【奇跡のリンゴの木村さんの不思議体験が満載の本】『奇跡を起こす 見えないものを見る力』
『奇跡を起こす 見えないものを見る力』は2011年出版の本で、著者は『奇跡のリンゴ』で有名になった木村秋則さんです。この本では木村さんの不思議体験がたくさん載っています。UFOに拐われた話、龍と出会った話、靴に挟まっていた金貨の話、前世の話、奇跡のリンゴの話・・・。不思議好きな人にはたまらない一冊です!
【信じる心を呼び覚ましてくれる絵本】『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』
『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』は1978年東京都生まれの斎藤信実(さいとう・のぶみ)さんという絵本作家さんが描いたものです。可愛い妖精たちがたくさん出てきたり、子ども心を取り戻すことができたり、信じる心を呼び覚ましてくれる絵本です。妖精を見る方法も載っていますよ!子どもだけではなく、大人にも読んで欲しい絵本です。
【臨死体験で過去や未来に行った人の本】生き方は星空が教えてくれる
『生き方は星空が教えてくれる』著者は木内鶴彦さんで4つの彗星を発見しています。臨死体験で過去や未来に行ったり、宇宙の始めや地球ができた頃に行ったというとても興味深いお話が載っています。未来に行った時、砂漠になった地球と緑豊かな地球が同時に存在し、未来は人類の生き方次第で変わると考え、自然環境の修復に取り組んでいます。
【生きる意味がわからなくなった時に読む本】『夜と霧』・『それでも人生にイエスと言う』
『夜と霧』『それでも人生にイエスと言う』はナチス強制収容所から生還したヴィクトール・E・フランクルが書いた本です。強制収容所での体験を心理学者の視点から書いた『夜と霧』、収容所や病院勤務などの体験から導き出された彼の思想が書かれた『それでも人生にイエスと言う』は人生に迷い苦しむ人に「生きる意味」を教えてくれます。
【落ちこぼれ生徒の可能性を信じた先生の実話映画】奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ
『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』は2014年公開のフランス映画で、ある教師が落ちこぼれの生徒達を歴史コンクールに参加させたことで、生徒に良い変化をもたらした実話の物語です。出演者はアリアンヌ・アスカリッド、アハメッド・ドゥラメです。アハメッドさんは実際の生徒の一人で、この話を監督に持ちかけ映画化が実現しました。
「ブレイブハート」は1995年公開でメル・ギブソンが監督・主演・制作をした映画です。13世紀末にスコットランドに実在したウィリアム・ウォレスの人生を描いた歴史映画です。(映画の内容は史実と違う部分が多々あります。)初めてこの映画を観た時、心が震え衝撃を受け、言葉にならない感情が湧き起こりました。是非一度観てみて下さい。
【独り言】家族や自分の老後を考えてしまう「83歳のやさしいスパイ」
『83歳のやさしいスパイ』は2020年公開でチリ、アメリカ、ドイツ、オランダ、スペイン合作の映画です。ドキュメンタリー風の映画で、高齢者施設の虐待疑惑を探るため、探偵事務所が83歳の高齢者を雇い、施設に入居させて真実を突き止めるという内容のものです。自分や家族の老後を考えさせられる映画でした。是非、観てください。
【スッキリして元気になってやる気が出てくる映画】プラダを着た悪魔
「プラダを着た悪魔」は2006年公開で、アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ、エミリー・ブラントなどが出演している映画で、ジャーナリストを目指す女性がファッション業界で働くことで自分を成長させていくお話ですが、ラストは想像と違っていて、観終わった後は爽快感とやる気も湧いてきて、後味も内容も良い素晴らしい映画です。
【悲惨な現実でも幸せな空想をしながら強く生きる少女の映画】プレシャス
「プレシャス」は2009年公開の映画で、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、レニー・クラヴィッツが出演しています。父親から性的虐待を受け妊娠してしまう少女のお話で、深刻な内容を扱っていますが、決して観て暗くなるものではなく、むしろ頑張る元気をもらえるような映画です。全ての人に観て欲しい。
「キッチン・ストーリー」は2003年公開のノルウェーとスウェーデンの映画です。1950年代に北欧で実際に行われた生活動線の研究を元にして作られた映画で、ブラックユーモアもあったりしますが、映画全体としてはとても良い作品で、心温まる友情が描かれています。最後は小さいけれど温かい感動に包まれるとても素敵な映画です。
【ループ系ロマンティック・コメディ映画】パーム・スプリングス
『パーム・スプリングス』は2020年公開のループ系ロマンティック・コメディ映画です。出演者はアンディ・サムバーグ、クリスティン・ミリオティです。同じ日を何度も何度も繰り返す主人公、果たしてそのループから抜け出すことはできるのでしょうか・・・。ループ系のお話が好きな人にはオススメの映画です。
【オススメ】クリスマス映画43選(BEST10・オススメ25選・番外編7つ)
おすすめクリスマス映画です。番外編映画7つ、オススメ映画25選、そして、クリスマス映画Best10をご紹介しています。クリスマスに家族で観ると良いものや、ただ単にクリスマスに関係したものなど合計42の映画を載せています。クリスマスを素敵に過ごすための参考になればと思います。Merry Christmas to you!
