ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年金が少ないため複数の仕事を掛け持ちしている人もいる
少ないとは言え、月5万円ほどの年金がもらえるようになったおかげで、今は、アルバイトを減らし、検針員のみ。ただ、請負の仕事なので、労災などはなし。月に3日乃至4日ほどで終わる仕事なので、体への負担も無し。年金が少ないがゆえに、複数の仕事を掛け持ちしている人もい
2022/09/30 08:34
1円を大切にする生活
昨日はペイパルから提供された、1500円分のクーポンを使用しようと、朝から試みたのですが、やり方がわからず、ペイパルに電話。僕としては、使い慣れている楽天市場で使用したかったのですが、使える店が限られるということで、Q0010とかいうサイトを紹介してもらいま
2022/09/29 07:36
欲望を減らした先に見えてくる道がある
お金を使わなければ、お金は減りません。これ、簡単な算数。もう僕たちは、ほとんどの必需品は所有しています。もう欲しいものなんて、大半の人が手に入れています。あとは、同じもので、差をつけたい人はそうすればいい。僕は、千円の腕時計で満足。だって、時間がわかれば
2022/09/28 08:09
高齢者の75%は「年金だけで生活できない」
昨日は、3か月ぶりに、交通誘導警備員のアルバイトをしてきました。 早朝に起き出して準備し、昼過ぎまでの勤務。真夏ほどではないにせよ、それなりの暑さの中の労働。3か月ぶりの出勤となったのは、会社から電話がかかってきて懇願されたため。ただ、やはり、昨日働いてみ
2022/09/27 07:33
株>>>競馬>スロット=パチンコ>>>宝くじ
こちらのブログでは、滅多に投資の話はしないのですが、「上がってよし 下がってよしの 株価かな」とは、立松和平ではなくて、竹田和平氏の言葉。今日のタイトル、何か、記号が並んでいる感じですが、僕が、経験した範囲での、リターンの勝率順位です。 宝くじが愚か者の税
2022/09/25 09:19
介護離職者親子の貯蓄を取り崩しながらの生活
これは、まさに僕の親戚の、子供部屋おじさんにも言えることなのですが、親の介護が必要になって離職した場合、その生活の原資は、親の年金。あるいはまた、親子で、それぞれの貯金を取り崩しながらの生活。この生活の不安が尽きないのは、寿命がわからないから。この先何年
2022/09/24 08:53
介護が長引くと貯蓄がゼロになることもあり得る
僕の場合は、父の在宅介護も長くはなく、また、その2年後に亡くなった母も、入院後すぐだったため、介護が長引くことによる弊害はなかったのですが、世の中には、3000万円もの貯蓄がありながらも、介護離職後に使い果たしてしまうケースもあるようです。以下は、その一例で、
2022/09/23 06:42
54歳貯金ゼロでも楽天家だった自分のその後
預貯金がゼロになってみると、むしろ爽やか、という心境は、実は、この時が初めてではありませんでした。そもそもが、貯金をするメンタルではなかったのです。それというのも、35歳で幸福の科学に入信し、53歳で退会するまでの間、活動信者でしたから、その間に、60万円の御
2022/09/22 08:30
54歳貯金ゼロでも楽天家だった自分
親の介護が必要になり、自宅を建て替えたのが54歳のとき。で、その前年、53歳は、僕の人生で最も慌ただしいときでした。当時は民主党政権で、経済もどん底のとき。 そのとき住んでいた分譲マンションは、まだ住宅ローンが残っており、まずはそれを売却するのが一仕事。駅前
2022/09/21 06:40
内省的になるほどお金を使わなくなる
僕が、ローコストで生きられるのは、一つには、内向きな性格であることも、その一因かもしれません。あまり、外交的な性格ではないのですよ。元来が、一人で考え事をするのが好きな人。なので、旅も、一人旅が主流。自分のペースで、ストレスなく生きるのが、心地良いのです
2022/09/20 09:28
60代は疲労の回復に時間がかかる
少し前に、スローライフの功徳について話しましたが、まだ言い足りないので、続きを。健康と経済は、密接不利な関係にあり、僕が、月6万円乃至6万5000円ほどで、暮らしていけているのは、健康が維持できているからだと、思っています。もし、医療費がかかっていたら、7万円以
2022/09/19 08:44
60歳定年が理にかなっている理由
長らく、日本の会社は、60歳が定年でした。これは、実は理にかなっていて、平均的な人間であれば、だいたい60歳ごろに、体力的な限界が来るのです。 ここで言う限界とは、仕事を、そつなくこなせる体力、という意味。で、長らく60歳定年が機能していて、高度経済成長期の日
2022/09/18 07:44
心身不調でも出社せざるを得なかった日々を思うと
長いサラリーマン生活を送る日々の中には、体調が悪い日もあれば、メンタル不調な日もあれば、人間関係に悩む日もあれば、能力値を超えた仕事を押し付けられることもあれば、すべてを放り出して逃げ出したくなることも、あります。本当によっぽどきつい仕事であれば、そもそ
2022/09/17 09:51
綺麗事言ってもしょうがないので、と彼は言った
ツァラトゥストラはこう言った、はニーチェの作品ですが、綺麗ごとを言ってもしょうがない、と開き直ったのは話題の人。あらかじめ用意された能面のようなカエル顔とは違い、そこには、人間、が、いた。何の話やねん、と思われたかもしれませんが、先日、とぼけ通した記者会
2022/09/16 06:38
ローコストで生き抜くための住民税非課税戦術
今話題の住民税非課税世帯ですが、実は、これは、住む場所で変わってきたりします。その点は、生活保護費と一緒、ですね。このブログのテーマの一つが、ローコスト生活でいかに生き抜くか。そのために、最も上手に生き抜くには、 税の知識が不可欠。以下は、モカの記事から
