chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 https://panashinoorei.com/

フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断。娘も発達の特性があり、受診予定中。ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症。そんなハードモード人生です。

ぱなしのお玲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/06

arrow_drop_down
  • 子供とお休み

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 3/30-31は、保育園の新学期準備のため、預け入れができません。有休を取って、のんびり子供と一緒に過ごしています。 保育園から持って帰ってきた絵を子供と一緒に見ました。 行事ごとの絵を1枚ずつ見ながら「これはねー、遠足に行ってきたときに書いたんだ…

  • ブログを始めて1か月記念日

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 なんだか、残波のことで私の心がしばらく大騒ぎしていたので、すっかり忘れてしまっていましたが、ブログを始めて1か月記念日が到来していました!拍手! いやー、めでたいです。この三日坊主の私が、いったいどうしたのでしょう(笑) しかも、ブログ投稿日数=連…

  • ZANPA(残波)に言いたいことは、もう何もありません。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 昨日は取り乱してしまって、大変失礼しました。 おかげさまで復活いたしました。 満を持して、今日は、沖縄の泡盛業界の構造的な問題についてお話ししたいと思います。 今回の話を理解するために、お手数ですが、こちらの記事を一度お読みいただけますようお願いい…

  • ちょっと混乱しています。

    今朝、気になって、軽い気持ちで比嘉酒造さんのHPを覗いてみたんです。そしたら、すごくショックを受けました。とても悲しい気持ちです。なんて書いたら自分の気持ちが正確に伝えられるのかわからず、動揺しています。 多分、こういうことが背景にあってこんなことになっているのかな、と思っていることがあるのですが、憶測に過ぎず、それで批判めいたことを書くのに、気が引けています。沖縄の人の気持ちを悪くするのも嫌だなと思っています。 ちょっと気持ちを落ち着けて、書けそうだったら記事を書いてみます。 なんだか思わせぶりみたいになってしまいました。今日はすみません。

  • ZANPA(残波)に言いたいことがある

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 この前沖縄に行ったときに、残波っていう泡盛の広告がモノレール(ゆいレールといいます)に掲載されていたのを見て、2つ、言いたくなったことがあったので、今回はその話をします。 どんな広告だったかをまずお伝えしますね。(写真がなくてすみません) もちろん…

  • 英語がそこそこできると何がいいか

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 私、実は英語がそこそこできます。 そこそこ、というとどの程度かというとTOEICで言ったら910点。英検で言ったら準1級(優良賞つき)を持っています。日本人を英語できる人/できない人に二分するとしたら、一応できる枠に入れてもらえるんじゃないかと思っ…

  • アマゾンプライムで映画「バーフバリ」をみた!

    映画「RRR」のS・S・ラージャマウリ監督。 彼の前作「バーフバリ 伝説誕生」「バーフバリ 王の凱旋」の2部作をみた。 もう、ヤバいんですけど。マジ。 あー、もうマジでヤパい。 肝心なときに語彙力死ぬのなんでなの? とにかくみて。 今アマプラでやってるから。 面白かったからみて。 2部作で長いけどみて。 「RRR」みて面白かったという人は絶対好きだからみて。 というか、「RRR」まだみてない人はホントにお願いだからみて。 3時間で長くて途中でトイレ行くの我慢しなきゃいけなくなるけどみて。 むちゃくちゃすごいからみて。 そして「RRR」みたら「バーフバリ」もみて。 以上。 ―――― ↓ よかった…

  • うつの回復には刺激から遠ざかることが必要

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今回はうつの回復には刺激から遠ざかることが必要、という話。 うつの診断が出たら、大体の方は遅かれ早かれ、主治医に診断書を書いてもらって休職の手続きを取られると思います。それは、身体に必要な休養を取ることと、仕事が原因の場合、その刺激から遠ざか…

  • 自分軸で生きる

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 最近、自分軸と他人軸、という言葉がはやっているみたいなので、今日はその話をします。 私には、書きたいテーマがあります。 うつのこと。 発達特性のこと。 発達障害児の育児を通して学んだことです。 このテーマを書くことが、ちょっと大げさな表現かもしれま…

  • 動物園に行ってきた

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 高校の時、彼氏の友達に「おまえの彼女って、は虫類に似てるね」って言われたことがあります。 なんでやねん。 どこがやねん。 そう思ってちょっとプンスカしちゃったんですよね。人の彼女に向かって失礼じゃないですか? でも時がたって、大人になってから自分の…

