chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノクロさん家(チ)の運用記 https://shiawase-investor.hateblo.jp/

オルカンをコアとして、米国株と日本株の個別株で彩を。 自分の欲に投げかけるのは【家族のための資金を運用していることを忘れない】こと。

モノクロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • Googleからの生活支援金拝受

    先日Google先生からアドセンスの報酬を初めて受け取りました。これまでこちらのブログを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。 人生初の広告料 思いを形に 人生初の広告料 無料ブログとして運営しており、何を間違ってかアドセンスの審査が通ってしまってから1年以上が経過しました。1年半程度の時間をかけ、初めて広告料を振り込んでいただけました。これまで長い期間、1回でも読んでいただけた皆様には感謝しかありません。 マネタイズに必死になるわけでもなく、書きたいことを書いてはアクセス数が多くなったり全然伸びなかったりしながらマイペースに進めてきました。かかった時間を考えれば大したことではな…

  • 近頃、新NISAのせいで消費に走っている件

    投資への関心をめっきり失った今日この頃ですが、投資に向いていた熱量が消費に回っている感じがしています。 新NISAのせいで投資できない お金を使う幸せ 新NISAのせいで投資できない 近頃は来年に控えた新NISAを意識してしまって投資ができない精神状態が続いています。 自分が勝手にそう思っているだけなので思い込みみたいな側面もあるでしょうが、いずれにしても年内の投資意欲は高まりそうにありません。どうせ年末にポジションを締めると思うと、比較的短期で勝負する術を持たない私にとっては投資そのものの意味が見いだせないような状況です。 それだけでなく仕事の方にも気を取られるようになって投資への熱量が下が…

  • iPhone15購入から見るApple株

    iPhone15の購入を考えてから色々見ていましたが、翻ってAppleの株の話。 開封の儀 サービス収益と投資としてのApple 開封の儀 私自身ガジェット好きやApple信者ではなく、スマホはiPhoneを使いたいと思っているだけの一般人なので、特に詳しくない人目線で物を考えてみると、という話です。 iPhoneXを使っている化石のような私が今回色々情報収集していると、懐かしく感じるのがFaceID騒動でした。FaceIDはiPhoneXから搭載された機能かと思いますが、当時指紋認証ができないという点であれこれ言われていました。インフルエンサーは8に戻しました動画などもたくさん上げていて、マ…

  • iPhone15を購入しました

    iPhone15を購入することにしました。数年ぶりの端末購入で躊躇いましたが、覚悟を決めて注文です。 iPhoneXからiPhone15へ 買った理由 iPhoneXの劣化 15無印の評価 コスト iPhoneXからiPhone15へ 現在使っているのはiPhoneXであり、その発売は2017年10月、発売日ではなかったはずですが、それなりに出てからすぐ買ったはずなので丸6年が経とうとしています。 元々15の発表を心待ちにしていたわけでもなく、Appleのリリースがあった時も特段スペックなど確認することもなく、今年もただただ無関係なイベントとして過ぎ去る予定だったのですが、とうとう買ってしまい…

  • 僕はMSOLにキレている。

    MSOLが決算を迎え、本日ストップ安となっています。僕はキレている。 ボラを生み出す人災 感情に理性が勝つか ボラを生み出す人災 これまでも何度か決算後に大きく下げる局面がありました。私のキレてるポイントは、価格が下落したからという点についてではないし、決算を受けて価格がブレることでもなく、大きく下げる要因の一つに人災とも言えるIRの欠陥があるからです。 過去数度の決算を見ていて記憶に残るのは、優待廃止からの寸志ばかりの配当発表など、株価の変動を踏まえないマーケットフレンドリーでない対応です。上場企業としての意識が欠落していないかと問いたくなる気持ちが湧いています。 今回、決算内容が当然価格に…

  • 自動積み立てが偉大な理由

    投資への関心を失っている今日この頃ですが、一定期間ごとにやってくるこういう時期に感じるのは自動積み立ての偉大さです。 インデックスの自動積み立て 自動で回る仕組み インデックスの自動積み立て 個人投資家における投資環境も様々発展して来まして、自動で積み立て設定できる仕組みも投資信託だけでなくETF、外貨内貨問わず可能な範囲も広がってきました。ここではインデックス投資の自動積み立てを念頭にしていますが、私にとってこの仕組みは非常に大事だし有難いものだなといつも感じる訳です。 新NISAが始まった後、積立枠の月10万円がクレジットカードで全て対応できるのかまだ定かではありませんが、いずれにしても積…

