chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三菱サラリーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/22

arrow_drop_down
  • インド投信が10年以上経ってようやくプラスに。インドへの投資はどう思いますか。

    インド投信が10年以上経ってようやくプラスに。インドへの投資はどう思いますか。投資初心者インドの投信株(HSBCインドオープン)を10~15年以上前に銀行に進められるがままに購入しました。買ってからずっとマイナスでしたが、昨年あたりからどん

  • 配当よし、増配よし、理念よし「イエローハット(9882)」買い増し

    高配当・増配株「イエローハット(9882)」を買い増しイエローハット(9982)を買い増しました。これで準主力級に。フューチャーやジンズほど一気に株価や業績が上がる感じではなさそうです。ただ、地味にゆっくり上がっていくことをのんびり期待する

  • 夢や野心を持って生きていると、欲動が強くなり、躍動が生まれる

    「夢や野心を持って生きている人の話はおもしろい」というセリフに思うこと#つんドルいよいよ11月3日(金)全国公開!//泣いて笑って毒吐いて年末までもうちょっと!🍺\\どうなる?!元アイドルのアラサーとおっさんの共同生活。みん

  • 元銀行員の専業主婦。子育て優先で、適した在宅ワークはあるか。

    元銀行員の専業主婦。子育て優先で、適した在宅ワークはあるか。読者銀行員として正社員で働いていました。妊娠でつわりが酷く入院、不本意ながら退職し、今は専業主婦です。子どもたちが幼稚園に通い始めたので働こうとしています。在宅でお仕事をし...

  • 配当利回りを上げるために、高配当株ETFに加えて個別株も買ったほうがよいか

    配当利回りを上げるために、高配当株ETFに加えて個別株も買ったほうがよいか以下のご質問に回答しています。読者新NISAがはじまります。現在の配当利回りを上げたいので、高配当株ETFだけでなく、個別株も買うほうがいいですか。...

  • 子を持つと、「親は老いて衰えゆく一方だから、子に未来を託す」という考えについて思うこと

    子を持つと、「親は老いて衰えゆく一方だから、子に未来を託す」という考えについて思うこと#つんドルいよいよ11月3日(金)全国公開!//泣いて笑って毒吐いて年末までもうちょっと!🍺\\どうなる?!元アイドルのアラサーとおっさん

  • 配当利回りを上げるために、VYMよりSPYDを買ったほうがよいか

    配当利回りを上げるために、VYMよりSPYDを買ったほうがよいか以下のご質問に回答しています。読者新NISAで米国高配当株ETFを買うつもりです。現在の配当利回りを上げたいので、VYMではなく、HDVやSPYDのほうがいいで...

  • 高配当株「セリア(2782)」の株価が急反発、背景に円高あり

    高配当株「セリア(2782)」の株価が急反発、背景に円高あり100円ショップ業界2位のセリア、やはり円高を機に株価が急反発、少なくとも短期的には底入れした感じですね。セリアの株価が、円高で上昇する理由水色のドル円チャートとセリアの株価を見比

  • 子どもの資産運用、ジュニアNISA廃止後「①子名義の未成年口座、②親名義の新NISA」どちらがよいか

    ジュニアNISA廃止後「①子名義の未成年口座、②親名義の新NISA」どちらがよいか以下のご質問に回答しています。読者子どもの資産運用をはじめたいです。2023年末にジュニアNISAが廃止されるので、子どもの資産運用は 子ども本人の...

  • FIREした自分が、いま日本社会に思うこと(ゆかいな知性 第24回)

    【投資と人生編#24】FIREした自分が、いま日本社会に思うことゆかいな知性、ついに今回(第24回)が最終回です。約半年にわたり、野村高文さん(音声プロデューサー・編集者)が主宰する音声番組「ゆかいな知性」に毎週出演しました。当初は緊張しつ

  • 高配当と成長性を両立するための投資手法

    高配当株と成長性を両立するための投資手法株式投資を続けていると、こんなふうに思うかもしれません。投資家値上がり益と高配当、両どりできたらええなぁ…この状況が達成できれば心地よいですね。株価が下がっても含み益があると思える「含み益バリア」..

