毎年、我が家に蔓延っているドクダミでドクダミ仕事しています。 生命力が強いドクダミで作ったドクダミチンキ - lemonlemonlemonのブログ これまで、色々作ってみましたが、一番利用するのがドクダミチンキなので、今年も作ります。 ▲軽く洗って水に晒すと、ドクダミ特有...
がんという病気をしてから、以前より健康的な生活を心がけるようになりました。大部分のがん予防には運動や食事、ストレス解消などの日常生活に秘訣があります。このブログでは、健康に良いことをどんどん取り入れ、それを記事にします。
*花やハーブ、果物が好きで、レモンやベリー類などを鉢植えで育てています。食いしん坊のレモン、スイーツも大好きです。 *16年間一緒に過ごした愛猫が他界。愛猫を亡くしたことによる深い悲しみから漸く日常を取り戻し、猫大好き人間として、近所の猫と触れあったり猫グッズを集めたりして、猫との関わりを大事にしています(=^ェ^=)
▲大粒でヘタの葉も大きい。このお皿の「やよいひめ」の長さ6センチ、横4センチ!! ▲左「はれひめ」 右「やよいひめ」の姫コンビ😀 とうとう、年末大晦日。 昨日は、年末年始休暇に入っていましたが、急遽仕事の依頼があり、忙しなく動き回った一日でした。今日は夫の実家へ行くので、...
年内最終のヨガクラスに出ました。 通常、時間的余裕のある日曜日は2レッスン受けています。です、今日は1レッスンのみ。 というのは、受けたかったレッスンの予約がいっぱいでキャンセル待ちが繰り上がらず。受けたかったレッスンを諦めました。 さて、どうしよう😅 朝一番のレッスンか...
清澄庭園でバードウォッチング - lemonlemonlemonのブログの続きです。 清澄庭園の庭園形式は「回遊式庭園」です。回遊式庭園の代表的なものに、桂離宮庭園(京都府)、東京都内にも小石川後楽園、六義園、浜離宮恩賜公園などがあります。 Wikipediaによると、「回...
今年は残暑が厳しく秋の到来が遅かったのですが、12月中旬頃から急に寒くなりました。2024年も残すところあと4日となりましたが、今朝ラズベリーが赤く熟していました。これはもう食べごろの色合いです❣️ こんな年の瀬にラズベリーが熟すなんて滅多にない事。2024/11/15「レ...
新宿で忘年会を兼ねた女子会がありました。女子5人で集まる予定が、一人インフルエンザで欠席したので、4人での開催になりました。前回集まったのは一年半前。大分久しぶりでしたが、皆、全然変わらず。一年半歳を重ねたと思えない程元気ででパワフルでした。 ▲新宿南口イルミネーション 左...
▲シダーローズも飾ってみました 今日はクリスマス! 我が家は、特別なイベントはしませんが、12月のカレンダーはクリスマスムード!! 見ているだけで楽しくなりますね。 サンタ猫の缶(猫柄たまごボーロ入り)は、ノベルティでゲットしました。これ欲しさに買い物をしてしまいました😅...
▲手前:フランキンセンス樹脂をお湯で溶かしたもの 左;紅まどんなの果皮をウォッカに漬けてチンキ(ティンクチャー)作成 右:フランキンセンスの樹脂をォッカに漬けてチンキ作成 ▲フランキンセンスの樹脂 この間、アロマのワークショップに参加した時、フランキンセンスの香りとテク...
▲鯛塩ラーメン ▲冬至用に購入した一才柚子。果皮が黒ずんだり傷がついているのでB級品でしたが、香りは良かったです。半分は別用途に使う予定。 「たい焼き食べたい」と言っていたのは先月24日。あれから一ヶ月近く経ってしまいました。食べたいけど、いつも行列が出来ているので「並ばず...
10月27日のブログ(血圧測定、高っ😰 - lemonlemonlemonのブログ)で、勤務先の保健室で血圧を測定したところ、人生初めての高値が出てしまいショックを受けました。元々レモンは低血圧だったので、「低血圧だから大丈夫(=高血圧にはならない)」という変な自信が打ち...
▲ヒマラヤスギ ▲シダーローズ 最近ウォーキングで「わ〜綺麗!」と思わず写メした画像です。 イチョウが終わりつつあり、もみじの紅葉🍁が見頃です。もみじに陽が当たると、いっそう紅葉が鮮やかに見えます。いつものウオーキングコースで四季が感じられる景色を堪能しています。 以前ム...
