chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今だから学び直したい!政治経済と歴史、株式と未来 https://note.com/n_kabu/n/nf902a8954170

相場サイクル論とファンダメンタルズを基に、経済と日本株の展開を考える投資家です。 投資経験10年、ポジティブ思考。株初心者~中級者に知ってほしいこと盛沢山です。

不定期更新のYouTubeでは動画で解説します✨ https://youtube.com/@ndr.9092 日々の雑感はツイッターで🕊 @DrN22314031

Dr.N
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/22

arrow_drop_down
  • 帰宅時刻の博多駅。 例の預言のせい...

    帰宅時刻の博多駅。 例の預言のせいか外国人が少ない。実に快適で安心感がある。 今多くの日本人が取り戻したいと願う日常はこの空気感と雰囲気でしょう。 外国人差別と不良外国人対応は混同すべきではないが、オーバーツーリズム状態だったことは紛れもない事実だよね。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 本気で日本人が怒ればギリギリ日本国...

    本気で日本人が怒ればギリギリ日本国の維持は間に合うかもしれない。 しかしインフレ対応は絶対に間に合わない。完全に時間切れ。 投資拡大が必須だったのに搾取され続け国民には金がない。 だからこれも言い続けてますが、貧富の差が拡大するのは確定なのです。 説明しても話分かるかなぁ🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 「日本は間もなく時間切れ」と口酸っ...

    「日本は間もなく時間切れ」と口酸っぱく説明してきましたが、その意味を「ようやくわかってきました…」と言ってくれる人が増えてきました。 しかも悲しいことに自分より若い人たちを中心に。 世界的に経済成長とインフレ対応しか道はないからインフレ対応を急げと2018年から言い続けました。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • これまで低金利という特効薬は中毒性...

    これまで低金利という特効薬は中毒性があり、いずれ耐性がついて効かなくなると説明してきた。次回の金融緩和が出来なくなると。 ましてや0.5~1.0%しか下げる余地がないなら期待できる効果もないでしょう。 だからまだ上がる可能性もある。日米金利が拮抗するくらいまではあり得る。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 自民党と立憲民主党はカスとゴミの連...

    自民党と立憲民主党はカスとゴミの連立で核廃棄物政権が誕生する可能性がある。 ちょっとオカルト的な話になっちゃうけど、相場サイクルありきで考えると参院選後すぐに世の中が良化していくのではなく、あと2年くらいは日本の停滞期が続く可能性が高い。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 相場サイクル通り。これは「実態経済...

    相場サイクル通り。これは「実態経済が悪化した」という報告に過ぎないが、今が逆業績相場であると明確になった。 金融経済(株価)は半年程度先取りしてるので、やはり今年の年初頃に逆業績相場入りしていたことになる。 年明けから「向こう2年は不景気」と説明してきたのはこういうことです。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 日本株は全体相場の雰囲気は明らかに...

    日本株は全体相場の雰囲気は明らかに重くなってきてるけどREITはまだいけそう🤔 なんなら株が弱い日に買われるけど株が強い日も大して売られない、そして利回り良いのでヘッジとしての有能さに気付いた人がようやく増えてきた印象の。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 人前で政治と野球の話をするのはNG...

    人前で政治と野球の話をするのはNG、という風潮はもうやめたほうがいい。 それは日本が経済成長して豊かで、左翼がコソコソ暗躍しても寛大になれていた時代の風潮。 言い争いになっても周囲と政治の話ははすべきです。関心のない世代の政治意識に火をつけることにもなります。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 共産主義者や社会主義者が何と嘘を吐...

    共産主義者や社会主義者が何と嘘を吐こうと、故安倍さんは民主主義に則って中道を行こうとしていた。世界の彼に対する評価が全てを物語っている。 左翼は手段を選ばない。美辞麗句を語り、中道を装って組織や国を乗取ってしまう。今の自民党の様に。 彼らにとって今は千載一遇の機会でしょうね。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 参政党がほぼ100%間違ってるのは...

    参政党がほぼ100%間違ってるのは日本人のルーツに対する認識と農薬や癌に対する認識。彼らが非科学的と言われるのはこのあたり。 でも今は不良外国人対策が最優先だから私は参政党に投票すると思う。 投資家として経済政策は最重要だけど、侵略を止めないと経済対策もクソもないのよ。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 当然トランプも日本で参院選が近いこ...

    当然トランプも日本で参院選が近いことは知っています。 これだけ関税を激しく突き付けてくるのは、当然投票前に自民党の支持率を下げる意味もあるでしょうね。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • だから結局、今の状況から更に左傾し...

    だから結局、今の状況から更に左傾した政策を掲げてる党はただの反日かホントに風が読めず、頭が悪いだけだと判断していい。 私はどの党の信者でもないから言うが、自民党以外は政権運営の素人なので、政権交代があってもいずれにせよ自民の力は必要になることは理解しておいたほうがいい。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 今回の選挙では安倍さんが亡くなり、...

