私の働いている施設は特養ではありません。 なので 住所を移して そこが終の棲家には ならない場所です。 入所中に 亡くなってしまう人もいますが 特養に入るまで 待っているような そんな施設なんでしょうかね・・・。 システムとか・・・わかりません。 (介護職ではありませんので...
私の働いている施設は特養ではありません。 なので 住所を移して そこが終の棲家には ならない場所です。 入所中に 亡くなってしまう人もいますが 特養に入るまで 待っているような そんな施設なんでしょうかね・・・。 システムとか・・・わかりません。 (介護職ではありませんので...
認知症のオバアサンに それは違います 本当なこうなんです そう言ったところで 何もなりません。 ちょっと意地の悪いオバアサンが居て 同じ棟の人を威圧するような言動があり その人が そこで 過ごせなくなって しまいました。 あの人が居るとストレスが溜まって・・・ そう訴えられ...
自分本位じゃダメなんだ・・分かってる。 分っているけど 又かよ・・・とか めんどくさいなと思う事が多い 老人ホームのパート。 何が言いたいのか全く分からない 認知症のおばあさん。 「あれが・・・ほら、 だから頭にくるよね」 って言われても・・・ うんそうだねって言うしかなく...
老人ホームで 皆さんを見ていると テレビを楽しみに観ている人も居れば 熱心に新聞を読んでいる人もいます。 でもそれは少数で 多くの人は 車いすに乗ったまま ホールの指定席に居るのです。 途中で水分補給や体操の時間は有りますが 全員がそれをできるわけではありません。 なんで ...
老人ホームで働いていると そうじゃないだろ と思う事ばかりですが 認知症の人に それは間違ってる こうあるべきだなんて 言ったところで理解されるわけもなく 最近はもう・・・無駄な抵抗は 止めた方がいいなと感じています。 認知症の人に分からせようなんて 押し付けちゃいけないよ...
1週間通して 月曜日~金曜日 働いているわけではありませんが このところ とても疲れやすくて 我ながら 覇気がありません。 覇気がないとは 力強さや気迫がなく物事に対して 積極的に取り組む意欲がない様子 これはまずい状態です。 自分でも 無表情で働いているなと わかっていま...
今日は28℃予報の東京です。 2日出勤して 今日は休みなのですが 疲れが溜まって 動く気になれません。 これから暑くなると 更に疲れが倍増しそうで 体力のなさを痛感しています。 さて・・・ 老人ホームでの自分は特別なんだと思っている ここによく登場する おばあさん。 急に怒...
老人ホームで働くのはうんざりする事もある 確かにあるわ~毎日だけど~。 自分の仕事だけで言うと 尿や便で汚れたリネン類があって まあ・・・便が付いたものは 職員が剥がしておいてくれますが。 尿は・・・見えない事もあって そのままになっている事が多いかな。 あれこれやる事がい...
ベッド周りからタンスの上や中まで とにかく汚らしい・・・おばあさん。 袋に入れた広告類が ベッド周りに いくつあるのか・・・ 私にはゴミにしか見えないのですが ご本人には大事なもののようです。 最初の頃は こんなにしてたら 掃除出来ないとか 注意していましたが それはダメな...
季節の変わり目・・・いくら何でも 毛糸のタートルネックセーターや 裏付きのカーディガンは もう要らないでしょう。 職員がね・・・やるべきなんですよ こんなタンスの中の整理はね・・・。 それに・・・ 整理しても すぐにかき混ぜてしまう 入所者さんもいるので 綺麗に保てないんで...
どこの施設でもそうだと思いますが コロナ感染が拡大して以降 施設の面会も 大なり小なりの制限が されているようです。 時間も30分くらいだったのが 15分になったり・・・ 持ち込みが制限されたりね。 近所の人はいいけど 電車やバスなどを乗り換えて 遠くから来るご家族は 大...
先月か…先々月か 他の入所者さんに 乱暴な事をして 精神病院?へ入院した おじいさんが居ます。 薬で調整されて(治療) 落ち着いたら 戻って来る事もあるようです。 いつまでも病院には 居られないからね。 やはりどこかの施設には 入るようです。 すでに 両親はなく ご実家も...
認知症がどんどん進んできたなと思われる おばあさんの話です。 先日は 子どもがまだ小さいから 早く家に帰りたいと訴えてきました。 そのおばあさんが 「ちょっと来て」と 私を呼びます。 自分の部屋を指さして・・・ 「分からないんだけど・・・」って。 「〇〇さんのお部屋は ここ...
外の気温が20度を超えていた日 ホールに行くと くそ暑くなっていました。 エアコンは24℃設定・・・おいおい。 そこは陽当たりも良いので 汗が出るほど暑い状況。 職員が見に来ないのでしょうか? すぐにエアコンをオフにして ダウンジャケットを着ているおばあさんに このような温...
「もうここ辞める! バカにしてる!」って 私に怒るおばあさん。 認知症なので ここで働いていると思ったり 病院だと思ったり 日によって 設定が変わる・・・。 どうしたの?と聞いてみると 「帰りたいのに 話をちゃんと聞いてくれない いつもそうだ! 子どもが小さいから こんな...
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそう...
老人ホームで転びケガをする人が居ます。 いくら職員が見ていても 転ぶ時は転ぶんです・・・残念なことに。 立ち上がって危ない人には 椅子にセンサーがある物を使用して 立ち上がると音楽が鳴るようになっていますが 今回は あ!!! と思った時には もう間に合わず・・・ 転んでしま...