「シザーハンズ」は1990年公開のファンタジー恋愛映画で、監督はティム・バートン、出演者はジョニー・デップ、ウィノナ・ライダーなどです。手がハサミなので、恋をしても大切な人を抱きしめることができません。優しさいっぱいの映画なのですが、とても切なく悲しい映画でもあります。死ぬまでに一度は観ても良い映画だと思います。
【天使が人間になる映画】『ベルリン・天使の詩』と『シティ・オブ・エンジェル』
『ベルリン・天使の詩』は1987年公開でブルーノ・ガンツ、ピーター・フォークが出演しています。そのリメイク版が『シティ・オブ・エンジェル』で、1998年公開ニコラス・ケイジ、メグ・ライアンが出演しています。どちらも、天使が恋に落ちて人間になるという内容の物語です。ラストが違うので両者を見比べてみるのも面白いと思います。
オススメ【ほのぼのと観れる韓国のテレビ番組】ユン食堂シリーズとソジンの家
『ユン食堂』『ユンステイ』『ソジンの家』は韓国の俳優さん達が海外で食堂を開いて韓国料理を提供したり、韓国に住む外国人に料理や宿泊を提供する韓国のバラエティ番組です。ユン・ヨジョン、イ・ソジン、チョン・ユミ、パク・ソジュン、チェ・ウシク、キム・テヒョン(BTS)が出演しています。普段観れない俳優の姿を見ることができます。
【結末を知るともう一度観たくなる映画】ユージュアル・サスペクツ
『ユージュアル・サスペクツ』は1995年公開、ベニチオ・デル・トロ、ケヴィン・スペイシー、ガブリエル・バーン、スティーヴン・ボールドウィンなどが出演しているサスペンス映画です。衝撃的なラストが印象的で当時はかなり話題になった映画です。まだ観たことがないという人は必見の映画です。
【観てて元気が出て結末が予想外だけど納得できる映画】チアーズ
「チアーズ」は2000年公開でキルスティン・ダンスト、エリザ・ドゥシュクなどが出演している映画です。映画で流れる曲「Mickey」はとても有名ですよね。アクロバティックでど迫力なチアリーディングの演技やノリの良い音楽でとても元気づけられる映画です。テンション上げたい人、現実逃避したい人、何より元気になりたい人は必見です
1997年公開のドイツ映画「バンディッツ」刑務所内でバンドをやっていた4人がある出来事をきっかけに脱走し、ドイツ国内でCDが発売されたり、人気者になったりしながら逃走する映画です。
【観た後に色々と振り返ってみたくなる映画】鑑定士と顔のない依頼人
「鑑定士と顔のない依頼人」は2013年公開の映画でジェフリー・ラッシュ、ドナルド・サザーランドが出演しています。女性が苦手で恋愛経験のない美術鑑定士ヴァージル、彼が唯一愛しているのは生涯かけて集めた女性肖像画だけ。そんな彼が姿を見せない依頼人に恋をします。しかしこの映画、単なる恋愛映画ではなく衝撃の結末が待っています。