  • 東伊豆の温泉地「伊東」を満喫するおすすめコース(美食とさんぽ)

    伊東を満喫するおすすめコース(美食とさんぽ)東伊豆の温泉地・伊東に行ってきました。行ってよかったお店や場所がいろいろあったので共有しまする。伊東で必ず再訪したい美食なお店いや~以下に挙げるところ、ぜんぶよかったです。伊東に行ったら必ず再訪し

  • 日本株は長期金利低下で「グロース株」が「バリュー株」を大きく上回る展開

    日本株は長期金利低下で「グロース株」が「バリュー株」を大きく上回る展開2023年11月15日の日本株式市場は、 グロース株主体の日経平均株価:+2.52% バリュー株主体のTOPIX:+1.19%という値が示すように、バリュー株よりもグ

  • 「稲妻が輝く瞬間」に全力投資していて感じたこと

    「稲妻が輝く瞬間」に全力投資していて感じたこと2023年11月15日の日本株式市場は、 グロース株主体の日経平均株価:+2.52% バリュー株主体のTOPIX:+1.19%となり、とくにグロース株が堅調な1日でした。現在は日本株に多..

  • エムスリーがベネフィット・ワンをTOB、株を安く買うと大きな利益となる好例に

    エムスリーがベネフィット・ワンをTOB、株を安く買うと大きな利益となる好例に2023年11月14日、まさかの医療分野の雄「エムスリー」が、福利厚生の雄「ベネフィット・ワン」をTOB(株式公開買い付け)することを発表しました。 買い付け予定

  • 日本株ポートフォリオ(2023年11月)

    日本株ポートフォリオ(2023年11月)現在、金融資産の多くは日本株に投じています。その背景については以下記事に譲ります。とはいえ、今後日銀の金融政策変更など、状況の変化があれば柔軟に対応したいと思います。保有比率と概況さて、日本株の保有銘

  • あなたは、自分の時間を「いくら」に設定していますか?(ゆかいな知性 第23回)

    【投資と人生編#23】あなたは、自分の時間を「いくら」に設定していますか?ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、経

  • 「一生のイベントにかかるお金」を洗い出してみるということ(ゆかいな知性 第22回)

    【投資と人生編#22】一生のイベントにかかるお金を洗い出してみるということゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、経

  • 映画『ツレがうつになりまして。』うつ病は実は身近であり、感謝の気持ちが湧いてくる作品

    ツレがうつになりまして。映画『ツレがうつになりまして。』を見ました。なんともあたたかい映画です。うつ病になった人は、周囲にあんまりいなかったので、うつ病というものがどこか遠い存在でした。実は身近な現象しかし、最近ちょうど『運動脳』という書籍

  • 三菱地所「2024年3月期第2四半期決算」見た目は悪いが、内容は悪くない

    三菱地所「2024年3月期第2四半期決算」見た目は悪いが、内容は悪くない2023年11月9日15時に、24年3月期第2四半期の決算を発表しました。決算内容に対する雑感をまとめると、以下の通りです。 見た目は悪いが、内容は悪くない 株価は

  • FIREから4年経ち、株式投資で再び資産拡大をめざすようになった理由

    FIREから4年経ち、株式投資で再び資産拡大をめざすようになった理由最近ブログで自身の投資に関する記事の割合が増えたように思います。その背景としては、自分自身、投資に精を出すようになったからだと思います。FIREしてから3年ほどは、近著『#

  • 大ヒット映画『ゴジラ-1.0』から感じる、人生の核となりうる主体性

    映画『ゴジラ-1.0』から見いだせる、人生で大切な「主体性」話題作、映画『ゴジラ-1.0』を見てきました。ハリウッドに荒らされる「ゴジラ」、本家のプライドを見せる『シン・ゴジラ』対比265%の超ヒットだそうで、たしかにおもしろかったです。1

  • 副収入の作り方。いまからでもブログはお金になるのか?(ゆかいな知性 第21回)

    【投資と人生編#21】副収入の作り方。いまからでもブログはお金になるのか?ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、経

  • 米国株ポートフォリオ(2023年11月)

    米国ポートフォリオ(2023年11月)「大きな下押しあれば、短期債を売って米国株を買う」と言った舌の根の乾かぬ内に、大きな下押しなけれども先月末に買いに転じることとなりました。米短期債ETFを売って、米国株を購入米短期債ETF【CLIP】を

  • 米国高配当株ETF【VYM】が新NISAの対象商品に。ほか有力な投資候補とは。

    米国高配当株ETF【VYM】が新NISAの対象商品に。ほか有力な投資候補とは以下のようなご質問をいただいています。読者米国高配当株ETF【VYM】【HDV】【SPYD】が新NISA対象とならない場合、何に投資するか悩んでいます。ご質問題..

