週一回通るこの道。道端に咲く花が季節ごとに変わります。ちょっと前まではムスカリが花盛りでした。 ▲オオアマナ とあるブロガーさんのページに画像と花の名前がありました😀 「わ〜可愛らしい。珍しい花。昨年咲いてたかなぁ?」なんて思い出そうとするのですが、昨年咲いていたかどうか...
がんという病気をしてから、以前より健康的な生活を心がけるようになりました。大部分のがん予防には運動や食事、ストレス解消などの日常生活に秘訣があります。このブログでは、健康に良いことをどんどん取り入れ、それを記事にします。
*花やハーブ、果物が好きで、レモンやベリー類などを鉢植えで育てています。食いしん坊のレモン、スイーツも大好きです。 *16年間一緒に過ごした愛猫が他界。愛猫を亡くしたことによる深い悲しみから漸く日常を取り戻し、猫大好き人間として、近所の猫と触れあったり猫グッズを集めたりして、猫との関わりを大事にしています(=^ェ^=)
▲大粒でヘタの葉も大きい。このお皿の「やよいひめ」の長さ6センチ、横4センチ!! ▲左「はれひめ」 右「やよいひめ」の姫コンビ😀 とうとう、年末大晦日。 昨日は、年末年始休暇に入っていましたが、急遽仕事の依頼があり、忙しなく動き回った一日でした。今日は夫の実家へ行くので、...
年内最終のヨガクラスに出ました。 通常、時間的余裕のある日曜日は2レッスン受けています。です、今日は1レッスンのみ。 というのは、受けたかったレッスンの予約がいっぱいでキャンセル待ちが繰り上がらず。受けたかったレッスンを諦めました。 さて、どうしよう😅 朝一番のレッスンか...
清澄庭園でバードウォッチング - lemonlemonlemonのブログの続きです。 清澄庭園の庭園形式は「回遊式庭園」です。回遊式庭園の代表的なものに、桂離宮庭園(京都府)、東京都内にも小石川後楽園、六義園、浜離宮恩賜公園などがあります。 Wikipediaによると、「回...
今年は残暑が厳しく秋の到来が遅かったのですが、12月中旬頃から急に寒くなりました。2024年も残すところあと4日となりましたが、今朝ラズベリーが赤く熟していました。これはもう食べごろの色合いです❣️ こんな年の瀬にラズベリーが熟すなんて滅多にない事。2024/11/15「レ...
新宿で忘年会を兼ねた女子会がありました。女子5人で集まる予定が、一人インフルエンザで欠席したので、4人での開催になりました。前回集まったのは一年半前。大分久しぶりでしたが、皆、全然変わらず。一年半歳を重ねたと思えない程元気ででパワフルでした。 ▲新宿南口イルミネーション 左...
▲シダーローズも飾ってみました 今日はクリスマス! 我が家は、特別なイベントはしませんが、12月のカレンダーはクリスマスムード!! 見ているだけで楽しくなりますね。 サンタ猫の缶(猫柄たまごボーロ入り)は、ノベルティでゲットしました。これ欲しさに買い物をしてしまいました😅...
▲手前:フランキンセンス樹脂をお湯で溶かしたもの 左;紅まどんなの果皮をウォッカに漬けてチンキ(ティンクチャー)作成 右:フランキンセンスの樹脂をォッカに漬けてチンキ作成 ▲フランキンセンスの樹脂 この間、アロマのワークショップに参加した時、フランキンセンスの香りとテク...
▲鯛塩ラーメン ▲冬至用に購入した一才柚子。果皮が黒ずんだり傷がついているのでB級品でしたが、香りは良かったです。半分は別用途に使う予定。 「たい焼き食べたい」と言っていたのは先月24日。あれから一ヶ月近く経ってしまいました。食べたいけど、いつも行列が出来ているので「並ばず...
10月27日のブログ(血圧測定、高っ😰 - lemonlemonlemonのブログ)で、勤務先の保健室で血圧を測定したところ、人生初めての高値が出てしまいショックを受けました。元々レモンは低血圧だったので、「低血圧だから大丈夫(=高血圧にはならない)」という変な自信が打ち...
▲ヒマラヤスギ ▲シダーローズ 最近ウォーキングで「わ〜綺麗!」と思わず写メした画像です。 イチョウが終わりつつあり、もみじの紅葉🍁が見頃です。もみじに陽が当たると、いっそう紅葉が鮮やかに見えます。いつものウオーキングコースで四季が感じられる景色を堪能しています。 以前ム...
