ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
悪魔が持つ最も高価な道具
人間をダメにするものは、いくつもありますが、どんなに誘惑に強い人間にも効果覿面の、悪魔の道具があります。何だと思いますか?以下は、悪魔の店じまい、というお話。悪魔が店じまいをするということで、持ってる商売道具全部を売りにかけました。猜疑心、嫉妬、怒り、恨
2022/08/31 08:53
絶望を与えることの罪について
やっとというか、遅ればせながら、NHKが、クローズアップ現代で、統一教会について取り上げました。民放との格の違いを見せつける狙いか、梶栗が初めてインタビューに答えていました。まあ、そんなことはどうでも良くて、今日は、絶望、について。何が問題なのかさっぱり
2022/08/30 05:57
世の片隅でひっそり暮らす喜び
今思うと僕の人生は、狡賢い奴らに操られまくった人生でした。 統一教会でのことは、このブログでも散々書いてきたので、今回は触れませんが、人生を棄損するのは、なにもカルト宗教だけに限りません。いたる所に、そうした罠は、張り巡らされています。今、僕自身が、若者
2022/08/29 07:39
少ない収入でも黒字であれば破綻しない
経済は、どこまで行ってもこの話に尽きるのですが、収入が支出を上回っているか、トントンであれば、家計は破綻しません。なので、本来は、難しい金融知識などは、要らないのです。ノーベル賞を取った経済学者でも、この原則を破れば、破綻します。大学院まで出て破綻する人
2022/08/28 09:49
一人で生きることの安らぎ
年齢に関係なく、ぼっちというのは、ネガティブに受け止められがちです。一人ぼっち、の、ぼっち、ですね。ただ、僕は、思うのですよ。いずれは、誰もが、一人になる、と。端的な例は、死ぬとき。無理心中を別にすれば、一緒に死んでくれる人はいません。一人焼肉、一人キャ
2022/08/27 08:18
働きながら学ぶ人が増えている
勉強カフェ大阪本町の動画を、まーきちさんのブログで見たのですが、働きながら勉強する人がたくさんいて、僕も若い頃を思い出しました。商社勤務の女性は、米国公認会計士の資格を取るために、また、金融系の会社に勤める女性は、司法試験合格後は弁護士か検察官を目指して
2022/08/26 09:01
月5万円の年金生活は健康でなければ成り立たない
月5万円の年金と、ときどき働くアルバイトで、細々と暮らしている僕ですが、これは、健康だからこそなせる業だと、思っています。 2か月に一度受け取る年金の額は、9万円台後半。なので厳密に言えば、月5万円を切ります。でも、めんどくさいので、自分の中では5万円と、認識
2022/08/25 07:30
愚痴を聞くのも、ボランティアです
昨日の夜、例によって上福岡の後輩から電話が入り、また妻が不機嫌になっているからなだめてください、と。なだめると言っても、だいたい一方的に亭主の悪口を聴かされるだけなのですが、まあ、それは置いておいて、まずは30分ほど話を聞くと、どうやら子供の進路先のことで
2022/08/24 06:25
単身女性の介護と家の購入と老後生活
昨日は、花火師で投資家のSさんの招きを受け、彼の家へ。先日、家の購入の相談をされた、彼の友人の50代の女性Kさんも来ていて、3人で、Sさんの家の広大な敷地の片隅で、語り合いの場を持ちました。陽ざしが強いうちは、古民家風のSさんの離れの中で、ピザを食べながらの
2022/08/23 08:42
家畜の如く "死につつ生きる” 人生
【快と引き替えに「生きる意味」を見失い】と、森岡正博は、その著書、無痛文明論の中で、述べている。バブル期の退廃の中、多くのまじめな若者が、オウム真理教へと引き寄せられましたが、快楽は充満しているけれども、生きる意味が見いだせないと嘆く人の心に響くものが、
2022/08/22 09:07
一度信じたものを変えられない頑固さについて
