK BREWPUB & LIVEにやって来ました。コレド室町テラスの1階にあります。最寄り駅は東京メトロ三越前駅です。地下で繋がっているので、楽チンでたどり着けます。17時キッカリくらい。お客さんはまばらの状態。広々としていて解放感ありますね~。
山梨県北杜市の日本を代表するヘイジーIPAの名手、うちゅうブルーイングのビールをご紹介します。今回はヘイジーではなく、ちょっとハードボイルドな一品になります。その名もレイヴン。 スタイルはボック。 ドイツ発祥で、下面発酵のラガービールに分類されます。モルトを大量投下、濃厚かつハイアルなのが特徴です。
代官山のミシュランフレンチレストラン、パッションにて、ベルギーのプレミアムクラフトビールを頂いたのでご紹介します。 店内は暖炉が灯る重厚な雰囲気。周りの方々が貴族に見えます。 今日はメインはディナーとワインなのですが、クラフトビールも導入されたので、一杯目に頂くことにしました。料理とともにご紹介!
DHCより2024/3/7から新発売となった、トワイライトヘイジーIPAをご紹介します。無濾過、健康食品メーカーらしく乳酸菌入りの商品です。 麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)(外国製造)、ホップ、オーツ麦、乳酸菌(殺菌)といった原材料が駆使されています。 DHCビールは富士山の麓、御殿場の工場で製造。。
コエドビールから、ウエストコーストIPAが登場しました!その名もLike Lightning。「まるで春の到来を告げる春雷の稲妻のような、West Coast IPA。」というのがコンセプトらしい。2024/3/25より出荷が開始されてます。グラデーションのピンクを基調とし雷鳴が無数に轟くデザイン。
前回に引き続き、アンテナアメリカ東京より。2杯目はブラウンエールを頂きます。ヘヴィーリフブルーイングのヴェルヴェットアンダーブラウンといいます。Heavy Riff。そしてVelvet Undergroundを文字ったタイトル。実にロッキンな一品ですね。 ミズリー州セントルイスにブルワリーを構えます
アンテナアメリカ東京にて仕事帰りにウエストコーストIPAを引っかけたのでご紹介します。アンテナアメリカは、横浜、品川とご紹介してきましたが、東京は初めて来訪しました。八重洲地下街の一角にあります。東京駅からは、八重洲中央口あたりから潜っていくのが一番早いかもしれないです。 入口付近にサッカーゲーム。
ワイン酵母を使った珍しいビールをご紹介します。Gulden Draak 9000 Quadrupleというベルギービールです。 パッケージに独特の生き物が描かれていますね。Gulden Draakは、英語でいうとGilded Dragon、金色のドラゴンという意。街の大聖堂のシンボルらしいです。
アイルランド発、オハラズ・ヘイジーIPAをご紹介です。どことなくアンビエント感漂うパッケージデザイン。 横浜駅南口のジョイナス地下一階にある、フーズコートISETANで購入しました。 すぐ先にアンテナアメリカがありますが、若干値が貼るのでね。おサイフが切ないときはこちらでどうぞ。数は豊富です!
犬山美偉瀏をご紹介。2023/9/1に発売された犬山市オリジナルラベルの商品。国宝犬山城と、犬山祭の「車山」をあしらったデザインになっています。 珍しい当て字ですが、下記の意味が込もっているそうです。 美…おいしい。旨い。見た目が美しい。 偉…すぐれている。立派な。 瀏…清い。川の流れが澄むさま。
ふるさと納税の返礼品でゲットした、盛田金しゃちビールの定番ラインナップ4種類が6本ずつ入った24本のセットの中から、今回はアルトをご紹介します。ALTは英語でOLD、古い製法、つまり上面発酵のエールビールです。ドイツ発祥のスタイルになります。ブルーパブでよく楽しまれている印象がありますね。