「燃ゆる女の肖像画」は2019年公開のフランス映画です。セリーヌ・シアマ監督、ノエミ・メルラン、アデル・エネルが出演しています。時代背景は18世紀後半で、女性同士の恋愛を描いた作品です。物語の内容も二人の女性の演技も素晴らしく、ラストには静かな感動が起こります。観て損はない素晴らしい映画でオススメの一作です。
「やさしい嘘と贈り物」は2010年公開の映画で、マーティン・ランドー、エレン・バースティン、エリザベス・バンクス、アダム・スコットが出演しています。単なる高齢者の恋愛話ではなく、ラストが印象的な映画です。それなのに私はこの映画を観たことをすっかり忘れていました・・・。
【よくあるサクセスストーリーだけど元気になれる映画】コヨーテ・アグリー
「コヨーテ・アグリー」は2000年に公開された映画で、パイパー・ペラーボ、マリア・ベロ、アダム・ガルシア、ジョン・グッドマンが出演している、ソングライターを夢見る女性が挫折を味わいながらも夢を叶えるサクセスストーリーを描いた作品です。音楽も良くて、リアム・ライムスの曲も多く使用されており、映画には本人も登場しています。
「チャンス」は1979年の映画で、ピーター・セラーズやシャーリー・マクレーンが出演しており、ピーター・セラーズの遺作でもあります。この映画は人間の滑稽な一面が描かれていて、社会風刺的な映画でもあります。また、ラストシーンがとても印象的です。古い映画ですが内容は古さを全く感じさせません。オススメの一本です!
私が思う「元気が出るおすすめ映画」をご紹介しています。ダンスや音楽で元気をもらったり、現実逃避をして嫌なことを一瞬でも忘れられたり、物語の主人公から学びを得たり、物事の見方や価値観を変えることができたり勇気や元気が欲しい人の参考にしてもらえたなら嬉しいです。視点を変えたり、考え方を変えることで新しい世界と出会えます。
「天使にラブソングを」は1992年公開の映画で、ウーピー・ゴールドバーグ、マギー・スミス、ハーヴェイ・カイテルなどが出演しています。続編ではローリン・ヒル、ジェニファー・ラブ・ヒューイットも出演しています。明るい音楽がたくさん流れていて、映画だけではなく音楽も楽しめます。観終わった後には元気になれる映画です。
「プリシラ」は1994年公開のオーストラリア映画です。出演はあの映画「マトリックス」でエージェント・スミスを演じているヒューゴ・ウィーヴィング、映画「メメント」のガイ・ピアースです。ドラァグ・クイーンのお話なので、派手でカラフルな衣装とダンス、そして音楽を楽しむことができます。映像良し、音楽良し、内容良しの映画です。
【優しいけれどとても切ない密かな良作映画】スリング・ブレイド
「スリング・ブレイド」は1996年公開の映画です。監督・脚本・主演はビリー・ボブ・ソーントンです。当時の子役はルーカス・ブラックで、彼は映画「ワイルド・スピード」シリーズに出演しています。優しいけれどとても切ないラストが印象的です。ビリー・ボブ・ソーントンの容姿や演技にも注目して観てください。オススメの一本です!
