穴無し丸ビーズを袋状の花の中に閉じ込めたデザインのワイヤーアクセサリーの作り方を解説! 内側が透けて見えるワイヤーウィーブを使って花びらを表現します。
ワイヤーアクセサリーや小物などの作り方を解説するブログです。ワイヤーで何か作ってみたい人の参考になればいいなと思っています。
穴無し丸ビーズを使ったワイヤーラップアクセサリー、ホタルブクロのピアスの作り方 -レシピ61-
穴無し丸ビーズを袋状の花の中に閉じ込めたデザインのワイヤーアクセサリーの作り方を解説! 内側が透けて見えるワイヤーウィーブを使って花びらを表現します。
工具を買いに行く前に!ワイヤージュエリーを作るなら知っておきたい、ラジオペンチによく似た4つの工具
ラジオペンチ、リードペンチ、エッチングベンダー、チェーンノーズプライヤー。どれも鳥のくちばしみたいな形でほとんど同じに見えるけど、実はそれぞれ違う用途のために作られた工具です。この4つの工具が何のために作られたのか、どんな特徴があるのかについて解説します。
2つの環で挟んだだけなのに、なぜか落ちない不思議な石?! 初心者向け簡単シンプルなダングルピアス -レシピ60-
普段使いにぴったりな、小さくてシンプルなピアスの作り方。ワイヤーの端の処理や丸カンの開閉など、基本的なことを実践しながら作れる初心者向けのワイヤーアクセサリーです。この記事で使っているディスク型ビーズの他、ドロップビーズやサザレビーズもオススメ。
立体ワイヤーウィーブでカボションを包んだワイヤーラップペンダントの作り方 -レシピ59-
穴なし天然石を使ったワイヤーラップペンダントの作り方を解説!別記事で解説した立体的なワイヤーウィーブを使った作例として作りました。立体編みの”厚みがある”という特徴を生かして、カボションの側面を固定しています。ちょっと変わったワイヤーウィーブを使うということ以外、それほど難しい作品ではありません。
普通は表と裏の2面しかないワイヤーウィーブですが、3面の立体的なワイヤーウィーブを考案しました!イラストを交えて丁寧に解説します。
穴のない石を両側から挟んで固定したように見せかけた、簡単ワイヤーリングの作り方 -レシピ56-
ワイヤーを使った指輪の作り方を解説します。必要なワイヤーも工具も少ないし、手順も少ないのでワイヤーアクセサリー初挑戦の人にもお勧めです。
天然石の中に木が見える!ワイヤーで作るツリーオブライフペンダント -レシピ57-
天然石の中に木が生えているように見えるワイヤーラップペンダントの作り方を解説します。
ワイヤーウィーブで穴なし天然石を包んだペンダントの作り方・後半 -レシピ56-
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
ワイヤーウィーブで穴なし天然石を包んだペンダントの作り方・前半 -レシピ56-
装飾はワイヤーウィーブの模様のみという、とてもシンプルなペンダントの作り方。ワイヤーラップペンダントとしてはごくごくオーソドックスなデザインです。
クモの作り方🕷️ ハロウィンピアスをワイヤーとビーズでハンドメイド -レシピ55-
銅線とビーズで簡単に手作りできる、ハロウィン用のキモかわいいクモのピアスです。100円ショップにある道具と材料で作れるので気軽に挑戦してください。
ワイヤーで結ぶケルティックノットのペンダント -レシピ54-
ワイヤーアクセサリーの作り方解説。ワイヤー1本で作れるケルト結びのペンダントです。とても簡単なのでぜひ作ってみてください。
ティアドロップ形穴なし天然石の巻き方。シンプルデザインのワイヤーラップペンダント
18mm×25mmのティアドロップ形ルースを使ったワイヤーラップペンダントの作り方。大きくて存在感があるので装飾は少なめにしました。
【ワイヤーの編み方】 扇形の模様が並ぶワイヤーウィービングパターン
ワイヤーでペンダントを作るときに、枠として使うと模様が放射状に広がって石を引き立ててくれるウィービングパターンです。大きな写真で分かりやすく解説しています。
プルメリアに見えなくもない? 小さなお花のワイヤーピアス -レシピ52-
1本のワイヤーで一筆書きのように作れる、直径1cmくらいの小さなお花のピアス。ステップバイステップで解説します。
【後半】石座付きチャトンを使ったワイヤーペンダントの作り方 -レシピ51-
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
【前半】石座付きチャトンを使ったワイヤーペンダントの作り方 -レシピ51-
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
ピアスを作りながら学ぶ、Tピンを使ったメガネ留めのやり方 -レシピ50-
Tピンとは、片側の端が平らになっているピンで、アクセサリー制作には欠かせない素材です。 Tピンを使ってビーズを吊り下げられるようにし、ピアスを作ってみましょう!
