「茨城県」の一覧
【茨城】年に一度のあんこう鍋、船盛・どぶ汁・キンキの煮つけ@二ツ島観光ホテル
年に一度は絶対食べたいと思っている あんこう鍋、それも水を一切使わない 漁師料理のどぶ汁 が食べたいんです そんなわけでこの数年季節の終わり3月に お邪魔するようにしているのは 常磐線のJR磯
地域タグ:北茨城市
おはようございますやっとこの旅行記の最終となりました11月21日紅葉を観に花貫渓谷に行く予定があまりの渋滞に嫌気がさし、Uターンして向かった先は北茨城市の 五…
地域タグ:北茨城市
おはようございますまだ旅行の記事が続きます。11月21日渋滞のため花貫渓谷を諦めて五浦海岸へ行ったのですが、その様子は後回しにして…この日のお宿は茨城県北茨城…
地域タグ:北茨城市
おはようございます茨城縦断紅葉巡りの続き11月21日お宿を出発して1時間半弱茨城県北茨城市花園神社征夷大将軍・坂上田村麻呂の創建と伝えられている歴史ある神社で…
地域タグ:北茨城市
【北茨城市】茨城県天心記念五浦美術館【茨城県民の日は入場料無料】
明日の11月13日は茨城県民の日! 11月13日は茨城県民の日/茨城県 茨城県の誕生 1871(明治4)年7月に廃藩置県が行われ、全国に3府302県が設置されました。同じ年の11月に大規模な統廃合があり、茨城県、新治県、印旛県が生まれました。その後、新治県、印旛県との統廃合を経て、1875(明治8)年5月に、ほぼ今の茨城県の形となりました。 ※↑のサイトより抜粋 13日(月曜だけど)の茨城県では一部施設が無料や割引とお得に! 県民の日の入場料無料・割引、イベント情報/茨城県 ということで対象施設に行った思い出でも。 茨城県の北端、福島県との県境国境紛争地帯である北茨城市。 太平洋を望む五浦海岸…
地域タグ:北茨城市
本日8/11は山の日! 富士山の弾丸登山やめて、みたいなニュースを最近よく見る気がする。 最高峰が408㍍の千葉県民からすると富士山なんて無理ぃ。 東京スカイツリーでも千葉県より高いので高山病になりますね(適当) 歩くのは好きだが、登山は全然しないのです。 山城だったりロープウェイ・ケーブルカーで登れるならたまに…って感じです。 そんな私が珍しく登山した話でも書きますかね。 その山は茨城県の最北端、北茨城市にあるッ! 常磐線の磯原駅から徒歩20分ほどで到着します。 天妃山 www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp 弟橘媛神社が祀られているため、鳥居をくぐるここが…
地域タグ:北茨城市
【茨城二ッ島観光ホテル】子連れに優しい!女将のおもてなしが嬉しいお宿
茨城県北茨城市にある二ッ島観光ホテルは、子連れでも安心して宿泊することができました。目の前には海が広がり、波の音が心地良く癒やしてくれます。女将の心のこもったおもてなしには、思わず嬉しくなってしまいます。茨城旅行や福島旅行の際にはおすすめです!
地域タグ:北茨城市
北茨城市で最後の立ち寄り箇所です。 関本パーキングエリア下り線 北茨城市関本町関本上字中山870-34 関本PA(下) 常磐自動車道 店舗・メニュー …
地域タグ:北茨城市
5/15、五浦から国道6号に戻ってこちらへ。 タリモ珈琲 北茨城市関南町仁井田原島467-1 9:00~20:30 水休 HP http://www.t…
地域タグ:北茨城市
勿来から北茨城に入って最初に此方へ。 五浦岬公園 北茨城市大津港五浦 駐車場は公園入口の反対側にあります。駐車場にはトイレもあります。 遠くに見えるのは…
地域タグ:北茨城市
あんこう鍋(どぶ汁)が食べたい!年に一度の磯原温泉・二ッ島観光ホテル
去年と同様?あんこう鍋が食べたい! の欲求を満たすべく?? 何ヶ月も前から予約をしていた温泉旅館 こちらの「どぶ汁」がとにかく好みなのです 場所は茨城県の北部、福島県に近い磯原 水戸からかな
地域タグ:北茨城市
☆ 202210 喜一のらーめんが食べたくて グリーンふるさとライン ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202210 喜一のらーめんが食べたくて 湯の網温泉 鹿の湯 松屋 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ…
地域タグ:北茨城市
☆ 202210 喜一のらーめんが食べたくて 湯の網温泉 鹿の湯 松屋 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202210 喜一のらーめんが食べたくて 道の駅よつくら港 よつくら喜一 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の…
地域タグ:北茨城市
中郷中学校OB会様よりのご依頼いただきました「中郷中学校OB会リフレクターバンド」を動画付きでご紹介!リフレクターグッズ制作をご検討中の方は是非ご覧ください。
地域タグ:北茨城市
日本美術界の歴史を未来に繋ぐスポット「六角堂・天心遺跡・茨城大学五浦(いづら)美術文化研究所」(茨城県北茨城市)
「関東の松島」の異名を持つ、茨城県の景勝地「五浦(いづら)海岸」にあって、その景観を彩る朱の「六角堂」。1905年、ここ五浦を愛した「岡倉天心」が、居宅近くの断崖に建設、太平洋の波音を聴きながら思索にふけり、天心本人は、大きな波を観る「観瀾亭(かんらんてい)
地域タグ:北茨城市
岡倉天心ゆかりの日本画の聖地「茨城県天心記念五浦(いづら)美術館」(茨城県茨城市)
「岡倉天心」(おかくらてんしん)、本名岡倉覚三(かくぞう)、教科書にも出てくる名前なので、知っている人も多いだろう。明治維新期に、新政府が行った「神仏分離」「廃仏毀釈」は、寺院の破却、仏像・経巻・仏具の破棄となり、日本美術喪失の危機にあった。文部省に勤務
地域タグ:北茨城市
【茨城】あんこうのドブ汁が食べたい!潮騒が運ぶ旬魚の宿 二ツ島観光ホテル
袋田の滝に行ったのはサブ目的?でして メインはこっち!久しぶりにドブ汁食べたい! 食べるなら思いっきりおいしいアンコウ食べたい! ってことで、予約困難なこの温泉旅館を年末に予約 取れたのが3月
地域タグ:北茨城市
常磐線&三陸鉄道全線復旧記念旅:いきなり出鼻をくじかれ(1日目その1)
昨日までの3連休で、剛さんと常磐線と三陸鉄道を乗車しに行ってきましたが・・・。 まずは上野駅からひたち3号に乗車。 この時点での放送で既にいわき~仙台が強風で運行休止と流れており・・・。 方向幕もいわき行きになっておりますが・・・。 一方で下に流れる停車駅
地域タグ:北茨城市
2019年12月14日より北茨城市(A001)のマンホールカードが配布開始されます。【配布場所】北茨城市役所茨城県北茨城市磯原町磯原1630※無料駐車場あり配布時間 9:00~14:00【平日】下水道課 【土・祝日】守衛室 【日曜日】市民課
地域タグ:北茨城市