最近 体調不良で 気持ちまで重いのですが 婦人科検診の結果が届き 異状なしで ホッとしています。 でも・・・ 高濃度乳腺のため 次回からは エコー検査もした方が良いらしい。 なるほど・・・ 高濃度乳腺は 乳腺組織がよく発達している状態の乳房を指します。 通常のマンモグラフィ...
毎日 入所者さんと触れ合っていると 子どもや趣味の話などすることがあります。 何を言ってもすぐ忘れるのに ・・・忘れずにいることもあって 子どもさんの〇〇は どうなった?とか 例えばテニスを習い始めたなんて話すと テニスはどう? なんて顔を合わせるたびに聞いてきます。 ・・...
自分で書いた記事を読んでみると よくもまぁ・・・あれが嫌だ これが嫌だ・・・ 何でこうしないとか・・・文句ばかりで 我ながら驚きます(;'∀') 毎日見聞きする物を そのまま書ければ 微笑ましい事も 大笑いする事も あるんですが そのまま書くわけにはいかないので 偏った内...
職員が急に休んでも私は絶対に手伝わないよ。 こう思うまでには いろいろあったのですが 長い時間をかけて 手伝わない方向に してきました。 介護職員でもないのに 自分の本来の作業を 止めてでも・・・手伝う必要はないのです。 自分の作業だけで手いっぱいです。 コロナでクラスター...
最近 入所されて来た認知症・耳が遠い おばあさんの話です。 何でも近くに居る人に聞くのはいいけど 自分で話しているそばから忘れるので エンドレスで 同じ事ばかりを繰り返します。 それに答える 他の人も 何度も同じことを答えているのに あまりのしつこさに 怒り出すんですよ。 ...
季節の変わり目だからか 年齢的なものか 最近とても不調なんです。 夏日になったり 真冬の寒さになったり これでは 誰でも調子を崩すのかな? 昨日は朝から頭痛がして 熱はないので 作業を続けていましたが 頭痛がいつまでも続くと嫌だなと思い 持っていたロキソニンを飲みました。 ...
毎年 決まっているわけではないけど 秋頃・・・少額ではありますが 最低賃金が改定されています。 まだ半年も先ですが 気になります。 現在 東京都では1,163円 熊本・沖縄県では952円 1時間 211円の差がある事は 驚くね。 1,163円でも少ないと思うパート業務。 9...
認知症の人が 介護施設に入所するって事は 家族が見きれないとか 家族が居ないとか いろいろ訳があると思います。 家族が見るというのは とても大変な事。 いつもと様子が違うな・・・ そんな事から始まって 医師の診断がされたら それを受け入れないといけなくなります。 誰だって ...
「認知症の人に関わりすぎると病んでしまう」 今までは 嫌なら その人から離れていたので こんな事 真剣に考えませんでした。 しかし 担当するエリアのホールで 認知症の人たちを目にすることが多く 時間があれば 話す事も増えてきて 最近では認知症の人に関わりすぎると 病んでしま...
昨日は長い記事になってしまいました。 ・・・何時も長々してるか。 昨日の厄介なおばあさんの話の続きです。 周りの人達に余計なお節介をするので 煩がられてるおばあさん。 口を出し過ぎて 私が見ていても 嫌な気持ちになります。 先日 25℃にも気温が上がった日の事。 おやつを食...
私が働いている棟には 様々な人たちが 入所しています。 重度認知症の人が多いのですが 中には 自分はボケてない! そう思って 他の人たちを バカにしている人が居ます。 まあ・・・ その人が一番おかしいと 働いている人達は思っているのですが。 自分だけ ポケポケ~~~としてい...
老人ホームの個室は高いです。 その人によって違いますね。 数年前に入所していた人は 20万円払っていると聞いた事があります。 1人で動けなかったので 介護度が高い? それにしても 何が20万円なの? 確かに個室ですが そんなに良い部屋ではありません。 綺麗だけど 殺風景な...
老人ホームから消えていくなんて 行方不明ということてはなく 入院したり 特養へ移ったり 他界されたということてす。 もう 訳が分からないことを 1日中言って 絡んできて こちらがおかしくなりそうなババ様。 やっと精神科へ入院となりました。 正直ホッとしました。 それから つ...
ここで何度も何度も書いていますが また・・・入所者さんの衣類についてです。 部屋に落ちていた靴下・・・。 クリーニングから戻ってきたばかりのはず。 それが・・・踵の部分が抜けてありません。 こんなに しっかりしてなかった。 薄くなって スケスケなの。 擦れてるとかではなく ...
介護士さんも大変な仕事だと思いますが ナースも・・・大変です。 先日 作業をしていると あるおばあさんが 私の服がなくなったと言います。 このおばあさんは毎日すれ違う人に 何回も何回も同じ事を言うんです。 私の黄色いいカーディガンがなくなったって。 そもそも そのおばあさん...
「嫌な人からは離れた方がいいよ」 仲良しパートさんから そう言われました。 老人ホームの入所者さんは 認知症の人ばかりではありません。 精神疾患ありの人は 急に怒る事もあるし 乱暴な事を言って 突っかかって来る事もある。 正論は通じないのです。 そんな時は いつまでもそば...
他の入所者に指示を出すおばあさんは いったい・・・何のつもりなんでしょうか。 昨日の事です。 あるおばあさんが 自分のカップがないと 言い出しました。 消毒しているので 職員が後で配る事に なっていると思われます。 が・・・ お節介婆さんが 職員に言った方がいいからと せっ...
入所して数年経つおばあさんは 自分が何でも1番でないと気が済まない。 ホールに設置してあるソファも 自分の専用だと勘違いしている。 だから 自分が気に入らないおじいさんが そこに座っていると 「あ~~~!! もう~~座ってるよ しょうがないな~~~!! どうしようもないジジ...