2022/09/15 07:14
韓国と仲良くして共に発展しよう
韓国人のエンタメ能力は、かなり高いと思っています。映画もドラマも優れたものが多いし、一点集中して、モノを作り出す力は、かなりのもの。主イエスの言葉に、汝の隣人を愛せよ、というのがありますが、ロシアも、その隣人であるウクライナを愛せれば、今のような悲劇は起
2022/09/14 06:14
日本円で「貯金」することのリスク
ジム・ロジャースが、かねてから憂いているように、このまま、無為無策を続けていると、日本は、かなりやばい。昭和的発想しかなかった人たちは、貯金に勤しみますが、利息を考えたことがありますか。必死こいて貯金しても、円がシュリンクしたら、どうなると思いますか。節
2022/09/13 07:05
収入の少なさは頭を使うことで補っています
昨日は、自治会の仕事が3つ重なり、廃品回収、自治会館の清掃、空き地放棄地の草刈りをし、自宅で早めの昼食を食べたのち、Iさん宅へ。Iさんの家には12時半頃に着き、その後4時間ほどの対話。Iさんが用意してくれた、シャインマスカットを食べながら、主に経済関係のことにつ
2022/09/12 07:10
真夏とは違う秋の気配を感じながら
昨日は、風のハリマオさんの誘いで、鳩山町へ。愛郷の里で、しばしの休憩。風のハリマオさんが用意してくれた、かつ丼弁当とウーロン茶での昼食ののち、川原へ。 ボストンテリアのマイティーの撮影をしました。撮影の前のマイティー。僕は、海水パンツを持参。マイティーと
2022/09/11 07:49
逃げ場のない勤労世帯にこそ給付金を配ったほうが良くね
日本の全世帯の約27%が、住民税非課税世帯だそうですが、その中には、金融資産をたくさん保有している人たちも、含まれます。マネーリテラシーのある人ならばご存知のように、 金融資産は分離課税。なので、20%の税金さえ納めれば、あとは放免。30代、40代でリタイアした
2022/09/10 08:41
長時間労働で低収入の人ほどFXで破産しやすい
長時間労働が続き、疲れ果てていながら低収入の人がいます。しかしそうした人が、ストレスMaxで、一獲千金を狙うと、ろくなことにはなりません。労働で得た大切なお金だからこそ、投資には慎重になるべきなのですが、人生逆転を狙いたくなるのでしょうか。以下は、プレジ
2022/09/09 07:51
金金金の実態が暴露されて
大きな意味のある実名告発がなされました。安倍元総理の銃殺という悲劇が、蓋を開けた地獄絵。僕も、長らく忘れかけていた記憶が呼び戻され、二十代の頃の自分と向き合っています。以下は、文春オンラインからの一部抜粋。 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の日本本部
2022/09/08 07:45
働いている70代は438万人
最近パソコンの立ち上げに時間がかかり、起動後、フィルターにコーヒーを落とし、ゆっくりとろ過させて、珈琲の一部を、生前、コーヒー好きだった父の仏壇に供え、自分も、珈琲をもって2階に上がり、パソコンの前に立ち、ログイン。ここまでにだいたい5分くらいはかかります
2022/09/07 07:00
シニア世代の良い働き方とはどういうものなのか
昨日は、無理して働いて、体を壊したら何にもならない、という話をしたのですが、その代替案の株式投資は、リスクが付きもの。なので、安易に人に勧められるものでは、ありません。リスクを理解し、そのリスクを取ってでも、チャレンジしたいという人でなければ、良い結果を
2022/09/06 07:14
無理して働き体を壊して金欠という悪循環から脱するために
熱中症で倒れた時のことは、先日このブログでも書きましたが、 それは、労働収入を増やそうと目論んでのこと。その考え方自体は健全なのですが、その仕事の現場が劣悪過ぎました。僕の長所の一つが、決断の速さ。速攻で辞めたのですが、そのときに、一つのひらめきが降りて
2022/09/05 09:00
森の中の写真展
昨日は、風のハリマオさんの誘いで、とある写真展に行ってきました。二つ隣の市の広大な公園には背の高い木々も多く、写真展が開かれていたのは、その公園と道を挟んだ、とあるカフェの中。民家の一部を店にしたような、知る人ぞ知るような場所。公園の木々を借景にして、あ
2022/09/04 08:18
日本の男女平等政策の足も引っ張っていた
日本は、先進国の中では、男女平等がなかなか進まない国。その原因の一つに、カルト宗教の暗躍があったという事実。以下は、東京新聞WEBからの一部抜粋。世界経済フォーラム(WEF)が今年公表したジェンダーギャップ指数によると、日本は百四十六カ国中百十六位。ジェンダ
2022/09/03 08:23
30年分の事実が眠っている
8月いっぱいで、お台場のパレットタウンにある、大観覧車が営業終了となりました。僕は、そこを運営するサノヤスホールディングスの株主なので、毎年、無料チケットを貰うのですが、都内に勤めていたころは気楽にいけた場所ですが、会社員生活をやめてからは行くのが億劫にな
2022/09/02 08:23
塗炭の苦しみを舐めているさまを見せつけられて
反日カルトとの癒着の元締め、安倍さんが死に、その後炙り出されるゴキブリ共の群れ。はっきりと、こいつらだけはダメだろうというのが、萩生田、山際、山本、井上の面々。萩生田と山際の狸ぶりはすでに周知の事実。マザームーン発言の山本も、もしもーし、と小芝居をして、
2022/09/01 05:18
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tao313さんをフォローしませんか?