55歳くらいの時これからどう生きようか?と考えた。とりあえず環境を変えてみようと57歳の時軽井沢に小屋をもった、東京の2拠点生活開始。2022年60歳になり今後の自分にとって大切なものは「自然と健康」であると、山さんぽを始める。
東京からの山散歩「東京山さんぽstyle」プロジェクト。 東京中心の山さんぽ、または町さんぽで感じたこと、 文字、画像、動画をアップしていきます。 (60歳にならないと見えない心象風景も含めて)。
仕事で日本橋。休憩中、外がなんか賑やかだな。見ると、沿道にたくさんの人がいるじゃありませんか。そう、ここは中央通り。日本橋を渡り、たくさんの「連」がここを踊りながら練りあるているようです。僕が見た時は
いや〜。みんな熊こわくないのかな?。毎日、熊のニュースやってて、こんなところにも熊くるか!って感じじゃないですか。人のいるところにまで来て。以前、見たニュースなんて、どこかの旅館の中の風呂場の前のロビ
人それぞれだから、、と前置き。僕は最近同じ動きをしている。山さんぽもそうだ。同じ山だ。よく飽きないか?と言われる。でも飽きない。同じ風景だが、、季節の違い、、いやもっというと風の吹き方、光の入り方、鳥
僕のブログを見ている方(僕のブログは読むほどの量も、内容も、ないので、、「ぱっと見る」程度)は、わかっているかと思いますが、ブログの書き方に僕のルールがあって、「あらかじめ何を書くか決めない!」って事
まぁ、しょうがない。動いていない、鍛えていない時間が多かったから。ひさびさに体重計に乗ってみた、、TANITAのもの、たしか「ジャパネット!たかた!!」とCMで、「お急ぎください!!今なら、なんと!!
私がよくラジオ体操やジョギング、ウォーキングで利用している駅近くの運動公園。じつは、ここもともと運動公園ではなかったんですね。かつてそこは樹木がたくさん植えられていて、池があって(釣りしていた人もいた
いや〜、「どう生きようかなどと」自分のブログに書いているのが、恥ずかしいな。まあ.その時によって考え方変わるから、その時(55歳)は、そうだったんだろー。ただ、60過ぎると、、もうただ、毎日が楽しくし
学生時代、東京の国立市に住んだことがある、、区画整理で賃貸アパートを出なくてはならなくなったので短い期間でしたが。今日は昔その頃よく行った国立のお店を中心にまわりました。喫茶店「邪宗門」(写真下)。看
夏休みも終わって、9月の平日。どこにいくにも空いているだろうと、。そう、、どこに行こうか?85歳の母、87歳の叔母を連れて。群馬の「こんにゃくパーク」へ。僕は初めていきます。母は10数年前にいったこと
60歳こえると、「こんなはずじゃなかった!!」って、ことが本当に多くある。僕が最初にきたのは、車の運転技術の衰え。視力、運動神経、反射神経がとにかく落ちた。4〜5年前までは、その当時港区にあった会社ま
なかなか続けられない僕だけど、休み休みだけど、続いているものがある。朝のラジオ体操です。近くの運動広場に6:15分ごろいくと、知っている顔がたくさん、、70歳以上だよな!という人がたくさん。僕はきまぐ
随分とたったな。小学生時代によく学校を何日も休んだことで、なかなか、いざ学校へといかないんだ。似ているかな。体調悪く休んでしまい、休むのが癖になった。あ〜、、どこかで変えないと、と思っみはいるんですけ
前回の話は、そう20年前の「山を甘くみていた失敗」の件でした。今回は、ようやく本題に戻ります。********************9:30に正丸駅(西武秩父線)をスタート。今回のルートは正丸峠〜伊
怠け癖ついた体を、なんとかせねば。と、山さんぽに出かけた。9:30に正丸駅(西武秩父線)をスタート。今回のルートは正丸峠〜伊豆ヶ岳〜天目山〜子の権現〜吾野駅までのルート。実は、20年位前かな、まだ寒い
いやいや、え〜と、どうだっけ?あっ違う!もう2ケ月近く、投稿していないと、、、やり方忘れてしまいました。今、ようやく、。ですね。なんで書いていないか?。続ける能力がないですね。また、体調がよくなかった
「ブログリーダー」を活用して、yaz1961(旧:まさ)さんをフォローしませんか?