chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノクロさん家(チ)の運用記 https://shiawase-investor.hateblo.jp/

オルカンをコアとして、米国株と日本株の個別株で彩を。 自分の欲に投げかけるのは【家族のための資金を運用していることを忘れない】こと。

モノクロ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

arrow_drop_down
  • キレ散らかすより粛々と蓄えよ

    減税、給付金が話題ですが、政治問題にキレ散らかすより粛々と、淡々と蓄えようと思う次第。 減税?給付金? 国が変われば自分も変わるか 前向きに蓄える 減税?給付金? 選挙が近いんだなぁと思うだけですが、減税やら給付金やらの議論が話題になっている昨今。なんやかんやとキレ散らかす方々が湧き出ていますが、私は粛々と自分の資産を拵えようとしております。 老人が悪い、生活保護が悪い、と色々分断を生みそうです。少し前は少子化関連で子ありと子無し、結婚の有無とかで分断が煽られている感じがしておりました。 私も選挙にはちゃんと行くタイプではあるので、政治問題に熱を込めろと言われればそれなりにまくし立てて喋れるの…

  • 「だったら辞めてもらう」と言われた妻のその後

    プチFIREを計画していた私は挫折しました。休暇の交渉をした妻は罵詈雑言を吐かれ、旦那の私は非常識な人間と罵られ、大変な思いをしましたがその後。 「だったら辞めさせてもらう」 社員への攻撃は返ってくる 「だったら辞めさせてもらう」 結論、妻は退職することを相手に伝えました。 これまでの背景はこちら。 そんなに長期で休むなら他に人を探す、辞めてもらう、と言われた話で、まず前提としてこちらがプチFIREなどという一般的にはふざけた企画をネタに1か月休もうと思った事に罪があるのは認めております。その上で、そんな言い方や扱いしなくても、という話でありました。 その後、色々考えていたものの結局妻は退職を…

  • この先10年間で人生の”お金”が決まる

    来年以降の10年間が、私の人生における経済的な面にとっては重要な期間になりそうです。 今後10年が生涯資金を決める 生涯資金への影響 常に調整 今後10年が生涯資金を決める 来年後半くらいからの10年間は私の資産形成にとって非常に重要な期間になりそうです。この10年間に資産が計画に沿って増えていけば、その先の人生は少なくとも経済的な面からすれば光も差しそうであります。 当然相場には何があるかは分からず、この国においては社会保障含む経済的負担の増加などもあって、何歳までにいくらあればという計画自体も確実性が無ければ、現時点で十分と思える金額でも将来になると不足する可能性が結構あります。どこまで行…

  • 人生の”上がり”を見つけ出すのはそんなに簡単ではない

    資産●万円作れば人生勝ち、などというパワーワードもありますが、人生の勝ち、あるいは上がりに至るのはそんなに単純ではありません。 人生の成功とは? 不確実性に満ちた将来 人生の成功とは? 一昔前、それなりに若く、本業でもキャリアを積み重ね、株式投資でも一定成功している(ように見える)投資家さんが俺が人生成功した方法的なものを書かれていたのを目にしたことがあります。 私と同世代かなと思いますが、この年にして人生を成功と言い切って、それに留まらず俺の成功法則!とでもいうように他者へ発信している様子に凄いな(マイナスな意味で)と思ったものですが、こと人生における成功や上がりに至るのはそう簡単でもないだ…

  • 資産形成における年収の重要性

    改めて資産形成における年収の重要性を感じています。 資産形成は年収ではない 見たくないものを見る勇気 資産形成は年収ではない 今年大きく年収が落ちて、改めて資産形成に与える年収の影響の大きさを痛感しています。日常生活は何も変わりませんが、資産形成における入金のペースは目に見えて落ちてしまいました。年収減を余剰資金で吸収したような形です。 こういう時の対処方法として色々あるだろうことは別の問題としてあるのですが、やはり資産形成において年収は重要なファクターだろうと思うのです。 FIREの文脈では、重要なのが絶対額の年収よりも貯蓄率であることが言われています。年収が1億円あっても、日々の暮らしでそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノクロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノクロさん
ブログタイトル
モノクロさん家(チ)の運用記
フォロー
モノクロさん家(チ)の運用記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用