認知症バアサン'sを見ていると どちらが悪いという事はないので 片方の味方をすることはありませんが あ・・・またやってる・・・ そう思って 気持が下がる事はあります。 先日書いた記事は こちらです。 言ったそばから 忘れていくオバアサン。 質問に答えるのに 何度も聞かれて ...
寒いですね・・・東京は雪が降っていますよ。 3月になって3回目? 慣れないので驚きます。 * * * * * 認知症の人って 環境を変えるのは あまりよろしくないようです。 でも・・・ 足が痛くて歩きにくくなったとか 同じ部屋の人と もめて 離さないといけないとか そうい...
きっと家にあるものを全部持って来て いるんだろうと思う人が居ます。 ロッカー・引出し2つ・小引出し2つ そこに入るだけでないと 置く場所がありません。 衣装ケースを持って来る人もまれに居ますが 個室ならいいけど・・・ 4人部屋はスペースがないので かなり迷惑です。 季節ごと...
入所しているおばあさんが 他のオバアサンに イライラする!って大きな声を出していました。 この言われた方のオバアサンは認知症で 何度も何度も同じことを聞きます。 「私の部屋はここでいいですか?」 「トイレの電気は 何処で点けますか?」 「電気が消えませんけど どうすればいい...
精神的に不安定になる事が多い職場で というのは私の事です。 あまりにも・・・回りが おかしな状態の 親世代の人たちばかり。 母は しっかりしていますが 身体はもう 一人で歩き回れる状態ではなくて 決して他人事ではないのです。 もし母が こんなになってしまったらとか 思うだけ...
毎日 いろいろなタイプの認知症の人と 触れ合っていると悲しくなる事があります。 人生の終盤に来て 誰だって 他人の世話になんかなりたくないのに おむつ交換されたり 裸にされて お風呂に入れられたりね。 でも自分でできないから やってもらうしかありません。 いや・・・それは ...
先日 東京で20℃なんていう日がありました。 少し外の空気をと思ったケアマネや 事務の人が 入所者さんに 庭を散歩してみましょうと誘っていました。 私もそれに加わって のんびりと車椅子を押し 広い庭を1周したんです。 周りには自然がいっぱい広がっているので これが桜の咲く時...
作業していると 入所者の皆さんは 職員と思って よく話しかけてくる。 話しかけると言うより 無理難題ばかり言ってくる。 「あの~ほら あれが どうしたんだか 私にはさっぱりわからないから どうしたらいいの?」とか こちらの方が分かりませんけど。 息子がどこに行ったんだか・・...
加齢臭というのか・・ミドル臭というのか 老人ホームで働き 初めての異臭です。 初めてでもない・・・2人目。 まあ・・・体臭なのでしょう。 アブラが酸化したような 変な匂いを久しぶりに吸ってしまった。 これから毎日ベッドを整えると思うと 嫌な気持ちになります。 自分が不快に思...
働かないと生活が成り立たないので 働くしかありませんが・・・疲れます。 年体的な事やある程度身体を動かすので そりゃ~疲れるよ・・・。 シーツ交換・雑用などなど それから 認知症の人との関り。 精神的にもきつい事があります。 【山田養蜂場】ローヤルゼリードリンクJ2000 ...
老人ホームの中には 認知症で入所している 人ばかりではありません。 身体的にサポートが必要な人や 精神疾患を持っている人もいます。 まあ・・・皆さん 高齢なので 認知症でなくても 年相応の もの忘れはあります。 私もあります・・・フフフ。 先日のインフルエンザで (年末か・...
心配してくれるのはありがたいけど 毎日毎日同じことを言い続けるのは もうおしまいにして欲しいわ。 入所している おばあさん。 これは真冬に定時で退社して帰る時に 真っ暗で怖いと話したのがきっかけでした。 昨年11月ごろから ずっと言うんです。 「帰る時 大丈夫? 暗いんでし...
昨日は16時過ぎから 雪が降り出して 東京でも積雪と言われていました。 どうなるか心配でしたが 積もるほどでもなく 今朝 外を見ると 雪はありません。 歩道は凍っているかもしませんが 仕事なので 行かなければ・・・。 寒い 寒い~。 エアコンを点けているのに 室温がなかなか...
自分のブログだから思った事を載せたいよ。 そうは思っても 老人ホームの事なので 働く側と 家族が入所している人とでは まるっきり思いが反対。 どうとられるか・・・気にはなっています。 ここは へ~そうなんだ~ そんな事する人が居るんだ~とか みんな同じだな~と流していただけ...
老人ホームで暴力はいけません。 どこでもいけないけどね。 普段から 物言いが乱暴な 自分が偉いとでも思っているジイサンが おばあさんを 突き飛ばしたんだよね。 幸い お怪我もなくて済んだけど 入所者さん達に危険な事をする人は 即刻 退所となります。 私は雑用係パートなので ...
老人ホームでは 数種類の新聞をとっています。 それを楽しみにしている人は 数人 いらっしゃるので 譲り合いながら順番で読んでいただく事に なります。 が・・・ 自分で〇〇新聞を先に読みたいおばあさんは 他の人がそれを見ていると 「あ~~~それ!! 私が見たいから!」 そう...
連日 東京は雪で驚かされましたが みなさん 大丈夫でしたか? 10cmも積もると天気予報で・・・ 今朝窓を開けると こんなでした。 誰も歩かない所は 3cm~5cmくらい積もってる。 水分が多くて あんなにコンコンと いっぱい降ったけど 積もるって程ではなかった。 良かっ...