    今回の選挙では安倍さんが亡くなり、一気に左傾化したことが国の危機にまで発展してるから国民民主党や参政党の様な右傾の党が支持を得ている。 100点の政党は存在しないから「相対的」でも左翼一辺倒の現状を少しでも変えるのが最優先。 有権者はバランスを俯瞰して見つつ投票先決めないと。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 2年程度は相場サイクルの逆業績相場...

    2年程度は相場サイクルの逆業績相場で停滞期。 金融相場から早5年が経過し、今回の中期サイクルも完全に後半戦。 私はサイクル論ありきで物事を考えるので「何かしらの理由」で停滞期が来ると考えてきた。 岸田→石破の斜め上をいく売国を見てると停滞期が来るのも納得だよね🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 新銘柄をどれだけ買うかは迷うところ...

    新銘柄をどれだけ買うかは迷うところ。 昨日も書いたように日本株の本格上昇はまだ先の可能性も十分にあり、目先はフェイクの可能性が全く捨てきれないからです。 株は一進一退だけどREITは着実に手堅く上昇してるので、私の中では結局REITでいいや…となる可能性もある。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 私の見立てでは8月お盆にかけては流...

    私の見立てでは8月お盆にかけては流石に相場が夏枯れする。そのタイミングで今回四季報で選んだ銘柄の打診買いを始める。 海外投資家が参院選の結果(自民の勝敗)をどう評価するかは読めないが、参院選の結果を「何とかショック」と銘打って下落するシナリオは想像している。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 四季報読んでると対日関税の打撃があ...

    四季報読んでると対日関税の打撃があっても業績の良さが上回ってる企業も割とある。 でもこれは取材当時の話であって、今はトランプが35%とか言い出してるから下方修正オンパレードになりそうで恐い。 四季報時点で減益になってる企業はどうなるか知らん😇 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 補足 前回業績相場の終焉はもちろ...

    補足 前回業績相場の終焉はもちろんコロナショック(黄色矢印) それまでは不景気感の中で上値を切り下げていくレンジ相場だった(緑線)。 で、時々大型株が主導して上抜けるけどズルズル戻される。 そして信用倍率も悪化して株価も重くなってコロナショック。 ちょっと状況が似てきたね🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 四季報見てると半導体も車も底打ちし...

    四季報見てると半導体も車も底打ちした感あるんだけど、じゃあ新サイクルと金融相場が近いかというとそんな感じはしない。金融相場が来たとしても半導体や車はもう少し後に反応するはず。まだ金利も上がりきってないし。 一旦株価が騰がって落ちるという壮大なフェイクの可能性も視野に入れている。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • もうセルインメイも過ぎたし夏なのに...

    もうセルインメイも過ぎたし夏なのに日経は枯れないね…🤔 なんとなくセルインメイは不発になると思ってたけど、7月直前でここまで強いのはイイね。❶のレンジ範囲も明確に上抜けてくるか? お盆頃にかけては流石に少し調整も警戒しようと思うけど、乗れるところまでは流れに乗りますか。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 不動産の仕事で多忙のためようやく四...

    不動産の仕事で多忙のためようやく四季報は半分読了。 今一般的には半導体関連の銘柄は不調だと思われてるけど仕込みどころに来てますね。 半導体や製造装置銘柄自体もアリだけど、関連するソフトやサービス関連が先に動いてるしどう見ても好調。 化学も悪くない。 自動車関連も復調の気配。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • ロームが日経平均構成銘柄に採用 h...

    ロームが日経平均構成銘柄に採用 https://s.kabutan.jp/news/n202506230170/ この前の決算見て買った銘柄だけど抜群のタイミングで追い風が来た🤔 2割くらい利益乗ったしさっそく少し売る。 長く持ったら得しそうな匂いもするので、同じく良いタイミングで買えた人はラッキーです。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 日本株はようやくこの一年で立場が大...

    日本株はようやくこの一年で立場が大きく変わった。 2~3年前は好業績予想が出ても「円安前提の利益勘定に意味はない」って言われていて、専門家でも円安の世が規定路線になることを読めない三流ばかりだった。 これまでの感覚がまだ当たり前に通用する…なんて日頃から思わない方がよい。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 四季報と並行してビジネス会計の勉強...

    四季報と並行してビジネス会計の勉強もしてるけど意外と知らなかったことが多くて面白い。 例えば決算短信って投資家には馴染み深い資料だけど、金融商品取引法や会社法じゃなくて証券取引所(東証)の自主規制として規定されてるんだね🤔 13年も投資家やってるけど知らんかったわやべぇな😇 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 四季報読み込みのため引き篭もりモー...