初心者でもルースを留められる! 天然石の魅力を引き立てる、シンプルデザインのワイヤーラップペンダント -レシピ49-
必要な材料はワイヤーとラウンドカボションだけ。シンプルワイヤーペンダントの作り方を解説します。ワイヤーアクセサリー初心者さんにもぜひ挑戦してほしいレシピです。
水引×ワイヤーラッピング。淡路結びでカボションを包んだワイヤーラップペンダントの作り方 Part2 -レシピ48-
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
水引×ワイヤーラッピング。淡路結びでカボションを包んだワイヤーラップペンダントの作り方 Part1 -レシピ48-
銅ワイヤーで水引の淡路結びを作り、それで天然石を包んだペンダントの作り方を解説します。別記事で解説している水引のピアスと一緒に身につけるのはいかがでしょうか🥰
ピアスを作りながら学ぶ、2種類のメガネ留めの作り方&つなぎ方 -レシピ47-
メガネ留めとはワイヤーを使って完全に閉じたカン(環)を作る技法のことで、ハンドメイドアクセサリーの基礎です。この記事とまったく同じように作れば、トップ画像のようなピアスが出来上がります。
ワイヤーでも作れる水引アクセサリー / 宮結びのピアスの作り方 -レシピ46-
人気の水引アクセサリーをワイヤーで作ってみました。和の装いにもぴったりです🎍。ちょっと工夫すればワイヤーだってちゃんときれいに結べますよ。
【大人の自由工作】 100均のワイヤーで作れる、アラベスク装飾のワイヤー小箱 -レシピ45-
カラーワイヤーで作る小物入れのレシピ。ワイヤーを巻き付けることで固定するので、溶接の必要はなく、基本的な工具だけで作れます。自分で作るのは手間はかかるけど、だからこそ愛着もひとしおです💕
髪が編めるなら初心者でも簡単🎵 四つ編みワイヤーリングの作り方 -レシピ44-
ワイヤーを四つ編みにした指輪の作り方を紹介します。24ゲージワイヤーを髪の毛のように四つ編みにして指輪を作ります。自然な端の処理法も。
ハロウィンのおしゃれはハンドメイドで個性的に:コウモリの翼ピアスの作り方 -レシピ43-
ハロウィンパーティーを本当に楽しむなら手作りのアクセサリーがピッタリ!この記事では普通の銅ワイヤーとドロップビーズだけでコウモリの翼のピアスを手作りする方法を解説します。
エタノールで大失敗!工具のラバーグリップのベタベタ解消法 (ネット情報を鵜呑みにして痛い目に遭った話)
ベタベタの原因は加水分解でにじみ出してきた油!これを家にある物だけで何とかしようとした時の話です。ネットの情報はちゃんと吟味しましょう。
【夏休みの自由工作】100均の道具と材料だけで作れる、コロンとまん丸いミニワイヤーバスケット Part.2 -レシピ42-
ダイソーのスチール製カラーワイヤーとビーズで作れる、小さくてかわいい、まん丸いワイヤーかごです。
【夏休みの自由工作】100均の道具と材料だけで作れる、コロンとまん丸いミニワイヤーバスケット Part.1 -レシピ42-
ダイソーのスチール製カラーワイヤーとビーズで作れる、小さくてかわいい、まん丸いワイヤーかごです。
【夏休みの自由工作】 100均の道具と材料だけで作れるファンシーな壁掛けフック Part.2 -レシピ41-
銅ワイヤーを使ったハンドメイドアクセサリーのレシピブログ。お気に入りの天然石を使って作ってみてね✨
【夏休みの自由工作】100均の道具と材料だけで作れるファンシーな壁掛けフック Part.1 -レシピ41-
ダイソーのカラーワイヤーを使った壁掛けフックの作り方。材料も道具もすべて100円ショップにあるもので作れます。 それほど難しくないので、工作が好きな子なら小学生でも作れるはずです。夏休みの自由工作にいかがでしょうか🌻
クラスプもワイヤーで自作してみよう! 立体ワイヤーウィーブのペンダントクラスプ -レシピ40-
ワイヤーウィーブを使ったペンダントクラスプの作り方を解説します。中級者向けです。普通ワイヤーウィーブは平たいものですが、今回解説するワイヤーウィーブは「コ」の字形の立体的なワイヤーウィーブです。
ラウンドカボションのワイヤーラップペンダント / 丸カボションだからできる簡単な留め方 -レシピ39-
丸いルースをワイヤーだけで簡単に留める方法を解説します。細かいことに神経を使わなくても簡単に留められるので、慣れれば数分でサクッと作れちゃいます❤️