「髪結の亭主」は1990年公開のフランス映画です。ラストが衝撃的で、若い頃の私には理解できませんでしたが、歳を重ねるうちに分かるようになってきました。この映画は若い時に観るのと、大人になってから観るのとでは印象が変わる映画だと思います。監督パトリス・ルコント、出演者はジャン・ロシュフォール、アンナ・ガリエナです。
「善き人のためのソナタ」は2006年公開のドイツ映画です。ウルリッヒ・ミューエ、マルティナ・ゲデックが出演しています。1984年の東ドイツにおける監視社会を描いた物語です。とても静かで淡々としている映画で、137分もあるのですが見飽きることなく物語に惹かれていき、最後には大きな感動が湧き起こります。密かな名作映画です。
「カッコーの巣の上で」は1975年公開、ジャック・ニコルソン、ルイーズ・フレッチャー、クリストファー・ロイド、ダニー・デヴィーなどが出演しています。刑務所へ行くことを逃れるため詐病で精神病院に入院する主人公が迎える衝撃の結末とジャック・ニコルソンとルイーズ・フレッチャーの演技が見どころで、永久に残したい名作映画です。
「サイモン・バーチ」は1998年公開の映画でジョゼフ・マゼロ、アシュレイ・ジャッドが出演しています。曲はBabyfaceの「You Were There」が流れています。とても小さく生まれたサイモン、両親からも愛されず、周囲の人からも嫌われていましたが、彼は「自分がこんな体で生まれたのには訳がある。」と信じていました。
「縞模様のパジャマの少年」は2008年に公開された映画で、第二次世界大戦末期のドイツが舞台のお話です。ドイツ軍人の息子ブルーノ(8歳)と強制収容所にいるユダヤ人の少年シュムエル(8歳)の友情を描いた物語です。純粋な心を持つ二人の少年の友情は衝撃的な結末を迎えることとなります。涙なしでは観られない衝撃作です。
「ブログリーダー」を活用して、SoRaさんをフォローしませんか?
「フラガール」は2006年公開の映画で松雪泰子、蒼井優、山崎静代、豊川悦司、岸辺一徳が出演しています。1960年代の福島県いわき市に常磐ハワイアンセンターを作るため、素人達がフラダンスを習うお話です。笑って泣いて、心が熱くなる“実話”に基づく感動の物語です。
『ニュー・シネマ・パラダイス』は1988年公開のイタリア映画です。劇場版と完全版があるのですが、名作映画と思えるのは劇場版で、完全版を観てしまうと名作が名作ではなくなってしまうので注意して下さい。完全版と劇場版を見比べてみるもの良いかもしれません。
『天使のくれた時間』は2000年公開の映画でニコラス・ケイジ、ティア・レオーニが出演しています。「もしもこっちの道を選んでいたら」的なパラレルワールド系の話です。ウォール街の投資会社社長ジャックは高層マンションで暮らし、優雅な独身生活を送っていた。しかしクリスマスの朝目覚めると13年前に別れた恋人が妻となって横にいた。
『天を味方につける生き方』は山納銀之輔さんが書いた本です。若くして成功した彼が山で一人狩猟採集生活を始めた訳やその後エコビレッジビルダーとして世界中で活躍するまでの壮絶な人生が書かれています。本当の幸せとは何か、本当の豊かさとは何かという、現代の日本人が失っているものを教えてくれます。日本人全員に読んで欲しい一冊です。
『ホールドオーバズ置いてけぼりのホリディ』は2023年の映画でポール・ジアマッティ、ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ、ドミニク・セッサが主演しています。舞台は1970年のクリスマスの頃、全寮制男子寄宿学校で事情があって家族の元に帰れない生徒と、彼を監督することとなった嫌われ者の教師との数日間の共同生活のお話です。
数ヶ月前にU-NEXTに加入しました。Amazonプライムに加入している私がどうしてU-NEXTにも加入したのか、その経緯と理由をまとめてみました。U-NEXTへの加入を迷っている人、動画配信サービスを利用したいと思っているけれど、どのVODが良いかわからないという人の参考になればと思いブログにしてみました。
「ラーゲリより愛を込めて」は2022年公開の邦画で二宮和成・北川景子・松坂桃李・中島健人・桐谷健太・安田顕が出演しています。シベリアの強制収容所という過酷な状況下でも平常心や希望を失わず、周囲の人を励まし元気づけ、人として誠実に生きることを教えてくれた山本幡男という人物の実話の物語です。実話だからこその感動があります。
私が思う傑作映画20選をご紹介しています。
「彼女はキレイだった」は2015年放送の韓国ドラマで、ファン・ジョンウムさん、パク・ソジュンさんが出演しているラブコメディです。主人公へジンの明るく前向きな性格が、観る人を元気にしてくれるドラマです。日本では2021年にリメイクされていて、中島健人さんや小芝風花さんが出演しています。どちらもとても面白いので観て下さい。
『生きる』は1952年公開、黒澤明監督、志村喬主演の映画です。2022年にはイギリスで、ビル・ナイ主演でリメイクされています。市役所の市民課長の渡辺が、胃がんになったことで自分の人生を生き始める映画です。人生を生き切る、後悔のない人生を送る、そんなことを考えさせられる映画です。人生を見直したい人は必見です。
『奇跡を起こす 見えないものを見る力』は2011年出版の本で、著者は『奇跡のリンゴ』で有名になった木村秋則さんです。この本では木村さんの不思議体験がたくさん載っています。UFOに拐われた話、龍と出会った話、靴に挟まっていた金貨の話、前世の話、奇跡のリンゴの話・・・。不思議好きな人にはたまらない一冊です!