  • サイバーエージェント、23年9月期決算「今期を底に、増収増益にコミット」

    サイバーエージェント、23年9月期決算「今期を底に、増収増益にコミット」11月1日、サイバーエージェントの2023年度9月期通期決算が発表されました。買い増したくなる内容でした。決算を受け、翌日に株価は前日比+6.95%と大きく伸びました。

  • 短期債ETFを売却し、米国株を購入。米国株が買い時であると考える理由。

    短期債ETFを売却し、米国株を購入。米国株が買い時であると考える理由。短期債ETF【CLIP】をすべて売却し、以下の米国株を購入しました。 ボーイング【BA】 ディア【DE】MSCIやコストコでもよいのですが、直近の下げ幅が大きめの上記

  • 全部の目標は達成できない。「手放す」力の重要性(ゆかいな知性 第20回)

    【投資と人生編#20】全部の目標は達成できない。「手放す」力の重要性ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、経済的自

  • 【季節性】今から3ヶ月、米国株は上昇する傾向

    【季節性】今から3ヶ月、米国株は上昇する傾向おととい、すべての短期債ETFを売って、米国株を買いました。その背景の1つは、季節性です。米国株の季節性 11月・12月・1月は、1年のうち最も米国株が上昇しやすい 10月末のハロウィン期間に

  • 先週のような株価下落局面で買い向かう姿勢が、長期的な資産形成に寄与する

    先週のような株価下落局面で買い向かう姿勢が、長期的な資産形成に寄与する日経平均株価は上値の重い状況が続いてきました。昨日はやや反発したものの依然として過去半年では安値圏という状況です。SNSで「ブラックマンデーの再来」が耳目を集める上値が重

  • 配当収入(2023年10月)

    配当収入(2023年10月)はやいもので10月も終わりですね。ハイキングに最適な月でした。自然のなかで身体を動かすのはいいですね。10月は和名で神無月。神の月の意味とされ、全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説など諸

  • 米国高配当ETF【VYM】1年ぶりの100ドル割れ、今は買い時か

    米国高配当ETF【VYM】100ドル割れ、今は買い時か昨今の長期金利の上昇により米国株は軟調が続いています。高配当株ETF【VYM】も98.71ドルと、過去1年間での安値水準です。VYM(米国高配当株ETF)とはなお、VYMの概要については

  • 米国の優良増配株が買える水準になってきている

    米国の優良増配株が買える水準になってきている米国長期金利が上昇し米国株が下がっているなか、買える水準になってきている個別銘柄がちらほら出てきています。とくに以下2つの優良銘柄は買える水準になってきていると考えています。 Deere and

  • 米国株ポートフォリオ:短期債ETFが過半を占める(2023年10月)

    米国株ポートフォリオ(2023年10月)最近の米国株(S&P500)は高値4,600付近から10%ほど下げており、下落基調です。2022年の安値まではまだ15%ほどあり、コロナショック前の高値よりまだ20%も高い水準です。それだけ今

  • 投資の教訓「一に買値、二に買値、三四がなくて、五に買値」

    投資の教訓「一に買値、二に買値、三四がなくて、五に買値」投資を20年以上やってきましたが、あらためて自戒を込めて教訓を記しておきたいと思います。一に買値、二に買値、三四がなくて、五に買値以下、保有株から実例を挙げます。買値が高い...

  • FIREは、現代文明の犠牲となった「動物性」を取りもどす手段となる

    FIREから4年経っても、その景色は決して色あせないついに、ついに、7年半毎日思い描いていたセミリタイアを実現しました。振り返れば、労苦ありとも実り多きサラリーマン人生でした。愛すべき豚舎を含め、全てに感謝です。【念願】30歳で本当にセミリ

  • 日本株ポートフォリオ(2023年10月)

    日本株ポートフォリオ(2023年10月)今年の日本株は年初来で約20%上昇と非常に好調な推移となっています。バフェット氏の日本株買いにはじまり、東証のPBR1倍割れ是正、実質金利マイナス継続、日銀のインフレ容認気味の姿勢、日本企業の株主還元

