chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部 http://tamifotografia.blog22.fc2.com/

台湾や香港(最近は台湾ばっかり)、国内旅行にちょこちょこ出かけた時の記録を主に載せています。レトロ建築やマンホールを探すのも大好きです。

みーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/14

arrow_drop_down
  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 九福大飯店 お部屋編

    九福大飯店の続きです(*^-^*) 予約する時に何となく六号夜市の裏手にある古いホテルというイメージを持っていたのですが、リノベーション済みなのか、結構きれいなホテルでした部屋は若干チープな感じがしなくもないけれど、広さもじゅうぶんで清潔さも問題なしTVとベッドの距離がちょっと遠いのが難点 クローゼットはやや小さめ卓上ライトと湯沸しポットインスタントコーヒーと烏龍茶のパックもありました水回りはちょ...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 九福大飯店にチェックイン

    火鶏肉飯を食べたらコンビニに寄ってドリンクを買い、ホテルに戻りました予約したタクシーを待っていたのですが、ホテルに電話がかかってきて、墾丁からの道が混んでいて遅れそうだとのこと荒天の影響なのかなぁ更に待つこと30分でタクシーが到着6人乗りのバンで、先に台湾人のカップルが乗っていましたたーさんは助手席、私は後部座席の荷物が積んである隣に乗り込みましたやっと出発したと思ったら、また途中で一人ピックアップ...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春のマンホール蓋

    恆春市内でもマンホールの蓋を探してみました数は少ないですが、ご覧ください汚水用ノンカラーマンホール蓋上半分に恆春鎮のマーク(春の字とお魚のデザイン)と「汚水」の文字、下にはお魚と波のデザイン汚水用ノンカラーマンホール蓋上の写真のものとほぼ同じですが、「汚水」の文字のサイズがやや小さい気がします「恆鎮公物」の文字入り側溝蓋臺灣一等水準點これはマンホールではないですが(¯∇¯٥)にほんブログ村...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春には月琴モチーフがいっぱい

    恆春は古くから民謡の街として有名で、「南は恆春 北は北投」との言葉があるくらい月琴民謡の郷として知られているそうですそのためか、街中で月琴モチーフのものをたくさん見かけました 月琴のデザインの街灯 こちらは土台に月琴がデザインされた街灯お店の看板も月琴 街の行き先案内板にも月琴 城壁の看板にも月琴柵の装飾にも使われていますね公園のベンチにも街中にあった月琴のオブジェたった半日ほど回...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 潘嘉義火鶏肉飯で昼食 ※閉店

    帰り道もやっぱり豪雨おまけに途中で自転車を返却しないといけません古城機車租賃公司に自転車を返して、今度は歩きでホテルの近くまで戻ってきましたタクシーの予約時間まであと30分ほど包子を食べ損ねたので何かお腹に入れたいところですどこかにお店はないかと検索してみたら、台湾の方が書いたブログに出ていた鶏肉飯のお店を発見濡れ鼠の私達でも問題ないと言ってもらえたので、ありがたく入店することにお店の外観は撮影して...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 豪雨と心残りの小杜包子の饅頭

    北門観光を終えて、お昼ご飯のお店に行くことにしましたのもつかの間、結構な勢いで雨が降り出しました参ったなぁ、今日一番長い距離を走らないといけないのに(-_-;)あまりの雨の凄さに、途中にあった50嵐(ドリンクスタンド)によって雨宿りをすることにカッパを着て走っても濡れてしまうくらいの雨に、写真を撮る気力も湧かず……写真は残っていませんが、私はレモンティーを、たーさんは蜂蜜入りウーロン茶を飲みました店先のベン...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春古城 北門

    出火から北門に向かいます往きと違い今度は下り坂なので早い早い(´⊙ω⊙`)あっという間に到着しました北門は4つの門の中で最も長く城壁が残っている門なのだそうです北門と西門は自転車・歩行者の他に小型車両が通行できるようになっています門の裏側から見た図城壁に上がるスロープ 昔の城壁の跡が残っています城壁の上から見た景色城壁前の広場に戦車が展示されていましたにほんブログ村...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 地面が燃えてる?! 出火特別景観区

