chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぱなしのお玲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/06

arrow_drop_down
  • 同じ3人子持ちでも、なぜ母は専業主婦で、私はそうではないのか。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、時々考えることあるんですよね。 私の母も、3人子供産んだんです。母は専業主婦だったんですが、子供達みんな大学~大学院まで行かせてもらったんですよ。どうして、そんなことが可能だったのでしょう。そんなお金、どうやって貯めたの?ってたまに思うことあるんですね。 私立行くまでのお金はなかったので、みんな学校は国公立でしたけども、それでも大学~大学院はみんな地元じゃない学校に通いましたからね。それなりのお金はかかっていると思うのですよ。どんなして工面していたのかなって、謎に思うことあります。父、そんなに稼いでたんか?ってね。 最近、私、どう働くか、みたいな記事を複数あ…

  • 正社員orパート、働き方を考える。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日の記事の続きです。 panashinoorei.com 来年度の働き方を考えています。私がこのまま正社員を続けるか、もしくは15時上がりくらいのパートになるか、で悩んでいるという話の続きです。 ➀正社員を続けるバージョン 夫が、「俺がフレックス勤務するという手もあるよ」と言い出しました。朝7時半とか、8時とかから勤務を開始すると、16時くらいには退社できるんだそうです。えっ。あなたの会社、そんな制度あったの?知らんかったし。 朝の支度や子供を送るのは私が担当して、夕食は夫が担当する。これは、けっこう上手くまわるかもしれません。 【懸念事項】残業 ②パートにな…

  • 発達障害のこと、コメントありがとうございました。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事でコメントやブックマークいただいた方、ありがとうございました。ご本人のご希望で、コメント承認していない方も複数いらっしゃいます。ありがとうございます。 ちょっと、私の頭の中の整理もかねて、ご意見ご感想から考えたことを、シェアしていきたいと思います。 ➀発達検査は、自分の凸凹(強みと弱み)を客観的に確認できる。 発達検査って、子供の診断つけるのに何回か同席しましたので、どんなものかは知っています。けっこう長時間で大変ですよね。大人のはもちろん、また違った問題なんでしょうけども。 あれで凸凹を確認することで、より自分のことを知ることが出来るのかぁ。これは気…

  • 大人の発達障害と認められたら、何か変わるのか。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、自分をADHD(注意欠如・多動症)+ちょっとASD(自閉症スペクトラム)も入っている発達障害だと思っていますが、実際に診断を受けたことはありません。 今日は、発達障害の診断を受けたら何か変わるのかなぁ?とぼんやり思っている、という話をしようと思っています。 まず前提として、自分が発達障害だと思う理由を以下に挙げます。 該当する発達特性が数多くあり、それらは幼少期から続くものである。 子供が3人とも発達障害(診断済)であり、それは私からの遺伝だろうと考えられる。 うつ病を発症しており、これは発達障害の二次障害である可能性あり。 主治医から手渡されたリワークへの…

  • 正社員を手放すか、迷っている。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 今年度末に正社員を辞めて、同じ職場のまま、パートの立場になろうかな、どうしようかなと悩んでいます。 もやもやしているので、今日は悩みを見える化してみようかなと思います。 パートになりたい理由 ■仕事の業務負荷がきつい。 決して楽な仕事ではないので、しんどいときあります。 ■仕事の勤務時間が長い。 しんどくても、15時に帰れるなら我慢できるんですよ。就業時間が長すぎるなー、と感じます。 ■仕事終わってからの家事・育児まで体力気力が保たない。 仕事終わってから、第二ラウンド開始のゴングが鳴るのに、体力気力が残ってません。うつ前はなんとか、頑張ってやれていたけど・・・…

  • うつの治療として、チェアリングはおすすめ。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 チェアリング、ってご存じですか。 「野外で、アウトドアチェアに座って、くつろいで過ごすこと」。 最近流行っているみたいですよ。 私、これがうつにいいと聞きつけましてね。うつの、かなりきついときから治療と思って取り組んでいたのです。 うつの最中に実行するのは大変ですが、これは本当に効果てき面です。 今日は、そのチェアリングについて、詳しくお伝えしますね。 【目次】 取り組み方法 うつに良いところ 注意点 取り組み方法 まずは、ベランダでアウトドアチェアに座って過ごすことから始めて、身体を慣らしましょう。ベランダで日向ぼっこしてしても、うつに効果はあります。 ベラン…

