chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/02

arrow_drop_down
  • 「東京ロンダリング」原田ひ香 / 集英社文庫刊

    ご覧いただきありがとうございます。 ヒット作「三千円の使いかた」の作者「原田ひ香」さんが好きでよく読んでいます。 「東京ロンダリング」原田ひ香さんの作品です。 こんな仕事があるとは。 事故物件、いわゆるワケあり物件に住むことを仕事としている女性のお話です。 東京ロンダリング (集英社文庫(日本)) [ 原田 ひ香 ] 東京ロンダリング (集英社文庫(日本)) [ 原田 ひ香 ] 内容紹介 内田りさ子、32歳。 訳あって夫と離婚し、戻る家をなくした彼女は、 都内の事故物件を一か月ごとに転々とするという、一風変わった仕事を始める。 人付き合いを煩わしく思い、孤独で無気力な日々を過ごすりさ子だったが…

  • 造影CT検査の結果

    ご覧いただきありがとうございます。 昨日は、診察日でした。 先週行った造影CT検査の結果を聞きました。 今回の結果は、影はきれいに消えていて異常なしとのことでした。 ただし、今のところは、がんが大人しくしている状態で、 まったくきれいになくなった訳ではないとのことで、 検査は継続して行きます。 とりあえず、今回は抗がん剤免れました。ふぅ。 こんなに嬉しいことはない。 病院の外に出た途端、空の青さがまぶしく思えました。 自由っていいなあ。 今日は、タリーズでモーニング。 ロイヤルミルクティー、トースト、ヨーグルトです。 飲み物のカップには、トムとジェリーのイラスト。 ピンクの可愛らしい桜に、ひと…

  • 造影CT検査の日

    ご覧いただきありがとうございます。 昨日は、造影CT検査でした。 この日、気づいたことですが、 血液検査の採血の際、 以前まで、長年の血管使用によって血管が硬くなり、 血管になかなか針が刺さらず、何度も痛い思いをしたのですが、 今回の看護師さん、血管への注射が速やかに一度で終わり、 まったく痛くなかったのです。これが、本当に嬉しいのです。 見渡してみると、 どうも、この血液検査室の看護師さんたち、 みな同じネイビーのユフォーム姿、なぜかみなぎる自信。 一発で血管をしとめる、採血のプロ集団のようです。 この病院で養成されたのか、派遣されたのか、 患者にとっては、これこれ、本当に嬉しいシステムです…

  • ロイヤルホストでまったり

    ご覧いただきありがとうございます。 雨がしとしと降り続く日となった今日は、 ロイヤルホストでまったりとしています。 お昼には、 風邪気味のときには、あたたかいものを、 「海老とホタテのシーフードドリア」にしました。 クリーミーであつあつ、身体の芯からあたたまります。 もうひとつ風邪気味のときに、 ロイヤルホストの伝統のメニュー、 こちらも、あつあつのオニオングラタンスープ、おすすめです。 画像はお借りしました。 そして、おすすめドリンクバー。 あたたかいバンホーテンのココア。 こちらも身体があたたまります。 コクがあって甘くて美味しい、つい何度もお替わりしています。 居心地が良くて、つい長居を…

  • 春色フランフランのポーチ ♪

    ご覧いただきありがとうございます。 フランフランで、可愛いポーチを見つけました。 桜のような春色のくすみピンクの、キルティング素材です。 いつも持ち歩いているストーマ用品を入れるポーチにぴったりのサイズです。 バスルームなどにハンガーフックで吊るして使用できる、 便利な旅行用のハンギングポーチです。 こまごましたアイテムをたっぷり収納できます。 オストメイトになってから、 出かけるときは、ストーマ用品を持ち歩かなければならず、 そのため、バッグも大き目になってしまうのですが、 先日、バッグも思い切ってコーチの大き目トートバッグを買いました。 こうやって、持ち物にもオシャレをしてテンションを上げ…

  • 風邪の季節です。

    ご覧いただきありがとうございます。 先週の金曜日、呼吸器内科へ行ってきました。 1月末からの肺炎で、まだすっきりと治らず、 咳は治まったものの、喉の痛みと声枯れで声が出なくなってしまいました。 この日は、内科全体のフロアが人でごった返していました。 特に呼吸器内科、いままでに見たことのないような人、人、人・・。 コロナが5類になり、単なる風邪なのか、コロナなのか、 はたまたインフルエンザなのか、肺炎なのか、 風邪の症状と言っても、 病名は一体なんなのかわかりにくくなってしまったのかもしれません。 この肺炎の症状については、 原因を辿れば、 1月に、娘に頼まれ、1歳になる娘の娘の面倒をみたことで…