  • 日本の新興成長株「下値の大商いは買い」、ようやく巻き戻しなるか

    日本の新興成長株「下値の大商いは買い」、ようやく巻き戻しなるか日経平均株価は引き続き弱含むなか、ここ最近とみに言及してきた日本の成長株が、10月24日は非常に特徴的な動きを見せました。ついに成長株が軒並み強い反発をみせる日経平均株価とTOP

  • 日本株は「中長期的に買い場」との認識に変化なし

    日本株は「中長期的に買い場」との認識に変化なし最近の日経平均株価は調整しており、チャートの形状もややダブルトップ気味であまりよい形ではありません。米10年債利回りは足もとやや落ち着いていますが、また騰勢を強めると下押しリスクは高くなりそうで

  • 現在、日米の株式市場は本当に「ブラックマンデー前夜」に似ているのか

    現在、日米の株式市場は本当に「ブラックマンデー前夜」に似ているのかX(旧:Twitter)では、「ブラックマンデー」がトレンドに上がっています。1980年代に株式市場が暴落したブラックマンデーに似ている、と話題ですね。SNSだけでなく、日経

  • 平日昼の温泉休憩所には、幸せがつまっていた

    平日昼の温泉休憩所には、幸せがつまっていた平日、時刻は15時。友人と温泉に行くと、そこには得も言われぬ、牧歌的な光景が広がっていました。なぜ「幸せがつまっている」と感じたのか入浴後の休憩所。120畳に15人ほど。登山帰りの人、近所の農家さん

  • 『半沢直樹』が示唆する「日本の会社組織の宿痾」とは

    半沢直樹が示唆する「日本の会社組織の宿痾」とは最近VIVANTに遅ればせながらハマって、その流れで半沢直樹を見ています。実は半沢直樹も今まで見たことがなかったのです。VIVANTは三菱商事、半沢直樹は三菱UFJ銀行を念頭に置いている作品なの

  • 京王電鉄(9008)が過去5年で最も割安な水準に、買いか

    京王電鉄(9008)が過去5年で最も割安な水準に、買いか私鉄大手「京王電鉄(9008)」の株が謎にたたき売られてますね。ということで購入しました。2021年2月のコロナ禍につけた高値8,820円から約半値の状態です。京王電鉄が「ひとり負け」

  • 米国株ブームが落ち着いたいま、「新興国投資」はアリかナシか(ゆかいな知性 第19回)

    【投資と人生編#19】米国株ブームが落ち着いたいま、「新興国投資」はアリかナシかゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文

  • 「もうFIREできる!」と実感したタイミングはいつだったか

    「もうFIREできる!」と実感したタイミングはいつだったか以下に回答しています。FIREできると実感したタイミングはいつでしたか?30歳で配当金が月20万円を超えたとき30歳を迎え、配当金が月20万円を超え、「お金より若年期の自由な時間..

  • 高値から72%下落、高配当株となった「セリア(2782)」は買いか

    高値から72%下落、高配当株となった「セリア(2782)」は買いか注目していたセリア、ようやく買ってもよいと思える水準になったので買いました。2018年につけた高値7,390円から72%下落し、成長株ですが配当利回り3.4%。高配当株の領域

  • 2023年版、投資のポートフォリオをどう構築すべきか?(ゆかいな知性 第18回)

    【投資と人生編#18】2023年版、投資のポートフォリオをどう構築すべきか?ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、

  • ジンズホールディングス(3046)好決算で株価は一時5%超上昇、決算内容まとめ

    ジンズホールディングス(3046)好決算で株価は一時5%超上昇、決算内容まとめ10月13日に発表された「ジンズホールディングス(3046)」2023年8月期決算はよかったです。週明け10月16日、株価は3,780円へ一時5%超上昇。日経平均

  • 配当収入(2023年7月)

    配当収入(2023年7月)今年配当を逐次的には集計・記録していなかった分を、徐々にさかのぼって集計していきます。配当銘柄2023年7月に配当を受けとった銘柄は、下表の通りです。ティッカー/証券コード名称上場国12866グロー...

  • 資産運用に関する疑問にいろいろお答えしました

    資産運用に関する疑問にいろいろお答えしました以下ご質問に回答しています。読者定年まであと8年、資産3,000万円をめざしたいです資産運用についてアドバイスをくださいご質問初めて連絡させていただきます。...

