chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 大阪市交通局6000形と朝潮橋写真 大阪メトロ中央線400系スタンプラリー

    大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。60年前に走っていた6000形です。今の中央線の緑色のラインカラーとは全然違う色です。1両で走っていたとはすごいですね。朝潮橋の昔の写真です。今はマンションになっている港検車場が写っています。駅で生搾りオレンジジュース「IJOOZ」で一息つきました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪市交通局6000形と朝潮橋写真大阪メトロ中央線400系スタンプラリー

  • 大阪メトロ24系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー(続き)

    大阪メトロ中央線400系スタンプラリーの続きです。1984年から40年路線で中央線で活躍した20系。400系登場で消滅しました。谷町線に転属して中央線から去った新20系(24系)です。他路線に転属してしまい中央線の24系としてはなくなりました。これは撤退前に撮った学研奈良登美ヶ丘行きです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ24系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー(続き)

  • 30000A系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー

    大阪メトロ400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーの報告です。中央線のスタンプラリー設置駅で専用台紙にスタンプを押し、完成させますとフレームがもらえます。中央線の現役、過去の車両をデザインしたスタンプ台が設置されています。コレクションの一つ30000A系です。デビューから2年になるとは早いものです。30000A系のコスモスクエア行きも撮っておかなくてはいけませんね。大阪関西万博終了後は谷町線に移籍するという話もありますので、中央線での活躍を見届けて起きましょう。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓30000A系、大阪メトロ中央線400系スタンプラリー

  • 阪堺701形709号 新洋海運ラッピング 貸切電車

    阪堺701形709号未来へつなごう!堺チン電車の会新洋海運ラッピング車両を使った貸切電車が運転されていました。コースの終着、天王寺駅前に到着しました。車内は子供から大人まで盛り上がっていらっしゃったようです。このラッピング電車は新洋開運のホームページhttps://www.shin-yo.co.jp/sw/tram.htmlに掲載されています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪堺701形709号新洋海運ラッピング貸切電車

  • 大阪メトロ中央線400系・室内探訪

    大阪メトロ中央線400系の室内を見ました。シートは背もたれ高いタイプです。吊り手が関西の通勤車の主流である丸タイプではなく三角タイプです。広告枠も広告吊りもないです。4号車の非転換クラスシートです。着席定員は減りますが、試験的な意図があるのでしょうか。先頭車にはカウンターの上にTYPE-AのUSB充電設備があります。立って仕事する際に利用することも出来そうですが、1両先着3名ちょっと充電したい人、でしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪メトロ中央線400系・室内探訪

  • ローレル賞受賞の大阪メトロ中央線400系

    大阪メトロ中央線400系ローレル賞受賞記念スタンプラリーがスタートしてますので参加してきました。奇抜なデザインも見慣れてきたでしょうか?こちらは400系第7編成です。大阪関西万博に先立ち夢洲駅が延伸開業するとコスモスクエア駅行きの電車も基本的にはなくなるので撮っておかなくてはいけません。スタンプラリーの報告は後日お送りします。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ローレル賞受賞の大阪メトロ中央線400系

  • オリジナルの姿はどうなるか⁉︎ 泉北高速鉄道9300系

    2023年夏の営業運転開始から1年が経過している泉北高速鉄道9300系を初めて撮影しました。写真は今年増備された9303F+9304Fです。区間急行・和泉中央行きです。車体は南海8300系と共通ですが顔が白塗り青帯です。続いて新今宮駅に停車中の準急・和泉中央行きです。2025年4月1日に泉北高速鉄道は南海電気鉄道に吸収合併され路線は南海泉北線に変わります。既存車のデザインが変更されるのかは存じませんが、社名などがはがされる前のオリジナルの姿は記録しておきたいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オリジナルの姿はどうなるか⁉︎泉北高速鉄道9300系

  • ショーと但馬牛バーガー〜城崎マリンワールド【2】

    夏に訪れた城崎マリンワールドの報告が残ってましたので、今回続きをお送りします。ドーナツ型の水槽を泳ぐ魚に餌やりする「フィッシュダンス」です。イルカ・アシカショーのスタジアムでショーをみました。セイウチのショーです。これ、腹筋を鍛えているシーンです。イルカショーです。かわいいカマイルカです。城崎マリンワールドの沖に浮かぶ後ヶ島。島に竜宮城のような構造物があります。スケールはどのくらいでしょうか。行ってみたいです。日和山海岸ガイドセンターにあるカフェコーナーの但馬牛100%ハンバーガーをいただきました。1100円とお値段は少々はりますが、美味しかったです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ショーと但馬牛バーガー〜城崎マリンワールド【2】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用