@kibinago7777さんをフォロー ツイート 「三菱地所物流リート投資法人(3481)」は、東証に上場する不動産投資信託(Jリート)です。 三菱地所がスポンサー企業で、物流施設に投資しています。 Jリートは、投資家から集めたお金で不動産に投資し、その賃料を投資家に...
三菱地所物流リート投資法人(3481)買い増し、株価の現状を確認
三菱地所物流リート投資法人(3481)買い増し本日2記事目。三菱地所がスポンサーとなっているJリート「三菱地所物流リート投資法人(3481)」を8口、買い増しました。最新の状況を以下の観点で確認します。 テクニカル(日足・週足) 過去分
三菱地所物流リート投資法人(3481)新規買い三菱地所物流リート投資法人(3481)を新規で6口購入しました。分配利回りは約5%へ分配利回りは4.98%。財閥系リートにしてはもうかなり高い水準です。長らくリートを見てきましたが、財閥系リート
三菱地所物流リート投資法人(3481)の株価は、三角保ちあい突破で買いサイン点灯
三菱地所物流リート投資法人(3481)の株価は、三角保ちあい突破で「買い」か本日2記事目。三菱地所がスポンサーとなっているJリートである「三菱地所物流リート投資法人(3481)」について、以下の観点で最新の状況を確認します。 テクニカル(
1口当たり9,602円の分配金 三菱地所物流リート投資法人から分配金が到着だな。 スポンサーは小生と同じく最強クラス。分配金はどんな感じかな? 1口当たり9,602円の分配金だね。 分配金は増加傾向にあるしな。 なんですとぉ!? 分配金推移 分配金はいい感じに増加中だな。 今期(16期)は大増加してますな! 物件を売却して還元しているからね。(ヘビ君は食べ過ぎで体重増) 売却益は特別ボーナスと見れば、増配は続く感じだな。(ツチノコ状態だな) コラ!チミ達!聞こえてますよ! 第16期業績 業績は過去最高値を達成。 内外部成長が適切に行われてる証拠だね。 ビューティフルですな! 財務もビューティフ…
[株式分割情報] 三菱地所物流リート投資法人(3481) 1口⇒3口
[株式分割情報] 三菱地所物流リート投資法人(3481) 1口⇒3口,株入門初心者におすすめ!!株価が騰がる買い方始め方タイミングを予想しチャンスを逃さない投資無料ブログ。経済指標のビッグデータ解析と機械学習によるオリジナル予測理論!!NYダウ&日経平均株価予想(先物)を算出!! リーマンショック級暴落事前予想も!!当たる確率は80%!!株式分割・東証1部昇格・格付け情報も!!
銘柄を入れ替え、ポートフォリオを高配当化(三菱地所、三菱商事、Jリート)
銘柄入れ替えでポートフォリオを変更(三菱地所、三菱商事、Jリート)今週、ポートフォリオを大きく入れ替えました。銘柄入れ替え 売り:三菱地所 買い:三菱商事、三菱地所物流リート投資法人地所はテクニカルの観点からいったん売却し、商事はまだ辛
昨日はSBI証券、ウエルスアドバイザー主催の『IR Conference 2025』に少しだけ参加しました。(東京国際フォーラムにて)たまたま三菱地所物流リー…
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます 自己紹介はコチラ ジークジオン ドローンを株主優待で頂きました これはハピネットの株主優待で…
八重洲で優待年越し蕎麦と分配金3481三菱地所物流リート投資法人
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます 自己紹介はコチラジークジオン おらが蕎麦の名物鶏天そばを株主優待で頂きました利用したのは東京八重…
三菱地所物流リート投資法人、日本ゼオン、クレハ、勤次郎、NTT都市開発リート投資法人、大和ハウスリート投資法人、飯田GHD、京浜急行電鉄、イリソ電子工業、プリ…
買えそうな優良割安株が無くなってきた現在、REITを仕込むのは有効そうなんですよね 不動産の資産効果も間違いなく出てくるし、三菱地所のREITは物流関係に絡んでるという点から私もこっそり買っています 物流システム株のトーヨーカネツの上昇が止まらないのもヒントに見えます Dr.N
三菱地所物流REITから配当金拝受。絶賛片付け中!!A3プリンター無料回収へ出す。
