メインカテゴリーを選択しなおす
#赤染衛門
INポイントが発生します。あなたのブログに「#赤染衛門」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#814 2024年8月の読了本 15冊
2024年8月は、大河ドラマ『光る君へ』についに登場した和泉式部のことや、最近はまっているウイスキー沼の本、定番購入の歴史関係などの15冊を読みました。15冊…
2024/09/18 07:59
赤染衛門
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#807 レビュー 『月ぞ流るる』澤田瞳子
大河ドラマ『光る君へ』で、赤染衛門が登場し、まひろともいろいろやりとりをしているので、その赤染衛門を主人公にした『月ぞ流るる [ 澤田 瞳子 ] 』を読みまし…
2024/09/09 08:39
#794 レビュー 『今ひとたびの、和泉式部』諸田玲子
大河ドラマ『光る君へ』に、恋に生き、恋心を詠う和泉式部が登場したので、和泉式部について知ろうと思い読んでみた『今ひとたびの、和泉式部 (集英社文庫(日本)) …
2024/09/04 09:09
平安貴族が愛した長谷寺(1)
奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派の総本山の寺院・長谷寺初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬から5月上旬は150種類以上、7,000株といわれる牡丹が満開になり、当寺は古くから「花の御寺」と称されています。牡丹に続いて、6月には紫陽花が見頃を迎え、境内の各所で紫陽花を楽しめます。長谷寺は、朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりとされています。平安時...
2024/08/25 20:51
ソシオパス(社会的サイコパス)の誘惑
大河ドラマ「光る君へ」に出演されておられます凰稀かなめ様(そりゃもう”様”どころか 「ルドルフ皇太子殿下」ですから、私からすればヨシノブ君より上位の存在であら…
2024/08/15 17:28
赤染衛門ゆかりの嵐山の法輪寺
嵐山の山腹に位置する法輪寺の本尊の虚空蔵菩薩は「嵯峨の虚空蔵さん(さがのこくうぞうさん)」として親しまれ、陸奥国会津柳津の円蔵寺、伊勢国の朝熊山(あさまやま)の金剛證寺とともに「日本三大虚空蔵」と称されています。『今昔物語集』・『枕草子』・『平家物語』などに登場し、知恵、芸事の上達、丑年・寅年生まれの守り本尊として信仰を集めています。また「十三まいり」や「針供養」で有名なお寺です。京都で、陰暦三月...
2024/03/29 23:00
古典文学の舞台となった鞍馬寺(1)
紅葉がデザインされたラッピング電車に乗って、紅葉で賑わう洛北の地鞍馬へ。鞍馬駅待合室内には、京都三大奇祭のひとつ「鞍馬の火祭」で使用されている中松明(ちゅうたいまつ)が展示されています。長さ3.5m、重さ60キロとはかなり長くて重いのですね( ゚Д゚)鞍馬といえば、天狗2019年10月18日、叡山電鉄鞍馬駅前に2代目となる大天狗の像が叡山電鉄の開通90周年を機に登場しました。顔の大きさは縦1.8メートル、横1.6メートル。鼻...
2024/02/10 00:33
てかる君に しょの3
放送当日に熱発で見られなかったんで,NHKプラスで後追いでつ。 能ある鷹は爪を隠す道長クン。・・・思い出してニヤケるなよぉ(笑) まひろサン,その似顔絵ではわからない・・・(爆笑) この姉弟,いいコンビやな。 宿直所の描写がなかなか秀逸。雨夜の品定めのパロですかな。 実資サンがやっぱ面白い。最後の「あ,そう」が微妙に意味深で。そして,次男の操り方が上手いお父様(笑) 最終的な利害だけは一致してる円融天皇とお父様と...
2024/01/24 21:07
赤染衛門とは?紫式部とも親交のあった優れた女流歌人で、良妻賢母でもあった。
2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ」(主演・吉高由里子 作・大石 静)です。2020年の「麒麟がくる」、2021年の「青天を衝け」、2022年
2023/07/28 06:43
「栄花物語」という歴史物語の内容とは?また誰が何の目的で書いたのか?
皆さんは「栄花物語」という「歴史物語」(*)をご存知でしょうか?名前は聞いたことがあっても、詳しく知らないという方が多いのではないかと思います。(*)「歴史物語」とは、「日本文学において、実際の歴史に基づいて物語風に書かれた作品」のことです
2023/02/07 08:14