このオジイサンは 食べることに すごく気がいってしまう人で 誰かが なかなか食べなかったり 残したりすると 食べないの?? じゃ~もったいないからと 手を出すんです。 それは絶対にいけない事で 職員は目を光らせているはずですが うまく目を盗んで 食べてしまう・・・。 ごく普...
なるべく時間を作って 入所者さん達と 工作する時間を持っています。 ある物を作っているのですが ずっと見ていて あれこれ口出す おばあさん・・・。 「あ・・・そこが スカスカだから そこにも貼った方がいいから。」 「そのボンドは直ぐふたを閉めてよ。」 「その色より こっちが...
昨日は2日しか働いていないのに 疲れてる。 何故だ・・・なんて思いながら どうしてもアイスクリームが食べたくて 帰宅してすぐに 買いに行きました。 大好きなエッセルのスーパーカップシリーズ 『大人ラベル はなやか紅茶』がありました。 270円くらい? ダージリン香る紅茶クッ...
私が出勤するのは ちょうど食事介助や 片づけをしている時間になります。 多床エリアでは 職員が数名いますが 個室エリアでは 職員が1人で 右往左往しています。 昼間勤務の職員が来るまでは 1人体制のようです。 私は自分の勤務時間になるまで 休憩室に居ますが 職員の大声が聞こ...
ホールでくつろいでいる入所者さん数名。 そこへ おやつが運ばれてきました。 部屋にこもっている人も居るので お節介おばあさんが 呼びに行きます。 「おやつ来たよ~~~」って。 私は それを黙って見ていました。 ノソノソっと部屋から出て来て おやつを食べ・・・ また戻っていく...
入所してきて数か月のおばあさん。 最初は気難しくて あれがなくなった これがなくなったと探し物ばかり させられました・・・。 なんだか・・・とても面倒なバアサンだと感じ 話すのも嫌でした。 しかし・・・ 数か月 接している間に お互い慣れてきて 挨拶するにも笑顔になり 手も...
食事が終わると 歯磨きをするように 声を掛けます。 コップに水を入れて ブクブクして 容器に吐き出す・・・。 いつもしている事なのに バー様は 何を思ったのか その容器の水をパ~~~ッと廊下に 撒いたんですよ!! 入れ歯をゆすいだ 汚い水ですよ。 全く何を考えているんだかね...
食事風景は必ずしも楽しいものではなく 老人ホームの場合は のどに詰まらせないか 緊張して見守る時間でもありますね。 自分で食べられない人も増えてきたので 介助が必要な人が多いです。 当然冷めてしまう事もあるし 小さく刻んだものやミキサーで混ぜ混ぜ状態の 食べ物もあって・・・...
最近 おかしさが増してきたおばあさん。 ちょっと~~~と私を呼び止め 「あのさ~あれが どうしたのか 何なんだろうね~さっぱりわからないのよ 私・・・どうしたらいいの?」 そう訴えてくるけども・・・ 私には 分かりかねます。 あれが~こうなって・・・とか 何なんだか・・・よ...
なんだか雑用がどんどん増えるよ。 大した作業じゃないけど 積み重なると 大きな仕事量になってくる。 そして最初は お手伝いします的な事でも 続けるうちに 私の仕事と認識されて 感謝もされなくなるのです。 感謝されたくてやるわけじゃないけどさ・・・ 自分たちの仕事だって 分...
先日こんな記事を書きました。 まあ・・・他の部のパートさんですが 同じ係なので 今までは社員食堂で 一緒に食べていたんですよ。 しかし・・・ 先日のインフルエンザが長引いて 感染が広まってしまった事から 食堂で離れて食べることになって 近付いて来なくなりました。 もう・・・...
職場の老人ホームでは 感染予防で 窓が少し開けてあります。 ホールもみなさんの部屋も同様です。 エアコンを点けていても 広すぎる空間だし 窓は開いているし それはそれは電気代がかさむでしょうね。 数百万円・・・だそうですよ・・・1カ月。 それを聞いて笑ってしまった。 だっ...
職場の施設に入った頃は もっと入所者さん達と 触れ合っていたので 一緒に合唱したり ゲームなどにも参加して 楽しんでいました。 でもコロナ感染が発生した4,5年前から そういった事が激減して 今では 一緒に合唱もしなくなりました。 感染予防で ゲームも合唱も禁止になったから...
寝てばかりいる人が多い中で シーツ交換。 あっちの部屋 こっちの部屋で 空いている所を交換していくから 無駄な動きが多くなって 疲れます。 そんな中・・・ 次はここだと やっていると 食べては寝る 食べては寝るを繰り返す おばあさんが 戻って来ました。 「寝たいけどダメなの...
ずる賢いパート・・・私はそう思う。 70代後半まで働いているのは 凄い事だと思うけど 立ち回りが うますぎるんですよ。 例えば・・・ コロナやインフルエンザが発症しても 私は全て シーツ交換しに 入室してやるように言われます。 他の部で同じ係なのに その70代後半のパートは...
シーツ交換や雑用で 最近 腰が痛みます。 年齢的なものもあるかもしれませんが 動作が鈍くなって ババくさい私・・・。 このままでは身が持たん。 そう思って 使い捨てカイロを 腰に貼る事にしました。 ミニサイズを使っていますが 10時間も温かさが持続するので 朝 着替えている...
じっとしてない・・・新しく来た人。 運動したいから どこに行ったらいいか? お風呂に行きたいけど どこ? 私の部屋はここでいいの? トイレはどこ?(部屋に付いてる) その都度 分かる事は答えますが 突然声を荒げることもあり 対処が難しい人だわ・・・。 とにかく立ったり座った...