  • 飲食店の値上げ&今日のおやつ

    ご覧いただきありがとうございます。 今日のお昼は、 老舗お蕎麦屋さんで、海老天蕎麦をいただきました。 数年ぶりの訪問でしたが、 この物価高、かなり値上がりしていました。 1,280円が1,780円に、500円も値上がりしている・・。 どうりで、お昼どき、いつもならたいへんな行列なのに、 今日は、3組だけ。 いくら老舗とはいえ、 値上がりし、きっとコストパフォーマンスがよろしくないからかと。 これだけのお値段だと、もっと贅沢なランチがありそう。 ついこの間も、 いつも通っていた中華料理屋さんのランチも780円から980円に値上がりしていて、 それ以降行っていません。 物価高で仕方がないかもしれま…

  • ガウディとサグラダファミリア展

    ご覧いただきありがとうございます。 「ガウディとサグラダファミリア展」に行ってきました。 未完の聖堂「サグラダファミリア」。 1882年の着工から141年、 ガウディの死後100年の2026年に完成予定とされていましたが、 新型コロナウイルスの影響でさらに遅れることになりそうです。 撮影OKのみの画像です。 21年末に、全体で2番目に高いマリアの塔が完成し、頂上の星が点灯しました。 そしていよいよ、2026年には、最も高いイエスの塔が完成予定です。 ガウディの建築様式は、ゴシック建築ですが、 アーチ状の窓とか砂のお城のようなデザインが奇抜と思っていましたが、 建築当時、洞窟が発掘されることがあ…

  • 三連休最終日

    ご覧いただきありがとうございます。 三連休最終日。 お散歩以外、とくに出かけたわけではなかったこの連休。 連休最終日は、何もしたくなく家事の手抜きで、 お弁当を買いました。 そして、おやつも。 連休の最終日だからなのか、 ケーキ屋さんは、家族連れでにぎわっていました。 今年の2月は連休が多いのですね。 2月はただでさえ、日数が少なく、すぐ過ぎ去ってしまいますが、 来週の23日金曜日は天皇誕生日で、土日を含めるとまた3連休ですね。 そして、今年の2月は、4年に一度のうるう年。 いつもの年より1日多く1年366日に、ちょっと特別な2月のようです。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。…

  • 梅が咲いていました。

    ご覧いただきありがとうございます。 今日は、あたたかい日となったので、近くの公園にお散歩に出かけました。 毎年見かける梅の木に、ピンクの梅と白い梅が咲いていました。 大きく開いた梅の花から、 上品な香りがほんのりと香ってくると、春がもうすぐと感じられます。 見ごろは3月上旬までのようです。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 よい休日をおすごしください。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00328360.ab7edb1a.05aa…

  • 旬な果物たんかん&今日のおやつ白くまアイス

    ご覧いただきありがとうございます。 いまが旬の「たんかん」が届きました。 この季節の柑橘系の果物、 デコポン(不知火しらぬい)、ぽんかんの次は、たんかんです。 柑橘系の中でも、たんかんが一番お気に入りです。 柑橘系特有の酸っぱさがなく、 オレンジとネーブルが混合したような、香り高く、とても甘くて美味しい蜜柑です。 つい最近までは、柑橘系の果物には見向きもしなかったのに、 年齢を経て、毎日のように食べるようになりました。 更年期以降の女性は、 ホルモンの影響で、身体がビタミンを要求するようになるのだとか。 若いころには、柑橘系の果物を食べたいとも思わなかったのに、 いま美味しいと思えるのは、 身…

  • みわ屋牛ひつまぶし

    ご覧いただきありがとうございます。 元祖牛ひつまぶし「みわ屋」さんの牛ひつまぶしご膳をいただきました。 牛ひつまぶしだけかと思っていたら、たいへんなボリュームでした。 牛ひつまぶし、お刺身、茶わん蒸し、お味噌汁、香の物、デザート。 さらに、湯豆腐、えびの天ぷら3本、鰻巻き、煮物。 これで2,980円でした。 旅館のお料理のようでした。 栄養をつけるために、どんどん食べなければならないのですが、 食べたら食べただけ体重は増加します・・。 お腹にストーマを付けているので、お腹の脂肪が増えると、 ストーマ用具がはがれやすくなるので、体型は維持しなければならず、 栄養は摂らなければならならい、けれど太…

