『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:やまあおくしてはなもえんとほっす(山青くして、花然えんと欲す)解説:青々と…
歴史をもっと知りたい! 本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)を楽しんで読書と読んだ本の感想や書評。ビブリオバトルの参加。積読などの記録をアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信してまいります。
2021年から、とにかく読了「日本の古典」で古典を副読本も含めて読んでいます。2023年は、「平家物語」「太平記」あたりを読みたいと思っています。
|
https://twitter.com/ebiken72 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ebikenbooks |
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:やまあおくしてはなもえんとほっす(山青くして、花然えんと欲す)解説:青々と…
#1044 レビュー あの本、読みました?「2024年度下半期《文庫本》売り上げランキング」
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?文庫本ランキング『青い壺』有吉佐和子…昭和出版の本が続々!(BSテレ東…
#1043 レビュー 『蔦重の矜持』車浮代-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代に再びタイムスリップする話『蔦重の矜持』について 蔦重の手紙から、彼と喜多…
2025年5月購入第一弾の2冊。定番購入と文章術の本を購入。 『歴史群像 2025年6月号』 ワン・パブリッシング定番購入の歴史雑誌歴史群像 2025年6月…
#1041 レビュー 『蔦重の教え』車浮代-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代にタイムスリップし、蔦重から教えを授かる小説『蔦重の教え』について 江戸の…
#1040『歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い〜 歌麿編』-”べらぼう”を楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『「歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い〜」 - 浮世絵ミステリー…
#1039 TVアニメ『まんが日本史52「明治維新-新政府の出発-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1038 レビュー 『大奥と吉原 女たちの年の暮れ 吉原編』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:いしにざしてくんぷうをまつ(石に坐して、薫風を待つ)解説:思い通りの風が吹…
#1037 レビュー あの本、読みました?「2024年度下半期《単行本》売り上げランキング」
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?単行本売上ランキング!朝井リョウ・背筋・『このミス』大賞(BSテレ東、…
#1036 TVアニメ『まんが日本史51「江戸幕府の崩壊-大政奉還と戊辰戦争-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1035 レビュー 『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役のつくり方』荒木飛呂彦
JOJOの奇妙な冒険シリーズで有名な『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役のつくり方』について JOJOの荒木飛呂彦先生のマンガ創作術を知り、シリーズに登場する魅力…
#1034 TVアニメ『まんが日本史50「攘夷から倒幕へ-薩長連合と坂本龍馬-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1033 レビュー 『大奥と吉原 女たちの年の暮れ 大奥編』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
#1032 レビュー 『反骨者大田南畝と山東京伝』小池正胤-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重との付き合いも深い狂歌師・大田南畝と戯作者・山東京伝の足跡をたどる『反骨者 大田南畝と山東京伝』…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:どうちゅうのじょう(動中の静)解説:静寂の中で心を静めるより、日常の喧騒の…
#1031 TVアニメ『まんが日本史49「尊王攘夷-幕末の志士たち-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1030 レビュー 大田南畝『蜀山人狂歌ばなし』春風亭栄枝-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に出てくるであろう狂歌師・大田南畝(蜀山人)を落語家が語る『蜀山人狂歌ばなし 江戸のギャクのパロディー…
#1029 TVアニメ『まんが日本史48「黒船来る-井伊直弼と安政の大獄-」
