デートの割り勘奢り奢られ問題は昔からずーっとされていますが、昔に比べ今は割り勘派が多いのだと聞きました。男性側がというより女性側が対等で居たいからという理由で。自分の結論としては互いに価値観があえば割り勘でも奢りでもどちらでもOK。奥さんとは年齢差もあった
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。 若干エロいイラストもUPするので閲覧にはご注意ください。
コロナ禍自粛生活を送るヲタク夫婦のエッセイ4コマ漫画。
若いときに比べて泣く事が少なくなりました。若い頃は感情がよく揺さぶられてちょっとした事で泣いていたものですが、年と共に少なくなってきました。感動しても泣くし、悲しくても、悔しくても、嬉しくてもとにかくよく泣いてた。最後に泣いたのいつだっけ?と思い返して病
今でこそお茶はペットボトルで簡単に買えて飲むことができますが、一昔前はそいうではありませんでした。1989年より前はお茶はお茶っ葉として売られているのが一般的で、飲食店で無料で出されたり、お茶っ葉は購入するもののなんというか無料で飲めるものというイメージがあ
実家から菜の花などの春の恵みがいろいろ野菜と共に送られてきました。身体にはいいし、ありがたいのですが、苦味が苦手です……。子供舌と言われるかもですが、大人になってから出会っていたら好きになれた気がするのですが、子供にはただの苦い草ですからね。菜の花はまだ
今はやたら男女平等だとかうるさいので少なくなってきたのかな?と思いますが、一昔前は女性にサービスする物が多かったように思います。今でも映画館はレディースデーがありますが、映画の日やらシニア割りなど他のサービスもあってそのうちの一つって感じです。なんで女性
2019年、コロナが広まる前に行った純喫茶ふなっしー。所謂コラボカフェだけど、テーマが純喫茶だったのでメニューも懐かしいなぁと思えるものが多かったですね。店内に貼ってあったポスター。可愛いですね。ハヤシライス…カレーかな?ふなっしーの顔は貼り付けるだけみたい
贈り物というほど改まった物ではありませんが、昔付き合っていた彼女が甘い物苦手だったので、会社で頂いたお菓子などを食べられず持って帰ってくるのですが、それが美味しくて嬉しかったです。結構有名なプロデューサーがいる大きな会社で、差し入れもなんていうか豪華だっ
自分が若い頃はまだ男性の方が年収が高いので男性が出して当然。みたいな風潮でした。結婚出産もして当然、しない人おかしい、何か欠陥がある、みたいな偏見がまかり通っていました。そんな時代にお付き合いしていた彼女は年上で非常に仕事も出来るので自分より年収も高い事
絵の基礎、デッサン力のつぶやきがTwitterで流れてきたのでメモ代わりに貼っておく。素人「この絵、スゲェ綺麗だけど手だけ下手だな、AIじゃね?」絵師A「手苦手やねんごめんて」絵師B「手苦手やねんごめんて」絵師C「手苦手やねんごめんて」素人「なんかごめんて」‥‥って
男性の筋肉を上手に描かれる方を尊敬します。筋肉の構造をよく理解していない為、ちょっと変わったポーズだともうどうなってるかわからず塗りが止まってしまいます。フリー素材の写真などは大抵服を着ていますし、裸体があっても思うようなポーズはなかなか見つかりません。
病院ではマスクをつけてあげてください。免疫低下している人達が居ます。
Twitterで流れてきたマスク拒否する来院者に対する医療関係者の方のツイート。大変だなぁ…と思いました。マスク拒否…もう説明がしんどい😑海外に住んでたと…Pt.「日本だけ、バカらしい」断固拒否されたので「当院ではマスクは必須なので、ご協力をお願い致します。ご納得
龍が如く7は話も良かったし、キャラクターも魅力的でした。声優さんや俳優さんの演技も素晴らしくて、メッセージだけでは伝わらないであろう表現、感情が伝わってきました。シリーズの初っ端が7だった為、他のキャラの事が気になるのですが、昔の作品ってシステム的に入るの
昔、GCソフトで買った「牧場物語しあわせの詩」GC(ゲームキューブ)はどうぶつの森やスマブラ、マリオ、ピクミン、スターフォックス、ゼルダの伝説、ファイヤーエンブレム、バイオ、カービィ、ポケモンなどシリーズものや名作が多かったです。しあわせの詩はかなり長く遊ん
昔から「思っている事が顔にすぐ出る」とか「隠し事が出来ないタイプ」と言われてきました。いいことがあったときに思わずウキウキしてしまって周りから「何か良いことあったの?」と聞かれるということは良くあると思います。ポーカーフェイスというのが出来ないので良いカ
よく面接等で自己アピールするのに、いい感じに紹介をする事がある。自分なら、「性格は穏やかで気が長く、物事はじっくりと考えてから判断する。」みたいに言いますが、まぁこれ悪く言うと「呑気でお気楽、優柔不断」って事ですよね。「人と対立する事を嫌い、一歩さがり相
