メインカテゴリーを選択しなおす
東山植物園の藤の瀑布(←これは、私が言っているだけ)を見に行きました。昨年は見逃してしまい、一昨年は4/21に行っていました。今年は、軒並み花の開花が遅れていたようですが、この藤は2年前と同じペースでした。遠くから存在が分かります。初めて見たときは、かなり感動しましたね。しかし、何回か見ているうちに感動って薄れていくものです。残念。('ω')也有園にあります。水平の藤棚は何処でも見られますが、このような垂直タイプは例が無いでしょう。(^-^)さて、この日は、ムラサキと言うか青系の花に多く出合いました。ちょっとピンボケで撮ってみました・・・・ウソ(+_+)薄ピンクもあります。1センチくらいの小さな花です。次の、花火のような花はシラーぺルビアナ。ユリ科です。そして花壇には一面の青。ムラサキかな。ビオラです。さ...藤の瀑布のような景色
過去の上野ぼたん苑↓久しぶりの訪問でしたCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加して...
マダムバタフライ 前に住んでいた埼玉の英会話から帰ると、バラが、今日も、咲きだしていました アイスバーグ まだ1輪ずつですが、見つけて嬉しくなりました。…
今日は、朝のうち、少し肌寒かったんですが、ぐんぐん温かくなっていって、日中は23度まで気温が上がりました。╰(*°▽°*)╯ ここ数年、温暖の差が大きい日は、ちょっと頭が痛いような、ぼーっとするような、体も少しだるいような感じがします。(@_@) 身体が温度調整に追いついていかないのでしょうか…。 最近、よく耳にする「寒暖差疲労」っていうのが、これかもしれませんね…。 でも、そんな時は、大好きなお花ちゃんたちを眺めることが、私にとっての1番の薬。 早速、お庭に出てお花を見てみます。♪(^。^) ユキヤナギ ハナニラ 苺 デージー ビオラ ムスカリ ベロニカストラム シビリカム ノースポール こ…
5月7日、古知谷阿弥陀寺の続きです。1.煙る山。しっとりとした境内。2.ジャバジャバ~!!!。結構降っております。3.苔も青々。4.妖精?。5.赤の下で咲...
八角蓮(ハッカクレン)の花大きな葉っぱの下で咲く魅力的な山野草寒さの厳しい場所である雪の下から元気に顔を出したようだ以前八角蓮の実は見たことがある葉に付いている斑点は赤松などの花粉が付着した感じ八角蓮の葉上からでは花が見えない葉の下で。。。タイツリソウ(ケマンソウ)都忘れ白い都忘れ?素敵なグリーンウラハグサ?風知草?不明グーグルレンズも意外と馬鹿で出て来ないもの多々サワグルミの花★八角蓮は大型の魅力的な花だ他2023
今日は肌寒く暖房はまだ必要ですマスク無し解禁ですね、でもみーんなマスクしていてあんまり変わった感がないですねぇ私は花粉の飛散がおさまるまでは必須なので仕方ない…
*地道な早春のガーデニング作業*春花壇の準備&バラの剪定・室内のサボテン♪*
こんにちは♪*you*です。風の冷たい 寒い朝でしたね☆今日は 映えないガーデニング作業の様子ですが…よろしければお付き合い下さい ( * ´ - `* …