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1028 レビュー 『蔦屋重三郎の時代』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の活躍した時代の文化人たちを主人公にした短編小説『小説集 蔦屋重三郎の時代』について 吉川英治…
#1027 レビュー 『第12回 なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(12)なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか? - 3か月でマスターする江戸時代 - …
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:はなをろうすればかおりころもにみつ(花を弄すれば、香り衣に満つ)解説:花を…
#1026 『べらぼうコラボスペシャル よみがえる大江戸その2 日本橋編』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎が活躍した吉原や日本橋をVRで旅する『べらぼうコラボスペシャル よみがえる大江戸 - 歴史探偵 - N…
#1025 レビュー 『あとより恋の責めくれば 御家人南畝先生』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の狂歌に登場するであろう大田南畝を主人公にした小説『あとより恋の責めくれば 御家人南畝先生』につ…
特修次第で購入する歴史雑誌『歴史街道 2024年 10月号 [雑誌]』について 織田信長・徳川家康vs武田勝頼の長篠の戦いや、日露戦争の日本海海戦の最新研…
#1023 TVアニメ『まんが日本史47「ゆきづまる幕府 -北方探検と大塩平八郎の乱-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#1022 『べらぼうコラボスペシャル よみがえる大江戸その1 吉原編』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎が活躍した吉原や日本橋をVRで旅する『べらぼうコラボスペシャル よみがえる大江戸 - 歴史探偵 - N…
#1021 レビュー 『第11回「開国か攘夷か」で大騒ぎしたのはなぜ? 』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(11)「開国か攘夷か」で大騒ぎしたのはなぜ? - 3か月でマスターする江戸時代 -…
#1020 レビュー 『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』しんめいP
『あの本、読みました?人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!』で知り、読みたかったのでさっそく読んだ『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』につ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:ほんらいめんぼく解説:一点のくもりもなく、清らかで、尊い、本来の自分の姿 …
2025年4月のAmazonセールで購入したのが、新発売の新定番商品ジョニー・ウォーカー ブラックルビー4月頭のスマイルセールで買いました。通年販売の新商品と…
#1019 レビュー 『第10回 ペリー来航まで「ボーッ」としていたのか?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(10)ペリー来航まで「ボーッ」としていたのか? - 3か月でマスターする江戸時代 …
2025年4月購入の4冊『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』 しんめいPBSテレ東の「あの本、読みました?」の特集で知り、とにかく読みたい!と思って購…
#1017 レビュー 『源内狂恋』諸田玲子-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重にいろいろヒントを与える平賀源内の素直ではない恋愛感情による破滅を描く『源内狂恋』について 身…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』をより楽しむための本を読むことを中心に15冊購入しました。15冊についてのレビュー記事 1冊目は、田沼…
#1015 レビュー 『第9回 どのように「日本的文化」が生まれ、発展した?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(9)どのように「日本的文化」が生まれ、発展した? - 3か月でマスターする江戸時代…
#1014 チャーチルが愛したお酒『ジョニー・ウォーカー黒ラベル』
チャーチルが朝起きて水で4倍に薄めて飲んでいたと言われる「ジョニー・ウォーカー黒ラベル」についてです。 Johnnie Walker 12Y ジョニーウォーカ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:つとめてしょうじんす(勤めて、精進す)or ごんしょうじん解説:どんなこと…
#1013 レビュー 『蔦重』吉森大祐-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重にいろいろヒントを与える平賀源内の評伝『蔦重【電子書籍】[ 吉森大祐 ]』について 歌麿・写楽…
#1012 『歌麿と蔦屋重三郎“革命”と“抵抗”の謎』-”べらぼう”を楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『「べらぼう」コラボ 歌麿と蔦屋重三郎“革命”と“抵抗”の謎 - 浮世絵ミ…