自分は認知症だと思っていない。 足が悪いからリハビリしに来ているだけ そう思っているおばあさん。 まあ…老婆と言うほどでもない年齢。 しかし・・・ これがとてもしつこい人で辟易する毎日。 あれやって これやって どうしてこうしない! やって下さいよ! 月曜日なんだから シー...
1日寝ている人が増えると・・・ シーツ交換が はかどりません。 食事時しか起きない人が増えています。 寝たきりの人が 特養へ移って 喜んでも・・・ 次に同じような人が入って来るのです。 では・・・どうしたらいいのでしょうね。 食事時の1時間ほどの間に 何人のシーツ交換ができ...
あるおじいさんの部屋が 何とも言えない 匂いがして シーツ交換に入ると 吐きそうな時もあります。 そこは個室で 部屋からあまり 出ないおじいさん。 食事時には 近くの部屋のおばあさんが 声をかけているようです。 ある時 私に言いました・・・ 「あのおじいさんの部屋…すごく臭...
心が凍り付くような光景を見てしまいました。 今日は入所者さんの話ではなく 働くパートさんの話です。 仕事が終わって 更衣室で着替えている間の事。 一緒に帰る 他の部のパートさんが 私から離れたロッカーの前に 荷物を広げています。 バッグを施設内の物と分けているから いつも入...
寒いです・・・老人ホームの中は暑いけど。 今年だけそう感じるのか? ホカロン・・・毎日貼っています。 今までこんな事はなかったよ。 それとも年々 自分が年を重ねることで そうなって来たのか? 高齢の入所者様たちを見ていると 冬でなくても 厚手の衣類を着ています。 よく 寒い...
老人ホームに持ち込む 又は面会時に 持って来られる物で これはちょっと と思う物があります。 雑用パートの私が言うのもなんですが 昔タイプのアルバム・・・5冊。 タンスの上にあって 毎日そこを拭くから 邪魔でなりません。 ご本人が 楽しく見るなら それは良い事なので 邪魔と...
インフルエンザが蔓延し ほとんどの入所者様が 感染して1カ月余り経ちました。 ようやく解除されました。 高齢の方々が多い施設で 皆様が復活されたのは 喜ばしい事ですが・・・ 普段 寝ていない人が 寝ている時間が長くなったり 動き回っている人が ここに居てねと いう事が増える...
慌ただしい毎日の中で 今回のように インフルエンザやコロナで 私が立ち入れないエリアが出来ると シーツ交換をしないわけにいかないので 職員が少しずつすることになります。 忙しい中 人手がない中でやるから 余計に・・・綺麗に出来ない。 普段やらないから 無理もないけど 何で...
認知症だから1日中動き回るわけではないでしょうが 見ていると まあ~良く動きます。 落ち着きが全くないです。 車イスを自分で操作して動くのは 素晴らしいけど・・・ 他人の部屋へ入ってしまったり そこで寝てしまうのは いけませんね。 食事がもうすぐ来るというのに もう寝るわ・...
先日外国人アルバイトの事で書きましたが 事実と違っていたので 訂正です。 私は 彼女たちが介護の資格を取りたくて 施設で学校へ行く費用を出してくれるから ここでバイトしながら 学校へ行くのだと思っていました。 でも・・・ 今月で辞めてしまう子が居ると聞いて 驚きました。 ...
個人個人で専用のタンスが部屋に セットされています。 入所するにあたり 全て買い揃えたとわかる 綺麗な物ばかりの人も居れば テロンテロンの下着類ばかりで 洗濯に出すと 不良品の紙が貼られて 戻って来る人もいます。 せめて下着くらい綺麗な物を と思ってしまいます。 昨日・・...
老人ホームでは パジャマに着替えない人が 大勢います。 何故そう思うかと言うと・・・ ベッド周りにパジャマを置いている人が 数名しかいないからです。 タンスの中には 何枚もの着ないパジャマが 入っていて・・・かさばっています。 パジャマ レディース 高齢者 シニア 低身長 ...
仕事で大変な事があると 誰でも文句は 言いたくなるものです。 とかく・・・自分が一番大変と思いがち。 そんな時に協力して 何とか乗り切ろう! そう引っ張っていくのが上司だよね。 多くの職員が居て あちらの棟には 職員が大勢いるけど こちらは少ない。 こちらが大変なのに あち...
老人ホーム内は とても暑いです。 エアコンは何度設定になってるの? 換気のために窓が少し開いているので じっとしていたら寒いでしょうが 動いてる者は 暑くてたまらんです。 頭がガンガンしてきます。 そして辛いのは 喉の渇きと目の渇きです。 目薬をちょこちょこ使って 潤わして...
私の勤めている老人ホームには 多くの外国人アルバイトさんが居ます。 日本でバイトしながら学校へ行き 介護職の資格を取るのが目的で 来ているんだって。 数年しかいないようですが どの子も 明るくて気持ちの良い子。 毎年数名 入ってくるよ。 働き者で 裏表がない。 異国に来て ...
コロナに罹ってもインフルエンザに罹っても 入所者の皆さんは 元気な高齢者です。 元々身体が丈夫なんでしょうね。 お熱があっても・・・ 食事量が減っても・・・ 復活されます。 すごい回復力で 羨ましいくらいです。 お元気なのは何よりで・・・ 寝ている姿を見ると 90代半ばだよ...
いつもと違う事って 疲れます。 インフルエンザの感染で 入れる部屋・ 入れない部屋があるので 時間が余ってしまいます。 ボケ~~~っとしてるわけにいかないので 普段やらない掃除をするしか 私に出来る事はありません。 慣れない作業は 腰が痛いです。 入所者さんと触れ合うと ...