武市半平太をはじめとした土佐勤皇党の面々から見たら、坂本龍馬は裏切り者に見えたでしょうね。思想信条に心酔した人間は血気盛んですから、土佐勤皇党の中には、龍馬を殺したいほど憎んだ者も、いたかもしれません。 坂本龍馬は器が大きいので、重箱の隅しか見えていない
2022/08/21 08:03
介護と家庭崩壊とご都合主義
一口に介護と言っても、要介護度に差があるように、個人差があるもの。今、僕は、親戚2軒の介護の手伝いをしていますが、そこにも、濃淡、はあります。濃淡といえば、統一教会に関わった政治家にも、まさにその濃淡があるようです。僕は、二十代だった頃、2年ほど統一教会に
2022/08/20 09:32
貯金したくても思うように貯金できない状況に陥っている人が多い
男も女も、60歳を過ぎたら老後だよね、と考えている人は多い。僕も、一応謙虚に他人様にはそう言っていますが、実際のところ、昔で言う老後は、今だと70歳からという印象。で、その老後を生き抜くカギは、健康とお金。まあ、ぶっちゃけた話、それがキモ。以下は、ネット記事
2022/08/19 07:39
「誰かを救いたい」という人たちが犯す犯罪
この世は、相手の真実が見えないから難しくもあり、だからこそ、修行でもあるのでしょう。ブラックボックスが、あまりにも多い。そして人には、想像力というものがある。 ここに、同じ素質を持つ求道者が二人おり、一人は良き導師に巡り合い、もう一人は、悪い導師に巡り合
2022/08/18 06:51
なんか介護も、 身近でいろいろあるようで
昨日は、花火師で投資家のSさんの友人が、物件購入を考えているとのことで、アドバイスを求められ、現場へ。その、花火師で投資家のSさんの友人は、Kさんという52歳の女性でした。 80代の母親の介護が必要になり、一人娘のKさんが、今は会社を退職し、面倒を見るとのこ
2022/08/17 08:07
漫然と生きるには残りの人生は長すぎる
人生100年時代といっても、みんながみんな、100年も生きるわけでもなし。 そうは言っても、寿命は延びつつあり、そうなると、リタイア後の時間も長くなることに。昨日は東松山のIさんの家を訪問。その後、スーパービバのフードコートで、15時くらいまで話をしました。ます
2022/08/16 08:24
60代の住宅ローン残高の平均と老後計画に狂いが生じた知人
13日は、台風の西側だったせいか、思ったよりも雨風が強くなかったです。しかし用心して検針業務はやめにしました。その分、昨日14日は、炎天下の中、汗をかきながらの検針。車で回る地域と、車を、いなげややヤオコーの駐車場に停めて、歩いて回る地域があり、歩いて回るほ
2022/08/15 06:25
ふるカフェ系ハルさんの休日的な模様替え
ふるカフェ系ハルさんの休日は、毎回見ているわけではないのですが、古民家風の店が多く、今後また、日本全国への旅を再開したときには、寄りたい店がたくさんあります。そのためには、老後資金を、もう少し何とかしなくちゃね、とは思っています。何しろ、お金ができても、
2022/08/14 06:53
親の介護が終わった後に自分の老後資金不足に気づく悲劇
台風が近づいているというので、昨日は、今日の分も前倒しで検針業務をしたため、ほぼ一日仕事となりました。それなのに今は、何か空が明るく、まあ、嵐の前の静けさ、なのかもしれません。さて、今日は、介護の話。僕の場合も、介護離職でしたが、介護の後に、気がついたら
2022/08/13 08:17
「安倍マンセー派」には耐えがたいことかもしれないが
僕は妻子もなく、結婚をしたこともなく、転職も多く、この世的には成功者とは程遠い存在。人口減少が懸念される日本にあって、僕などは、子孫も残さず、ある意味、非国民。アウトサイダーというよりも、落ちこぼれの人生ではあろうかと思いますが、この人生を通して学んだこ
2022/08/11 08:11
「スローライフ」は運勢を向上させる