毎号購入の隔月歴史雑誌の『歴史群像 2025年4月号【電子書籍】[ 歴史群像編集部 ] 』の感想日米空母の比較、中国大返しの再考、秋山真之特集、朝鮮戦争でのマ…
#1010 レビュー 『なるほど平安時代~平安貴族のびっくり私生活』-”光る君へ”延長
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』で描かれた平安時代の生活はどんなものだったか?ヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャン…
#1009 レビュー 『源内万華鏡』清水義範-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重にいろいろヒントを与える平賀源内の評伝『源内万華鏡【電子書籍】[ 清水義範 ]』について 寄り…
#1008 レビュー 「2025年【本屋大賞】ノミネート10作品すべて徹底解剖!」
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?2025年【本屋大賞】ノミネート10作品すべて徹底解剖!(BSテレ東、…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:やなぎはみどりはなはくれない(柳は緑、花は紅)解説:柳は緑の枝を垂れ、花は…
#1007 レビュー 『第8回 なぜ立て続けに「改革」した?②松平定信~水野忠邦』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(8)なぜ立て続けに“改革”した?(2)松平定信〜水野忠邦 - 3か月でマスターする…
#1006 レビュー 田沼時代を描いた『栄花物語』山本周五郎-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦重がのし上がっていく時代の”田沼時代”を描いた長編小説『山本周五郎長編小説全集6 栄花物語…
#1005 レビュー あの本、読みました? 「人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!」
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?人生が楽になる【哲学の本】オススメ入門書10選!(BSテレ東、2025…
#1004 レビュー 『Art of 蔦重 蔦屋重三郎 仕事の軌跡』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公蔦重のプロデュース作品でその仕事ぶりを知る『Art of 蔦重: 蔦屋重三郎 仕事の軌跡』 …
#1003 『北前船に賭けた男たち~工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛』-”べらぼう”を楽しむ
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の蔦重とほぼ同時代に海運業で大活躍した『北前船に賭けた男たち 〜工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛〜 - 英雄たちの選択 - N…
#1002 レビュー 『からくり写楽 蔦屋重三郎、最後の賭け』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に出てくるであろう東洲斎写楽を主人公にした小説『からくり写楽ー蔦屋重三郎、最後の賭けー(新潮文庫)【電…
#1001 『第84回 田沼意次・商業重視の経済政策の果て』-"べらぼう"を楽しむ
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の蔦重が活躍する時代の政治担当の田沼意次を題材にした『偉人・敗北からの教訓 |BS11(イレブン) 全番組が無料放送』の…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:しゅんぷうばんかさく(春風、万花咲く)解説:春の風は、あらゆる草木の花を咲…
#1000 レビュー 『田沼意次の時代』大石慎三郎-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で政権を担当する田沼意次を史料から分析した『田沼意次の時代』について 田沼意次の従来の賄賂まみれの金…
#999 レビュー 『歴史探偵 「平安京ダークサイド」』-”光る君へ”延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の道長やまひろ(紫式部)が生活し、活躍するその平安京を特集した『「平安京ダークサイド」 - 歴史探偵 - NH…
#998 レビュー 『写楽を追え』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の人気狂歌師・大田南畝、人気戯作者・山東京伝、平秩東作を扱った時代小説『写楽を追え―天才絵師はなぜ消え…
#997 『江戸を駆けたマルチクリエイター平賀源内』-”べらぼう”を楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』で蔦重を助ける平賀源内を取り上げた『江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内 - 英雄たちの選択 - NHK』のについて…