インフルエンザで汚染されているというのに 入所者さんの中には 平気で痰や唾を 吐く人が居ます。 ティッシュペーパーで・・・ そういった感覚がないのでしょうね。 自分の家の中でも 同じ事をするのでしょうか? 夕方その光景を目撃しましたが 私は クイックルワイパーで 綺麗に拭き...
いつもと違う事は認知症に良くない・・・ この表現が適切かは分からないけど 環境の変化はよろしくないんだと 聞いた事があります。 例えば部屋を変えたり 食堂の席を変えると どうしていいのか 分からなくなってしまいます。 例え大きく名前を書いて貼っても 納得できない人もいます...
同じ部ではあるけども 個室側と多床側で 職員も分かれています。 どちらも職員数が足りていない?? そんな状況ですが 深刻なのは個室側。 多床側(4人部屋)は ベテランが多く居て アルバイトさんも 5.6人居ます。 いつもだって個室側は大変なのに 今回のようなインフルエンザな...
昨日は記事の投稿が出来ていませんでした。 自分ではしたつもりが 日付を間違っていて 残っていました。 すみませんでした<(_ _)> インフルエンザの感染が拡大してくると いつもの自分だけの 作業をしているわけにはいきません。 清掃係の人は立ち入り禁止になるので トイレ掃...
このところインフルエンザの話ばかりでしたが 今日は ある職員さんの話をします。 私が勤めている老人ホームは 規模的に大きいのか 標準的なのか 分かりませんが 常に人員不足の様です。 1号棟は職員数も多いけど 入所者さんも多い。 2号棟・3号棟は職員も入所者さんも少ない。 そ...
数年前にコロナでクラスタ―が発生した時も 今回のインフルエンザも 何時感染するかと ビクビクしながら作業しています。 各部屋ごとに身に着けたエプロンやマスク 手袋の交換はしていますが そうしていても 感染する人は感染するのです。 え??? 〇〇さん・・・帰ったの? ...
いつもと違う事が とても苦手な私。 インフルエンザ蔓延で 雑用が多すぎて 自分の作業が はかどりません。 疲れてたまらん・・・ 昨日は ブログの投稿も出来ませんでした。 こんな大クラスタ―発生時は 臨機応変にしなければなりませんが 誰だって 慣れているわけじゃないから 職員...
インフルエンザやコロナがものすごく流行っていて 家族で感染し 長引いている人も多いですね。 コロナでもインフルでも かからない人は何が違うんだろう? 老人ホームでも 入所者様の介助をするのに 感染者に触れて起こしたり 寝かしたりしているのに・・・ 感染しない人は しないん...
日に日に感染者が増えていく中での仕事は 消毒やマスク・エプロン・ 手袋の取り換えが多すぎて 緊張感が大きくなります。 マスクを外した時には 息を止めたりして。 何時までも続くわけではないでしょうが 体力も気力も・・・消耗する毎日です。 私は まだ介護職員ではないので 雑用を...
これだけインフルエンザが蔓延してくると 入所者さんだけでなく 職員もちらほら 発症してきます。 昨日 昼間 帰った職員は お子さんが熱でも出て 帰ったと 思っていましたが インフルエンザに かかってしまったのでしょう。 検査キットがあるので ナースに不調を言えば 検査してく...
感染を広げないために 1部屋に入ったら エプロン・マスク・手袋は捨てて 新しいものを着けなければなりません。 これは かなり面倒な事ですよ。 私も感染者がいる部屋に入るのですが マスクやエプロンが ぴっちりしすぎて 息が詰まってしまいそうです。 まあ・・・ これは自分を守る...
インフルエンザ感染者が減る事はなく 日に日に増えています。 これは全室が個室ではないからですね。 4人部屋の誰かが発症すれば 当然 他の3人も時間の問題で 感染してしまいます。 かといって・・・ 避難させる部屋などないので 仕方なく そこに居るわけで。 こうなってくると チ...
インフルエンザが蔓延しています。 介護職員ではないので 寝たきりの人の お世話に入室する事はありませんが もう・・・その棟は 空気が汚染されてるんですよね。 お世話している職員も そのうち感染するんじゃないか・・・ そういった不安があります。 インフルエンザであれ コロナ...
「ブログリーダー」を活用して、小夏さんをフォローしませんか?
私の働いている施設は特養ではありません。 なので 住所を移して そこが終の棲家には ならない場所です。 入所中に 亡くなってしまう人もいますが 特養に入るまで 待っているような そんな施設なんでしょうかね・・・。 システムとか・・・わかりません。 (介護職ではありませんので...
認知症のオバアサンに それは違います 本当なこうなんです そう言ったところで 何もなりません。 ちょっと意地の悪いオバアサンが居て 同じ棟の人を威圧するような言動があり その人が そこで 過ごせなくなって しまいました。 あの人が居るとストレスが溜まって・・・ そう訴えられ...
自分本位じゃダメなんだ・・分かってる。 分っているけど 又かよ・・・とか めんどくさいなと思う事が多い 老人ホームのパート。 何が言いたいのか全く分からない 認知症のおばあさん。 「あれが・・・ほら、 だから頭にくるよね」 って言われても・・・ うんそうだねって言うしかなく...
老人ホームで 皆さんを見ていると テレビを楽しみに観ている人も居れば 熱心に新聞を読んでいる人もいます。 でもそれは少数で 多くの人は 車いすに乗ったまま ホールの指定席に居るのです。 途中で水分補給や体操の時間は有りますが 全員がそれをできるわけではありません。 なんで ...
