特集次第で購入する歴史雑誌『』歴史街道2025年6月号(特集1「シベリア出兵と日ソ戦争」)について シベリア出兵に、長宗我部盛親となかなか渋めなセレクトな…
歴史をもっと知りたい! 本を読めば広がる光(知識)と闇(知らない世界)を楽しんで読書と読んだ本の感想や書評。ビブリオバトルの参加。積読などの記録をアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信してまいります。
2021年から、とにかく読了「日本の古典」で古典を副読本も含めて読んでいます。2023年は、「平家物語」「太平記」あたりを読みたいと思っています。
|
https://twitter.com/ebiken72 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ebikenbooks |
「ブログリーダー」を活用して、えびけんさんをフォローしませんか?
特集次第で購入する歴史雑誌『』歴史街道2025年6月号(特集1「シベリア出兵と日ソ戦争」)について シベリア出兵に、長宗我部盛親となかなか渋めなセレクトな…
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『「歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い〜」 - 浮世絵ミステリー…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「」あの本、読みました?【本の帯】で見つける読みたい本!けんご感動…36年前の名作(BSテレ…
noteの書きかたを学ぶ!『チャンスが広がるnoteの書きかた: 楽しく続けてフォロワー8000人!noteは事前準備が9割 わかるnote 』について n…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:やまあおくしてはなもえんとほっす(山青くして、花然えんと欲す)解説:青々と…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?文庫本ランキング『青い壺』有吉佐和子…昭和出版の本が続々!(BSテレ東…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代に再びタイムスリップする話『蔦重の矜持』について 蔦重の手紙から、彼と喜多…
2025年5月購入第一弾の2冊。定番購入と文章術の本を購入。 『歴史群像 2025年6月号』 ワン・パブリッシング定番購入の歴史雑誌歴史群像 2025年6月…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』の主人公・蔦屋重三郎の時代にタイムスリップし、蔦重から教えを授かる小説『蔦重の教え』について 江戸の…
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主役・蔦屋重三郎の転機を3つの勝負で見ていく『「歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い〜」 - 浮世絵ミステリー…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:いしにざしてくんぷうをまつ(石に坐して、薫風を待つ)解説:思い通りの風が吹…
『あの本、読みました? テレ東・BSテレ東 7ch(公式)』の「あの本、読みました?単行本売上ランキング!朝井リョウ・背筋・『このミス』大賞(BSテレ東、…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
JOJOの奇妙な冒険シリーズで有名な『荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役のつくり方』について JOJOの荒木飛呂彦先生のマンガ創作術を知り、シリーズに登場する魅力…
『3か月でマスターする江戸時代 - NHK』に合わせて、子どもの頃(1983~1984年)に放送されていた『まんが日本史』の歴史認識を照らし合わせたくてヒスト…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で登場する吉原や大奥の世界をヒストリーチャンネルの『にっぽん!歴史鑑定 ヒストリーチャンネル』でみ…
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重との付き合いも深い狂歌師・大田南畝と戯作者・山東京伝の足跡をたどる『反骨者 大田南畝と山東京伝』…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:どうちゅうのじょう(動中の静)解説:静寂の中で心を静めるより、日常の喧騒の…
続けて『ギリシア喜劇全集(3) アリストパネース 3 [ 久保田忠利 ] 』を読みました。ペロポネソス戦争下でその反戦思想を下ネタ満載で説く喜劇や悲劇詩人エウ…
父兼家が兄の道隆に関白を譲って亡くなったときの道兼についての『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での記述です。父兼家の摂政・関白への道を開いたのは自分のな…
引き続き、紫式部の『源氏物語』のマンガ『あさきゆめみし(2)』を、今年の大河『光る君へ』に合わせて再読政敵右大臣が入内させるつもりの娘に手を出してしまい、それ…
伊周・隆家兄弟の自滅”長徳の変”大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第20回「望みの先に」について久しぶりの花山院の登場、結果的に院に弓を射かけたことから始…
モンゴルによってユーラシア大陸が東西完全につながったその東西交流を描いた『第7回 モンゴル時代 空前の東西交流 - 3か月でマスターする世界史 - NHK』に…
『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の藤原家が『歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争の平安時代」) 』 歴史街道2024年6月号(特集1「陰謀と政争…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。 読み:ほんらいむいちもつ(本来、無一物)解説:人はもともと、何一つ持たない姿、…
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送4回目は「「ひとりぼっちの孤独を感じた時に読む本」」です。孤独を愉しむ。孤独を受け容れる。孤独や寂し…
関白になる疫病ですぐになくなってしまった道兼についての『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』での記述です。関白はたった7日間、だから”七日関白”なんて言われ…
2024年5月に購入した第2弾の4冊です。5月の第2弾は、定番購入の歴史群像と、『光る君へ』を楽しむためとギリシア悲劇・喜劇をより楽しむためにと購入しました。…
30年以上前の大学受験浪人のときに読んだマンガ『あさきゆめみし』を、今年の大河『光る君へ』に合わせて再読長大な『源氏物語』をマンガでその世界観を味わえる。光源…
本が好き!さんから『SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方 [ Poche ]』という本を献本していただきました。SNSでモヤモヤしたときに、分かるはすのない相…
亡くなる寸前までお酒のことを考える藤原道隆のことが『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』に記録されています。疫病ではなく、御酒の飲み過ぎからの飲水病で亡くな…
見事な陣定で庶民のための政治を行う道長と、伊周との間の主導権争いが激化していく大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第19回「放たれた矢」について道長が政権首…
第6回『第6回 モンゴル拡大 東西の統一 - 3か月でマスターする世界史 - NHK』について遊牧国家の歴史、中華王朝を組みわせた大帝国のモンゴルのその拡大方…
続けて『ギリシア喜劇全集(2) アリストパネース 2 [ 久保田忠利 ]』を読みました。うちつづくペロポネソス戦争下において、平和の尊さを表現する喜劇や、アテ…
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。 読み:ひゃくしゃくかんとういにいっぽをすすむ(百尺竿頭に、一歩を進む)解説:百…
藤原道隆の酒好きなことが『大鏡 全現代語訳 (講談社学術文庫)』にも記録されています。深酒で、亡くなったのもお酒の乱脈な飲みぶりという評価が下されている中関白…
『ギリシア喜劇全集(1) アリストパネース 1 [ 久保田忠利 ]』より現存するアリストパネースの作品を読み始めました。ペロポネソス戦争下のアテナイの状況や、…
『3か月でマスターする世界史 - NHK』の第5・6回は中国について中国の各王朝とその北と西に広がる遊牧民族・遊牧国家との関係を知る第5回(NHKの『第5回 …