  • 私は夫が好きだ(さりとて気になるところはある。)

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 私は夫が好きです。 そうはいっても、一緒に暮らしているわけですから、もちろん気になるところも出てきます。というわけで、今回は夫の気になる部分についてお話しします。 共感力に乏しい この間ネットで「どちらも白い、砂糖と塩を間違えないように、砂糖の方に…

  • 私は夫が好きだ

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 私は、夫が好きです。 好きなところはいくつもあるんですけど、今日はあえて細かなところを3つ挙げさせてください。彼は、こんな人です。 ・トイレットペーパーがなくなりかけてたら、次のロールを置いてくれる。 ・麦茶が切れかけてたら、その場で残りを飲み干し…

  • 名前の由来~~発達特性と生きる~~

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 今日は、「ぱなしのお玲」の名前の由来についてお話ししたいと思います。 私、玲子(仮名)って名前なんですよ。それで小さいとき、なんでも「ぱなし」にしていたのです。怒った母が 「ドアは開けたら開けっぱなし、引き出し開けたら開けっぱなしで、閉めることを知…

  • ミレーナが快適だという話

    ※今回の話は男性にあまり関係ない内容なので、読まなくても大丈夫です・・・と言おうと思いましたが、パートナーのため、もしくは将来のパートナーのために必要な知識と思いますので、やっぱり是非お読みくださいませ:) 私は小さい頃から生理が重い方でした。 生理痛がひどくて、毎回薬を飲まないといけません。しかし、良く効くお薬は眠気がひどいんですよね。では、薬を飲まないとどうなるのか。そのときによって異なりますが、脂汗が出てのたうち回り、さすがにこれは生理痛ではない別の病気ではないか、救急車を呼んだ方がいいのだろうかと真剣に思い悩んだ日もあります。たまたまバスに乗っているときに生理痛が始まり、苦しむ私を見か…

  • 休職してから9キロ太りました

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今日は休職してから太っちゃった話。 休職10ヶ月で、9キロ太りました。 休職前が158㎝48キロだったのが、最近1キロ落として、今は56キロ。正直休職前がやせていたので、このくらいがちょうどいいかなー、なんて気もしています。 いくつか太った理…

  • うつは悪者とも言い切れない(うつ休職からのリワーク体験記④)〈全n回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 リワークでメンタル(疾患つながりの)友達になった中にKさんという年上の女性がいらっしゃいます。Kさんとの会話で、思い出したことがあったので、今日はそれを書きます。 私「Kさん。私、うつになって良かったこともあると思っているんです。例えば、リワークに…

  • 4月から月給が上がるらしい

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 4月から月々のお給料が少し上がるみたいです。 役職などによって違うと思うので、正確な数字は今の段階ではっきりしませんが、私の場合、2万円前後のアップになるかと思われます。嬉しくないといえば嘘になりますが、もともとが薄給でしたので、やっと少しは普通寄…

  • ようやくはてなスターがわかってきた

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 ブログを始めて2週間。遅まきながらようやくはてなスターとはなんぞや、というものがわかってきました。 最初はなんだこれは、と思っていたはてなスター。人によってつける数が違う・・・?という初歩的な疑問からスタートしたわけです。そして、ブログを毎日アップ…

  • 映画「RRR」を観てきた!

    仕事はお昼に終わってしまうので、ふらりと映画を見に行くことにした。ネットで話題のインド映画「RRR」。上映しているミニシアターまでは職場から電車で数駅。そこまでの距離ではないので、電車には乗らずに歩くことにした。いい陽気。観光客の間を縫うように進む。コロナ禍では誰も歩いていなかった大通りに、いつの間にか賑わいが戻っている。なんだか嬉しくて足取りが軽くなり、少し早めに到着した。 久しぶりのミニシアター。前にここに来たのは何の映画を観るためだったか・・・。思い出そうとするけれど、記憶がおぼろげだ。子供が生まれる前だったのかもしれない。ずらりと並んだ上映予定の映画のチラシを眺めていたら開場時間になっ…

  • 脳が強制終了した日

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今回は脳が強制終了した日、という話。 あれはもう1年も前のことなので、記憶が曖昧になっている部分があります。でも、手帳を振り返りながら今、なるべく正確に思い出そうとしています。 2022年4月6日。私は、9時から14時まで在宅勤務をしていたの…

  • 復職日を無事乗り超えました!