▲紅マドンナ ▲富士柿 ▲12月15日 満月コールドムーン お歳暮に紅マドンナが届けられました。香りが良くてジューシー。食感は、まるでトロトロゼリーかジュースのようで美味しい! もう一つ、この間ブログに投稿した「富士柿」。もうシーズンが終わるのでしょうか、今季最後かもしれな...
今日は清澄白河に私用があり、帰りに「清澄庭園(清澄庭園|公園へ行こう!)」を散策しました。清澄庭園は、泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」と言われる見所が沢山あります。 正門から庭園に入ったとき、沢山の水鳥が目に入ってきました。水鳥達は、日当たりの良い場所(池)...
▲種から蒔いて発芽して5年目。 今年9月、何の種か未だに不明の柑橘に実がつきました。これは、2024/09/29の「おお、ついに、正体が判明するかも😂 - lemonlemonlemonのブログ」掲載の画像です。 本当に、小さな小さな1センチにも満たない青い実がついていた...
▲東京モード学園コクーンタワー(丹下都市設、竣工2008年) 高さ191.83m、最頂部部203 .65m ▲新宿西口工事中 ▲新宿南口から甲州街道 ▲新宿NSビル クリスマスツリーとユックリズム振り子時計 ▲渋谷AXSH〜クロスタワーへの歩道橋から金王坂を写メ(青山通り...
2024/11/15レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログから、一ヶ月弱経過。 霜月・師走とは思えない程、暖かい日が続いていましたが、昨日あたりからグッと冷えるようになりました。暖かさが続いたおかげで、数日前までまだ硬かっ...
▲JR上野駅から上野動物園の脇を歩いて「はん亭」へ ▲本日のランチ 串揚げ8種、前菜2種、生野菜スティックと自家製肉味噌 火焚きご飯と赤出汁のお味噌汁or 有明産バラのり茶漬け、デザート ▲途中から写メを撮り忘れてしまいました ▲不忍池、オオバン一羽がハスの間をぬうように移...
▲この子はオナガかなぁ? 柿を啄んでいます。 ▲背中側から見てみたいのだけど... ▲富士柿 Welcome!! お初です😀オオバンちゃん❣️ - lemonlemonlemonのブログで、レモン地域に一羽のオオバンが飛来してくれたことを書いたのですが、その後、姿が見えな...
駅構内を歩いていたら、何故か猫の視線を感じたのです。一旦通り過ぎて、後ろ髪を引かれ、戻ってきました。猫の視線というのはガチャから。ガチャは、普段全く興味がなく、ただの風景にしか見えなかったのですが、今回ばかりは引き寄せられてしまいました 笑笑 ▲にゃんこと宇宙の組み合わせに...
▲大きいレモン2個、小さい一才柚子2個収穫 ▲アップルコブラー 11月15日ブログ(レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログ)から約半月経過しました。 レモンを使うスイーツを作りたかったので収穫しました。まだ黄色くなりきれて...
▲黄葉しているイチョウとまだのイチョウが隣り合わせ ▲川の欄干の上 奥は民家があるのに、気楽に川族を眺めています。 ▲マガモはスマホで撮影、ブレてしまいました ▲こちらの銀杏は見事に黄葉(ぎんなんは一ヶ月ほど前に落下) 都内の日中最高気温は17℃位。いい感じの紅葉もあれば、...
札幌と京都のお土産をいただきました!パッケージがお洒落、お味も二重丸でした。 ▲フェルム ラ・テール美瑛のバターチーズサンド プチ ホワイトチョコ・クリームチーズ・バターがサンドされていて濃厚なお味なのに、サブレがサックサクで軽い食感。美味しいです!! ▲マールブランシュの...
「ブログリーダー」を活用して、lemonlemonlemonのブログさんをフォローしませんか?
毎年、我が家に蔓延っているドクダミでドクダミ仕事しています。 生命力が強いドクダミで作ったドクダミチンキ - lemonlemonlemonのブログ これまで、色々作ってみましたが、一番利用するのがドクダミチンキなので、今年も作ります。 ▲軽く洗って水に晒すと、ドクダミ特有...
昨日のウォーキングは、カルガモ親子、カワセミ親子に会えました❣️ 画像は一部ですが、一時間ほどでカワセミを7羽も見かけました😀 同じ日、短時間で7羽ものカワセミを見かけたのは初めてです! ▲カワセミ①と② 繁殖期にカワセミは雄がメスに獲物をプレゼントすると言われていま...