    四季報読み込みのため引き篭もりモードへ。休憩でスタバかパン屋へ行って株価チェックするのだけが毎日の楽しみ…😇 高値更新してる銘柄だけ狙い撃ちしても日銭は稼げそうな相場🤔 長谷工◎ 短期目線でも2300手前まではいけると思うからとりあえず信用買いの玉も売らん。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 決算も四季報もネットで見れるし、紙...

    決算も四季報もネットで見れるし、紙媒体の四季報が発売前される前に優良そうな株は安値の奪い合いが進んでしまう。 長谷工やロームは間に合ったし5%くらい取れたけど、ラサ工業は買い場無くてあまり仕込めなかった。 スピード勝負になるとどうしても銘柄数が絞られるね🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 産業ファンドも200日線(青線)を...

    産業ファンドも200日線(青線)を突き破ってようやく思い描いた形に。 平均112000円で仕込んで年5~6%の分配金貰いつつ8~9%程度の上昇でも計15%くらいの利益に。今はこういう手堅い投資しかやりたくない🤔 大抵はこの後は一旦200日線まで戻される。買い増しはそういう時で。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 四季報読んだ後に資料作る予定ですが...

    四季報読んだ後に資料作る予定ですが、この前の決算解説動画に出した銘柄も殆ど「気になる銘柄」入りになりそう。 理由はシンプルで、これまで以上に日本株は好決算(厳密には今期の好利益成長率予想)に素早く反応する様になってきてるからです。 V字回復予想の銘柄も良い反応してる。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 図は三菱地所REITの月足。 不景...

    図は三菱地所REITの月足。 不景気とかマンション値下がりとか色んな話はありますが、これから長期大インフレ時代に突入するのにREIT価格が2018年から続く下値ラインを割るとは考えにくい。夏枯れ相場があるかもしれないけどあと数カ月以内のトレンド転換を期待。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 長谷工はチャートが理想的な順張りだ...

    長谷工はチャートが理想的な順張りだし綺麗に上抜けてきた。四季報出る前に発進しちゃうかもしれないから日足チャートだけとりあえず貼っておきますか🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 相場サイクル論のことはnoteで噛...

    相場サイクル論のことはnoteで噛み砕いて説明してきましたが、ようやく動画解説も作成しました。 https://youtu.be/6TMlCUWDevM?si=ekFA5WWvh7L10Ynr どんな投資にも使える知識なので、相場サイクル論を知らない人には見てほしい、まさに基本の「き」の動画です。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 新動画公開のお知らせ 2025年...

    新動画公開のお知らせ 2025年3月期決算「成長率」に注目して分析! https://youtu.be/O3CX_BQCMJw 注目してる銘柄を例にして、普段やっている業績の「成長率」に注目したファンダ分析方法を動画で披露します。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 不動産株(REIT含む)はようやく...

    不動産株(REIT含む)はようやく株価を一段上げるフェーズになってきたわけで、2~3年前に気づいた時は結果として早過ぎた。 騰がる分野は読めても時間軸だけはなかなか読めないのが株の一番難しいところ🤔 不動産の後に期待してるのはそろそろパワー半導体。今ではない。もう少し時間が要る🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 田舎の不動産投資はその近くに住んで...

    田舎の不動産投資はその近くに住んでる人か遠方の金持ちくらいしかやらない。結果、まだまだ安いので実需狙いで買えば高利回りで利益が取れる。 でも福岡は価格上がってもう利回り狙いは無理。空き部屋よりオーナーチェンジ買う方が安いので、オーナーチェンジ買って空いたら売るのが効率良さそう。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 【北海道】意外な街にホテル続々、中...

    【北海道】意外な街にホテル続々、中標津や八雲…https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC194GT0Z10C25A5000000/ どれも不動産をやるに当たって数年前に目を付けた街🤔我ながら良い嗅覚だった。 田舎でも経済上、または国防上不動産の実需が消えない街がある。 北海道はロシアも近くそういう街が割とある。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 半導体株が落ち目になってしばらく経...

    半導体株が落ち目になってしばらく経った気がしたけどどれもこれもまだ調整半ばという印象🤔 SUMCOなんて2017年から調整したのにあの位置からここまで落ちるとは思わなかったよ🤔 二期減収減益が続いて今期も減益。元々クセある銘柄だったけど陰の極から底抜けするプライム銘柄初めて見た。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • あとヤフー掲示板とかゴミの掃き溜め...

    あとヤフー掲示板とかゴミの掃き溜めみたいなところで「倒産する噂がある」みたいなこと書かれ始めるのも良い傾向。 それだけでヤフー掲示板見る価値がある。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • まだまだ不景気感は強まっていくだろ...