  • 高値から84%下落、ベネフィット・ワン(2412)は買いか

    高値から84%下落、ベネフィット・ワン(2412)は買いか高値6,000円からなんと84%下落している「ベネフィット・ワン(2412)」を買いました。最近の日本株は、グロース株の下げが目立つ以下はベネフィット・ワンと業種が関連する銘柄や、同

  • いまから老後資産の形成にむけて、「月30万円×5年つみたて」は多すぎるか

    いまから老後資産の形成にむけて、「月30万円×5年つみたて」は多すぎるか読者定年まであと8年。老後の資産形成で、月30万円を5年つみたてるのは、多すぎるでしょうか。ご質問初めて連絡させていただきます。すこ...

  • 今から老後までの8年で3,000万円に増やしたい、穏当な投資手法とは

    今から老後までの8年で3,000万円に増やしたい、穏当な投資手法とは以下ご質問に回答しています。読者定年まであと8年、資産3,000万円をめざしたいです以前投資詐欺で貯蓄の半分と仕事を失いました投資への考えについてアドバイスをくださ...

  • FIREしてよかったと感じる瞬間

    FIREしてよかったと感じる瞬間水曜日、午前11時。母が我が家に泊まりに来たので、お昼は天ぷらを食べに行きました。翌日のお昼は、うなぎを食べに行きました。母こんなことができるのは、あんたがこういう生き...

  • 高値から60%下落、ジンズホールディングス(3046)は買いか

    高値から60%下落、ジンズホールディングス(3046)は買いかアイウェア大手「ジンズホールディングス(3046)」を購入しました。※アイウェア:メガネなど、眼や眼元を装飾する品物の総称今後の成長を期待できる点がいくつか感じられます。直近の状

  • 日本株に中長期的に期待できると思う理由

    日本株に中長期的に期待できると思う理由私が今年に据えた中長期的な投資方針は、 妙味を感じる日本株の個別銘柄を、中長期目線で買い進めていくというものです。背景には、主に以下3つの要素が挙げられます。 金融政策 インフレ 株主還...

  • 日本株に中長期的に期待できると思う理由

    日本株に中長期的に期待できると思う理由私が今年に据えた中長期的な投資方針は、 妙味を感じる日本株の個別銘柄を、中長期目線で買い進めていくというものです。背景には、主に以下3つの要素が挙げられます。 金融政策 インフレ 株主還...

  • 米20年国債に3,000万円投資。価格が急落したいま、損切りしたほうがよいか

    米20年債に3,000万円を投資。損切りしたほうがよいか以下のご質問に回答しています。米国の生債券に3,000万円投資しています。20年の長期債、利率3.875%、最近の長期債の急落や、格下げもあり、解約したほうがよいですか。...

  • イスラエル戦争を受け、株式市場はどうなるか。過去30年の戦争とS&P500の関係を確認

    イスラエル戦争を受け、株式市場はどうなるか。過去30年の戦争とS&P500の関係を確認2023年10月7日、イスラエルでは「戦争状態」と宣言される事態となっています。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが、イスラエル

  • 【増配株】雇用統計後に株価が6%急落、「ドミノ・ピザ」は買いか

    【米国株】雇用統計後に株価が急落、「ドミノ・ピザ」は買いかピザ宅配大手「ドミノ・ピザ(DPZ)」が雇用統計の発表後、株価は 363ドル から 341ドル へ約6%安と急落しました。S&P500が1.18%反発を演じるなか、際立った動

  • 含み益が大きくなった高配当日本株、いつ売るべきか

    含み益が大きくなった高配当日本株、いつ売るのか日本株、なかでも高配当株が好調です。この1年で約3割も上昇しました。このような状況では、含み益が大きくなり、利益確定したくなる気持ちも出てきますね。以下ご質問に回答しています。読...

  • 米国株の下落が続くいま、高まる「米国短期債」の魅力

    米国株の下落が続くいま、高まる米国短期債券の魅力米国株はこの2か月ほど下落基調。直近高値4,607から8%下落と軟調です。以下がリスクとして意識されています。 インフレ高止まりによる、FRBの金融引き締め長期化の見通し 長期金利の上昇(

  • 「挑戦」が人生の原動力、FIRE後の成長とは? – 後編(ゆかいな知性 第17回)

    【投資と人生編#17】「挑戦」が人生の原動力、FIRE後の成長とは?(後編)ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野村高文が、

  • 株式市場の下落が続くいま、浮き彫りになる「投資の要諦」

    株式市場の下落が続くいま、浮き彫りになる自明の事実日経平均株価は30,526円で引け、直近高値33,700円から約10%下げました。こうした下落局面で、ある1つの事実が浮き彫りになるのではないでしょうか。それはやはり、「買値が大事である」と

  • 日本株の下落幅が大きくなってきた今、冷静に意識したいこと

    日本株の下落幅が大きくなってきた今、冷静に意識したいこと株式相場が荒れてきて、不安になってきた…日本株、米国株ともに下落基調となり、そう感じる方もおられるかもしれません。そういうときに意識したいことを記しています。日経平均株価はレンジを..

