メインカテゴリーを選択しなおす
袋井市のS様は国宝 赤糸縅兜 鎌倉時代 春日大社所蔵 竹雀之兜
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のS様より、国宝 赤糸縅兜 鎌倉時代 春日大社所蔵 竹雀之兜 高級収納飾りをお選びいただきました。こちらの収納飾りですが、コンパクトになお飾りになりますが、兜の創り収納箱といい本格的な高級収納飾りとなります。兜鉢は、本物同様に星と呼ばれる小さな金具を兜鉢全体に植え込み、鉢に対して四方向の四方白(しほうじろ)と呼ばれる部分には、鋳物で出来た竹と雀柄に純金鍍...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。先日に続いて、可愛い室内鯉のぼりのご案内です。鯉のぼりは、江戸時代の武家が男児の出世を願ったことが始まりと言われていますが、昨今では住宅事情等でなかなか鯉のぼりが揚げられなくなってしまっておりますが、それでもまだまだ揚げられる方はいらっしゃいますし、鯉のぼりに気合を入れていらっしゃる方も多いのも事実です。団地等で家の数が増え、昔の様に8m・10mという大型の鯉は...
浜松市中央区のT様は秀月オリジナル着用兜 徳川家康公収納飾り
こんにちは、人形の秀月 十七代目です、浜松市中央区のT様より、秀月オリジナル着用兜 徳川家康公収納飾りをお選びいただきました。T様は、以前より秀月でお選びいただいている上得意様。この度は男の子がお生まれになったとの事で、皆さん総勢8名でお越しくださいました。本当に有難い事ですね。「いつもうちは秀月さんだでね」と本当に嬉しいお言葉をいただき、こうした方々に秀月は支えられております。お選びいただいた徳川...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。県外のお客様で、前田利家公の鎧を検討しているのでご覧になりたいという声にお応えして。非常に珍しい、こちらの前田利家公の鎧ですが、前田育徳会所蔵 前田利家所用伊豫胴丸。利家公の象徴ともいえる特徴的な熨斗烏帽子形兜は、利家公独特のもので、金沢箔でも有名な本金箔押しが施されております。この兜鉢自体を制作するにも、いくら電子化や機械化されたといっても、手仕事で熟練の職...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。掛川市のN様より袋井市にお住いの可愛いお孫さんにと、秀月オリジナル 徳川家康公の鎧飾りをお選びいただきました。N様は、ご家族で早々よりご来店されており、五月人形が並ぶのを待ちかねて再度ご来店下です。それでも他所を見比べていただきながら、秀月オリジナル 徳川家康公の鎧飾りをお選びくださいました。見比べて選ばれるという事は、本当に有難い事です。お選びいただいた徳川家...
端午の節句とは鎧兜を飾ったり、鯉のぼりを立てたりして、男の子の成長や立身出世を願う行事です。今回は未就学児さんでも安心安全に楽しめて、記念に残るようなオススメのアイテムをご紹介します。
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。ちょっと変わった、室内飾りの懐かしさを感じる鯉のぼりのご案内です。サイズ:幅18cm×奥行き6cm×高さ40cm価格:9.900円(税込)個人的には遊び心も好きですので、ショールームではこうした少し変わった鯉のぼりを様々な所に置いたしながら展示・ご案内しております。近頃では、住宅事情等で鯉のぼりを揚げるお宅も少なくなってきてしまいました。それでもまだまだ揚げる方はいらっしゃり、...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のK様より、秀月オリジナルの着用兜収納飾りをお選びいただきました。こちらの着用兜は工房にて私が制作しているのですが、一般的に販売されているのは大きさが23号や25号で、さらに阿古陀(アコダ)型で楕円形の着用兜が殆どです。秀月の着用兜は、大きさが30号となり一般的に販売されている着用兜よりも一回り大きく、形も丸ですので楕円形の阿古陀(アコダ)型よりも大きくドンと...
浜松市浜名区のO様は秀月オリジナル子供大将 天児(あまかつ)
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市浜名区のO様より、佐賀県武雄市に住む可愛いお孫さんへと秀月オリジナルの子供大将 天児(あまかつ)をお選び下さいました。O様はお正月飾りの破魔弓もお選びいただいており、「何か良い五月人形を」とご来店、お選び下さいました。本当にありがたい事です。お選びいただいた、ご好評いただいております秀月オリジナルの子供大将 天児(あまかつ)ですが、O様は金小札に緑の段縅と...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のO様より、徳川家康公の高級陣羽織をお選びいただきました。実はO様は先日、磐田市のO様は秀月オリジナルの子供大将 天児(あまかつ)徳川家康公をお選びいただいております。こちらの家康公の陣羽織を展示されているのをご覧になり「これ、いいじゃない。色合いも素敵で小紋柄だし、金襴も使われているから高級よ」と違いの分かるお母様。おっしゃる通りで、あえて説明書きはして...