    まだまだ不景気感は強まっていくだろうけど、株は1000円割れだった日本製鉄みたいな匂いがする銘柄がいくつかあるな…🤔 二期連続で減収減益、今期か来期に黒字、それでも利回り3%あるから今買ってしまえば数年後には利回りは買値で10%くらい出そう。 そんな銘柄を観察している。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 結局あの売国奴は発言の訂正をしない...

    結局あの売国奴は発言の訂正をしないのか? 安全度の高い日本国債も外国人に明け渡したい、という意図として受け止めていいだろうか。 外国人の買い手もアホじゃないから日本国債の信用度は理解した上で仕掛けてるでしょう。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • (続き) 二極化傾向は色んなところ...

    (続き) 二極化傾向は色んなところに見えていて、例えば人件費に注目すると新卒の初任給や最近話題の夏のボーナス増額の話もそう。 人材も含め思いきって先行投資してる会社は業績アップ→給与アップ→優良人材集まる→業績アップ、みたいな好循環に突入してる感じ。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 増収増益から増収減益に転じた企業は...

    増収増益から増収減益に転じた企業は基本的に黄色信号で株も売り時なんだけど、営業利益(本業で稼ぐ力)が増益で踏み止まってると次の年に早々に増収増益に復活してくる企業もある。 近年の決算見てるとそういう底力ある企業とそうでない企業がいよいよ二極化してきた印象。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • (続きの続き) こういうリークも河...

    (続きの続き) こういうリークも河野太郎が外国人免許の制限案をオープンにしたのもどう考えても麻生派の仕掛けの一つでしょう。 私はこの流れで良いと思っている。持ち上げられ過ぎて勝手に失望された国民民主は災難な面もあったが、背後で参政党や麻生派等の他保守が動きやすくなったのは◎ 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • (続き) ※安倍派って書いたのは麻...

    (続き) ※安倍派って書いたのは麻生派もまとめて大枠で仲間内って意味ね。 国民民主含め100点の政党は存在しない。何かの政策と引き換えに何かを実現しようとするからね。日本の政治は2歩進んで1歩下がりながら何かを進めていく方式。それだと時間かかりすぎるしどんどんスパイも紛れるが。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 保守思考の国民が真剣に日本の行く末...

    保守思考の国民が真剣に日本の行く末を考えて声をあげ始めたのは良いこと。 でも末端の国民には大局は見えてなくて、自民はとにかくダメ、国民民主の玉木も遂にダメという問題にご執心。 ここで静かに機会を伺っていた麻生派が色々仕掛けているのは重要。腐っても一応正統な安倍派。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 銘柄分析してると、まともそうな会社...

    銘柄分析してると、まともそうな会社は新卒の初任給だけじゃなく既存社員もしっかりベースアップしてると分かる🤔 優秀な人材が集まって業績が伸びる好循環に突入してそうな銘柄はチェックしておきたい。 逆にいつまでも変化の兆しも業績の好転もない企業はファンダが良くてもダメ。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • いろんな銘柄の決算を物色してるけど...

    いろんな銘柄の決算を物色してるけどまぁ逆業績相場です🤔 しばらく前から増収減益の企業が増えてたけどそれは逆金融相場の黄色信号。 今は更に増収の割合が小さくなったり減収減益の企業が増えてきた。マシな企業でも現状維持で踏み止まってる感じ。 日産やパナソニックの凋落は特に驚かない。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 今はおそらくサイクルの中で一番判断...

    今はおそらくサイクルの中で一番判断が難しい時期。 ○長期サイクルで見れば楽観でOK ○中期サイクルでは逆業績相場で一年後暴落警戒→出遅れてる不動産株を手がけて間に合うか? ○警戒してる間に外国人に安値を買われる可能性 ○企業業績は天井or維持多い 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • これまで好業績だった企業ほど26年...

    これまで好業績だった企業ほど26年3月期の売上成長率や営業利益成長率は良くないように見えてしまう。前年と同等以上の高成長を率として叩き出すのは不可能だからね🤔 ホントは業績維持でも凄いんだけど、株価は成長率ばかり求めるから厄介なんだよな。 これを投資適格か否かどう判断するか🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 今日は数年分の売上成長率や営業利益...

    今日は数年分の売上成長率や営業利益成長率を算出して各銘柄を分析中。 三井不動産や三菱地所も見てるが、不動産株は23年3月期の好業績を無視されてるし上値が露骨に抑えられている。資金の流れが不動産に来てなかったといえばそれまでだが、今は最高益つけて来期の伸び代は小さいのに弱くない。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 加えて、REITも個別株も個人の信...

    加えて、REITも個別株も個人の信用買い残のぶら下がりが想像以上に多いのは懸念点。 これが長らく解消されておらず結局日経平均も新高値を取れずにズルズルとレンジ相場になってしまう。 関税ショックで改善されればよかったけどそうはなっていない。 またなんとかショックが必要になるね。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 昨日今日は久しぶりに信用取り組み倍...