今日は過ごしやすい気温。曇り空ですが、強い日差しがないのでホッとします。 絶好のウォーキング日和ということで、ウォーキングコースAへ。 「もう生まれているだろうなぁ〜」と会えるのを楽しみにしつつ、川沿いを歩きました。 居ました居ました!! 可愛〜〜〜〜い🐤 3ファミリーほ...
▲これ何? アゲハの幼虫ではありません。正真正銘フィンガーライムです❣️ ▲青梅蜜煮 フィンガーライムの開花と5ミリ程度の小さな青いみがなったというブログフィンガーライムと3番目開花ザ・ジェネラス・ガーデナー - lemonlemonlemonのブログを5月15日に書いたば...
▲八重のドクダミ ▲友達の家で収穫できた青梅 ▲鉢植えイチゴ 歪な形ですが赤くなって来ました。 今週は仕事に追われ余裕がない日々を送っていましたが、友達から青梅をもらいました。 そして、ドクダミも咲き始めたので、ドクダミ摘みもしなくっちゃ... バラもまだまだ加工して楽しみ...
▲ブラックベリー花 昨日は朝から暑くて寝汗からのスタートでした🥵 これだけ暑いと、植物もしんなりうなだれています。出勤時間を考えながら水やりをして、 レモンは、花弁が散ってアゲハ幼虫のフンが落ちていて...掃き掃除しないと。この作業だけで汗だくです。 時間がないですが、汗...
▲一昨日のバラ ▲昨日のバラ 一日中強い雨に降られてバラが水浸し これまで、バラを使って、その香りや色、味を封じ込めて利用して来ました。どんな風に活用して来たのか、自分でも忘れてしまっているので、過去のブログのバラエーション(bloggerロクさん命名)を振り返ってみました...
▲左:ローズマリー芳香蒸留水 中央:芳香蒸留水をスプレー容器に移したもの 右:ローズマリーティンクシャー(チンキ) 芳香蒸留水は、「ハンガリアン・ウォーター」(ハンガリー王妃の水)としても知られてい て「若返りの水」とも呼ばれています。その所以をWikipediaでは、フ...
▲4月26日撮影 鋭いトゲが多数あり ▲5月14日撮影 1個の長さ5ミリ程度の大きさ ▲5月14日撮影 ザ・ジェナラス・ガーデナー フィンガーライムはミカン科ミカン属(諸説あり)の柑橘ですが、柑橘特有の花の香りがしません。フィンガーライムの苗木や果実は希少なため、これまで簡...
▲ 2025/04/09 カジイチゴの花 ▲カジイチゴ ▲ラズベリー ▲ラズベリージャム 鉢植えのラズベリーですが、日本に生息する木苺の仲間のカジイチゴ、春に咲く白い花が好きです。2025/04/09 の鉢植えの小さな春 - lemonlemonlemonのブログでも花の画...
▲13日21時頃撮影 ▲信州安曇野産「麹味噌白粒」 ▲Bakery Proteaさんのパン 帰宅途中、オレンジ色の大きな月が綺麗に見えました。100%の満月は、5月13日(火)1時56分頃というので、今夜見た月はほぼ満月でしょうか。帰宅して撮影したのが21時頃。昨日よりはマ...
muragon bloggerのボイドさんのほぼ満月は見事ですね〜 満月は、5月13日(火)1時56分頃だそう。 レモン地域は曇りで、薄雲がかかっているので、月が見えたり隠れたり... 春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉が「おぼろ月夜」で、春の季語だそう。 ちなみ...
▲香りの良い食べられるバラ(強香) ▲軽く洗って自然乾燥させる ▲乾燥バラが出来上がった ▲バラてんこ盛り。一輪挿しはペッシュボンボン。こちらも香ります。 ▲2分くらい蒸してみました。乾燥して縮んだ花弁が開いて来ました ▲抽出されたロースティーの色は「薄いサーモン色」 さて...
GWサイクリングで🌹ローズガーデン🌹へ - lemonlemonlemonのブログの続きです。 写メをたくさん撮ったので、折角なのでアップします。 ハーブ類や可愛らしい寄せ植えの花が目を引きます。次々に写メしても撮り切れないほどの種類。こうなると、もう全然花や植物の名前...
▲ペッシュボンボン ▲マンネンソウ チョコレートが値上がりして、売り場に行く頻度が激減... たまたま通りかかった売り場で偶然目に入ったパッケージ!! 可愛い❣️ ヒグチユウコさんとカレ・ド・ショコラが期間限定でコラボした商品で、ヒグチユウコさんが特別に書き下ろしたデザイン...