老人ホームで働いていると そうじゃないだろ と思う事ばかりですが 認知症の人に それは間違ってる こうあるべきだなんて 言ったところで理解されるわけもなく 最近はもう・・・無駄な抵抗は 止めた方がいいなと感じています。 認知症の人に分からせようなんて 押し付けちゃいけないよ...
1週間通して 月曜日~金曜日 働いているわけではありませんが このところ とても疲れやすくて 我ながら 覇気がありません。 覇気がないとは 力強さや気迫がなく物事に対して 積極的に取り組む意欲がない様子 これはまずい状態です。 自分でも 無表情で働いているなと わかっていま...
今日は28℃予報の東京です。 2日出勤して 今日は休みなのですが 疲れが溜まって 動く気になれません。 これから暑くなると 更に疲れが倍増しそうで 体力のなさを痛感しています。 さて・・・ 老人ホームでの自分は特別なんだと思っている ここによく登場する おばあさん。 急に怒...
老人ホームで働くのはうんざりする事もある 確かにあるわ~毎日だけど~。 自分の仕事だけで言うと 尿や便で汚れたリネン類があって まあ・・・便が付いたものは 職員が剥がしておいてくれますが。 尿は・・・見えない事もあって そのままになっている事が多いかな。 あれこれやる事がい...
ベッド周りからタンスの上や中まで とにかく汚らしい・・・おばあさん。 袋に入れた広告類が ベッド周りに いくつあるのか・・・ 私にはゴミにしか見えないのですが ご本人には大事なもののようです。 最初の頃は こんなにしてたら 掃除出来ないとか 注意していましたが それはダメな...
季節の変わり目・・・いくら何でも 毛糸のタートルネックセーターや 裏付きのカーディガンは もう要らないでしょう。 職員がね・・・やるべきなんですよ こんなタンスの中の整理はね・・・。 それに・・・ 整理しても すぐにかき混ぜてしまう 入所者さんもいるので 綺麗に保てないんで...
どこの施設でもそうだと思いますが コロナ感染が拡大して以降 施設の面会も 大なり小なりの制限が されているようです。 時間も30分くらいだったのが 15分になったり・・・ 持ち込みが制限されたりね。 近所の人はいいけど 電車やバスなどを乗り換えて 遠くから来るご家族は 大...
先月か…先々月か 他の入所者さんに 乱暴な事をして 精神病院?へ入院した おじいさんが居ます。 薬で調整されて(治療) 落ち着いたら 戻って来る事もあるようです。 いつまでも病院には 居られないからね。 やはりどこかの施設には 入るようです。 すでに 両親はなく ご実家も...
認知症がどんどん進んできたなと思われる おばあさんの話です。 先日は 子どもがまだ小さいから 早く家に帰りたいと訴えてきました。 そのおばあさんが 「ちょっと来て」と 私を呼びます。 自分の部屋を指さして・・・ 「分からないんだけど・・・」って。 「〇〇さんのお部屋は ここ...
外の気温が20度を超えていた日 ホールに行くと くそ暑くなっていました。 エアコンは24℃設定・・・おいおい。 そこは陽当たりも良いので 汗が出るほど暑い状況。 職員が見に来ないのでしょうか? すぐにエアコンをオフにして ダウンジャケットを着ているおばあさんに このような温...
「もうここ辞める! バカにしてる!」って 私に怒るおばあさん。 認知症なので ここで働いていると思ったり 病院だと思ったり 日によって 設定が変わる・・・。 どうしたの?と聞いてみると 「帰りたいのに 話をちゃんと聞いてくれない いつもそうだ! 子どもが小さいから こんな...
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそう...
老人ホームで転びケガをする人が居ます。 いくら職員が見ていても 転ぶ時は転ぶんです・・・残念なことに。 立ち上がって危ない人には 椅子にセンサーがある物を使用して 立ち上がると音楽が鳴るようになっていますが 今回は あ!!! と思った時には もう間に合わず・・・ 転んでしま...
最近 体調不良で 気持ちまで重いのですが 婦人科検診の結果が届き 異状なしで ホッとしています。 でも・・・ 高濃度乳腺のため 次回からは エコー検査もした方が良いらしい。 なるほど・・・ 高濃度乳腺は 乳腺組織がよく発達している状態の乳房を指します。 通常のマンモグラフィ...
毎日 入所者さんと触れ合っていると 子どもや趣味の話などすることがあります。 何を言ってもすぐ忘れるのに ・・・忘れずにいることもあって 子どもさんの〇〇は どうなった?とか 例えばテニスを習い始めたなんて話すと テニスはどう? なんて顔を合わせるたびに聞いてきます。 ・・...
今までも好きじゃなかったけど ある事をきっかけに 大っ嫌いな上司に なりました。 顔を見るのも嫌なんです。 毎日シフトを見て 休みだとホッとします。 人によって まあ・・・ 態度が違いすぎるんですよ。 他の職員も言っていました。 何で〇〇さんとは あんなにニコニコ話してる...
他の棟の職員の話です。聞いたところによると とにかく厳しくて 自分より先に入った 若い職員に 厳しくするらしい。 オイオイって感じですが あの人ならやりそうです。 私は同じ部になった事はないのですが 応援で私が居る棟に来たことがあるし 食堂で会えば 挨拶はしますので。 そう...
お掃除のおじさんといっても 私と大差ない年。 その中で気さくな人が居るのですが 視力が悪いそうで 部屋の隅に ゴミがあっても取って行かない。 私はシーツ交換で部屋に入り ゴミに気が付いても拾わないです。 それは清掃係の仕事だからです。 部屋の隅に ティッシュペーパーの 丸め...