    昨日今日は久しぶりに信用取り組み倍率使って銘柄分析中。REITは良くなってきたとはいえ不自然な動きが続いてます。 日証協の貸付増減(=機関投資家)は個別株より明らかに不自然な点が多く、改めてREITの値動きは機関投資家次第だと実感します🤔 ある日突然反騰するのが面白いのですが。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • DeNAなんかもそうだけどネームバ...

    DeNAなんかもそうだけどネームバリューあって「キラキラした」銘柄は今回の決算ギャンブルはホント恐い。 「もう今はサイクル的に積極的に株は買うフェーズじゃない」って解説動画も出したけど、今回の決算を見れば流石に理解できると思う。 去年から減収や減益が増えたのは明確なサイン。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 色々引いてるから見づらいですが今年...

    色々引いてるから見づらいですが今年のレンジ相場は日経平均月足で見るとテッペンの緑線と➊の範囲のイメージ。 セルインメイや夏枯れがある年になるなら➋、余震的なショック安がまた起こるなら➌の範囲まで。 一年後くらいに大きな暴落があれば更に掘るかもしれない。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • しばらく四季報買ってないが夏号から...

    しばらく四季報買ってないが夏号からまた買う。 今年は基本的に横這いのレンジ相場想定だが、その期間にやれる銘柄を探す&一年後くらいに警戒するショック安の被害も想定するため。 不動産株は半導体の様な人気セクターに1年半程度遅れて開花しつつある。 買ってない期間の四季報は図書館で🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 補足) 円高株高で株価は堅調でも...

    補足) 円高株高で株価は堅調でも金融経済とはタイムラグがあるので実態経済は金利高でしばらく傷む。 加えて、YouTubeで説明した通り「向こう一年は日本株は基本的にレンジ相場」で「その後は暴落警戒期」です。 新しい金融相場は少なくともその暴落警戒が終わった後。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 為替に対して日本株が強いことを警戒...

    為替に対して日本株が強いことを警戒している人が多いがこれはようやく待ち望んだ流れ。 過去に「円高株高」になる話は何度も解説してますが、日本の金利上昇と米国株からの資金流出→日本株上昇も予定通りで、次回金融相場の開始以降はまた派手な円安ターンになります。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 私のテクニカル分析は基本知識2割+...

    私のテクニカル分析は基本知識2割+経験8割の雑な我流でしかないので、各指標を本来の使い方で使えてる自信は全くありません🤔 自分の感性に合う闘い方は、結局経験を重ねて自分で見つけるしかない。結果的に得意なチャートの形も決まってくる。 一番好きな形。 三菱地所REITのMACD 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • これまでに四季報分析資料も色々出し...

    これまでに四季報分析資料も色々出したけど、ファンダ良いのに「この会社中国との関係根深いんだろうなー切れないんだろうなー」って避けてきた会社は軒並み株価不発に終わってるどころか沈んでるとこもある。 日産?そもそも良い印象を覚えたことが一度もない🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 35年長期サイクル分析(Youtube解説)「歴史は繰り返している」

    皆さんは「歴史は繰り返している」と思いますか?私は強くそう思います。これまで相場サイクル論で相場を解説してきましたが、中期サイクル(8~10年)で比較しても共通点は沢山あるのに、長期サイクル(35年前や70年前)で比べても似たような出来事が実はたくさん起こっているのです。 日本経済は今、戦後から数えて3回目の長期インフレ期の途中にあります。 A:1945~1975年 「長期インフレ期(成長期)」 B:1975~2012年 「長期デフレ期(調整期)」 C:2012~現在 「長期インフレ期(再成長期)」 長期サイクルの説明として二本の動画を作成していますが、1つ目の動画はCとB

  • 予告していた長期サイクルの比較解説...

    予告していた長期サイクルの比較解説動画の続きです! 「前回の35年インフレ期と現在を比較」 https://youtu.be/TExMI47CUpg 見えてくるのはなんとケネディショック! 当時は固定相場制ですが、インフレ期間同士を比べてみると興味深い共通点が沢山見えてきます。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 【予告!】昼に予告した相場予想の動...

    【予告!】昼に予告した相場予想の動画と資料は明日公開! サンプル↓ ○2012年以降の相場は同じインフレ期だった終戦後~1975年を参考にすればOK。 ○現在は多分1962年に該当。トランプの行動はなんとケネディ時代とそっくり。歴史で比較するなら次は「ケネディショック」 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 先日作った動画では、戦後から始まっ...

    先日作った動画では、戦後から始まった35年間インフレ期間と現在のインフレ期間の比較はデータや情報が少なく分析しませんでした。 でも面倒だけどやってみたんですよ。 そしたらとんでもない整合性を見つけてしまいました。歴史はホントに繰り返しそう。 これも動画にしますのでお楽しみに。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 米国株が弱くなってきたせいか、別の...