  • 今年はもう投資をしないかもしれない

    足元、投資への関心を強烈に失いつつあります。諸々の事情が重なった結果なのですが、今年は資金的にも投資はもうしないのかもしれません。(とは言いつつそのうちするのだろうけど。) 投資への関心を奪う諸々のこと お金が無い ツールが改悪 新NISA 残り4か月 投資への関心を奪う諸々のこと 最近著しく投資への関心が失われつつあります。何年もやっていると良くあることでもありますが、色々事情が重なってトリガーとなり、今は投資したいという気持ちが高まらない今日この頃です。 お金が無い 年収が下がった結果、投資余力が結構落ちてしまいました。毎月のキャッシュフローが収入の面で悪化しているので、積み立てのインデッ…

  • 世の中は自分が思っているほどにはちゃんとビジネスをしていない

    主に中小企業のビジネスに対する雑感。世の中は私が思っていたほど清廉でも潔白でも完璧でもなく、適当なのかもしれない。 中小企業という魔物 世の中は自分勝手だ 中小企業という魔物 転職して自分自身も小企業へ、関わる範囲も中小企業に、とシフトしました。その中で色々この年になって分かったこと、感じたことがあるので雑感です。 私はもっと世の中のビジネスや会社というものが崇高で高尚で清廉で潔白で他者を思いやっているものだと思っていました。綺麗事を言えばそういう事です。しかしここ直近、そんな美しいものではないと思う事が多くなり、こんなものだったのかと一抹の哀愁を漂わせています。 製造業など形に残るものをビジ…

  • FIREしたい人間の気持ちが分からない人と、それが分からない人と。

    FIREしたい人の気持ちは分かりません。という意見を見ることが分かります。そしてその気持ちが分かりません。という人もいます。総じてどうでも良いことなのかもしれません。 FIREしたい人の気持ちは分かりません 生き方である FIREしたい人の気持ちは分かりません 時折投げかけられる意見です。FIREしたい意味が分からない。言い方は色々ですが、著名人からインフルエンサーと色々な人がそう言ったりします。 個人的には米国株の周辺だと多かったりするのかな?という印象もあります。(日本株投資をフォローしてないから、かもしれません)比較的仕事でも成功している人が多いからかな?なんて思います。実際所得が高そう…

  • 支出における価格と価値のコントロール

    ふと思った事をつらつら書き残します。支出における価格コントロールと価値コントロールについて。 支出における2要素 価格コントロール 価値コントロール 投資も広義の支出 支出における2要素 悶々と考えていまして、支出においては価格コントロールと価値コントロールの2つの視点があるのかもしれないと思いました。価格コントロールは所謂節約的な文脈であり、価値コントロールはいかに資金を投下するかという質の文脈にあります。 効率的市場仮説では価格=価値となりますが、現実世界は株に限らずそうなってはいません。通常割安あるいは割高な価格で価値を手に入れるか、同額であっても引き出す価値が下振れるか上振れるかの交換…

  • 反省して考えを改める。トータルリターンで考えよ。

    今までの自分を頑なに守ることではなく、変われば良いことは変われば良いのでは、と思います。ここは反省して考えを改めます。 反配当主義 投資はトータルリターン ブレか変化か 反配当主義 素直に反省して考えを改めようと思います。 shiawase-investor.hateblo.jp 元来、私はインカムゲインに後ろ向きでありました。今でもグロース銘柄の方に心惹かれますし、この先もたぶんそちらの方の投資は続くんだろうと思っています。 実際高配当投資を非難してきた訳でも否定してきたわけでもなく、結局投資スタイルは人それぞれと片付けてきましたが、どこかでインカムを軽視していたのかもしれないなと思いました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノクロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノクロさん
ブログタイトル
モノクロさん家(チ)の運用記
フォロー
モノクロさん家(チ)の運用記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用