シンプル・簡単!ワイヤー1本で作れるワンノットリング -レシピ38-
紐の結び目のような指輪の作り方を2つ解説します。溶接もしていないのに端がないように見える不思議なデザインの指輪が、ワイヤー1本であっという間に作れます。
ワイヤーピアスの作り方 / ビーズを使った初心者向け簡単ワイヤーラッピング -レシピ37-
穴ありビーズを使っているのに、まるでルースを使っているように見えるワイヤーピアスの作り方。ビーズにワイヤーを通すので、初心者でも石が滑り落ちてしまうことは絶対にありません。材料:#22ワイヤー、10mm丸ビーズ
天然石ビーズで自分だけのお守りを手作り。ワイヤーで作れるクロスペンダント -レシピ36-
ワイヤーで作れる小さくてかわいいクロスペンダント。初心者向けの簡単な作品です。中心に天然石ビーズを使えばお守りになるかも✨ 材料:#20ワイヤー、#30ワイヤー、6mm丸ビーズ
ビーズを使ってクルクル渦巻きのワイヤーリングを作ろう -レシピ35-
基本的な工具さえあれば作れる簡単なワイヤーリングです。ビーズとワイヤーで印象的なスパイラルデザインができます。
ワイヤーで作れる天使の羽👼 エンジェルハートペンダント -レシピ34-
ワイヤーだけで作れる天使の羽の作り方を解説します。必要な道具は基本的な工具だけ。接着剤も溶接も必要ありません。ハート形ペンダントトップを取り付ければエンジェルハートペンダントのできあがり💖
穴なし天然石の巻き方 / ハート形カボションをワイヤーラッピング -レシピ33-
ハート形カボションをワイヤーでクルクルッと巻いてペンダントトップを作ります。初心者向けのワイヤーラッピング講座です。
ワイヤー1本で作れる、簡単☆かわいい星形カードスタンド -レシピ32-
ちょっとしたメモや名刺、値札やショップカードを飾るのにちょうどいいカードスタンドの作り方を解説します。クリスマスカードを飾るのにもぴったりな、かわいい星形のカード立てです。
ハロウィンにハンドメイドアクセサリーを。カボションを使ったカボチャペンダントの作り方 -レシピ31-
カボチャをかたどったワイヤーラップペンダントの作り方を解説します。ハロウィンに手作りアクセサリーを身につけてみませんか? 材料:楕円カボション、#18ワイヤー、#20ワイヤー、#26ワイヤー、#30ワイヤー
ハンドメイドアクセサリーの基礎技法、メガネ留めをマスターしてマスクチャームを作ろう -レシピ30-
手作りアクセサリーの基礎、メガネ留めのやり方を初心者向けに解説。これができれば、好きなビーズを使ったオリジナルのチェーンを作ることもできます❤️
ハートとト音記号をワイヤーで一筆書き! ミュージックハートペンダントの作り方 -レシピ29-
ハートとト音記号が一体となった形のワイヤーペンダント。溶接なし、1本の#20ワイヤーだけで作れます。
フツーのワイヤーで作れる、まるで万年筆で描いたみたい⁉️なト音記号のピアス -レシピ28-
万年筆で描いたような太い線と細い線の表現が、ごく普通のハリガネでできます。大がかりな工具や特別なワイヤーは必要ありません。しかもカンタン🌼
穴なしマーキスカボションをワイヤーラップ / ケルト結び風トンボのペンダント -レシピ27-
穴のない石をワイヤーだけで留めたトンボのペンダントの作り方。1本のワイヤーだけでできるとても簡単なワイヤーラッピングです。
針金で作れるハーフエタニティリング / 初心者向けワイヤーアクセサリー -レシピ26-
24ゲージ銅ワイヤーとビーズで作れる、超簡単なハーフエタニティリングです。特別な道具も必要なく、ほんの数分で作れます。
ワイヤーを骨みたいに編んで作るスケルトンフィッシュペンダント Part2 -レシピ 25-
銅ワイヤーを使ったハンドメイドアクセサリーのレシピブログ。お気に入りの天然石を使って作ってみてね✨
新ワイヤーウィーブ「ホネ編み」でスケルトンフィッシュペンダント -レシピ 25-
首がグラグラ動く、ユーモラスな魚の骨ペンダントの作り方を解説。ワイヤーの編み目で骨を表現します。材料はワイヤーとビーズだけ、あとは基本的な工具さえあれば作れます。材料:20ゲージワイヤー、22ゲージワイヤー、30ゲージワイヤー、4mm丸ビーズ、丸カン2個
ワイヤーとビーズで作れる簡単☆フープピアス / 初心者向けワイヤーアクセサリー -レシピ 24-