まあこれは、すべての人に当てはまる話ではないのですが、スローライフは運勢を向上させると、思っています。スローライフが常態化すると、ものごとを深く考える習慣が身につきやすくなります。また、その副次的恩恵として、ケガや病気や事故、詐欺などの犯罪からも、遠ざか
2022/08/10 08:30
とにかく明るい安村ならぬ、とにかくずさんな下村
今は親せきの介護の手伝い、二つの掛け持ちアルバイト、さらには自治会の役員の仕事などなど、あり、また、先日の熱中症からは回復したものの、今週も35度を超える猛暑日の連続で、体調管理にも気を使いながらの日々。今日は、介護の話をするつもりでしたが、朝見た記事で、
2022/08/09 08:39
公明党を気にする政治部の上の人間とか
介護が大変なのは、先が見えないから。いや、最後には、死、があることは、見えていますよ。でも、寿命ばかりは、わかりません。僕の場合は、実質的な介護日数は、そう長いものではありませんでした。今、親戚の介護の手伝いをしていて、いろいろと思うことがありますが、そ
2022/08/08 06:30
ここまでやらねばならないのかと思う自治会の仕事
今年は、自治会の役員になっての1年目。総務という役割を引き受けていますが、7月は豪雨もあり、なかなかに大変でした。初めてのことですが、用水路の水があふれ、通りに濁流があったらしく、屋外に置いてある消火器が被害に遭いました。それを写真に収めた人がいて、デジカ
2022/08/07 09:09
朝鮮カルトから日本を取り戻す
膿は出し切るのが最上の道。統一教会にお金を毟り取られた家庭は、数知れず。信者の中には、年老いてからお金がなく、生活保護になる者も、います。朝鮮カルトに毟り取られ文無しにされた人間たちを、日本国民の税金で養うというジレンマ。これは、大きく、国益を損なう出来
2022/08/06 10:28
統一教会も森友学園も、忖度ドラ三
忖度忖度忖度と、ドラが三つぐらい載っている感じの日本の政界。特に、長期政権になってくると、忖度も度を越してきます。良い例が森友学園。安倍さんが指示したわけではないし、安倍さん自身はシロだとしても、そこに忖度というものが生まれ、官僚が勝手に気を回す、と。官
2022/08/05 08:30
コミュ力のない男の末路
昨日も、40度に迫る暑さでした。昨日は川越に行き、多少街歩きを、と思ったのですが、先日、熱中症にかかったせいか、暑さに対する恐怖もあり、あまり、外歩きはできませんでした。川越に行った第一の目的は、株主優待の消化。SFPの株主優待の消費期限が今月末なので、行
2022/08/04 08:11
熱中症で倒れた時のことをお話しします
連日、40度に迫る暑さの中、体調を崩す人もいるのではないでしょうか。このところ、統一教会の記事ばかりとなり、本来のこのブログの趣旨である、日々の暮らしを綴るところが、おろそかになっていました。それと言うのも、統一教会をはじめとしたカルト宗教に対しては、言い
2022/08/03 07:39
ケツの毛まで抜かれるカルトの世界
下品なタイトルでスイマセン、ですが、ケツをお尻と言い換え得たところで、その実体は、変わらず。カルト宗教にも、濃淡があり、その深刻度の度合いは、様々ですが、ここでは、統一教会に絞って話します。カルトの本質や詳細について、そしてその解決方法は、スピリチュアル
2022/08/02 08:02
国葬の前に統一教会との関係を総括せよ
昨日は、友人のIさんと、13時から19時ごろまで、外食をしながら、語り合いました。今の世の中の流れ、カルト問題、経済、健康についてなどなど、時間は瞬く間に過ぎていきました。また、Iさんから学び、生活の中に取り入れたいと思ったのは、食生活について。早速帰りは、イ
2022/08/01 08:30
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tao313さんをフォローしませんか?