「四季の香ローズガーデン」は、先日 muragon bloggerのバジニアさんの投稿を拝見したばかりですが、レモンも行って来ました。同じ日かどうかわかりませんが、もしかすると、隣り合わせでバラの香りを嗅いでいたかもしれません😀 昨年は5月4日、2023年は5月6日、20...
▲ https://g-s.jp/?page_id=859 ▲スカイベリー ▲農産物直売所「朝採れイチゴ」 今年のGWは少しのんびりしたかったので遠出せず。 自転車で行ける距離でサイクリングがてら思いのまま出かけました。 「そうだ、昔よく行っていた場所に行ってみよう」「あそ...
▲木質化したところから伸びてきたローズマリーの新芽 ▲組織が壊れやすくなるように細かくカット ▲400gで作成 ▲今回は精油が0.1mlでも取れたら嬉しい ▲グツグツ 蒸留中、部屋中にローズマリーの香りが広がります。 ローズマリはーの香りには、頭脳明晰、集中力アップ、記憶力...
久しぶりにこちらのお蕎麦屋さんへ。 いつも外まで待つ人の列が出来る人気のお蕎麦やさん。 レモン地域で、レモンが選ぶお蕎麦屋さんベスト3に入っています😅 ▲魚介天ぷらのざる蕎麦 何故かフィルターがかかったような画像 天ぷらからかな? ▲穴子、キス、海老、ホタテ、蟹爪、ししと...
▲ レモンバーム(2025/03/30 の画像) ▲蒸留は200ml程度 レモンバームの芳香蒸留水 - lemonlemonlemonのブログの続きです。 ご報告が遅れましたが、精油は取れませんでした😰 芳香蒸留水は200ml程度とれました。作りたてはぬるいので、冷蔵庫で...
▲種を残すまでちゃんと食べて、その後.... ウォーキング中に見かけたシーンです。 「そろそろ食べごろかな〜」なんて何となく枇杷を見ていたら、一羽のワカケホンセイインコがやってきて、黄色く熟した枇杷を一つだけ啄んで、近くの電線に移動して移動しました。片手で上手に枇杷を持って...
▲全部で7羽🐤ですが... ▲可愛〜い❣️ 昨日久しぶりに川沿いのウォーキングコース歩きました。 「もうこの時期なら生まれているはず」と確信して、川底をチラ見しながら歩きました。 やっぱり思った通り居ました。可愛いベイビーズ。全部で7羽居ましたが、丁度ご飯中で、みんなすば...
▲5月2日撮影 ▲包装も丁寧で美しい 老舗の和菓子屋「うさぎや」さん(https://www.chuosen-rr.com/special/eat-and-drink/interview13/)が閉店するというニュース。行ってみると、駆けつけた人の長蛇の列が連日続いていまし...
▲5月24日24時前 ▲ミニバラが次々と咲きます 皆さんのブログで満月(フラワームーン)の画像を拝見しました。レモン地域では、薄雲がかかっていてぼんやりしとしたシルエットしか見えませんでしたが、昨晩、美しい月を愛でることができました。満月を過ぎてしまったけど、一際明るく輝い...
先日、フィンガーライムの花と実の画像をUPしたばかり。Wikipediaによると原産は「オーストラリアのクイーンズランド州とニューサウスウエールズ州の境界沿岸にある低地亜熱帯雨林や熱帯雨林」だそう。日本育ちのアゲハは、そんな外国生まれの植物など知らないはずなのですが、フィン...
▲おお、ラブラブ💕 前回のブログの続きです。 こちらカイツブリのカップルは現在巣営中。ラブラブなシーンも撮れたのでラッキーです。 巣はまだまだ小さくて、池の水量が上がれば沈没しそうな大きさです。 この池で生まれたヒナですが、昨年と比べ、数が少ないような気がします。今年も親...
▲4月29日 ▲5月19日 4月上旬カイツブリの抱卵が見られ、ヒナ誕生を楽しみにしていましたが、4月下旬に壊れた巣と空の巣2箇所を確認。ヒナ誕生の願いが叶わず残念な気持ちになっていました。 ただ、4月29日のブログに「葦が生い茂っていて近くの岸からは全く見えない場所に抱卵中...