  • 妊娠しました

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 無事に妊娠して、母子手帳ももらいましたので、その報告です。 めでたい話なので、みなさんにもシェアしようと思いまして、今日は書かせていただきます。 やだー、私じゃないですよ? 皆さん覚えておられますでしょうか。前に流産の話をした、友人の話です。 (詳しいことはこちらをご参照下さい。) panashinoorei.com 私だと思いました? さすがに、4人目はないですってー。 それに子宮破裂の危険性高いから、その意味でも無いですよー。 (その辺りの話は、こちらをどうぞ) panashinoorei.com 前に、7週目で流産したとうち明けてくれた友達がなんと、あれか…

  • とりあえず絵を描いてみた。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の記事の続きです。 本の挿絵を描いていただく話、えりんぎさんにハートマーク付きで快くOKをいただけました!パチパチパチパチ でも、お返事をいただくまでの間、もし、自分でイラストを入れることになっちゃったらどうしよう、と心配して、ひとまず、自分がどの程度の画力なのか、絵を描いてみたんです。せっかくなので、今日はその絵を公開してみたいと思います。 正面向いた猫です。 横を向いた猫です。 自画像です。 あれ?意外と上手に描けているのでは?これはイラスト描いてもOKか? ここで、ちょっと難易度を上げて、腕と脚を組んで、ベンチに腰掛けている自画像を描いてみるこ…

  • 自分で本出版・・・ありかも!

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 ブログ巡りしていたら、ゆきにーさんid:yuki_2021の記事に心惹かれました。 セルフパブリッシング作家に挑戦してみたいと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活 自分で本出版か・・・ありかも! 私、ブログで自分のうつ体験とか、発達特性とか、発達障害の子供の育児とかを書き散らかしています。ただ散らかすだけじゃなく、きちんと体系的にまとめて、いつか本に出来たらいいなぁ、と思いました。 理想としては、普通にブログ書いていたら、なぜかいきなりバズって、大物の目に留まり、「君のブログ、いいねぇ!今まで書いてきたものをまとめて本にしちゃわない?」と言われて、トントン拍…

  • 思い切って「昨日私に怒ってました?」と聞いてみた。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近ね、ちょっと落ち込んだ日があったのですよ。ちょっと、一緒に仕事している人を怒らせちゃったかなー?と思って。 状況としては、私は出勤、相手のTさんは在宅勤務をされていました。連絡はチームスで取り合います。私が初めて着手する仕事のことで、わからない点があり、Tさんにチャットで聞いてみたのです。そしたら、それは別会社に問い合わせする、という答えだったのですが。その後、こうチャットに書き込みがありました。 「ちなみに。。。マニュアルにこんな風に書いているよね」 えっ?その一言いる?マニュアル読んで分からないから聞いているんだが?どういうこと? その前の段階から、チー…

  • お礼と、元気になりました報告。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は、コメントやブックマークをいただいたり、スターをつけて下さったり、どうもありがとうございました。すごくすごく、心が温まりました。いやー、良くなっていると思っていても、唐突に波が来るものですね。自分でも驚きました。久しぶりにきっつかったです。 昨日は、朝に記事を書き上げてから、気力をかき集めて、仕事に向かいました。家を出るまでは盛大な吐き気があったりしたので、「今日は行きたくねーなー」と思いつつ。職場に着いたら、吐き気は治まりました。それでも、パソコン立ち上げてしばらくは手が震えて、キーがめっちゃ打ちにくい、というのはありましたね。でも仕事を進めて行くにつれ…

  • またうつの波が来て、昨日の夜はすごく調子が悪かった。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 またうつの波が来て、昨日の夜は、 すごく調子が悪かったです。 立っていられなくて、 ずっと横になっていました。 気持ちが深く沈んで、仕方がなかったです。 私、いつもこういうときは、心気妄想がひどいんです。 「心気妄想」・・・身体の器質的な疾患がある場合に、その疾患を執拗かつ過剰に軽視したり、あるいは疾患がないにもかかわらず、疾患があると執拗かつ過剰に思い込む状態。うつ病患者でよくみられる。 歯がなくなって、 それから持病が悪化して 目が見えなくなるって思い込んじゃう。 とにかく悲観的な将来を思い描いては悲観して、 そんな未来が待っているなら、 いっそ今いなくなり…