    東門と搶孤の舞台を後にして、自転車で次の場所へと向かいます途中までは快適だったのですが、次第にきつい坂道になってきました(;´Д`A ```私が乗っていた自転車の変速ギアが固くなって動かず、ペダルが重くて漕げません(泣)見かねたたーさんが自転車を交換してくれて、何とか先へ進みました 汗だくになった頃、出火特別景観区に到着しました入り口に景観台があったのですが、なんと野良犬がうじゃうじゃいるではないですか...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 搶孤の舞台を見る

    東門のお隣になにやら柱がいっぱいある舞台のような建築物がありますここは搶孤という行事を行う場所なんですって搶孤とは?台湾で旧暦の7月は鬼月と呼ばれ、あの世から霊や魂が戻ってくると言われています鬼月の最後の夜に搶孤が行われます一説には鬼月が終わっても地獄に帰らない霊を脅かして追い払うための行事であったとも恆春地方の搶孤は、牛の油を塗った高さ約12メートルの柱をよじ登り、柱の上に設けられた棚の旗を一番早...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春古城 東門

    南門を見学した後、門の近くにあった古城機車租賃公司というレンタルバイク屋さんに行き、自転車の貸し出しをしているか聞いてみましたお店のお兄ちゃんいわく「電動バイクは免許もいらないし便利だよ~」とのことでしたが、2人ともバイクには乗ったことはなかったので丁重にお断りして、自転車をレンタルすることにこちらのスポーツサイクルを借りました料金は2台で500元バイクなら1台100元で借りられたのに……バイク屋さんから自...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春古城 南門

    西門を見た後、いったんホテルに戻って荷造りをし、チェックアウトの手続きをしました大きな荷物をカウンターに預けて、観光再開です!歩いて南門へとやって来ました旅行前にグーグルマップで見た時は修復中になっていましたが、私たちが行った時には終了して公開していました南門は恆春の街の中心に位置していますロータリーの中に建っています2階建て部分が残っているのですが、上の階には上がれませんでした城壁の跡2006年に発...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 廣寧宮にお参り

    西門の向かいの広場になにやら御廟のようなものが見えます興味がわいたので行ってみることにしましたサンゴ礁の岩盤に引っ付くように建っています門のところに廣寧宮と書かれていますね~豪華な屋根飾り本堂に行ってみましょうちょっと調べてみたのですが、この御宮は1879年に開かれたもののようですまたの名を三山國王廟というそうです御宮の入口祭壇ですたぶんこちらが主神の三山國王の像ではないかと天井に釣られた鐘 ...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 恆春古城 西門

    永和四海豆漿大王から歩いて3分ほどの所に西門があります相変わらず雨が降る中、西門に到着です 恆春古城は都市の周囲を城壁で囲まれていました城壁は1875年に造りはじめ、1879年に完成しました東西南北に一つずつある門の内、西にあるのがこの西門です日本統治時代(大正年間)に住宅の建材目的に破壊されてしまい、台湾光復後は道路や学校建設のために一部が撤去されてしまいましたその後、城壁は修復され現在に至ります門...

  • 2013年夏だ!台湾縦断旅 永和四海豆漿大王で朝ご飯 ※閉店

    恆春2日目 午前6時半に起床朝イチから動き回る予定にしていたのですが、大雨と雷の音が鳴り響いていますこれはお出かけは無理かなぁと諦めてTVを観ていたのですが、雨が小止みになってきたので出かけることにしましたホテルから歩いて3分ほどの所に永和四海豆漿大王という朝ご飯屋さんがあります昨晩ここの朝食チケットをもらっていたので食べに来た次第雨のせいか店内は空いていましたお店の壁にはサインや落書きがいっぱいあり...

  • 新年快楽! 龍腾虎跃! 心想事成!

    新年あけましておめでとうございます(^0^)のんびり更新の拙ブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!今年こそは台湾旅行に行きたい!台湾に限らず国内も、食べたいもの、買いたいもの、行きたいところ、たくさんあります今年はもっと安心して旅に出られるよう、心から願っていますにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みーやんさん
ブログタイトル
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部
フォロー
たーさん&みーやんお気楽通信 写真部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用