  • 投資未経験、でも3,000万円を投資で増やしたい。適した運用方法とは

    投資未経験、でも3,000万円を投資で増やしたい。適した運用方法とは以下のご質問に回答しています。読者これまで投資に無縁でした。3,000万円を投資で増やしたいです。 適した運用方法を教えてほしい 経済知識をどのように増やせ...

  • 高値から30%下落、高配当・増配株「フューチャー(4722)」は買いか

    高値から30%下落、高配当・増配株「フューチャー(4722)」は買いか独立系ITソリューショングループの「フューチャー(4722)」を購入しました。同社の現在の状況は、以下のポイントに集約されます。 AIシフト DX・AI伸長が商機、顧

  • FIRE後のライフスタイル。4年間で取り組んできたこと – 前編(ゆかいな知性 第16回)

    【投資と人生編#16】FIRE後のライフスタイル。4年間で取り組んできたこと(前編)Audibleという音声コンテンツを配信するプラットフォームで、「ゆかいな知性」という番組に出演しています。毎週水曜日に配信されます。今回で第16回を迎えま

  • 配当収入(2023年9月)

    配当収入(2023年9月)少しずつ風に涼しさを感じますね。9月は和名で長月。日暮れが早くなるため、夜が長い月という「夜長月(よながづき)」が略され「長月」になったといわれています。配当銘柄さて、2023年9月に配当を受けとった銘柄は、下表の

  • 「子はかすがい。1人より2人、2人より3人、3人より4人」というひとつの価値観

    子はかすがい。1人より2人、2人より3人、3人より4人。先日、飲み会に参加しました。参加者は20~50代といろんな世代が参加し、美食に舌鼓を打ち、わいわいやっていました。「子はかすがい」と考える人そのなかで印象的だったのは、以下です。...

  • 銀行が果敢に株式投資をやらない理由

    銀行は、なぜ住宅ローンより収益性の高い資産運用をやらないのか?以下のご質問に回答しています。読者住宅ローン金利が約1%の日本では、銀行は住宅ローンより株式投資などの運用をしたほうが利益が高まるのでは?...

  • 今から最速で資産を2倍にしたい、私ならどうするか

    今から最速で資産を2倍にしたい、私ならどうするか以下のような疑問に答えます。今から投資するには何がいいかとにかくはやく資産を増やしたいあくまで私ならですが、以下の戦略をとります。 今は米国金利が...

  • 食と音楽の祭典「とかちマルシェ」現地レポート(2023年)

    食と音楽の祭典「とかちマルシェ」探訪記(2023年)とかちマルシェとは「とかちマルシェ」とは、 十勝最大の食と音楽のイベント 十勝エリアの飲食店・自治体が中心となり130店以上の出店数、来場者10万人以上 音楽の生演奏を聴きながら、飲

  • 憧れの「FIRE」、自由と引き換えに安寧を失わないための方策

    憧れの「FIRE」、自由と引き換えに安寧を失わないために「憧れのFIRE、やってみたら思ってたのと違った。早期退職者5人が自由と引き換えに失ったもの」という記事を目にしました。コバートは、36歳という若さで自分自身の自由を求めて退職した。幸

  • 企業価値より40%割安なソフトバンクグループ(9984)は買いか

    企業価値より40%割安なソフトバンクグループ(9984)は買いかソフトバンクグループ(以降SBG)は、正味価値より4割安い値付けになっています。「正味価値:1万円」vs「株価:6,000円」SBGが90%をいまだ保有し、残り10%分のアーム

  • 年末にかけての米国株投資戦略「短期債を活用、下押しねらう」

    年末にかけての米国株投資戦略目下、日本株が大ブームですが、そういうときは米国株にも目くばりしておきたいと思います。米国経済の現状を概覧したうえで、戦略を立ててみましょう。米国経済の現状:強い米国経済を概覧するには、GDPの約7割を占める消費