『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』は1978年東京都生まれの斎藤信実(さいとう・のぶみ)さんという絵本作家さんが描いたものです。可愛い妖精たちがたくさん出てきたり、子ども心を取り戻すことができたり、信じる心を呼び覚ましてくれる絵本です。妖精を見る方法も載っていますよ!子どもだけではなく、大人にも読んで欲しい絵本です。
『生き方は星空が教えてくれる』著者は木内鶴彦さんで4つの彗星を発見しています。臨死体験で過去や未来に行ったり、宇宙の始めや地球ができた頃に行ったというとても興味深いお話が載っています。未来に行った時、砂漠になった地球と緑豊かな地球が同時に存在し、未来は人類の生き方次第で変わると考え、自然環境の修復に取り組んでいます。
『夜と霧』『それでも人生にイエスと言う』はナチス強制収容所から生還したヴィクトール・E・フランクルが書いた本です。強制収容所での体験を心理学者の視点から書いた『夜と霧』、収容所や病院勤務などの体験から導き出された彼の思想が書かれた『それでも人生にイエスと言う』は人生に迷い苦しむ人に「生きる意味」を教えてくれます。
『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』は2014年公開のフランス映画で、ある教師が落ちこぼれの生徒達を歴史コンクールに参加させたことで、生徒に良い変化をもたらした実話の物語です。出演者はアリアンヌ・アスカリッド、アハメッド・ドゥラメです。アハメッドさんは実際の生徒の一人で、この話を監督に持ちかけ映画化が実現しました。
「ブレイブハート」は1995年公開でメル・ギブソンが監督・主演・制作をした映画です。13世紀末にスコットランドに実在したウィリアム・ウォレスの人生を描いた歴史映画です。(映画の内容は史実と違う部分が多々あります。)初めてこの映画を観た時、心が震え衝撃を受け、言葉にならない感情が湧き起こりました。是非一度観てみて下さい。
『83歳のやさしいスパイ』は2020年公開でチリ、アメリカ、ドイツ、オランダ、スペイン合作の映画です。ドキュメンタリー風の映画で、高齢者施設の虐待疑惑を探るため、探偵事務所が83歳の高齢者を雇い、施設に入居させて真実を突き止めるという内容のものです。自分や家族の老後を考えさせられる映画でした。是非、観てください。
「プラダを着た悪魔」は2006年公開で、アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ、エミリー・ブラントなどが出演している映画で、ジャーナリストを目指す女性がファッション業界で働くことで自分を成長させていくお話ですが、ラストは想像と違っていて、観終わった後は爽快感とやる気も湧いてきて、後味も内容も良い素晴らしい映画です。
「プレシャス」は2009年公開の映画で、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、レニー・クラヴィッツが出演しています。父親から性的虐待を受け妊娠してしまう少女のお話で、深刻な内容を扱っていますが、決して観て暗くなるものではなく、むしろ頑張る元気をもらえるような映画です。全ての人に観て欲しい。
『奇跡を起こす 見えないものを見る力』は2011年出版の本で、著者は『奇跡のリンゴ』で有名になった木村秋則さんです。この本では木村さんの不思議体験がたくさん載っています。UFOに拐われた話、龍と出会った話、靴に挟まっていた金貨の話、前世の話、奇跡のリンゴの話・・・。不思議好きな人にはたまらない一冊です!