  • 7割しか頑張らない人の人事評価との向き合い方

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日の話の続きです。 7割しか頑張らないことを決めたなら、やっぱり半期に1度の人事評価とどのように向き合うのか、それも考えておいた方がいいのかな、と思いました。 うちの会社の人事評価は、上司によって数値目標がビシッと設定されます。その数値に対して、90-120%の成績であれば評価はB(普通)です。121%以上ならA(すごい)、89%以下ならばC(もっと頑張ろう)になります。ちなみに、これによって、ボーナスもプラスマイナス数万円されます。 この人事評価がけっこう心の負担だったのですよね。だから、もう、気にしすぎない、というスタンスで生きていくことにしました。C評価…

  • 頑張らないを頑張るテクニック。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、うつ持ちなんですけども。 うつの後に通ったリワークで言われたのが、頑張りすぎないこと。70%の力で頑張るように、とアドバイスを受けました。働くときにも肝に銘じています。 でも、これがけっこう難しいんですよね。業務については、およそ100%か、それ以上の力を出さないと、ついていけない気がしています。(もっとゆるりと過ごせる職場に行きたい。。。) そんなわけで、仕事中はなんとか頑張ってやるとしたら、勤務時間を減らすしかないかな、と思い至りました。そこで、勤務時間を減らすために私がやっていることを書きます。 始業時間ぎりぎりに会社に着く電車に乗る。 終業時間が来た…

  • 有給取って、夫とカフェへ。あるいは、うつ前後で変えたこと。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 平日ですが、夫に「二人で美味しいものでも食べて、のんびり過ごさない?」という実に魅力的な提案を受けて、仕事をお休みすることにしました。繁忙期はこの間終わったので、ちょっと休んでも大丈夫。行ったことのない、近所のカフェでランチを食べようということになり、歩いて行ってきました。 まだまだ暑い日差しの中を、5分ほど歩いたところに、そのカフェはあります。住宅街の中にあって、時々子供をお迎えする際に、店主のご主人をカフェの大きな窓の中にお見かけすることがあり、気になっていたのです。 天井が高くて、素敵な内装です。私達が着いたのは1時半頃でしたので、まもなくすると奥の半個室…

  • サピオロマンティックの、恋愛と結婚

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 いぶりがっこポテサラとサラダチキンの伝道師、819TMMさんid:blog819TMMのブログを読んでいましたら、サピオセクシャル、という言葉が出てきました。私、この単語知らなかったため、ググりました。 サピオセクシュアル(sapiosexual)とは、相手の知性に性的魅力を感じるセクシュアリティです。 ふむふむ。そうなんだ。全国の819TMMファンの皆さん、819さんは、その人から垣間見える知性や洗練された思考回路などにグッと来るタイプらしいですよ。(ファンにはたまらない情報ですよね!) また、ググったページには続けて、こうも書いてありました。 サピオロマンテ…

  • 発達障害のバリ層、ギリ層、ムリ層

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、発達障害関連の記事を書きましたところ、コメントで「発達障害界隈ではバリ層、ギリ層、ムリ層という用語があるらしい」と教えていただきました。ほぅ? 知らなかったのでググってみました。発達障害界隈でのレジェンド、借金玉さんのお言葉だったようです。借金玉さんは、もともと不動産の営業マンをされていらっしゃった方なのですが、発達障害の本を2冊出版され、その後専業作家になられた(らしい)方です。 それにしても、上手いこと言うなぁ。借金玉さんは作家先生なので、ネーミングが本当にお上手なんですよね。借金玉さんのことは後でまた話すとして、「バリ層、ギリ層、ムリ層」について私の…

  • 「発達障害の人が見ている世界」読了。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 「発達障害の人が見ている世界」を読み終わりましたので、今日はその感想を書きたいと思います。 私、子供が発達障害と診断済み、私自身にも発達特性があるので、何かの助けになれば、と思って発達障害系の本はけっこう読んでいます。そういうこともあって、特に目新しいことはなかったかな、と思います。つまり、子供や自分の困り感を解決に導くような手立ては特に得られなかったということです。 ただし、だからといってこれが内容が薄い本であるというわけではありません。この本は、身近にいる発達障害的特性のある人への理解を深めてくれる、わかりやすい本だと思いました。見開きごとにイラストもあり、…

  • 発達障害の子供と、全身麻酔での虫歯治療

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 子供の虫歯 今日は、私の話ではありません。同じく発達障害の子を持つ職場の同僚、Mの話です。Mとは、Mが出社する際には一緒にランチをする仲です。ひょんなことから、お互い発達障害の子を育てていることが分かり、愚痴を言い合ったり、仲良くさせてもらっています。 さて、ある日のこと。一緒にランチを取っておりますと、Mが電話のために中座しました。あらあら、学校からの呼び出しかしら?戻ってくると、Mは「病院と、予約の電話してました」と言います。なんでも、全身麻酔でやる、子供の虫歯治療の予約をしていたんだとか。 全身麻酔!?なんだか大事(おおごと)ですね。 詳しく聞いてみると、…

  • 【祝200記事目】ブログ名、変更しました!