1998年のジョニー・ウォーカー黒ラベルのCMで男が言った印象的な台詞。「良かった。病気の子供はいないんだ。」動画はこちら。嘘をつく側とつかれる側、つく側ではなく、騙されてもこんな台詞言える男になりたいなー等と思っていました。ジョークとしてもよく使われており、
若い頃、騙されて購入してしまった時計。もう安物だと分かっていたし、身につけることも出来ず、かといって捨てることも出来ない。なんとなく戒めとして残して置きたい気持ちもあったのかもしれない。しかし人に見られるのは恥ずかしい。ラッピングしておけばすぐには開けて
最近家の電話に押し買いからの電話がかかってきます。こういうヤツですね。「結構です」と言ってすぐ切るようにしています。本物のリサイクル業者だとしても用は無いのでOKです。自分は優柔不断で昔から強くNO!と言えない質で、人とケンカせず適度な距離で付き合えるような
最近ようやく龍が如く7をクリアしました。龍が如くはダンジョン(廃ビルとかそういう特殊なエリア)に入った後は死ぬかクリアするまで外に出れず、セーブも出来ません。これは詰んでしまうことを避ける為の措置だと思うのですが、そのためボス直前でセーブして決戦は明日!と
2023年の3月27日に撮った春の写真。川べりの桜は満開で散り始めた頃でした。満開で、花の密を吸いにきていた鳥もたくさんいました。撮りたかったけど構えているうちに飛んでいっちゃいました。スズメとかヒヨドリ、たま~にメジロも見かけます。逆行になってしまいました。外
長年、この「腹八分目」という言葉は聞いて知ってはいましたが、その量に関しては深く考えず、ただ漠然と「うわー食べ過ぎた!苦しい…もう入らない」ってのが十分目でそれより少ない「は~お腹いっぱい。満足した」っていうのが適度で八分目だと思っていました。しかし、ど
我が家ではバレンタインとホワイトデーを取り替えているので、ホワイトデーに焼菓子を貰います。アンリシャンパルティエの焼き菓子セット。真ん中のタルト・フリュイがいろいろ種類あって美味しいです。フィナンシェももちろん絶品です。ポムキュイ(林檎)りんごの歯ごたえ
それほど変わっているというわけではないと思いますが、バレンタインとホワイトデーを取り替えています。つまりバレンタインに自分が奥さんにチョコを贈り、ホワイトデーに奥さんが自分に焼菓子をくれます。これはお菓子の中で奥さんは生菓子(というか生クリーム)が一番好
いつだったかTwitterで子供がお風呂入ってる写真をGoogleフォトに入れて置いたら一発でアカウントがバンされたというつぶやきを見ました。やっぱりオンラインストレージって検閲されているんだな。という点は別に当たり前だと思って驚かなかったんですが、自作したエロい絵
龍が如く7がまだクリアできません。この前、前シリーズの主人公が敵となって現れてボコボコにされてゲームオーバー。「そいつ氷弱点だからホストの技を覚えるといいよ」ってんで、ホストに仲間も転職させて氷ぶっかける技を取得し、武器を強化するための資金稼ぎに行きました
昔のUSBデータに個人サイトやっていた時のデータが残っていて再燃しているのですが、ゲームはwiiでもう動かない為、ソフトがあってもやることができません。Switchに移植してくれたらなーと願ってます。因みにリメイクではなく完全移植がいいです。そのゲームに出てくる魔法
プイプイモルカーは幼児向けのショートアニメです。ちょっとシュールな感じが病みつきになる大人も楽しめる作品です。台詞も無いし、ストップモーションアニメなので動きもぎこちないけどそこがいいといいますか、なんかすごく可愛く見えるんですよね。そんなモルカーのぬい
この前のAmazonの緩衝材を取っておいたときの話でもだいぶブツブツ言われました。自分はお菓子などが入っていた包み紙やリボン、お店の可愛い紙袋などが漏れなく捨てられません。お菓子が入っていたのが可愛い缶や木箱、籐製の籠ならもう宝物扱い。ディズニー土産の缶など嬉
昔描いた自分の一次創作絵を焼き直しして二次創作絵を描きました。ミモザの日(3月8日)は国際女性デーで女性にミモザを贈るという日らしいです。あまり日本では馴染みが無いのか、花屋さんでミモザを前面に出すくらいで、ショッピングモール等でもイベント用催事などは見か
今はもう買うことを控えているのですが、ガチャの玩具(?)とかお菓子のおまけのおもちゃ(実際はお菓子がオマケで本体はおもちゃ)なども細かいので場所取らないしーとなかなか捨てられません。嫁はわざわざお金出してガチャ等回すタイプではないのですが、仕事柄つきあい
弁当を作っていたのはコロナ禍になる前ですが結構長い事作ってました。自分の食べていた弁当は高校時代のモノでご飯はギュウギュウに詰まってました。詰めないとご飯が寄ってしまうし弁当箱の大きさに対してご飯が少なめだったせいか、弁当のご飯ってのはそういうものだと思
「ブログリーダー」を活用して、takahiroさんをフォローしませんか?