22日日経平均38,134.91+108.74+0.29%[09:15]米ドル/円154.0…
つくばで優待行った気にさせるよ!N.Y.バーガーズと分配金3481三菱地所物流R
いつもブログを見て下さる方々、本当にありがとうございます 自己紹介はコチラ ジークジオン マクドナルドの行った気にさせるよ!N.Y.バーガーズN.Y…
三井不、三菱地所も!不動産デベロッパーが物流事業に参入、「大家」にとどまらない理由… 他9件:神奈川県川崎市の最新ニュース)
神奈川県川崎市の最新ニュース ※2024/01/04 08:00時点 # ■1. 三井不、三菱地所も!不動産デベロッパーが物流事業に参入、「大家」にとどまらない理由 https://news.google.com/rss/articles/CBMiJGh0dHBzOi8vZGl…
2024年6月末 資産状況売買は投信の積立以外では、三菱地所物流リート投資法人とジャパンリアルエステイト投資法人を購入。どちらの銘柄も利回りが5%に迫っていたので。長期保有するかは微妙。IPOは当選したアストロスケールが43100円の利益。タウンズが複数の証券会社で当
【特色】三菱地所がスポンサー主要投資対象は物流施設ポートフォリオの20%を上限として工場、研究開発施設及びデータセンター等へも投資可資産規模は2711億円格付けはJCR「AA」旗艦物件は「ロジポート川崎ベイ」リンクリンクリンクリンク【投資の決
買付 平和不動産R 2口 119900円 産業F 1口 113700円 森トラストR 2口 61200円 サンケイR 2口 76500円 三菱地所物流 1口 346500円 売却なし 引き続き買い増ししました。
上がるかな ? 参考 1451 KHC 1497 iシェアーズ_米ドル建てハイイールド社債_ETF(為替ヘッジあり) 1911 住友林業 2034 NEXT_NOTES_韓国KOSPI・ベアETN 2479 ジェイテック 3481 三菱地所物流リート投資法人 4388 エー...
本日の保有株含み損益は前日比-961,800円となりました。コーユーレンティアが+47円の2,309円と上昇し、くすりの窓口が+32円の1,516円となりましたが、プレミアグループが-41円の2,069円と下落し、小野建が-38円の1,653円、三菱地所物流リートが-3,500円の372,000円となって
本日の保有株含み損益は前日比+170,500円となりました。ツナググループホールディングスが+16円の654円と上昇し、プレミアグループが+20円の2,089円となりましたが、トライトが-12円の458円と続落し、三菱地所物流リートが-4,500円の382,500円となっています。今日はグロ
本日の保有株含み損益は前日比-3,091,600円(-1.96%)と大幅なマイナスとなりました。三菱地所物流リートこそ∔10,000円の392,000円と上昇したものの、昨日決算発表だったベースフードが-80円の396円とストップ安まで売られ、ツナググループホールディングスが-20円の673
「(仮称)大阪市住之江区柴谷冷凍冷蔵物流倉庫/ロジクロス大阪住之江」43千㎡の冷凍冷蔵物流施設を建設中/施工は東亜建設・日本国土開発JV
三菱地所株式会社は、大阪府大阪市住之江区柴谷に賃貸型冷凍冷蔵物流施設の建設を進めている。23年10月に着工し、25年3月31日竣工を予定している。阪神高速15号堺線「玉出 IC」より約2.2km、阪神高速4号湾 […]
本日の保有株含み損益は前日比-1,049,700円(-0.68%)となりました。リビングプラットフォームが+21円の1,032円と上昇し、三菱地所物流リートが+4,000円の396,000円となりましたが、ツナググループホールディングスが-24円の649円と続落し、ベースフードが-8円の388円、ト
こんにちは、シロクマPOです。沖縄へ旅行した知り合いから、もずくうどんをいただきました。これ食べたかったやつー!あったら買ってきてと心付けを渡してお願いしていました。うどんに30%ももずくを練り込んでいるそうです。食べるの楽しみです今週の株の売買記録です。①ティーガイア 100株売却(利確)②三菱地所物流リート投資法人 1口(新規投資)③野村不動産マスターファンド投資法人(一部) 森ヒルズリート投資法人(売り...