  • 高値から70%下落、サイバーエージェント(4751)は買いか

    高値から70%下落、サイバーエージェント(4751)は買いかサイバーエージェント(4751)の株価は、高値2,441円から「半値八掛け二割引」は、781円。その値に迫りつつあります。「半値八掛け二割引」とは天井を付けたあと下落局面に入った時

  • 日本株ポートフォリオ(2023年9月)

    日本株ポートフォリオ(2023年9月)今年はすっかり日本株が大フィーバーですね。いま日本株で大きな利益を得ている方々は、米国株全盛の昨今にあっても日本株を持ち続けた人々だと思います。おめでとうございます。記してきたように、私も年の途中からで

  • 暑い夏、電気代の高騰にどう立ち向かうか(ゆかいな知性 第15回)

    【投資と人生編#15】暑い夏、電気代の高騰にどう立ち向かうか(ゆかいな知性 第15回)ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサーである野

  • 【注目銘柄】ソフトバンクグループ。傘下アームがついに上場、AI時代の中核的受益者となるか

    ソフトバンクグループはAI(人工知能)時代の中核的受益者となるか2023年の春から夏にかけ、最注目の銘柄は三菱地所(8802)でした。これまで述べてきた通り、この10年、利益は右肩上がりにもかかわらず、株価は右肩下がり。また、保有不動産の含

  • 三井住友銀行の米ドル預金金利 0.01→5.3%へ。それでもFXでドルを買ったほうがよい理由

    三井住友銀行の米ドル預金金利 0.01→5.3%へ。それでもFXのほうが有効である理由。三井住友銀行は25日から米ドル建て定期預金の金利を現在の年0.01%から5.3%に引き上げる。引き上げは5年ぶりで、5%台のインターネット銀行と同等の水

  • 家族との時間を増やしたい。不労所得が支出の何%なら、サイドFIREに踏み切るか。

    家族との時間を増やしたい、サイドFIREにいくらで踏み切るのか以下のご質問に回答しています。読者今の経済状況は、経済的自由までどのあたりまで来ていると思いますかご質問題名: FIREに向けての投資戦略...

  • 注目が集まる日本株、いったい何が起きているのか(ゆかいな知性 第14回)

    【投資と人生編#14】注目が集まる日本株、いったい何が起きているのか(ゆかいな知性 第14回)ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデューサー

  • 【完全版】新NISA開始にともない、現在の特定口座の株を買い直すべきか

    新NISA開始にともない、現在の特定口座の株を買い直すべきか以下のような質問にお答えします。読者特定口座の株を売って、新NISAで同じ株を買いなおすほうがオトクですか?ご質問題名: 新NISA開始に伴い現在の特定口座の株を買い直すべきか..

  • 経済的自由の達成度を、どのように自分なりに算出するのか

    経済的自由の達成度を、どのように自分なりに算出するのか以下のご質問に回答しています。読者今の経済状況は、経済的自由までどのあたりまで来ていると思いますかご質問題名: FIREに向けての投資戦略メッ...

  • 三菱地所の株価が利上げ懸念で下がるなら、むしろ購入したい理由

    三菱地所の株価が金利上昇懸念で下がるなら、むしろ購入を検討したいマイナス金利解除の報道を受け、株価は4%以上下がった翌日、ほぼ値を戻しましたね。マイナス金利解除の観測報道は、市場関係者の意表を突くかたちでした。ただそもそも年内にマイナス金利

  • (増補版)新NISA開始にともない、現在の特定口座の株を買い直すべきか

    新NISA開始にともない、現在の特定口座の株を買い直すべきか(株価が一定の場合)以下のような質問にお答えします。読者特定口座の株を売って、新NISAで同じ株を買いなおすほうがオトクですか?ご質問題名: 新NISA開始に伴い現在の特定口座..