認知症だからと言うわけではなく 高齢者だからという事でもなく 人間としての質の問題だと思いますが 床に唾を吐くジジイが居ます。 ツバですよ・・・汚らしい!! 自分の部屋でも どこでも平気で吐く。 周りに居る人も 文句を言うけど 逆切れするんだよね。 意味わかりません。 床に...
いや・・・こんな事を言ったら叱られる。 優しくて手のかからない人が退所していく。 何から何まで手がかかって 大変な人は 引き取り手もないそうだ。 どうせなら 大変な人が 退所してくれたらいいのに。 これ本音です。 え~~~特養に行っちゃうの??? それは その人とご家族に...
仲良しパートさん達と話していて 苦手な人(職員)の話題になり・・・ それが 全員一致してしまった! え~~~!! そうなんだ~と 妙に納得した次第。 みんなで大笑いしちゃった。 その話題の中心になってしまった人は 愛想はいいけど うまく私たちを使うわけよ。 あれやってもらっ...
もう4月も半ばを過ぎて 暖かい日が グ~~~ンと増えましたね。 老人ホームのタンスの中は まだ冬もので溢れている人が多いので 春物に入れ替えて欲しいです。 毛糸の靴下や帽子・・・もう不要です。 ダウンジャケットも不要です。 分厚いセーターなんて不要なのに 何枚もあって 引き...
オバアサンと言っても 私とそんなに 年が変わらない人ですが ちょっと・・・個性的すぎて とても苦手に思っていました。 でも・・・ 先日 このオバアサンが男性入所者さんから 手を引っ張られて やめて~~~!!と 大きな声を出していたので 飛んで行ったんですよ。 もう・・・泣き...
老人ホームに入っている人みんなが お風呂が好きとは限らなくて 中には入浴拒否する人も居るんですよ。 1週間に2度しかお風呂の日がないのに 拒否してどうするんだよと思ってしまいます。 でも・・・ 無理やり引っ張って行くわけにもいかず 何度か聞いてみるけど ダメな時はダメなんで...
帰宅願望が強い新人のおじいさん。 エレベーター前に立ったまま動きません。 そのために 使えなくて困ってしまう。 でも荷物もあってどうしても私は乗りたかった。 母はこのタイプの杖を使っています 折り畳み式は便利だそうです みすずうた × KISS MY LIFE コラボ 杖 ...
老人ホームって いつも人手不足? 数年前は十分いたはずの職員も 上司とケンカして 10人くらい辞めたので その後は かなり大変な状態でした。 大勢いた頃は レクレーションも充実していた。 コロナもなかったので 1日に何度も みんなで合唱していたし テーブルをつけて 大勢でボ...
新入所者さんは 納得して入所してないので 家に帰りたい願望がとても強いです。 ここから出してくれよ!!と さも さらわれて来たような事を言います。 誰だって自分の家が一番良いもんね。 気持ちは分かりますよ。 何度も何度も職員に送ってくれと 訴えている新人のおじいさん。 ある...
毎日 毎日ベッドがオシッコで濡れて ベッドパットや羽毛布団まで交換する おじいさんが居ます。 そこで平気で寝ている事があるので 困ったわ~。 そこへ入るだけで 尿臭が酷くて マスクをしているのに思わず廊下へ 出てしまいます。 ずっとずっと部屋から出ないので 窓も開けられず…...
仲良しパートさんと話していた時の事。 あの人が苦手とか こんな言い方されて 気持が不安定になっちゃうわと言い ドンドン気持ちが下がって来るから もう辞めたくなるって。 嫌な事は無理にすることないけど 苦手な人に合わせることはないし 嫌なら近づかなければいいって言ったの。 私...
落ち着かない・・・実にザワザワしてる。 朝 1号棟からベッドを綺麗に 整えていきます。 そこは静かで 仕事を始めるには 気持ちが落ち着くのですよ。 仲良くしている おばあちゃんと お喋りする事も多くて ホッとする空間です。 しかし・・・ 今月になって新しい人が3人 入所して...
暑いのに暖房が入る施設はかなりきついです。 じっとしている高齢者様たちは寒いからね。 私たち動き回っている者たちは 汗を流しております。 昨日も そんな中 黙々と作業してて あら??? ズキンズキンして 頭が痛いですけど・・・ 熱を計ったら36.7℃ え???? 平熱は36...
新しく入ってきた おばあさん。 今までにないタイプで どうもみんな 拒否モードになっています。 初日から もめたらしいので 同じ棟に居る人たちと うまくいくわけない。 あ~あのバアサンは 無理だねと 先輩 入所者さんが言ってた。 あんな出しゃばりは(仲良くするの)無理。 そ...
老人ホームの個室と4人部屋の料金が どれほど違うのか 私は知りません。 個室が20万円とは聞いた事があるのですが 要介護・・・度数によっても違うと思うし。 特養ではないので 少しお高めかもしれません。 個室に入っているおばあさんが 4人部屋の棟の事を まあ・・・見下す? あ...
認知症の人を相手に これが正しいんだからと 戦って疲れることはないのよね。 戦わなくていいの・・・ そういう場じゃないから。 やっている事が間違っていても 危険でない限りは 見守る。 それでいいわけ・・・。 あれだめ! これだめ! 座ってればいいの!! それは・・・虐待です...
何でニコニコして働けるのか不思議です。 これは女性職員の事です。 老人ホームで働くのが もったいない程の 可愛い女性です。 その人が とても気持ちの良い人で 見ていると いつもにこやかで 優しさがあふれている感じです。 どうしたらそんなに 笑顔でいられるのでしょうね。 一度...