溶接なんかしなくても、ワイヤーだけでしっかり頑丈なフープピアスを作れます。特別な道具も必要ありません。材料:18ゲージワイヤー、30ゲージワイヤー、6mm丸ビーズ、ピアス金具と丸カン
プロングセットのリーフリング / ワイヤーでできる基本の爪留め -レシピ 23-
チャトンを爪止めしたワイヤーリングの作り方を解説します。チャトンの反対側に葉っぱの飾りをあしらったフリーサイズリングです。材料:#20ワイヤー、#24ワイヤー、#30ワイヤー、チャトンss28
太陽のワイヤーペンダント / ワイヤーウィーブのちょっと変わった使い方 -DIYレシピ 22-
ワイヤーウィーブで太陽の光を表現したペンダントの作り方です。私は寅年🐯にちなんでタイガーアイで作ってみました。材料:#20ワイヤー、#26ワイヤー、#30ワイヤー、8mm丸ビーズ、2.5mm丸ビーズ
ワイヤーカリグラフィーで Merry Christmas! -DIYレシピ 21-
18ゲージワイヤーを使ったワイヤーカリグラフィーの作り方解説。机の上にちょこんと飾るのにちょうどいいサイズのクリスマス飾りです。 材料:メガネ止めにした6×4mmドロップビーズ、#18ワイヤー、#30ワイヤー
ワイヤーでハート型の結び目 / インフィニティハートリングの作り方 -DIYレシピ 20-
ちょっと見ただけではワイヤーの端が無いように見える、インフィニティハートリングの作り方を解説します。材料は20ゲージワイヤー1本だけ、もちろん溶接作業も必要ありません。
かわいいのに超簡単、ハートの指輪の作り方 / 初心者向けワイヤーアートアクセサリー -DIYレシピ 19-
材料は15cmの20ゲージワイヤー1本だけ。初めての人でも難なく作れるシンプルなワイヤーリングです。
ヘリンボーンの編み目がかわいいワイヤーブレスレットの作り方 -DIYレシピ 18-
ワイヤーでヘリンボーン模様の紐(棒?)を編み、ブレスレットを作ります。材料:#20ワイヤー、#26ワイヤー、8mm丸ビーズ、10mm丸ビーズ、4mm丸ビーズ、4mm丸カン、7mm丸カン
ルース天然石のクレセントペンダント / ワイヤーで作るフィリグリー風アクセサリー -DIYレシピ 17-
銅ワイヤーとオーバルカボションを使った三日月形ペンダントの作り方を解説。フィリグリー風の透かしにちりばめた丸ビーズが美しいワイヤーラップペンダントです。接着剤などを使用せずにワイヤーだけでルース石を留めます。
ワイヤーを巻くだけでバラができちゃう⁉ ローズリングの作り方 初心者向けワイヤーアートアクセサリー -作り方16-
ワイヤー1本でできる超簡単なローズリング🌹の作り方をご紹介します。基本的に、ワイヤーをくるくる巻いていくだけなので本当に簡単✨。特別な道具も必要ありません。材料は20ゲージワイヤー1本だけ。道具はラジオペンチ、ニッパー、指くらいの太さのペンだけです。
ワイヤーで飾り結び ケルティッククロスのブックマーカー -作り方15-
ワイヤーでケルト結びのチャームを作って、市販のしおり金具に取り付けます。ビーズの取り付けだけちょっと面倒だけど、慣れてしまえば量産できるくらい簡単( •̀ ω •́ )✧ 必要なもの:#18ワイヤー、3mm丸ビーズ4個、6mmスクエアビーズ1個
ワイヤーブレスレットの作り方 3ビーズのシンプルなワイヤーアートバングル
3つの石が輝くワイヤーバングルの作り方を解説。ちょっと複雑そうに見えるけど、ワイヤーで簡単に作れるブレスレットです。ビーズを使うので石を留めるのも簡単✨お気に入りの天然石ビーズを使って、自分だけのハンドメイドアクセサリーを作ってください。
つぼみのワイヤーペンダント : 穴なしドロップカボションでワイヤーラップ -作り方13-
ワイヤーペンダントの作り方の解説。穴のないカボションをワイヤーラップで留めて、つぼみをモティーフにしたペンダントを作ります。溶接なし。
ワイヤーウィーブで作るスパイラルリングと、合成皮革のリングスタンド -作り方12-
2種類のワイヤーウィーブを駆使して、スパイラルデザインのワイヤーリングを作ります。今回はおまけとして、リングスタンドの作り方も書きました。100円ショップで手に入る物だけで簡単につくれます。
これ以上ないくらいシンプルなワイヤーリングの作り方をご紹介。#20ワイヤーと6mmビーズ1個だけで簡単に作れます。