前日の米国市場が急落したため東京市場も影響があるだろうと思い 買い注文をいくつか入れた。 様子を見ていたら日経平均が36000円を割れて 35987円をつけた。 その後は値を戻しつつ36000円を回復。 買い注文の内訳 三菱地所物流REIT
こんにちは、株もっちーです。 AIの市場が伸びてくるとデータセンターも増える データセンターを含みそうな銘柄 各銘柄概要 2979 SOSiLA物流リート投資法人 3249 産業ファンド投資法人 3471 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 3481 三菱地所物流リート投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 まとめ ランキング・宣伝など AIの市場が伸びてくるとデータセンターも増える 石油に次ぐ資源と言われるデータ。 日本にもデータセンターは必要になります。 無いと資源を外国に牛耳られてしまうという、聞いたことのある歴史が繰り返していくことになります。 日本…
日経新聞の記事から 物件の供給過剰懸念が後退し、オフィスREITなどと比べた 割安感を指摘する投資家が目立つ コロナ禍以降の物流REITは割安感が強い 米長期金利が低下すると物流REITは上昇する傾向がある 物流REITはコロナ禍の時は、通販が伸びて良かったのですが 三菱地所物流REITは依然として含み損を抱えています。 産業ファンド投資法人も含み損を抱えています。 ただ値下がりした分 利回りはいいです。 分配金狙いでいくのなら買ってもいいでしょう あとは高い分配金を貰いながら上がるまでひたすら待つだけです。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓ ..
給料、ボーナス、配当金より65万円を投資します。 2013 IS米国高配当株¥227 で 490株計 ¥111,230 3481 三菱地所物流REIT¥382.000 で 1株計 ¥382,000 CLIP GLX 1-3M TB ETF$100.11 で 11株計 $1,106.74 ボーナスは例年通り出たのですが、 セミリタイア後の国保やら税金やらの支払いに取っておくため、 全額投資はしませんでした。 2013 IS米国高配当株への投資で、新NISAの成長枠は全て埋まりました。 3481 三菱物流REITは、リート全体に割安感が出ていて、 折角だし買ってみるかと買い増した。 もしかしたら、…
今月の配当金は $45.60と¥104,518 頂きました。 上場日本高配当:¥69,523 NF日経高配当50:¥27,343 三菱地所物流REIT:¥7,652 PFFD:$31.18 T:$7.50 CLIP:$6.92 一気に突き抜けて10万円突破となりました。 年初に投資したNF日経高配当50から、かなり良い配当金を頂けました。 ギリギリ100万円には届きませんでしたが、 今年の目標の110万円の配当金が射程圏内に入りました。
今週受け取った配当金は下表のとおり。 なお、金額は税引き後。 〇日本株・J-REIT(円) ・三菱地所物流は2018年8月期以降、半期ベースで連続増配中。加えて、今期(2024年8月期)も次期(2025年2月期)も増配の予想。この勢いが続くようであれば、買い増しも検討したいところ。(コンプリート完了後ではあるが) ・日本株・J-REITの5月の配当金は残すところザイマックスのみ。 〇米国株等(ドル) ・コメントなし
本日日経平均株価 868.45円安 終値38,820.49 日本株を買いそびれた投資家には押し目買いのチャンスです。 日経平均株価は暴落しましたがREITは上昇しました 保有していたREIT全て上昇しました。 MAXIS高利回りJリート上場投信 三菱地所物流 NEXT FUNDS 東証REIT指数 株とREITは 逆相関の関係があるのでしょうか? 株が下がるとREITは上がります。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓
日経新聞の記事から 業種別「不動産」は2年8カ月ぶりの高水準をつけた 金利上昇による利払い負担増の懸念から6月に売り込まれたが 足元で先高観が和らぎ、見直し買いが広がっている 市場の金利見通しの不透明感が後退し、REITは8~9月に かけて一段高となる可能性もある 保有している東急不動産には追い風 REITは、三菱地所物流REIT NEXT FUNDS 東証REIT指数 の二つは いまだに含み損を抱えていますが 上昇すれば含み損はなくなるでしょう 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓
日経新聞の記事から 国内の長期金利上昇を背景に不動産株と 不動産投資信託(REIT)が売られている 金利上昇で利払い増が懸念 金利まの先高観から不動産株やREITは当面軟調に 推移するとの見方が多い REITの下落で分配金利回りは向上します、 分配金狙いに徹するなら良い選択です。 新NISAで購入すれば分配金の税金は無税です。 保有し続ける限り分配金は無税で入り続けます。 三菱地所物流リート投資法人から運用報告書が届きました。 好機を捉えた物件売却による売却益を株主還元する そうです。 既存物件の堅調な賃料上昇により過去最高の 分配金になる見込みです。 が、現在含み損を抱えています。 ここは物流センターだけでなく流行りのデータセンターでも 組み込めば上がるのではないかと思います。 目指せ!夢の配当生活..
買付 大和証券リビング 6口 89000円 安 サムティレジ 8口 95300円 安 CREロジ 1口 138400円 高 東京インフラ 5口 48700円 安 森ヒルズ 2口 124250円 高 森トラスト 2口 61700円 高 Oneリート 1口 235500円 高 産業ファンド 3口 115800円 高 三菱地所物流 1口 349000円 安 エネクスインフラ 6口 51400円 安 大和ハウスR 1口 233800円 安 東急リアル 1口 154800円 高 日本ホテルレジ 2口 64200円 高 コンフォリアレジ 1口 274400円 安 大和証券オフィス 1口 275700円 高…
初めてのリート購入です。 今回は以下を購入。 SOSiLA物流リート投資法人(2979) 1株 3/19に日銀がマイナス金利を見直すことを発表。 大規模緩和修正、植田総裁「普通の金融政策に」 当面は緩和的環境 ロイター (reuters.com) 本来不動産関連銘柄は借金をして物件を購入するため利上げに弱いはずですが、この発表では金融政策を修正するものの当面は緩和が続くという内容だったため、不動産銘柄は逆に上昇する結果となっています。 三菱地所 日足チャート また現在の日本円の状況は1ドル150円を超す円安状態が継続中。 現金で持っておくより金融資産で持っておく方が有効というインフレが続い…
買付 ラサールロジ 2口 139600円 〇 森トラスト 4口 60700円 〇 三菱地所物流 1口 113200円 〇 日本ホテル 2口 65700円 〇 平和リート 1口 126200円 〇 SOSiLA 1口 105100円 〇 タカラR 2口 84300円 〇 福岡 2口 143500円 〇 産業ファンド 2口 117000円 〇 コンフォリア 1口 270700円 △ 売却 なし 今後さらに車の価格があがりそうかなと、自分としてはちょっと早いんですが車検タイミングで8年ぶりに車を買い替えることにしました、、2年落ちの中古車+一括払いです。30年来特定の車種が好きでして、金融資産がいく…
日経新聞の記事から 不動産投資信託(REIT)の低迷が続いている。 総合的な値動きを示す東証REIT指数が9月下旬から 下落基調で、足元では8月の相場急落時の安値水準が迫る 本来関係が薄いはずの円安が重荷になっている。 円安が重荷になる要因は2つある 1つは海外投資家は買い控え 円高では買うが円安では売り越し 円高はREIT買い 円安はREIT売り 2つ目は日銀の追加利上げの観測 金利の上昇は支払利息の上昇を通じてREITの収益を下押しする 金利上昇時には不動産賃料の上昇期待もあるが 物価連動型の賃料設定をするREITもあるが 物流系が中心 オフィス系には浸透していない 私の保有しているREITも含み損を抱えています。 三菱地所物流REIT NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 産業ファンド投資法人 ..