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 今週、10ヶ月ぶりに復職しました。 部署替えもあり、さすがにちょっと緊張しました。。。 新しいチームの方と顔合わせして、なんとか新しいスタートが切れました。 (業務終了後はワンオペ育児もばっちりこなしました。拍手!) 私は職場については、人間関係は…

  • 軌道を1ミリずらす(うつ休職からのリワーク体験記③)〈全n回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 残念ながら、うつ病はとても再発率の高い病気です。 いったん改善しても約60%が再発しますし、2回うつ病にかかった人では70%、3回かかった人では90%と再発率は高くなります。 -厚生労働省 なんだって!2人に1人以上再発してるやんけ! このままだと…

  • 子供は変えられるのか問題~~『嫌われる勇気』を読んで~~

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 神よ、私に 変えられるものを変える勇気と、 変えられないものを受け入れる冷静さと、 その2つを見極める知恵を与えたまえ。 ー神学者ニーバー ベストセラーになった「嫌われる勇気」(岸見 一郎著、古賀 史健著)に出てくる言葉ですが、さて、問題です。自分…

  • メンタル友達ができた(うつ休職からのリワーク体験記②)〈全n回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今日はリワークでメンタル疾患つながりの友達ができたという話。 通っていたリワークが、2月末で終了となりました。最後に3人の方と連絡先を交換してきました。 受けている講座が一緒だったり、グループ作業で一緒だったりで、徐々に仲良くなって来た方達で…

  • ブログって楽しい

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 ブログを始めてまだ1週間なんですが、けっこう楽しんでいます。 書くのって楽しい 書くのって楽しいですね。 頭の中をもっと解像度高く表現したいのに!というフラストレーションは時折ありますが、1つ話を書き終わると満足感があります。達成感なんでしょうね。…

  • 復職のタイミングの見極めは難しい(うつ休職からのリワーク体験記①)〈全n回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今回は復職のタイミングの見極めは難しいという話。 今日はリワークに行くきっかけの話をしたいと思います。ですが、そもそもリワークについてご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、まずは簡単に説明からさせていただきます。 『リワークとは、ret…

  • 子供が「お母さん」と呼んでくれて嬉しい

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今日は子供が私を「お母さん」と呼んでくれて嬉しいという話。 長男はかなりのお父さん子です。赤ちゃんの時、お父さんが育休を取ってお世話してくれたのが良かったのでしょうか。 虫取り、野鳥観察、プログラミング、ゲーム、工作、折り紙など彼の好きなこと…

  • うつで休職していましたが、復職日が来週に決まりました!

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 さて、今回は復職が間近になってきた今の心境の話。 2022年5月上旬からうつ病でやむなく10ヶ月休職していましたが、とうとう復職が間近に迫ってきました。 〔ここで謝罪〕-------------------------------- 自己紹介で「フ…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)⑦〈全7回〉

    ">こんにちは。ぱなしのお玲です。 "> フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。 そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やめる! 子育てのメイン担当者 『非定型発達者にとって、育児は実は大変な作業です』『両親のどちらかが定型であれば、主たる保育者は性別関係なく、「定型」が担当した…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)⑥〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。 そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やめる! YOUメッセージ 「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」という言葉があります。 「YOUメッセージ」は主語があなた(YOU)、「Iメッセージ」は主語が私(I)に…

  • 3割余裕をつくるライフハック(発達凸凹子育て編)⑤〈全7回〉

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 フルタイムのワーキングマザーで、小学生と未就学の子供が3人います。 そのうち息子2人は発達障害(ADHD/ASD)と診断されました。 残る娘も発達の特性があり、受診を予定中。 ついでに私も発達特性ありで、かつ、1年ほど前にうつ病を発症しました。そんなハードモード人生ですが、まだまだコッカラッス!と思っている人間です。 前回の続きです。 panashinoorei.hatenablog.com やること5. ストレス疲労の解消 最近心身がお疲れモードになっていませんか? イライラ、肩こり、目の疲れ、寝付きがわるい・・・ストレス疲労のサインです。 子供のことに心を砕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱなしのお玲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱなしのお玲さん
ブログタイトル
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
フォロー
うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用