ワイヤーアートアクセサリーの基礎知識。基本的なワイヤーウィービングパターンの一つ、ピラミッド編みのやり方を解説します。ピラミッドが並んでいるようなジグザグ模様が作れます。
ワイヤーとカボションで作るアンティーク風ペンダント。ヴィクトリアンとかエドワーディアンと呼ばれる、19世紀の終わりごろにイギリスで流行したアンティークジュエリーを参考にしてデザインしました。かなり作りごたえのあるワイヤーラップ作品です。
ワイヤーの編み目がかわいいピアスの作り方。初心者向けです。
ワイヤーだけでカボションを留め、ペンダントを作ります。
ワイヤーアクセサリーの作り方を解説。ちょっと立体的な、ねじれた形のリーフ型ピアスです。
ワイヤーとシードビーズを使ったブレスレットの作り方を解説します。とっても簡単です。
ワイヤーで簡単に作れるティアドロップ型アクセサリーの作り方を解説します。
直径8mmのカボションを使ったワイヤーラップペンダントの作り方を解説します。
銅作品をアンモニアを使ってパティーナ加工します。
黒化液を使ってワイヤーアート作品をアンティーク風に加工する方法を解説します。
DIYアクセサリーのブログ。ワイヤーで小物を作ったり作り方を解説したり海外の作り方動画等を紹介します。
DIYアクセサリーのブログ。ワイヤーで小物を作ったり作り方を解説したり海外の作り方動画等を紹介します。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第8回目。4本の芯ワイヤーを使って、基礎講座3(バスケット編み)と基礎講座7(はしご編み)のパターンを組み合わせた編み方をご紹介します。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第7回目。はしごのように平行線が並ぶパターンの解説をします。
ピアス金具はワイヤーで簡単に作ることができます。今回はよくあるピアス金具の作り方2種をご紹介します。お気に入りのビーズを取り付けたオリジナルピアス金具を作ってみましょう。
ワイヤーアートアクセサリーのド定番、ヘリンボーンの作り方を解説します。一見、複雑そうですが、そんなことはありません。言ってみれば折り紙のツルのようなもので、子供でも簡単に作れると思います。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第6回目。私が勝手に杉編みと呼んでいるパターンの解説をします。芯が露出している部分が多いので、スッキリした明るい印象のパターンです。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第4回目。三角模様が並ぶ編み方を解説します。私が考えたオリジナルパターンです。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第4回目。今回は複数本のワイヤーを編んで板状にできるウィービングパターンを紹介します。土台や背景にぴったりなパターンです。
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説第3回目。今回はバスケットのようなかわいい編み目模様の作り方を解説をします。網み目の間から向こうが透けて見える面白いパターンです。
初めての作るワイヤーアートアクセサリにピッタリな、とてもシンプルで簡単な指輪の作り方を解説します。材料はワイヤーだけ!
ワイヤーアートの基礎技法、ワイヤーウィーブの解説をします。今回は3本の芯を使った3-3巻きです。
太いワイヤー数本を細いワイヤーで編んで、模様を描くことをワイヤーウィービングと言います。ただのワイヤーでは頼りなげな作品になりがちですが、この手法を使うと頑丈でゴージャスなものが簡単に作れるんです。
丸カンはアクセサリー製作に欠かせない基礎金具ですが、欲しいサイズや色がなかなか売っていなかったりしますよね。でも丸カンなんてワイヤーがあれば簡単に作れるんです。この記事では丸カンの作り方、きれいな開閉の仕方などについて解説します。
これからワイヤーアートを始めたい人向けにワイヤーアートによく使われるワイヤーについてまとめました。
ワイヤーアート制作に必須の工具について、初心者向けに解説します。
「ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?