#996 レビュー 大田南畝・山東京伝など『嵐の後の破れ傘』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の人気狂歌師・大田南畝、人気戯作者・山東京伝、平秩東作を扱った時代小説『嵐の後の破れ傘』について 田…
#995 レビュー 『第7回 「鎖国」下でもなぜ蘭学・科学が発達した?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(7)「鎖国」下でもなぜ蘭学・科学が発展した? - 3か月でマスターする江戸時代 -…
#994 レビュー 『新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと』斉藤友彦
超ドS読書術!『新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと【電子書籍】[ 斉藤友彦 ]』について 新聞の文体・文章の書き方がネットでは通用しないそのス…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:こううんりゅうすい解説:空を行く雲、山間を流れる水のようにこだわりのない、…
2025年3月購入の5冊 『歴史群像 2025年4月号』 ワン・パブリッシング毎号購入の定番歴史雑誌。歴史群像 2025年4月号[雑誌] Amazon歴史群像…
#992 レビュー 恋川春町が主役『恋の川春の町』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の人気戯作者・恋川春町を主人公にした歴史小説『恋の川、春の町 江戸戯作者事情【電子書籍】[ 風野 真知…
#991 レビュー『あの本、読みました? 「吉本ばなな&小原晩…生き方のヒント【エッセイ】」』
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?吉本ばなな&小原晩…生き方のヒント【エッセイ】特集」感想 吉本ばな…
#990 『たたかう蔦屋重三郎 いざ!三本勝負』-”べらぼう”を楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『たたかう蔦屋重三郎 いざ!三本勝負 - NHK』のについて 名プロデ…
#989 TVアニメ『まんが日本史43「キリシタンの弾圧-鎖国と島原の乱-」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#988 『英雄たちの選択 時代をひらいた博物大名たち』-”べらぼう”を楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の時代にさまざまな知の世界を切り開いた博物大名たちのことを知る『時代をひらいた博物大名たち - 英雄たちの選択 - NH…
BSテレ東の『あの本、読みました?』の『あの本、読みました?~海が舞台の名作~凪良ゆう&「宙わたる教室」伊与原新の新作』で知った『村上海賊の娘(一〜四)合本版…
#986 レビュー 『稀代の本屋 蔦屋重三郎』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎を主役にした歴史小説『稀代の本屋 蔦屋重三郎【電子書籍】[ 増田晶文 ]』について…
「伊藤久右衛門 生チョコレート尽くし」今年のホワイトデーに選んだチョコ妻がほうじ茶ラテが好きなので、宇治ほうじ茶のこの生チョコレートが今回の決め手宇治抹茶生チ…
#985 レビュー 『秘められたメッセージ~清少納言 枕草子の真実~』-”光る君へ”延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』で、まひろの友人、定子を支える女房として異彩を放った清少納言を取り上げた『秘められたメッセージ 〜清少納言 枕…
#984 『第77回 喜多川歌麿・江戸幕府の怒りを買った浮世絵』-"べらぼう"を楽しむ
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の蔦屋重三郎に見いだされた歌川広重について『偉人・敗北からの教訓 |BS11(イレブン) 全番組が無料放送』の『第77回…
BSテレ東の『あの本、読みました?』の『あの本、読みました?~海が舞台の名作~凪良ゆう&「宙わたる教室」伊与原新の新作』で知った『村上海賊の娘』などを読みたく…
#982 TVアニメ『まんが日本史44「士農工商-身分制度の確立と元禄文化」』
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
#981 レビュー 『第67回 紫式部・『源氏物語』誕生と宮中での苦悩』-”光る君へ”延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の主役・紫式部を扱った『偉人・敗北からの教訓 |BS11(イレブン)』の『第67回 紫式部・『源氏物語』誕生…
#980 レビュー 田村意次が主人公『魚の棲む城』-べらぼうを楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の活躍する田沼意次を主人公の歴史小説『魚の棲む城 田沼意次の大いなる夢【電子書籍】[ 平岩弓枝 …
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:こうざんしゅんしょくあらたなり(江山、春色新たなり)解説:気づいてみれば、…
#978 番組レビュー『あの本、読みました? 「好きを言語化する技術」三宅香帆…』
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?「好きを言語化する技術」三宅香帆…今ブーム!言語の本特集」感想 言…