    米国株が弱くなってきたせいか、別の投資対象にはめ込もうとする動きが出てきたな。 明らかにそれ今買うべきじゃないでしょってものが都合よく担ぎ上げられてる。アホは騙されるぞ。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 昨日のYouTubeで解説した様に...

    昨日のYouTubeで解説した様に、日本経済は35年ずつインフレとデフレを繰り返している。今はインフレで12年経過。 インフレかデフレかの違いはあるが、前回はサイクル開始から10年目でプラザ合意。今回も10年経過した位置にいる今になってプラザ合意2.0とか言われてるのは注目。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 日本経済は70年サイクル! 長期サ...

    日本経済は70年サイクル! 長期サイクルで見ると1985年「プラザ合意」が相場を考えるヒントになる!?🤔 https://youtu.be/bFTgHXOmmiU?si=UJQjgUPMJFKMQrmi 果たして最近「プラザ合意2.0」の話が出てきたのは偶然か必然か。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • パウエルが辞めると利下げ期待で株高...

    パウエルが辞めると利下げ期待で株高とインフレ再燃。でもその後ソフトランディング可能性はゼロに。 日本株はまだ二番底の経過観察中(金曜まで)。昨年8月程ではないが強欲さがまだ強い。 この二点だけでも私は一年後くらいにまた暴落が来ると強く思えます🤔 好景気フェーズは簡単に来ない。 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • REITはかなり良いチャートになっ...

    REITはかなり良いチャートになって煮詰まってきた。先の暴落で最後の振るい落としも終わった感じなので、場合によってはREITは二番底無しでこのまま上抜けるかも🤔 相場サイクル論で考える新時代と日本株【Dr.N】

  • 昨日の資料でも説明した様に、私は相...

    昨日の資料でも説明した様に、私は相場サイクル論の観点から先の関税ショックは前回サイクルの2018年VIXショックに該当すると考察している。 肌感でも不動産はかなり強くて、REITのチャートを紐解くと面白いことにこのVIXショック後から急騰している。 Dr.N

  • いよいよ逆業績相場が来る 逃げる準備をして!

    1年以上期間が空いてしまいましたが、いよいよ業績相場の過酷な場面が近づいてきたので資料を作成しました。 今回はお久しぶり記念の意と「本当に多くの人に届けないと大変な状況」なので無料配信です。 あとでYOUTUBE解説動画も作りますが、まずは資料が完成したので配信します 20250410いよいよ逆業績相場が来る.pdf 1.28 MB ファイルダウンロードについて ダウンロード 今回の資料は文字多めですがこんな感じ(以下サンプル)。 徹底的に相場サイクル論に基づいた分析と解説をしているのはDr.Nだけ!各種SNSなどで情報発信中なので広め

  • 米国の債券市場と台湾の先物市場がき...

    米国の債券市場と台湾の先物市場がきな臭いらしいけど何かしら発生しているならやはり一年後…いや下手したら少し早まって半年後の10月~年末くらいには何かしらのショック安が来るかもね。 リーマンの時も盛大なタイムラグがあったからね。体験してないから感覚的なことは言えないんだけども。 Dr.N

  • リバウンドも取って清算したしこれに...

    リバウンドも取って清算したしこれにて暴落時の小銭稼ぎ終了。 ここからは2週間を目処に二番底の確認と、その付近での打診買いを再度狙う。確認は順当にいけば4/25(金)まで。 このあたりで買って今度はセルインメイ警戒で5月終盤に売却するかの判断。 堅実な買い目線で見るとこんな感じ。 Dr.N

  • 先週金曜と違って昨日は株価が底にぶ...

    先週金曜と違って昨日は株価が底にぶつかった感触もあり、追証祭で信用買いも整理が進んだ様に見えたので打診買いして持ち越し。 そして今日この戻りで全売り。戻り高値に損切りをぶつけてくる売りが出るからね。 こういう揉み合いがあるから今回も14営業日は観察ね。今は小銭稼ぎでいい。 Dr.N

  • (続き) 結論、まだ新興国株の仕込...

    (続き) 結論、まだ新興国株の仕込みは尚早。あと一年してもう一回ショック安が来た後でいい。 新興国に資金が回る理由は3年前に書いた。 今米国は世界に対する警察権を棄てようとしている。来年以降、金利を下げて次のサイクルが始まる時、米国の力が落ちてるなら金は他に流れる。 Dr.N

  • 加えて、サイクル論の観点では米国が...

    加えて、サイクル論の観点では米国が粘らなければ2023年末に崩壊して今頃は金利も下がり米国株は新しいサイクル開始もあり得た。 要は相対的に日本は円高にしやすかったはずで、スタグフレーションに陥らなかった可能性も。 貴重な円安ターンを米国援助に充てて、結局その米国にやられた恰好。 Dr.N

  • (補足) 私は近代経済以降ソフトラ...

