こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その❷(品番10-849)です。特急「くろしお」は昭和40年から天…
こんにちは。オケタ模型です。今回はコチラkatoの、「4867-1 クモユニ82 800番台 横須賀色(M)」です。手元の備忘記録を見ますと、M車を2両購入。…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、前回に引き続き、中央本線仕様のクモニ83 800 番台です。色違いの横須賀色となります。模型は、「4862-1 クモニ8…
こんにちは。オケタ模型です。今回はこの車両、katoの「4862-2 クモニ83804 湘南色(長岡運転所)」です。このクモニ83、新性能電車(113系、11…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~今日は津山の叔母の実家に泊まることになっている私。岡山から遠くへは離れれません。色々考えました。頭に浮か…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑬。今回はkatoのオユ14(200番台)です。この車両、オユ11の後継で、郵便仕分け室がある車両です。この204は…
KATO 〒郵便車〒入線(その⑫スユ15 2001(非冷房))
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑫。今回はkatoの「スユ15 2001」です。スユ15・・・っていえば、50系に準じた車体の、新しい車両の印象だっ…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑪。今回はkatoのオユ10 2051(非冷房)です。オユ10については以前にご紹介済みかと思いますが、こちらは前回…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズその⑩。今回はkatoのオユ10 2019(非冷房)です。オユ10の非冷房については以前ブログに紹介しましたが、こち…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、松山駅から私を乗せた「急行いよ52号」。無事に未明の高松駅に到着します。ちょっとした偶然でデラ…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、郵便車シリーズその⑨。今回はkatoのスユ13です。オユ12が電気暖房搭載で重量増となったものが、スユ13に形式分けされ…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑧今回はkatoのスユニ61(品番5242)です。木造車の鋼体化改造?により生まれた系列のようです。スユニ61自体は…
Tomix JR 193系電気検測車(クモヤ193)入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。今日はこの車両、tomix(品番92139)JR193系電気検測車セットです。(クモヤ192・193)(↓前方より。なかなかカッコ…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズその⑦。今回はスユニ60です。あ、「郵便荷物車」ですね。まずはおしり。テールライト、キレイです。ちょっと横気味から。…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズその⑥。今回はkato「マユ35」です。あまり詳しいことはわかりませんが、戦後製作された車両のようです。馴染みのある…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、道後温泉でさっぱりときれいになり、「カッコいい‼️」と思った路面電車で市内をくるくる回った私。…
こんにちは。オケタ模型です。今日はコチラ。katoの「スロフ62」です。この車両、オロ61・オロフ61を低屋根化してユニットクーラーを載せて冷房化改造したもの…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ⑤。katoのオユ12(銀屋根)です。車体色は「茶」と「青」2つ入線です。まずは斜めから。ライトもキレイです。所属表…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズその④katoのオユ12(非冷房/屋根グレー)です。この「オユ12」、郵便の仕分け部屋がなく、郵便物を詰め込んだ袋(…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さて、無事に予土線経由で宇和島駅に辿り着いた私。ここからは予讃本線をキハ47で北上です。車窓はのどかな田…
こんにちは。オケタ模型です。郵便車シリーズ、本日はオユ10(非冷房)です。まずは正面から。斜め前方から。テールライト、よく光ってます。窓に大きく〒マーク。所属…
こんにちは。オケタ模型です。今回は郵便車シリーズの2回目。katoのオユ11です。この「オユ11」、オユ10より郵便職員が郵便物を仕分けするスペースが拡大され…
こんにちは。オケタ模型です。その昔、「郵便車」っていうのがあったんですね。なんかこの「郵便車」、独特の窓の形状や、なんといっても〒マークがいいですね。オケタ模…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、寝不足気味で早朝の高知駅に辿り着いた私。以前、叔母から高知に行ったら「はりまや橋」と「桂浜の坂…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からの続きです。~さてさて、連絡船ダッシュの甲斐あって、先陣切って何とか高知行き夜行快速に駆け込んだ私。無事、ボックスシート…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~時刻は23時あたりだったと思います。さてさて、なんとか無事に宇高連絡船に乗り継げました。人生2回目の船旅…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて前回からの続きです。出雲市行き鈍行の車中で、時刻表に「高松発高知行き、土讃本線夜行快速」を見つけた私。米子で乗り換えれば間…
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて第一ランナーも決まり、いざ出陣!地元の私鉄駅を始発で出発し、大阪駅に着いたのが5時42分頃(たぶ…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、前回からの続きです。「青春18きっぷ」なるものを見つけたことで、資金問題の解決をみた私。お次はどこへ行くかです。でも、特…
こんにちは。オケタ模型です。今回は、初めて遠くへ鉄道旅に行った話です。時は高校1年生。晴れて希望校に入学し、希望に満ち溢れた高校生活が待っていたはず?なのです…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、以前に書かせて頂いた通り、喜び勇んで始めた鉄道模型趣味ですが、小6で敢えなく終焉を迎えました。(→R6.6.22のフログ…
98564 tomix キハ187系500番台 スーパーいなば 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方、キハ187系500番台(スーパーいなば)の入線です。この6月に再生産されました。実車は平成15年に登場したそうです…
「ブログリーダー」を活用して、oketa-mokeiさんをフォローしませんか?
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その❷(品番10-849)です。特急「くろしお」は昭和40年から天…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その➊(品番10-849)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 黒」その❷(品番8008)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載し…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 黒」その➊(品番8008)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載し…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系 単品等(サロ481後期形、サハ481初期形、485系後期形2両増結セット、485系初期形2両増…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系300番台 6両基本セット」その❷ (品番 10-1128 )です。※ブログ容量の関係で2回(そ…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系300番台 6両基本セット」その➊ (品番 10-1128 )です。※ブログ容量の関係で2回(そ…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その❷ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その➊ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「281系「はるか」6両セット 」その❷ (品番 10-385 )です。(2009年ロットです)※ブログ容…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「281系「はるか」6両セット」 その➊ (品番 10-385 )です。(2009年ロットです)※ブログ容…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 シルバー」その❷(品番8008-1)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分け…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 シルバー 」その➊(品番8008-1)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別車両」(品番4935-1)《E655系 なごみ(和)》です。特別車両はお召列車運行時に「E655系な…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系 なごみ(和) 5両セット」その❷ (品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系 なごみ(和) 5両セット 」その➊(品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット」その❷(品番10-856)です。※ブログ容量の関係で2回(…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット」 その➊(品番10-856)です。※ブログ容量の関係で2回…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット」 その❷ (品番10-855)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット」 その➊ (品番10-855)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方、キハ187系500番台(スーパーいなば)の入線です。この6月に再生産されました。実車は平成15年に登場したそうです…
こんにちは。最近発売されたkato20系さくら、買おうかどうか悩んでいるオケタ模型です。5月のkato、私には酷でしたねぇ~。個人的に興味そそられる車両がまと…
こんにちは。オケタ模型です。ところでみなさん、片町線って御存知でしょうか?東の方にお住まいの方は勿論、西の方の方でももはや「ピン!」とこない方も多いんじゃない…
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方たちです。EF66 100番台、民営化後(JR)に増備されたやつです。昔は好きじゃなかったんですが、あちこちで長年、…
こんにちは。オケタ模型です。今回は初めて寝台特急に乗った時のお話です。ガンダムブーム最中の小学6年の時。叔母夫婦が鹿児島へ転勤になったんですね。どういう話でそ…