#977 レビュー 『主殿の税 田沼意次の経済改革』-べらぼうを楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の活躍する田沼時代を知る1冊『主殿の税 田沼意次の経済改革【電子書籍】[ 佐藤雅美 ] 』 何…
2025年4月値上げ前に買う! 買ってよかったもの2025年3月編
2025年から値上げ予定のウイスキーを狙って購入‼ 買ってよかったものBEST3 2025年4月から値上げされる”シングルモルトのロールスロイス”マッカラ…
#976 レビュー 『第57回 清少納言・涙で綴った『枕草子』』-”光る君へ”延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』に登場した清少納言について『偉人・敗北からの教訓 |BS11(イレブン)』の『第57回 清少納言・涙で綴った…
#975 レビュー 『開国前夜 田沼時代の輝き』-べらぼうを楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の活躍する田沼時代を知る1冊『開国前夜ー田沼時代の輝きー(新潮新書)【電子書籍】[ 鈴木由紀子 …
#974 レビュー 『英雄たちの選択 「藤原道長 平安最強の権力者の実像」』-光る君への延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』でまひろこと紫式部とダブル主役といってもいい藤原道長の実像に迫る『「この世をばわが世とぞ...? 〜藤原道長 …
#973 レビュー 『第5回 華やかな「元禄文化」はどのように生まれた?』
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(5)華やかな「元禄文化」はどのように生まれた? - 3か月でマスターする江戸時代 …
#972 レビュー 『蔦屋重三郎・寛政の改革に抗ったメディア王』-べらぼうを楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の蔦屋重三郎の成功と失敗を偉人・敗北からの教訓 |BS11(イレブン) の『第76回 蔦屋重三郎・寛政の改革に抗ったメデ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:おんこちしん解説:古きをたずねて習い、そのうえで、新しい道を築き上げていく…
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(四)(新潮文庫)【電子書籍】[ 和田竜 ] 』について 村上海賊VS泉州海賊 村上景…
#970 レビュー 『にっぽん!歴史鑑定:解体新書誕生の秘密』-べらぼうを楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』に登場するであろう杉田玄白の活躍を描いた『BS-TBS|にっぽん!歴史鑑定』の『#152 解体新書誕生の秘密』について …
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(三)(新潮文庫)【電子書籍】[ 和田竜 ] 』について 戦いに幻滅した景が目覚める!…
#968 レビュー 『英雄たちの選択 天明の打ちこわし』-べらぼうを楽しもう
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』にいずれ登場するであろう同時代の大事件『天明の打ちこわし 怒りの抗議が世を変えた! - 英雄たちの選択 - NHK』の『…
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(二)(新潮文庫)【電子書籍】[ 和田竜 ] 』について 織田家VS大坂本願寺の戦いが…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?AIが登場するヒット小説「本心」平野啓一郎が語る創作の未来(BSテレ東…
#965 レビュー 『歴史探偵 「陰陽師 平安京の闇をはらえ」』-光る君への延長戦
大河ドラマ『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』で初回冒頭で登場した陰陽師・安倍晴明、彼をはじめとする陰陽師たちの実態に迫る『陰陽師 平安京の闇をはらえ - …
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:しゅんぷうにはなおのずからひらく(春風に花自ずから開く)解説:春風が吹き、…
#964 TVアニメ『まんが日本史46「江戸町人文化の開花-蘭学と国学」』
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の文化・文政時代に大きく…
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の放映に合わせて江戸時代を学び直す『(4)“文治政治”は何を生んだ? - 3か月でマスターする江戸時代 - NHK』につ…
『のぼうの城』の和田竜さんが村上武吉の娘を主人公にした『村上海賊の娘(一)(新潮文庫)【電子書籍】[ 和田竜 ]』について 村上武吉の系図から創り上げる女…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?ノーベル文学賞ハン・ガン&韓国女性作家の魅力を徹底解剖(BSテレ東、2…
#960 TVアニメ『まんが日本史45「ゆらぐ封建制度-享保の改革と田沼時代」』
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の田沼意次についてをヒス…
「ブログリーダー」を活用して、えびけんさんをフォローしませんか?