▲ラズベリー 花と実 ▲ブラックベリー花 ▲フィンガーライム 花と小さな実 いつの間にか赤くなっていた苺。3粒ほど収穫しました。高級な味はしませんが、放っておいた割には、香りもよく甘酸っぱくてまずまずのお味。 昨年一つもならなかったフィンガーライムですが、今年は開花状況も良...
▲ブラックベリーの花 ▲レモンの花 ▲レモンの実 ▲ケーキ「いちご党」にイチゴを添えて。 我が家の鉢植え果実のうち、ブラックベリーの花が咲き始めました。レモンは、早めに咲いたものから青い子レモンが育ち始めています。ブラックベリーより一足先に咲いたラズベリーも、今は花と青い小...
▲雨上がりのムラサキツユクサ ▲病み付きになるお味なので、ついリピしてしまいます ▲プリンも濃厚 愛鳥週間最終日、運よくツバメを見ることが出来ました。雨が上がった今朝、空を見上げたら、数羽のツバメが空を行き交うようにして素早く飛んでいました。ツバメの動きがとても速すぎてスマ...
▲ゴイサギの画像に写っているのは、水草(?)とキショウブ(?) ウォーキング中、ゴイサギが飛んでいる姿を初めて見ました。直ぐ目の前の池の欄干に止まりました。凄く近いです。人や散歩中のワンコが近くを通っても警戒して飛び立つ様子がなく、しばらくここに居ました。通りがかった人たち...
毎年、5月10日〜16日は「愛鳥週間」ですね。「愛鳥週間」をキーワードにして検索したところ、「公益財団法人日本鳥類保護連盟」と「公益財団法人日本野鳥の会」の2つのHPがヒット。 ▲愛鳥週間用ポスター原画コンクール 公益財団法人 日本鳥類保護連盟より引用 公益財団法人日本...
▲アオサギや亀などもいました ▲薄茶とお菓子のセット(お菓子には燕子花が) 庭園のカキツバタと「燕子花図花屏風」の両方が鑑賞できるのは、今だけということで、根津美術館で開催されている「特別展 国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」に行ってきました。 開催期間は2024年4...
▲黄色い花(花の名前不明)のお花畑 ▲シランのお花畑 花の高さが揃っています。凄い! ▲ハンカチノキ 5月5日、神代植物園に行って来ました。 HPによると「武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。この公園はもともと、東京の街路樹など...
▲昨年の秋に挿木したバラ(まだ若いバラなので咲かせない方がいいのですが) ▲神代植物園温室のベゴニア ▲おやつ みたらし団子 我が家のバラです。咲き出したら、雨が降っても風が吹いても炎天下でも、開花の勢いが止まりません。 花弁が薄い白いバラは、気温が上がり直射日光があたると...
いつものウォーキングコースで、木々や花々、野鳥などを見ていますが、もっと鬱蒼とした深い森のような場所に憧れます。そういう場所に癒しを求めているのだと思います。 伊奈ローズガーデンでバラを愛でた後、 カフェ『寧』https://nei.main.jp/2introductio...
▲カキツバタとアオサギ ▲公園内の池に一羽だけいました 今日がGW最終日ですが、実は3日(日)は神代植物園に行ってきました。神代植物園のバラ園も見頃を迎えていて、8日からバラ祭りが始まるそうです。今年のGW後半は3日間連続でバラを存分に鑑賞しました。バラネタが続いてしまうの...
▲伊奈のローズ ▲真っ赤なバラの蕾は黒 ▲ミツバチも沢山きていました 今日も暑かったですね。昨日4日(土)も快晴で日差しも強くて、外にいるだけでジワジワ汗が流れ落ちる暑さでした。そんな行楽日和に、埼玉県伊奈町制施行記念公園内にある『伊奈ローズガーデン』へ行ってきました。2日...
▲四季の香ローズガーデン ▲ローズソフト ▲お蕎麦屋さん入り口 ▲桔梗屋さん外観 ▲天ぷら蕎麦に蕎麦どうふを追加 GWは何処へ行っても混み合っているので、今日は、車や公共交通機関を使わず、自宅から10キロ圏内で自転車で行ける「四季の香ローズガーデン」に行ってきました。ここ、...
▲グルーミングが終わってサッパリ!! ▲カワセミもグルーミング中 ▲カルガモに見えたけどコガモ(メス)かな? ▲ユリノキ 暑いと感じたGW前半、川沿いをウォーキング中に水浴びをしていたムクドリを見かけました。集団で木の上に待機しつつ、順番に入れ替わり立ち替わりで水浴びをして...