ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
#861 レビュー 『源氏物語を知っていますか』阿刀田高
紫式部の大長編作『源氏物語』を阿刀田高先生の軽妙な語りで味わう『源氏物語を知っていますか(新潮文庫)【電子書籍】[ 阿刀田高 ]』について阿刀田高先生の軽妙な…
2024/10/30 20:53
#860 献本レビュー『伝兵衛』夏之始
本が好き!さんからの献本『伝兵衛 』についてです。元禄時代、日本人として初めてロシアの地を踏んだ男の愛と冒険とサスペンス! 伝兵衛 Amazon レビュ…
2024/10/30 19:15
#859 第41回「揺らぎ」感想~大河ドラマ『光る君へ』
三条天皇と道長の暗闘が始まり、道長は東宮の即位を目指してその動きを強めていく『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第41回「揺らぎ」について三条天皇は自ら主…
2024/10/28 20:25
#858 レビュー 『とりかえばや物語』越水江利子
平安時代に書かれた作者未詳のジェンダーな内容の物語を読みやすくしてくれた『とりかえばや物語【電子書籍】[ 越水利江子 ]』について平安時代に男として育てられる…
2024/10/28 19:28
#今日のひとことブログ 禅語「明月上孤峰」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:めいげつこほうにのぼる(明月、孤峰に上る)解説:聳え立つ峰に明月が上ってい…
2024/10/27 08:29
#857 「日本紀の局」なんて・・・from『紫式部日記』 ~『光る君へ』を楽しむため
大河ドラマ『光る君へ』で、『源氏物語』の講読会にて一条天皇の賞賛により望まないあだ名をつけられた紫式部のことを『紫式部日記 現代語訳付き【電子書籍】[ 紫式部…
2024/10/25 21:17
#856 レビュー 『ときがたりデカメロン』田辺聖子
田辺聖子先生のセレクトで味わう『デカメロン』の世界『ときがたりデカメロン【電子書籍】[ 田辺聖子 ] 』について100話の中から田邉聖子先生が選んだ19話で味…
2024/10/25 19:15
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
幕末維新の最新研究と『源氏物語』がどう読み継がれてきたのかが分かる『歴史街道 2024年 10月号 [雑誌]』について尊皇攘夷vs公武合体ではなく、即時攘夷v…
2024/10/23 20:13
#854 レビュー 『続 田辺聖子の古典まんだら』田辺聖子
古代から昭和までの古典作品の解説が展開される古典マンダラシリーズの3作目『続 田辺聖子の古典まんだら 一葉、晶子、芙美子 [ 田辺 聖子 ] 』について近代文…
2024/10/23 19:24
#853 第40回「君を置きて」感想~大河ドラマ『光る君へ』
一条天皇崩御!その辞世の歌の一節が今回のタイトルの『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第40回「君を置きて」について治世25年、周囲を気にしながらうまくバ…
2024/10/21 20:23
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
古代から昭和までの古典作品の解説が展開される古典マンダラシリーズの2作目『田辺聖子の古典まんだら(下)【電子書籍】[ 田辺聖子 』について 鎌倉時代から江戸…
2024/10/21 19:19
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
定番購入と、『理想的本箱』で一番読みたいと思った本を購入 『100分de名著 ロフティング「ドリトル先生航海記」』 福岡伸一定番購入、2024年10月放送の…
2024/10/21 06:30
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:しんかんせいじょうかん解説:本当の悟りとは、何かを掴みとった状態ではない。…
2024/10/20 08:32
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
古代から昭和までの古典作品の解説が展開される古典マンダラシリーズの1作目『田辺聖子の古典まんだら(上)【電子書籍】[ 田辺聖子 ]』について 古事記からとりか…
2024/10/19 20:43
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
『源氏物語』の紫式部の娘、賢子を主人公にした歴史小説『月と日の后(下) (PHP文芸文庫) [ 冲方 丁 ] 』について紫式部の娘の賢子、和泉式部の娘の小式部…
2024/10/19 08:34
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
本が好き!さんからの献本『伝兵衛 』が昨日届きました。元禄時代、日本人として初めてロシアの地を踏んだ男の愛と冒険とサスペンス! 伝兵衛 Amazon 久しぶ…