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 なんと、今日で200記事達成しました!パチパチパチパチ いやー、めでたいですね。体感といたしましては、「えっ、もう200記事ですか?」という感じです。本当に、あっという間でした。普通に生活していたら、いつの間にか200記事達成しちゃってました、という感じ。あんまり「努力してやり遂げました」ということはなかったです。こ、これが継続の力というやつなのか・・・!? さて、では、200記事目は、記念に何をしましょうかね。100記事達成記念では有料記事にチャレンジしたし、200記事記念にも何かやりたいな~、と思ってですよ。この度、なんと・・・ブログ名を変えてみまし…

  • 「そろそろ、痩せた方がいいかな?」と思った瞬間BEST3

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 今日は2記事アップしました。そのうち、1記事は、下記の過去記事2つを足して2で割って、#わたしがブログを書く理由というお題の投稿作品にしました。 ジャーナリングでメンタルが整う。 うつが快方に向かっているのを、ブログで知る。 なので、これらを読まれたことがある方は、まぁ、読んでいただかなくても大丈夫です。昨日、記事を上げてから、あれ?この記事、お題に投稿できるんじゃね?と思い立ち、せっかくなので、別の関連記事とミックスさせて、投稿することにしました。お題に参加するのは初めてなので、ワクワクしています。 さて、今日は「そろそろ、…

  • 毎日のジャーナリングがメンタルに効く。

    「半年間、ブログ、毎日書いています。」 こう言うと、「毎日か。毎日更新はすごいね!」と言われます。 具体的には191日間で197記事書いていますので、今のところ、1日1記事以上書いていることになります。191日と言ったら半年以上。その間、毎日最低1,000字、原稿用紙2枚半以上書いています。 客観的に見ると、確かにすごい。すごいんだけど、自分としては、そんなにすごさは感じないです。私としては書かずにはいられないから書いているのですよね。義務感とかでなく、私にとってこの行為が必要だから自然と続いているような、そんな気がしています。 でも、どうやら他の人にとっては違うらしいぞ、というのは、この半年…

  • うつが快方に向かっているのを、ブログで知る。

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 こんなタイトルが並んでいます。みんな、要チェックや! 昨日、久しぶりにうつの話を書いたんですよ。その後で、ちゃんと表示されているかな、とスマホで読み直してみたんです。そしたら、記事下の関連記事のところに、うつの話題が並んでいるのを見つけましてね。あー、なつかしいな、と思ってクリックして読んでみたのです。 すごく、そのときの心情が切々と伝わってきて、心を打たれました。いや、何自分の書いたもの読んで感動しているんだ、自画自賛か、と思われるかもしれないんですけど、違うんです。あー、あのときの自分も、すごく頑張って生きていたんだなぁ、…

  • うつは三寒四温

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 今日は、うつの話。(画像は全てぱくたそさん) 久しぶりに、不安感が強い日があったので、ブログに書き記しておこうと思います。 私、うつ持ちで薬もまだまだ服用している身なんですけど、先日トフラニールという抗うつ剤を追加で飲み始めてから、かなり調子が良い日が続いています。朝、薬を飲むとき以外、自分がうつ持ちだということもあまり意識することはありません。日常生活であまり支障を感じずに暮らせています。 でも、2-3日前に手足が震えて、吐き気がして、気持ちがどうも不安でたまらず、今日は仕事行けないなー、お休みしよっかな、という日があったの…

  • 人はなぜ結婚し、離婚するのか。

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ちょ、待てよ。(全ての画像:ぱくたそさん) 今、とてもセンチメンタルな気持ちになっています。なぜかというと、お友達から、離婚相談を受けていたからです。 人はなぜ結婚し、離婚するのでしょうか。。。 相談を受けたこのカップルについては、職場結婚だったので、相手側の男の子のことも知っています。だからでしょうかね、こんな風に悲しい気持ちになってしまうのは。いや、多分ですね。カップルが誕生し、今、まさに別れようとしているところまで、通しで見続けているからかもしれません。 カップル誕生の瞬間はですね、女の子の方がとってもとっても盛り上がっ…