デートの割り勘奢り奢られ問題は昔からずーっとされていますが、昔に比べ今は割り勘派が多いのだと聞きました。男性側がというより女性側が対等で居たいからという理由で。自分の結論としては互いに価値観があえば割り勘でも奢りでもどちらでもOK。奥さんとは年齢差もあった
最近暖かくなったこともあり、外出してもマスクをしている人が減ったように思います。自分的には病気だった時のこともあるので夏でもマスクしています。髪を切りに行ったり食事など外しておくことがあるとポケットに突っ込んで店を出たら付け直します。一度それで落としてし
きゅうりを塩麹で漬けるだけで十分美味しいのですが、毎日それでは飽きてしまうので適当にアレンジしてます。コチュジャンがあったのでオイキムチを作りました。塩麹で短時間漬けて置いたきゅうり、細切りの大根と人参の汁気を絞ってコチュジャン他調味料で和えるだけ。市販
ネトゲにハマって居た頃、平日も休日もとにかくネトゲ三昧。奥さんと出会ったのもネトゲで結婚後も一緒に遊んでました。とにかくゲームスキルがポンコツな自分。奥さんに指示されて助けられつつ遊んでました。メインジョブは戦士で斧使いの盾職。奥さんはヒーラー、白魔道士
この前作ったプリンケーキ。パウンド型からプリン液が漏れるという失態があったものの、味自体は大変良かったのでまた作る時の為に描いたレシピメモ。カラメルソースとプリン液を作る部分は以前描いたプリンを参照してください。まぁまぁコストがかからないおやつです。バタ
コートを脱いで外出できるようになったとき。花が咲き、空気が爽やかに感じたとき。スーパーで春の野菜が並び、和菓子コーナーが充実していたとき。大体外に出たときに感じるものが多いのですが、家の中で感じるとすると布団が要らなくなったとき。そして水仕事が辛くなくな
Metaphor(メタファー)が終わったのでペルソナ3やろうか龍が如く維新やるかと悩み、ソシャゲがくるのに備えてペルソナ5ロイヤルをやることにしました。奥さんがロイヤル買うのもう少し前だったらロイヤルやったのになぁ…。ほぼ同じストーリー追うかと思うとちょっとたるいな
インドア派な夫婦なのでGWだからといってどこかへ出かける事がありません。自分は若い時はそれなりにフットワーク軽かった気もするのですが、年々遠出をするのが億劫になってきました。電車にももう1年乗ってないし、飛行機なんて最後に乗ったのもう20年くらい前?健康的な面
「じゃあ、あんたがつくってみろよ」の作者、谷口菜津子さんの漫画は大抵グルメ要素が入っていて好きです。「まめとむぎ」/谷口菜津子会社努めの女の人と居酒屋やってる女の人が出会ってなんやかやなヒューマンドラマ。よくあるような日常の一コマなんだけど、話運びが上手で
あつ森とかDQビルダーとか牧場物語など箱庭系のゲームは二人共大好きなのでよく一緒にやってます。(一緒というか交代でだけど)ビルダーとかルンファクなんかは戦闘要素が入ってるのでそのへんは抜きにして、家具並べて住民と仲良くして~ってあたりで遊び方が違うなーと感
塩麹を漬けて1週間ほど経ちまして上手いこと発酵してくれました。去年よりだいぶ早い時期に漬け始めたので少し心配だったのですが良かったです。早速、ご飯のお供になる漬物を漬けました。きゅうり1本に対して塩麹大さじ1 一緒に袋に入れて冷蔵庫で一晩。…これ二晩置いてし
今年も暖かくなってきたので大掃除を始めようと思います。大掃除は寒い季節より温かい春~初夏がお薦めです。窓開けていられるし、水回りの作業も辛くないからです。ついでに冬物を仕舞う為に洗濯してベランダに干していきます。最近は風が強いので物干し竿はしっかり固定。
そろそろGWに入る人も居るのでしょうね。我が家は相変わらずどこかへ出かける予定はありません。夫婦2人してインドア派です。昔はキャンプとかBBQが楽しかった記憶がありますが、今は面倒くさいので何もしなくてもいい温泉とかそういう場所へ行きたいですね。山か海かで言っ