    (補足) 私は近代経済以降ソフトランディングが成功したことは無いから、出来たらノーベル賞ものだと言った。 不可能に挑戦する米国の気概は素晴らしい。特に2020年の金融緩和は莫大で、凄い速度で米国株サイクルは進んだ。2023年末に暴落する可能性もあったから、一年粘っただけでも立派。 Dr.N

  • これも大事な話。いつか書いたがイン...

    これも大事な話。いつか書いたがインフレや加熱した投資欲を調整するには2種類の方法しかない。 ①時間をかけてダラダラ冷ます ②痛み覚悟で短期で冷ます ①は所謂ソフトランディング、②はハードランディング。パウエルは①を目指したけどトランプになって一気に②に舵を切ったからブチ切れてる。 Dr.N

  • これだけしがみついてる素人がまだ沢...

    これだけしがみついてる素人がまだ沢山いるなら、やっぱり暴落の本番は約一年後くらいに警戒。台湾有事かな? 固定ポストに貼ったチャートの様に2018年VIXショックの後は深い位置から一年かけて一旦は半値以上戻している。その上昇を狙うのはアリ。 でもその後の地獄は絶対もう一度ある。 Dr.N

  • 場が開いていた昨日ではなく今日にな...

    場が開いていた昨日ではなく今日になって出てくる3つのフレーズ。 「パニック売りはやめよう」 「今は買いのチャンス」 「長い目で見れば」 本音は「下がって辛いから皆売らないで」だからね。株価は残念ながら素人が支えられるものではない。利確は百人力だし無策放置で金が増えるほど甘くない。 Dr.N

  • この前まで銀行株は強かったでしょ?...

    この前まで銀行株は強かったでしょ?それは逆金融相場初期の流れで、簡単に言えば金利が上がる≒銀行の収益が増えるから。 今は弱いのが皆わかるかな?金利高による収益増より借り手減少の影響が大きくなった。つまりサイクルがまた進んで逆金融後半か、逆業績相場を織り込み始めたということ。 Dr.N

  • 打診買いした根拠は、直近で20%く...

    打診買いした根拠は、直近で20%くらい落ちてるセクターも増えてきたことや、かねてより私がデタラメに引いてきたサポート線にタッチする水準だから。 週足ベースではイイ感じ。でも月足だと少し足りない気もするので、月曜か火曜まで追証巻き込んで深掘りする可能性もある。 Dr.N

  • 打診買いを幾つかの銘柄でしてみたと...

    打診買いを幾つかの銘柄でしてみたところ、値ごろ感は出てきたけど方向感の混乱がまだ収まらない印象なので撤収の判断。REITだけ追加分は残す。 追証の投げを考慮すると月曜の午後か火曜にもう一度相場の温度確認かな🤔 Dr.N

  • 高配当株を買うのはまだ止めておきな...

    高配当株を買うのはまだ止めておきな。ホントに仕込むなら一年~二年後にもう一発派手な暴落起こってから。 今買うならシンプルなリバウンド狙い。それも打診買いから入ること。しかも少ロットで分散させて狙うこと。 ガチガチのファンダ投資家のおれがそこまで言ってる意味を考えれば分かるはず。 Dr.N

  • 今日もこの時間まで静観してたけど、...

    今日もこの時間まで静観してたけど、関税問題直撃の輸送機器関連は25%も下げたのでそろそろ打診買いしてみようかな🤔 相場の温度を計ることも重要です。温度は実際に買ってみて、板の動きや雰囲気を見てみないとわからない。 売りの過熱感がピーク越えてればホールド。まだならすぐ手放す感じ。 Dr.N

  • トランプショックだって解説してる人...

    トランプショックだって解説してる人もいるけど、今からタラレバで説明しても遅いのよ。ショック安の前にリスク回避行動を取れる様にならなきゃ。そしてその努力やるのは今じゃなくて数カ月は前。 今安全な所から眺めることが出来てる人が正解。暴落食らった人には「次頑張んな」の言葉しかないよ。 Dr.N

  • 直近で10%も落ちたんだから立派な...

    直近で10%も落ちたんだから立派な○○ショック認定でいいんじゃないかな?🤔 生き残ってる人はそろそろ「思考停止で積み立てしてればOK」なんて考えからホントに脱却しなさい。 そして大枠でいいから相場サイクルを学びなさいな。5年間私がここで書いてきたのを見れば有用性は分かるでしょ。 Dr.N

  • 今資産を守るなら債券かREIT(実...