  • Googleアドセンスより、アフィリエイトが夢があるか。

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 こんな木が欲しいですね!(全ての画像:いらすとやさん) 最近、アフィリエイトに会員登録したんですよ。とりあえず他の方のブログで見かけた a8.net もしもアフィリエイト の2つに登録してみました。でも、登録しただけです。右も左も分かりません。これから何をやったらいいのでしょう、という感じです。時間を見つけて、いろいろ試してみたいと思います。試行錯誤の様子につきましては、後日記事にしてご報告させていただくつもりです。 なぜアフィリエイトをやってみようと思ったかというとですね、複数のブログで、「Googleアドセンスは儲からない…

  • いっそ、発達障害と診断がついた方が良かった?

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ぼっちランチしてます。(画像:ぱくたそさん) 私、大体平日のお昼は、職場の休憩室で一人さびしくランチを食べているんですけれどもね。あるとき、その休憩室で、後ろからの会話が聞こえてきたのです。 「いっそ、発達障害と診断がついた方が良かったよ」 ほう?こいつは聞き捨てならねぇなあ。 どうやら、このお母さんは、お子さんが発達障害ではないかと疑って、こころの病院に連れて行ったみたいなんですよね。そして、そこでグレーと言われたということらしいのです。でも、お母さんとしてはそれが不満らしく、いっそのこと、きちんと診断がつけば良かったのに、…

  • 早起き組さんは、早く起きて何しているの?

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ぱくたそさんから画像お借りしました。 あのー、私、早起きなんですよ。早く起きて、ブログ書いているんですけどね。他にも早起きな人たちがいて、朝から星をつけてくれたりするものだから、こちらに通知が届いて、あぁ、もう起きているんだなぁと分かるんですけれどもね。 ちょっとー、まだ朝の4時だよー。 なにしてるのー。 まだ寝てー。 自分のことを棚に上げて、こう思っちゃうんですよね。この人は、こんな朝の早くから起きて、一体何しているんだろうって。妙にその人たちのことが気になっちゃうんですよ。逆に通知が来ないときは来ないときで、あれー、今日は…

  • マッチョと記念写真

    こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 この間、インターンシップ最終日に、例のマッチョの学生さんと写真を撮ってもらったのですよ。すごいので、見てもらいたくって、載せちゃいますね。 見て下さい!この上腕二頭筋、三頭筋、三角筋を!! 一緒に写っている腕は、私です。どうです?158㎝、58キロの小デブの腕ですけども、すごく細く見えませんか?マッチョの腕が太いんですよ~~。マッチョといると小顔効果ならぬ、細腕効果がありますね。 本当は大胸筋も見せたいのですが、首から提げているカードとかが写ったらだいぶまずそうなので、泣く泣く断念しました。胸もね、すごく厚みがあって良いんです…

  • ブログを始めて半年記念日。

    こんにちは。うつと発達障害3人の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 ブログを始めて半年が経ちました。はてなブログさんから、お祝いのメールをいただきました。 嬉しいです~。読んでいただいている方の存在のお陰でここまで来られたと言っても過言ではございません。いつもありがとうございます✨ 振り返ってみても、なかなか楽しい半年間でしたね。SNSとか何もやったことがなかったこともあって、知らないことだらけ、手探りで始めたブログでしたが、いろいろな方に教えていただきながら成長してこられたと思います。 うつの方も波がありつつ、最近は安定してきたように感じています。10ヶ月の休職を経た後の復職も、上手く行ってい…

  • 体調不良の子に、百合ちゃんのマグカップ蒸しパンを作る。

    こんにちは。うつと発達障害3人の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 昨日、子供の体調不良でお仕事はお休みでした。 最初は長女だけだったんです。熱はないけど、ちょっとしんどそうにしていたので、休ませてました。すると、午前中に保健室から電話がかかってきまして。長男をお迎えに行き、体調不良が二人になりました。ぱなし家で風邪が流行っているようです。 長女はこういうとき、いっぱい食べられるタイプです。風邪と食欲は別物でしょ、と豪語して、バクバク食べます。一方、長男は、具合が悪くなると食欲も落ちるタイプ。もともと食が細いんですが、こういうときになると、ほとんど何も食べられなくなります。こういうところ、私に似…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱなしのお玲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱなしのお玲さん
ブログタイトル
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
フォロー
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用