パン屋さんに長い事行っていません。原材料の高騰でパンは随分値上がりしました。米も上がってるし主食は全滅ですね。徒歩圏内に「リトル・マーメイド」があるので、15日のリトルマーメイドの日に買っていました。いつ買ってもいいんだけど、15日は600円毎に食器が1個貰える
以前、スーパーで買ってきた不二家とのコラボプリンケーキにプリンが無かった件。プリンに対する欲求が高まり、プリンケーキを作りました。アイスと苺も乗せてみました。味は美味しかったし大満足だったのですが、ちょっと失敗しまして……。以前はパイレックスの耐熱ガラス
自転車の交通違反に青切符が施行されることになったニュースを見ました。あれ?去年の秋くらいに厳罰化するって言ってなかった?しかも反則金これから取るよっ!て話でもなくて来年4月から始めたいから今精査してる…みたいな。…おっそ。新しいルールを作るのって時間掛か
Metaphor(メタファー)のプレイ日記です。※ネタバレ画像有ります。 今回はラスボスを倒してエンディングを迎えているので特にご注意ください。Metaphor(メタファー)遂にエンディングを迎えました。長かった……。いやもう最後のドラゴン巡りとかほんとになんなん!?って
我が家でご飯のお供というといろいろありますが、毎日欠かせないのは漬物です。実家が長野だったので幼い頃から毎食(なんなら3時のお茶うけにも)漬物が食卓にありました。奥さんも漬物好きで自分が漬けたものも美味しいと言ってくれます。きゅうりも安く出回ってきたし、暖
マナー違反ではないと思うのですが、なんとなく後ろめたい気持ちがあり出来ないのが「商品ひとつでレジへ持って行く事」ペットボトル1本だけじゃなんかな~と食べたいわけでもないお菓子などを一緒に持っていきます。結婚前にデートで公園かどこかへ行くのに飲み物を持ってい
あつ森やってたときの落書き日記が残ってたので色塗ってみた。自分がやり始めて奥さんもやってみたいというのでキャラ作って一日遅れで始めた。自分はどうぶつの森シリーズは大好きで64時代からキューブ版、DS版、Wii版と殆どやっている。奥さんのやり方は図鑑とかアイテムを
今はオフラインで遊ぶゲームばかりしていますが、10年くらい前はオンラインゲームにハマっていました。オンラインで他の人と遊ぶって言うのはなんというか緊張感みたいなものがあってハマるとなかなか抜け出せなかったものです。PSOに始まり、FF11、FF14、DQ10など有名どころ
もうだいぶ昔になりますが横浜の異人町のカフェのケーキがとても美味しかったです。薄めに切ったケーキが3種類とプリンにフルーツなどが盛り込まれた賑やかなアラカルト。少しずついろんな味が楽しめるし、プリンは固めのものでとても好みでした。3時くらいに入ったのでケー
FF7REはPS5オンリーだけあってあまり広く楽しまれている感じがしません。FF(FINAL FANTASY)といえば超有名タイトルだと思うのですが、今はもうそうでもないのでしょうか。16の時もあんまり話題になってないなあと感じました。とにかくSwitch以外のタイトルはマイナーってイ
外食に行く頻度は下がったけど、宅配を頼むことは多くなりました。とはいえ、ハズレが多くて頼むのは寿司やかとんかつ屋。ファミレスみたいな所はちょっとハズレが多い。というのも出来立てなら美味しくても冷めてしまうとどうしても味が落ちてしまうから。味と価格、総合的
1997年にリリースされたポストペット。友人とメールを送り合うソフトで当時はテレビでもCMをガンガンしていて大流行していました。略称「ポスペ」1つソフトを購入すると2台のPCまでインストールできるので当時の彼女と入れて遊んでました。いろんなペットのキャラから1匹選
初恋はいつって言われるとよく覚えていない。小さい頃にお姉さんや先生など憧れがあったと思うけど人と付き合うようになったのは高校卒業した後。それも申し込まれてOKして本当に好きだったかと問われるとそうじゃない気がする。だから初めて自分から好きになって付き合った
よく節約術としても紹介されるおかずの作り置き、冷蔵保存はほぼ味が劣化するので大抵冷凍保存します。食材のままとか茹でたり焼いたりひと手間加えたものも冷凍しておきます。しかし「冷凍OK」と「冷凍しても美味しい」は同義語ではなく基本重点に置くのは栄養素が壊れるか