『アンとおじいちゃんの妖精図鑑』は1978年東京都生まれの斎藤信実(さいとう・のぶみ)さんという絵本作家さんが描いたものです。可愛い妖精たちがたくさん出てきたり、子ども心を取り戻すことができたり、信じる心を呼び覚ましてくれる絵本です。妖精を見る方法も載っていますよ!子どもだけではなく、大人にも読んで欲しい絵本です。
『生き方は星空が教えてくれる』著者は木内鶴彦さんで4つの彗星を発見しています。臨死体験で過去や未来に行ったり、宇宙の始めや地球ができた頃に行ったというとても興味深いお話が載っています。未来に行った時、砂漠になった地球と緑豊かな地球が同時に存在し、未来は人類の生き方次第で変わると考え、自然環境の修復に取り組んでいます。
『夜と霧』『それでも人生にイエスと言う』はナチス強制収容所から生還したヴィクトール・E・フランクルが書いた本です。強制収容所での体験を心理学者の視点から書いた『夜と霧』、収容所や病院勤務などの体験から導き出された彼の思想が書かれた『それでも人生にイエスと言う』は人生に迷い苦しむ人に「生きる意味」を教えてくれます。
『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』は2014年公開のフランス映画で、ある教師が落ちこぼれの生徒達を歴史コンクールに参加させたことで、生徒に良い変化をもたらした実話の物語です。出演者はアリアンヌ・アスカリッド、アハメッド・ドゥラメです。アハメッドさんは実際の生徒の一人で、この話を監督に持ちかけ映画化が実現しました。
「ブレイブハート」は1995年公開でメル・ギブソンが監督・主演・制作をした映画です。13世紀末にスコットランドに実在したウィリアム・ウォレスの人生を描いた歴史映画です。(映画の内容は史実と違う部分が多々あります。)初めてこの映画を観た時、心が震え衝撃を受け、言葉にならない感情が湧き起こりました。是非一度観てみて下さい。
『83歳のやさしいスパイ』は2020年公開でチリ、アメリカ、ドイツ、オランダ、スペイン合作の映画です。ドキュメンタリー風の映画で、高齢者施設の虐待疑惑を探るため、探偵事務所が83歳の高齢者を雇い、施設に入居させて真実を突き止めるという内容のものです。自分や家族の老後を考えさせられる映画でした。是非、観てください。
「プラダを着た悪魔」は2006年公開で、アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ、エミリー・ブラントなどが出演している映画で、ジャーナリストを目指す女性がファッション業界で働くことで自分を成長させていくお話ですが、ラストは想像と違っていて、観終わった後は爽快感とやる気も湧いてきて、後味も内容も良い素晴らしい映画です。
「プレシャス」は2009年公開の映画で、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、レニー・クラヴィッツが出演しています。父親から性的虐待を受け妊娠してしまう少女のお話で、深刻な内容を扱っていますが、決して観て暗くなるものではなく、むしろ頑張る元気をもらえるような映画です。全ての人に観て欲しい。
「キッチン・ストーリー」は2003年公開のノルウェーとスウェーデンの映画です。1950年代に北欧で実際に行われた生活動線の研究を元にして作られた映画で、ブラックユーモアもあったりしますが、映画全体としてはとても良い作品で、心温まる友情が描かれています。最後は小さいけれど温かい感動に包まれるとても素敵な映画です。
『パーム・スプリングス』は2020年公開のループ系ロマンティック・コメディ映画です。出演者はアンディ・サムバーグ、クリスティン・ミリオティです。同じ日を何度も何度も繰り返す主人公、果たしてそのループから抜け出すことはできるのでしょうか・・・。ループ系のお話が好きな人にはオススメの映画です。
おすすめクリスマス映画です。番外編映画7つ、オススメ映画25選、そして、クリスマス映画Best10をご紹介しています。クリスマスに家族で観ると良いものや、ただ単にクリスマスに関係したものなど合計42の映画を載せています。クリスマスを素敵に過ごすための参考になればと思います。Merry Christmas to you!