chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北のチャリ https://kitacyari.blog.fc2.com

北の大地で自転車いじりと走りの日々。ママチャリ改、折り畳み、クロスバイク、ロードバイクも。冬はスパイクで雪道走行。夏はブルベにも参加。

北チャリ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/16

arrow_drop_down
  • クロスバイクで100kmチャレンジその2・支笏湖

    札幌の自転車乗りの間では、支笏湖へ行けたら初心者レベルは超えたという目安があるそうです。一般人の世界では、支笏湖は上級レベルとラジオ番組で言ってるのを聞いたことがあります。ルートにもよりますが、峠もありますし距離もかなりあるので、だれもが根性で行ける所ではないと思います。補給やペース配分、ペダリング技術など、しっかり計画しないと難しいでしょうね。途中挫折した話をブログでもちょこちょこ見かけます。前...

  • 28cタイヤの実測重量比較と、おすすめランキング

    私のタイヤ選定基準は、1本あたり6000円程度までで、なるべく軽いもの。しかし耐久性の無いレース専用のペラペラな物は使いません。いつもタイヤは2本セットで買いますが、いろいろ考えていると結局は前後で違う物を付けてしまいます。なので片割れが新品で残っているんですよね・・・せっかくなので重量を測ってみました。簡単な感想も付けています。定番のコンチネンタル・ウルトラスポーツ3です。ホイールへの装着が固いかな?...

  • クロスバイクで100kmチャレンジ

    スポーツバイクで100km走るというのは、一つの目標みたいですね。私の場合は最高でも70km程度でしたが、けっこうキツかった記憶があります。しかしグループライドで長距離を走った後は、まだまだ体力に余裕があるのを感じているので、ペースを調整すればいけそうな気がしてきました。というわけで、いろいろなサイトを見てコツを調べて計画してみました。100km走破を成功させるためのコツとして、下記を重視してみます。・速すぎず...

  • ヘルメットのテールライトを強化する

    ライドによってカジュアル型ヘルメットとスポーツタイプを使い分けています。折りたたみ自転車だとカジュアル型かな?と思って。このヘルメット、最初からテールライト付きなのです。調節ダイヤルを兼ねていますので、外せません。点滅と連続点灯のモードがあります。OGKの中では地味な方のヘルメット、RECTです。数年前に買った時より、今は驚くほど値上がりしていますよ。最初は、調節ダイヤルの箇所にCAT EYEのテールライトを付...

  • 手組ホイール2号のテストで石狩灯台へ

    石狩灯台までテスト走行してみました。このルートはほどほどの距離で平坦なので、テストにちょうどいいです。河川敷を通ると、風向きによっては苦行な場合がありますが(^^;新ホイールは、快適に走れましたよ。なぜか寄ってしまう、石狩弁天公園の記念碑(自販機があるから?)タイヤをグラベルキングにしたので、このようなグラベル区間も、それほどパンクを気にしないで走れます。空気圧を上げすぎていないので、振動もある程...

  • 手組みホイール2号 リア編 いきなり完成

    リアハブはRS300にしてみました。ちょっと重いですが、8-10速対応なので、11速のハブよりオチョコが少ないというメリットがあります。例によって135mm軸化改造後の重量測定です。ハブフランジセンター間の測定結果。カタログ値とも一応比較してみます。いきなりですが、組めました。フロントはえらく難しかったですが、リアはそうでもなかったです。調整の困難なDTレボリューションで慣れたので、リアはもう簡単に思えます。フリー...

  • イメチェン

    ダウンチューブ側にペットボトル対応のボトルケージを付けています。フレームの差し色であるオレンジにしていましたが、飽きてきたので換えてみます。やはりまた、カラーの豊富なミノウラ製でいきます。青アルマイトです。フレームと同系色にしたせいか、一気に地味になった気がする・・・調和しているのはいいのですけどね。ところで、ボトルケージやその周辺は、スポーツ飲料を使っているとベタベタしてきますね。土の上に駐輪して...

  • 手組みホイール2号 フロント編 早速走行テストに

    フロントホイール2号が完成したので、リアホイールがまだ組めてもいないのに、試したくて仕方が無いので、早速テストします(^^;;リアはハイトが22mmでフロントが30mm、リアタイヤは28c(実測25mm)でフロントは23cです。タイヤ幅が違うと、高さがけっこう変わりますね。ちぐはぐな見た目ですが、テストなのでこれでいきますよ。前だけ細いタイヤの組み合わせは、レース用タイヤにあったと思うので、ダメではないと思うのです。今...

  • 手組ホイール2号 フロント編 作り直した結果

    手組ホイールの2号・フロントホイールを作り直しました。組んだことのある人なら分かると思いますが、スポークが非常にねじれやすいDTレボリューションなので、ねじれ検出のフラッグを貼ってあります。だいたい50kgfを超えると、ねじれるばかりで、調整ができなくなります。スポークをガッチリ押さえないと微調整はできません。ねじれ戻しや、なじみ出しも随時必要になります。2クロスで組み直したので、スポークかぶりは無くなり...

  • 落車して意識不明になって救急搬送という話

    落車時にヘルメットをしていないと、死んでたかも!?という状況に遭遇しました。 ショッキングな出来事ですが、そこから学べることがあるはず…少し前、4人で長沼方面へグループライドしていた時です。 サイクリングロード内の直線区間、200m位前方で面識の無い人の落車を目撃。右に倒れたように見えました。 近づくと、女性ローディーが倒れています。 伴走していたらしき男性の方はおろおろして、倒れた女性ローディーに声をか...

  • 手組ホイール2号 フロント編 失敗!?

    フロントリムが24Hなので軽いハブを探しましたが、エボハブが入手できません。品薄なのですね。替わりにウィングハブを買いましたが、なかなかのお値段です。8200円位!セラミックベアリングですが、そこまでの性能は求めていないのですが…仮組みできました。スポークはDTレボリューションで、3クロス(6本組み)ですが…組めましたがスポークかぶりが気になりますね…3クロスでなくて、2クロス(4本組み)なら、かぶらないのでしょう。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北チャリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
北チャリさん
ブログタイトル
北のチャリ
フォロー
北のチャリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用