穴無し丸ビーズを袋状の花の中に閉じ込めたデザインのワイヤーアクセサリーの作り方を解説! 内側が透けて見えるワイヤーウィーブを使って花びらを表現します。
ラジオペンチ、リードペンチ、エッチングベンダー、チェーンノーズプライヤー。どれも鳥のくちばしみたいな形でほとんど同じに見えるけど、実はそれぞれ違う用途のために作られた工具です。この4つの工具が何のために作られたのか、どんな特徴があるのかについて解説します。
普段使いにぴったりな、小さくてシンプルなピアスの作り方。ワイヤーの端の処理や丸カンの開閉など、基本的なことを実践しながら作れる初心者向けのワイヤーアクセサリーです。この記事で使っているディスク型ビーズの他、ドロップビーズやサザレビーズもオススメ。
穴なし天然石を使ったワイヤーラップペンダントの作り方を解説!別記事で解説した立体的なワイヤーウィーブを使った作例として作りました。立体編みの”厚みがある”という特徴を生かして、カボションの側面を固定しています。ちょっと変わったワイヤーウィーブを使うということ以外、それほど難しい作品ではありません。
普通は表と裏の2面しかないワイヤーウィーブですが、3面の立体的なワイヤーウィーブを考案しました!イラストを交えて丁寧に解説します。
ワイヤーを使った指輪の作り方を解説します。必要なワイヤーも工具も少ないし、手順も少ないのでワイヤーアクセサリー初挑戦の人にもお勧めです。
天然石の中に木が生えているように見えるワイヤーラップペンダントの作り方を解説します。
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
装飾はワイヤーウィーブの模様のみという、とてもシンプルなペンダントの作り方。ワイヤーラップペンダントとしてはごくごくオーソドックスなデザインです。
銅線とビーズで簡単に手作りできる、ハロウィン用のキモかわいいクモのピアスです。100円ショップにある道具と材料で作れるので気軽に挑戦してください。
ワイヤーアクセサリーの作り方解説。ワイヤー1本で作れるケルト結びのペンダントです。とても簡単なのでぜひ作ってみてください。
18mm×25mmのティアドロップ形ルースを使ったワイヤーラップペンダントの作り方。大きくて存在感があるので装飾は少なめにしました。
ワイヤーでペンダントを作るときに、枠として使うと模様が放射状に広がって石を引き立ててくれるウィービングパターンです。大きな写真で分かりやすく解説しています。
1本のワイヤーで一筆書きのように作れる、直径1cmくらいの小さなお花のピアス。ステップバイステップで解説します。
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
Tピンとは、片側の端が平らになっているピンで、アクセサリー制作には欠かせない素材です。 Tピンを使ってビーズを吊り下げられるようにし、ピアスを作ってみましょう!
必要な材料はワイヤーとラウンドカボションだけ。シンプルワイヤーペンダントの作り方を解説します。ワイヤーアクセサリー初心者さんにもぜひ挑戦してほしいレシピです。
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
銅ワイヤーで水引の淡路結びを作り、それで天然石を包んだペンダントの作り方を解説します。別記事で解説している水引のピアスと一緒に身につけるのはいかがでしょうか🥰
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
Tピンとは、片側の端が平らになっているピンで、アクセサリー制作には欠かせない素材です。 Tピンを使ってビーズを吊り下げられるようにし、ピアスを作ってみましょう!
必要な材料はワイヤーとラウンドカボションだけ。シンプルワイヤーペンダントの作り方を解説します。ワイヤーアクセサリー初心者さんにもぜひ挑戦してほしいレシピです。
ワイヤーを使ったアクセサリーの作り方を解説。お気に入りの天然石で自分だけのアクセサリーを作ろう!
銅ワイヤーで水引の淡路結びを作り、それで天然石を包んだペンダントの作り方を解説します。別記事で解説している水引のピアスと一緒に身につけるのはいかがでしょうか🥰
メガネ留めとはワイヤーを使って完全に閉じたカン(環)を作る技法のことで、ハンドメイドアクセサリーの基礎です。この記事とまったく同じように作れば、トップ画像のようなピアスが出来上がります。
人気の水引アクセサリーをワイヤーで作ってみました。和の装いにもぴったりです🎍。ちょっと工夫すればワイヤーだってちゃんときれいに結べますよ。