■■■おかげさまで創業111年■■■ ■■■ブログ毎日更新15年目■■■ ■■■新作五月人形・鯉のぼり展示販売
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のK様より、母が創る秀月オリジナルの市松人形をお選びいただきました。K様はお孫さんにと姉妹二人でご来店され、大いに盛り上がりました。もともとは袋井店にご来店されていた、いわゆる昔からのお得意様ですね。こうして移転しても、「どこ行っちゃったかと思ったよ」とご来店お選び下さることは本当にありがたい事です。とても仲の良いご姉妹で、終始漫才の様で楽しかったですね。...
磐田市のO様は秀月オリジナルの子供大将 天児(あまかつ)徳川家康公
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。磐田市のO様より、秀月オリジナルの子供大将 天児(あまかつ)をお選びいただきました。O様は早々よりご来店されており、若夫婦は横浜にお住まいで以前もお選びいただいており、この度も若夫婦は横浜からご両親は磐田で当店で待ち合わせご来店くださいました。遠方から遥々、本当にありがたい事ですね。こちらの天児(あまかつ)くんですが、十六代目の父が考案したお人形で、以前は「おぼ...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。現在、ショールームの飾り替えを行いながら、兜の制作も行っております。今年はいつもより空気が乾燥するせいか、指先がピキピキ割れてしまいますね。。。こういう仕事をしていると、指先の油は厳禁なのでクリーム類は塗れないのですが、その分寝る前にたっぷりと保湿をして、酷い時には綿の手袋をして寝る事もあるのですが、その前に猫と遊ぶので手袋もどこかに行ってしまいます。さて、シ...
千葉県佐倉市のY様は東京都港区のお孫さんに秀月オリジナルお名前立札
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。千葉県佐倉市のY様より、東京都港区にお住いの可愛いお孫さんにと秀月オリジナル お名前立札(木札) オルゴール付をお選びいただきました。 高さ:約11.5cm 幅:約18cm 厚さ:約2cm12.000円(税込・別途送料1.000円)毎年ご好評いただいております、秀月オリジナル オルゴール付 お名前立札(木札)。美しい木目を生かし、適切な大きさと厚さで重量感と高級感を持たせ裏面...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。浜松市中央区のH様より黒い衣裳が特徴的なシックなお雛様をお選びいただきました。若夫婦でご来店され、しばらくご覧いただいていると、何やらご主人が悩んでおられる様でした。こちらのお雛様の前で立ち止まられ、何か考え込んでおられる様でしたのでお声掛けさせていただくと、お家でのお飾りされる場所とこちらのお雛様の飾り台の大きさを比べられて悩んでおられました。さらにお聞きす...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。袋井市のK様より刺繍名前飾り『ゆらゆら』をお選びいただきました。高さ:300mm 幅:115mm 奥行:100mm素材:ブナ材刺繍:ポリエステル糸:レーヨン日本製つるしお名前部分:(刺繍(円枠)、お花(ピンク)、鳥、うさぎ、玉(3個))台:(柱×1本付)×1台お名前・生年月日刺繍で,書体は漢字・ひらがな・カタカナそれぞれ3文字まで(書体指定不可)となります。実はK様は、その前に...
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。男の子の初節句に、健やかな成長を願う蒔絵の名前旗 端午の節句のご案内です。<サイズ>幅17.5cm 高さ34cm 奥行20cm(額立てに載せたとき)お子さまのお名前を華やかに飾る「名前旗」に、きらりと光る金属粉でお名前を描く技法『蒔絵名入れ』を施しました。「健やかに成長してほしい」「幸せな一生を過ごしてほしい」お子さまのお名前には、大切な想いや未来への願いが込められて...
岐阜県多治見市のK様は可愛いお孫さんに豪華な収納飾りのお雛様
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。岐阜県多治見市のK様より、磐田市にお住いのS様ご家族の可愛いお孫さんへと、豪華な収納飾りのお雛様をお選びいただきました。御両親のK様は、わざわざ岐阜県多治見市よりお越しいただき、本当にありがたい事です。お選びいただいたお雛様は、大型の収納飾りで秀月では最も選ばれいている大きさの収納飾り。収納飾りというと、よく表記されている大きさの数字は外寸(がいすん)といって、...