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:やまあおくしてはなもえんとほっす(山青くして、花然えんと欲す)解説:青々と…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?文庫本ランキング『青い壺』有吉佐和子…昭和出版の本が続々!(BSテレ東…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代に再びタイムスリップする話『蔦重の矜持』について 蔦重の手紙から、彼と喜多…
2025年5月購入第一弾の2冊。定番購入と文章術の本を購入。 『歴史群像 2025年6月号』 ワン・パブリッシング定番購入の歴史雑誌歴史群像 2025年6月…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代にタイムスリップし、蔦重から教えを授かる小説『蔦重の教え』について 江戸の…
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『「歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い〜」 - 浮世絵ミステリー…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:いしにざしてくんぷうをまつ(石に坐して、薫風を待つ)解説:思い通りの風が吹…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?単行本売上ランキング!朝井リョウ・背筋・『このミス』大賞(BSテレ東、…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
JOJOの奇妙な冒険シリーズで有名な『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役のつくり方』について JOJOの荒木飛呂彦先生のマンガ創作術を知り、シリーズに登場する魅力…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重との付き合いも深い狂歌師・大田南畝と戯作者・山東京伝の足跡をたどる『反骨者 大田南畝と山東京伝』…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:どうちゅうのじょう(動中の静)解説:静寂の中で心を静めるより、日常の喧騒の…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』に出てくるであろう狂歌師・大田南畝(蜀山人)を落語家が語る『蜀山人狂歌ばなし 江戸のギャクのパロディー…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重の活躍した時代の文化人たちを主人公にした短編小説『小説集 蔦屋重三郎の時代』について 吉川英治…
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送4回目は「「ひとりぼっちの孤独を感じた時に読む本」」です。孤独を愉しむ。孤独を受け容れる。孤独や寂し…
関白になる疫病ですぐになくなってしまった道兼についての『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での記述です。関白はたった7日間、だから”七日関白”なんて言われ…
2024年5月に購入した第2弾の4冊です。5月の第2弾は、定番購入の歴史群像と、『光る君へ』を楽しむためとギリシア悲劇・喜劇をより楽しむためにと購入しました。…
30年以上前の大学受験浪人のときに読んだマンガ『あさきゆめみし』を、今年の大河『光る君へ』に合わせて再読長大な『源氏物語』をマンガでその世界観を味わえる。光源…
本が好き!さんから『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方 [ Poche ]』という本を献本していただきました。SNSでモヤモヤしたときに、分かるはすのない相…
亡くなる寸前までお酒のことを考える藤原道隆のことが『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』に記録されています。疫病ではなく、御酒の飲み過ぎからの飲水病で亡くな…
見事な陣定で庶民のための政治を行う道長と、伊周との間の主導権争いが激化していく大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第19回「放たれた矢」について道長が政権首…
第6回『第6回 モンゴル拡大 東西の統一 - 3か月でマスターする世界史 - NHK』について遊牧国家の歴史、中華王朝を組みわせた大帝国のモンゴルのその拡大方…
続けて『ギリシア喜劇全集(2) アリストパネース 2 [ 久保田忠利 ]』を読みました。うちつづくペロポネソス戦争下において、平和の尊さを表現する喜劇や、アテ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。 読み:ひゃくしゃくかんとういにいっぽをすすむ(百尺竿頭に、一歩を進む)解説:百…
藤原道隆の酒好きなことが『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』にも記録されています。深酒で、亡くなったのもお酒の乱脈な飲みぶりという評価が下されている中関白…
『ギリシア喜劇全集(1) アリストパネース 1 [ 久保田忠利 ]』より現存するアリストパネースの作品を読み始めました。ペロポネソス戦争下のアテナイの状況や、…
『3か月でマスターする世界史 - NHK』の第5・6回は中国について中国の各王朝とその北と西に広がる遊牧民族・遊牧国家との関係を知る第5回(NHKの『第5回 …
ギリシア喜劇とは何なのかを理解するためにその案内として『ギリシア喜劇全集(別巻) ギリシア喜劇案内 [ 久保田忠利 ] 』を読みました。ギリシア悲劇があるから…
2024年5月に購入した第1弾の3冊です。5月の第1弾は、定番購入の歴史群像と100分de名著シリーズです。4月放送分を買っていなかったので、それも併せて購入…
『光る君へ』で女房として生きたいと語る清少納言が、その生き方についての男性の見方の不満を随筆『枕草子 上 (ちくま学芸文庫) [ 清少納言 ]』の第21段に描…
長兄の道隆亡くなり、次兄の道兼関白になるも疫病で亡くなる。次代の争いが道隆弟の道長と道隆子の伊周で行われていく大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第17回「…
2024年4月に読んだ14冊、2024年『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の副読本、ギリシア悲劇、そしてラテン文学などを読みました。14冊についてのレビュ…
本が好き!さんから『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方 [ Poche ]』という本を献本していただきました。とにかく「映え」しなきゃとか、攻撃的な書き込み…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。読み:とうちゅうのしゅんしょくひとみがし(洞中の春色、人、見難し)解説:洞穴の向…