    今資産を守るなら債券かREIT(実物不動産買うのもOK)か金くらい。 ↓は自分の資産構成変化(全体的に減ったのは別口座に移したり不動産買ってるから)。2019はほぼ株。2021は信用使って金融相場で増やし今はREIT。 相場に合わせて資産の構成比率変えるのが投資だよ。 Dr.N

  • 今日の日経は誰が見ても弱い以外の何...

    今日の日経は誰が見ても弱い以外の何ものでも無い。 毎回思うんだけどこんな時に「頑張って耐えよう」とか「反発に期待」とか言ってる奴は何も優しくないからね? 昨日の時点で「致命傷にならないうちに逃げな」って言ってる投資家がまともだよ。 Dr.N

  • 補足 MACDも見るとわかる。昨年...

    補足 MACDも見るとわかる。昨年末にデッドクロスしたから「今は買うな」と言っています。どこで暴落しても不思議じゃなかった。 この指標が落ち着かないと上昇相場は難しい。コロナショック前も「ちょっと上に飛び出す」フェイクがあるのがポイント。一年後くらいに必要になるから忘れずにね🤔 Dr.N

  • 今はサイクルのフェーズ的に2018...

    今はサイクルのフェーズ的に2018年あたりで、もしかしたら今回の下落は当時のVIXショックに該当するイベント。当時はその後1年間横這いし、騰がると見せかけてコロナショック。 今度はコロナじゃなくて何かな?台湾侵攻? Dr.N

  • 再三言ってきた様に日本のサイクルは...

    再三言ってきた様に日本のサイクルは既に逆業績相場へ移行しつつあるしここからが本番。 今はもうファンダが機能してなくてテクニカルで維持されていたけどそのテクニカルでも黄色信号ばかり。 一回くらい騰がってから暴落かと思ったけど、話にならんかったな🤔 残った短期の玉は損切りして終了😇 Dr.N

  • 今のチャートにも線を描いてみるとこ...

    今のチャートにも線を描いてみるとこんな感じ。 昨年8月の急落を下落1本目として見ていいのかはまだわからない。1回目の高値から今現在の安値までが1本目かもしれないし。 そこは決めつけたり議論しても無駄で、仮定のシナリオとして頭に入れておくべきだよ。という話。 Dr.N

  • 最近言ってなかったらもう一回言って...

    最近言ってなかったらもう一回言っておくね。 サイクル論的には今は2018年頃と一緒のフェーズ。高値を取れる材料が無く、2年くらいは景気が停滞する。 しかも今回はスタグフレーションだから金利高と物価高もセットだよ😇 Dr.N

  • 今日は配当落ちだし週末だしどうにも...

    今日は配当落ちだし週末だしどうにもならんな🤔 短期の玉は吹いたら早く売りたいんだけど、暴落までタイムリミット迫ってるこのタイミングで配当は邪魔以外の何ものでもないな。 そろそろ各社業績は下方修正も増えてくるから予想に騙されないようにね。 Dr.N

  • 【音声配信】 相場の雑感「世界的に...

    【音声配信】 相場の雑感「世界的にスタグフレーションへ」 https://youtu.be/VSpLCn7n7Jo どこからどう見てもスタグフレーションまっしぐらでは?🤔 Dr.N

  • 不動産は完璧に予想通りでこの3月に...

    不動産は完璧に予想通りでこの3月にかけて値下げ合戦へ。向こう2年は金利的に厳しい。 でも容赦なくインフレは進んでいくからスタグフレーションになる。世界的に。いよいよ金利高でも物価高の世界へ。 そんな世界でも数年経てば仕方なく投資熱が再開する時は来る。株も不動産も安く仕込む準備を。 Dr.N

  • 今は色々と恐い時期だけど、こういう...

    今は色々と恐い時期だけど、こういう煮詰まったチャートはちょっと多めに仕込んでおいて吹き値売り狙いとかやる価値はある。 でも明後日権利落ち日なんだよね🤔 Dr.N

  • 新NISA自体は悪ではないね。制度...

    新NISA自体は悪ではないね。制度の欠陥があったとすれば投資対象や金額等に制限を付けなかったこと。米国株一辺倒になることを国が見誤った。 利用者側が悪かった点は「思考停止で米国株やオルカン買えば億り人」なんて夢物語を鵜呑みにしてること。 そんな楽な道があってたまるかよ。 Dr.N

  • 米国経済のソフトランディングを力説...

    米国経済のソフトランディングを力説してた人は今がチャンスですよ。 2022年の初頭には既に「米国は必ずソフトランディングする」との解説が沢山ありました。 でもそれが決まるのは金利を弛め始めた時…つまり今からです。 金利の動きとセットで考えずにものを言うとバカ丸出しになります。 Dr.N

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr.Nさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.Nさん
ブログタイトル
今だから学び直したい!政治経済と歴史、株式と未来
フォロー
今だから学び直したい!政治経済と歴史、株式と未来

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用