2024/10/17 19:41
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
藤原道長の娘の彰子の人生を描いた歴史小説『月と日の后(上) (PHP文芸文庫) [ 冲方 丁 ] 』について藤原彰子が12歳で、父・道長の実権掌握のために一条…
2024/10/17 06:37
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
父の為時が国守に、弟の惟規も正五位下と昇進する喜びあふれるも、その惟規が亡くなってしまう悲しみの回『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第39回「とだえぬ絆…
2024/10/15 20:41
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
以前からインスタグラムで見て、気になっていたのを忘れていましたが思い出して購入した3冊。最後の恋 MEN’S―つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)最後の恋…
2024/10/15 19:22
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:しかんたざ解説:ただ、ひたすら座る。座ることに徹する。曹洞宗の座禅の究極の…
2024/10/13 07:37
#844 2024年9月の読了本 15冊
2024年9月は、大河ドラマ『光る君へ』に登場している清少納言や紫式部の娘の賢子を主役にした歴史小説や、紫式部の人生と源氏物語を楽しむ本などを中心に、定番購入…
2024/10/11 21:17
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
ダンテの『神曲』を熟読したルネサンス初期を代表するボッカッチョの『デカメロン【電子書籍】[ ジョヴァンニ・ボッカッチョ ]』についてダンテ『神曲』と並び『人曲…
2024/10/11 19:25
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
2024年10月に購入第1弾の2冊です。定番の歴史雑誌と理想的本箱の選書より『歴史街道2024年11月号』『源氏物語』がどのように読みつがれたのかに興味があっ…
2024/10/09 21:01
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送「EDITION愛 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK」です。さまざまな愛を巡る珠玉の…
2024/10/09 19:15
#840 第38回「まぶしき闇」感想~大河ドラマ『光る君へ』
敦成親王呪詛事件から、伊周の道長に面と向かって呪詛をぶつける道長が思い通りに政治を進めようとすることで闇が深く、鮮明に出てきた『大河ドラマ「光る君へ」 - N…
2024/10/07 21:07
#839 レビュー 『100分de名著 アーサー・ウェイリー版・源氏物語』安田登
「逆」翻訳で理解が深まる『『ウェイリー版・源氏物語』 9月 (100分 de 名著) [ 安田 登 ]』を再読今の私たちの生活や考え方では理解しづらい『源氏物…
2024/10/07 19:05
#今日のひとことブログ 禅語「淡交」
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:たんこう解説:淡々とあっさり、水のようにさわやかに交際する。 言葉としては…
2024/10/06 09:07
#838 まとめ 2024年9月の購入本 9冊
2024年9月に購入した9冊です。 第1弾は、定番購入系の歴史関係の本『#816 2024年9月の購入本その1 3冊』2024年9月に購入第1弾の3冊です。定…
2024/10/04 20:58
#837 レビュー 『100分de名著 紫式部「源氏物語」』三田村雅子
大河『光る君へ』で、33帖までですが『源氏物語』の豪華本も完成したので『紫式部源氏物語 (NHK「100分de名著」ブックス) [ 三田村雅子 ] 』を再読『…
2024/10/04 19:25
#836 レビュー 『あかね紫』篠綾子
『源氏物語』の紫式部の娘、賢子を主人公にした歴史小説『あかね紫 (集英社文庫(日本)) [ 篠 綾子 ]』について紫式部の娘の賢子、和泉式部の娘の小式部と中将…
2024/10/02 20:21
#835 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 青春」』
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送「EDITION青春 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK」です。自由になるために学ぶ、…
2024/10/02 18:54
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えびけんさんをフォローしませんか?