  • 無印良品のお茶とお菓子でティータイム ♪

    ご覧いただきありがとうございます。 今日、無印良品で買ったものです。 いつも愛飲している「黒豆&ルイボス」ティーを買いに来ました。 もう一つ、ハーブティ「ローズヒップ レモンバーム ハイビスカス」も。 そして、変わった名前の、 新発売の世界のお菓子「スペキュロス」も買ってみました。 ・ハーブティ「ローズヒップ レモンバーム ハイビスカス」 リフレッシュ用に。 ローズヒップの甘酸っぱさと、お茶がほんのりピンク色に染まります。 ・「黒豆&ルイボス」ティー 冷たいミネラルウオーターに、ティーパックをひとつ入れ、冷蔵庫に常備しています。 黒豆の香ばしい香りです。 ・世界のお菓子「スペキュロス」 シナモ…

  • NHKドラマ「お別れホスピタル」

    ご覧いただきありがとうございます。 2月3日(土)午後10時より、 NHKドラマ「お別れホスピタル」がスタートしました。 誰にでも訪れる死を静かに見つめる。 でも、あたらしい一日はここにもあります。 「自分はどんな死を迎えるのだろう」 「死を迎えること」「生きること」の意味を問う人間ドラマです。 看護師役の岸井ゆきのさん、医師役の松山ケンイチさんが死に向き合います。 末期がんなど重度の医療ケアが必要な人や、 在宅での療養が難しい人を受け入れる療養病棟が舞台です。 このドラマの裏テーマは「日は昇り、日は沈む」。 療養病棟では、患者さんが亡くなってベッドが空くと、 またそこに新たに入院してくる人が…

  • 昔ながらのババロアつくりました ♪

    ご覧いただきありがとうございます。 「ババロア」をつくってみました。 プリンでもなくゼリーでもなく、ムースでもなく、 どこか昔懐かしいレトロな「ババロア」です。 レシピは下記を参考にさせていただきました。 www.cotta.jp 昔(40年も前・・)、友達と行った喫茶店のランチのデザートに、 生クリームが乗った可愛らしいババロアが付いていて、 それを目当てによく通いました。 ふとそのときのババロアが食べたくなったのですが、 最近は、プリンとかパンナコッタにかわって見かけなり、 自分でつくることにしたのです。 ぷるぷる、ふわふわ。 卵のやさしい味わいが懐かしい、 まろやかな口当たりと濃厚なバニ…

  • 節分の恵方巻

    ご覧いただきありがとうございます。 今日は節分ですね。 最近の節分は、豆まきより、恵方巻を食べる習慣のようになってしまいました・・。 せいきょうで、恵方巻を買いました。 一本は食べきれないので、ハーフサイズを買いました。 7品目の海鮮恵方巻と、生ものダメ用のエビカツとアボカドの恵方巻。 2024年の運気がよい方向・恵方は、東北東。 「鬼はそと!福はうち!」 節分で、一年の邪気を払って、福がたくさん訪れますように。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 今日も一日おつかれさまでした。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中健康 ランキング参加中年代 ra…

  • 呼吸器内科の診察日

    ご覧いただきありがとうございます。 今日は、呼吸器内科の診察日でした。 今週の月曜日、長引くに風邪に、コロナまたはインフルエンザではないかと、 近くのクリニックの発熱外来へ。 検査の結果、コロナでもなくインフルエンザでもなく、 肺炎の疑いで大学病院へ回されたのでした。 まさかのことで、また持病で通っている病院へ帰ってきてしまいました。 今回は、呼吸器内科。 今日の肺のレントゲンの検査では、 炎症が消えて、ほとんど治っている状態だそうです。 これからどうなっていくか不安でしたので、ひと安心です。 先生から、「持病のある方は、これからの季節、 肺炎にかかりやすいので気を付けてくださいね。」と言われ…

  • モネ展 ~上野の森美術館~

    ご覧いただきありがとうございます。 もう終わってしまったのですが、 上野の森美術館のモネ展(2023年10.20~2024年1.28)に行ったときの画像です。 モネは、睡蓮の連作で有名ですが、 ここに集められた60点以上の作品はすべてモネの作品で、 淡い色彩のやさしい風景画が多く、 見ているだけで心が穏やかになりました。 モネの睡蓮の池をデジタル展示しています。 撮影OKのみの画像です。 帰りがけ、おやつに、ロイヤルホストで、パンケーキをいただきました。 最後までおつきあいいただきありがとうございました。 今日も一日おつかれさまでした。 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中食べ物 ランキ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
やさしい日
フォロー
やさしい日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用