5~6月に出回る新生姜。薄切りにしてサッと茹でて好みの味付けのタレに漬けるだけの簡単甘酢漬け。好評だったので毎年、初夏と秋の旬の時期に漬けています。解毒、殺菌作用があるのはお寿司にガリが付いてくることからも有名な話。他にも消化機能を助けたり、発汗作用があ
暖かくなってきたので風呂場やトイレなど水回りの掃除を頑張ろう!と洗剤やら掃除道具を買ってきて張り切ってます。うちは築年数が結構いってるので劣化してる部分が多いのですが、ふと壁に貼ってあった注意書きを読んで吹き出しました。重要な部分が赤インクだったのでしょ
AmazonKindleインディーズは無料で漫画をDLして読んで貰うとどういう仕組か分からないけどDL数に応じて分配金が貰えます。読んでもらえるだけでも嬉しいので、LINE漫画インディーズなどに比べてオススメかも?タテヨミ漫画も対応してくれるようになったので合っているやり方
漫画を描いたのでAmazonKindleインディーズに投稿(出版)する為に表紙用イラストを描いてます。漫画自体は2色とかモノクロでも表紙はフルカラーの方が目立つので。これが電子でなく紙で印刷となるとフルカラーはお金が掛かってしまうけど電子ならそんなこと無いのでお得です
現在FF7REVERSEをやっています。以前のFF7reの1ミッドガル編が2020年だったので4年ぶり。システムも話もだいぶ忘れてる部分があります。1997年の無印FF7なんてもうすっかり記憶の彼方。キャラデザインも3Dモデルも最新になって登場してみんなビックリするほどリアル。いい
暖かくなってきたので掃除や断捨離をGWにやろうと考えています。紙の本はなるべく処分して、新しく購入する際も厳選して慎重にしています。もうやることは無いと思うのに昔のゲームソフトと攻略本が捨てられません。(物理的にソフトはあってもハードがもう無い。スーファミ
我が家の食費は1ヶ月二人分で3万~4万弱。世間の平均はどのくらいだろうと検索したことがありますが、6万だとか、3万だとかバラバラでよくわかりません。コロナ禍になる前は結構実家から野菜等送って貰ったりしていたのですが、そういうのが無くなり物価が上がったのもあって
最近地元にあった和カフェが閉店になりました。割といつも混んでいて店の前に並んでる人をよく見かけたので経営が難しくなった等の理由ではなさそうですが、一度行きたいと思いつつ結局行けず仕舞いでした。以前住んでいた所でも和菓子店がなくなってしまって、抹茶が飲める
乾燥麹と塩を使って塩麹を仕込みたいです。検索してもどの季節が良いとか無いんですが、今まで何度か作ってきて気温が低いと発酵の進みが遅くて美味しくできません。気温が低いときは60℃くらいのお湯につけるというやり方もありましたが長時間60℃を保つのは難しいと思うん
龍が如く8のゲームのスクリーンショットが溜まっていたので投稿しておく。メインストーリーの写真は無いのでネタバレは大丈夫です。龍が如くの世界の舞台はリアル世界で歌舞伎町をモデルにした「神室町」他にも横浜がモデルだったり大阪だったり、最新の8はハワイがモデルに
電子版の漫画を毎日読んでいます。無料で読ませてくれる話を読んで続きが気になったら購入という形にしています。ただスマホで読むのは苦手なので自分はPCで開いて読んでいます。今はLINE漫画とピッコマが主な日課。ジャンプやサンデー、マガジンなど今は殆どweb版があって雑
コロナ禍でマスクして外出する事が当たり前みたいになっていましたが、それ以前から日本ではマスクする人が多かったようです。(気にした事無かったけど思い返すと確かに)自分は花粉症になった事は無いのですが病気で免疫力が低下した為、ずっとマスクして外出していました
年上の人と初めてのデートで新宿御苑にお花見に行ったときの漫画。25年以上前の話なんですが、当時は花見って言うとアルコール類とセットってイメージ。最近はどうかよく分からないのですが花見=宴会=酔っ払いの群れって感じ。桜を見に行きたいというので提案したのが新宿