  • 配当再投資による複利効果は、資産額いくらで実感しやすいか

    【配当の積み上げ】3,000万円あたりから、「増配」が「入金」を上回る以下ご質問に、お答えしています。読者配当金を増やすにあたって、配当金が年30万、50万と増えるにつれ、入金で配当を倍にするのがきつくなってくると思います。そう感じた or

  • 「お金の相談会」に関するお問い合わせはこちらです

    お金の相談会今まで投資のご相談をブログで受けていて、そこからのつながりで面談することが何件かありました。正式にそのような相談会をはじめてみようかと思います。ご質問のなかには、ご相談者さんの前提条件や状況を把握しないと回答の前提が異なり、結論

  • 「特定口座の株式を売っておき、暴落時に新NISAで買いなおす」戦略はどうなのか

    「特定口座の株式を売っておき、暴落時に新NISAで買いなおす」という戦略はどうか?以下のご質問に、お答えしています。読者新NISA前に積み立てた特定口座、いま利益が出ているので、いったん売って、来年暴落時に一括で新NISAで買おうと思ってい

  • 株式市場で利益を積み上げるために、私がやってきたこと

    株式市場で利益を積み上げるために、私がやってきたこと14歳から為替、22歳から株式投資、金融市場に足掛け20年かかわってきました。株式投資を継続するうちに、累積利益はそれなりの額になり、家族用に不動産を1軒買ったり、寄付する程度にはなりまし

  • 「悠久の割安株」三菱地所の株価は16連騰でストップ。日銀の利上げ観測と資産インフレ、どちらが勝るか。

    三菱地所の株価は16連騰でストップ。利上げ観測の逆風と資産インフレの順風、どちらが勝るか。三菱地所の株価は9月9日終値時点で、ついに17連騰はならず、16連騰で終えました。そんな折、利上げを示唆する観測記事が出始めましたね。日銀の利上げが示

  • 「悠久の割安株」三菱地所(8802)の株価が16連騰、ついに2,000円突破

    三菱地所(8802)の株価が16連騰、ついに2,000円突破三菱地所の株価が、9月7日の終値時点で、16連騰。ついに2,000円の節目を突破しました。これだけ上げ続けるといつ調整してもおかしくないのですが、本当に強いですね。8月16日から上

  • 米国株を一部売却し、短期債を購入。理由・メリット・リスク。

    米国株は長期保有目的の銘柄以外は売却して短期債へ保有米国株のうち、長期保有目的の銘柄のみを残して、残りは売却しました。ドミノピザは利益確定、ドクシミティーは損失確定です。その資金で米短期債を買いました。短期債とは主に「償還期間が1年以内の債

  • 「悠久の割安株」三菱地所(8802)の株価が15連騰

    「悠久の割安株」三菱地所(8802)の株価が15連騰三菱地所の株価が、9月6日の終値時点で、15連騰となりました。長らく株式投資をやっていますが、個別株で15連騰は記憶にありません。8月16日から上げ続け、15%ほど上昇。それにしても強いで

  • 北海道・帯広に来ると、必ずやること6選

    北海道・帯広に来ると、必ずやること6選FIREして以降、日本の食糧基地である「十勝・帯広エリア」にほぼ毎年来ています。この地に来るとほぼ必ずやっている、お気に入りなことを共有します。いずれもおすすめできる場所です。帯広で必ずやること6選

  • 資産形成で高配当を優先するか、増配を優先するか、またはその両方か

    資産形成で高配当を優先するか、増配を優先するか、またはその両方か読者資産形成中です。配当という不労所得はほしいです。しかし配当金を増やすことを優先すると、資産の増加スピードが遅くなることを危惧しています。この点について、なにかアドバ...

  • 株式の「買い時」を見定めるために、確認すべき指標とは(ゆかいな知性 第13回)

    【投資と人生編#13】株式の「買い時」を見定めるために、確認すべき指標とは(ゆかいな知性 第13回)ゆかいな知性 シーズン4・水曜日は、経済学部「投資と人生編」日本の「FIREムーブメント」の火付け役となった穂高唯希さんと、本番組のプロデュ

  • 日本に生まれてよかったと感じる瞬間

    日本に生まれてよかったと感じる瞬間日本に生まれてよかったと感じる瞬間 pic.twitter.com/VwbO9QFCBG— 穂高 唯希|新刊 #シンFIRE論 (@FREETONSHA) August 11, 2023このお寿司を食べてい

  • 「悠久の割安株」三菱地所(8802)の株価が12連騰

    「悠久の割安株」三菱地所(8802)の株価が12連騰三菱地所の株価が、9月1日の終値時点で、12連騰となりました。長らく株式投資をやっていますが、個別株で12連騰というのは記憶にありません。8月16日から上げ続けています。さすがにそろそろ調

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三菱サラリーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
三菱サラリーマンさん
ブログタイトル
三菱サラリーマンが投資でセミリタイア目指してみた
フォロー
三菱サラリーマンが投資でセミリタイア目指してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用