▲紅マドンナ ▲富士柿 ▲12月15日 満月コールドムーン お歳暮に紅マドンナが届けられました。香りが良くてジューシー。食感は、まるでトロトロゼリーかジュースのようで美味しい! もう一つ、この間ブログに投稿した「富士柿」。もうシーズンが終わるのでしょうか、今季最後かもしれな...
今日は清澄白河に私用があり、帰りに「清澄庭園(清澄庭園|公園へ行こう!)」を散策しました。清澄庭園は、泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」と言われる見所が沢山あります。 正門から庭園に入ったとき、沢山の水鳥が目に入ってきました。水鳥達は、日当たりの良い場所(池)...
▲種から蒔いて発芽して5年目。 今年9月、何の種か未だに不明の柑橘に実がつきました。これは、2024/09/29の「おお、ついに、正体が判明するかも😂 - lemonlemonlemonのブログ」掲載の画像です。 本当に、小さな小さな1センチにも満たない青い実がついていた...
▲東京モード学園コクーンタワー(丹下都市設、竣工2008年) 高さ191.83m、最頂部部203 .65m ▲新宿西口工事中 ▲新宿南口から甲州街道 ▲新宿NSビル クリスマスツリーとユックリズム振り子時計 ▲渋谷AXSH〜クロスタワーへの歩道橋から金王坂を写メ(青山通り...
2024/11/15レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログから、一ヶ月弱経過。 霜月・師走とは思えない程、暖かい日が続いていましたが、昨日あたりからグッと冷えるようになりました。暖かさが続いたおかげで、数日前までまだ硬かっ...
▲JR上野駅から上野動物園の脇を歩いて「はん亭」へ ▲本日のランチ 串揚げ8種、前菜2種、生野菜スティックと自家製肉味噌 火焚きご飯と赤出汁のお味噌汁or 有明産バラのり茶漬け、デザート ▲途中から写メを撮り忘れてしまいました ▲不忍池、オオバン一羽がハスの間をぬうように移...
▲この子はオナガかなぁ? 柿を啄んでいます。 ▲背中側から見てみたいのだけど... ▲富士柿 Welcome!! お初です😀オオバンちゃん❣️ - lemonlemonlemonのブログで、レモン地域に一羽のオオバンが飛来してくれたことを書いたのですが、その後、姿が見えな...
駅構内を歩いていたら、何故か猫の視線を感じたのです。一旦通り過ぎて、後ろ髪を引かれ、戻ってきました。猫の視線というのはガチャから。ガチャは、普段全く興味がなく、ただの風景にしか見えなかったのですが、今回ばかりは引き寄せられてしまいました 笑笑 ▲にゃんこと宇宙の組み合わせに...
▲大きいレモン2個、小さい一才柚子2個収穫 ▲アップルコブラー 11月15日ブログ(レモンが黄くなってラズベリーがなり続けています - lemonlemonlemonのブログ)から約半月経過しました。 レモンを使うスイーツを作りたかったので収穫しました。まだ黄色くなりきれて...
▲黄葉しているイチョウとまだのイチョウが隣り合わせ ▲川の欄干の上 奥は民家があるのに、気楽に川族を眺めています。 ▲マガモはスマホで撮影、ブレてしまいました ▲こちらの銀杏は見事に黄葉(ぎんなんは一ヶ月ほど前に落下) 都内の日中最高気温は17℃位。いい感じの紅葉もあれば、...
札幌と京都のお土産をいただきました!パッケージがお洒落、お味も二重丸でした。 ▲フェルム ラ・テール美瑛のバターチーズサンド プチ ホワイトチョコ・クリームチーズ・バターがサンドされていて濃厚なお味なのに、サブレがサックサクで軽い食感。美味しいです!! ▲マールブランシュの...
「ブログリーダー」を活用して、lemonlemonlemonのブログさんをフォローしませんか?
週一回通るこの道。道端に咲く花が季節ごとに変わります。ちょっと前まではムスカリが花盛りでした。 ▲オオアマナ とあるブロガーさんのページに画像と花の名前がありました😀 「わ〜可愛らしい。珍しい花。昨年咲いてたかなぁ?」なんて思い出そうとするのですが、昨年咲いていたかどうか...
▲ノイバラ ▲ナニワイバラ ▲ 抹茶葛ねり ▲レモン 午前中は暑過ぎず寒過ぎず、ウォーキング日和でした。 新緑が美しく、葉が芽吹く時の淡い緑がとても綺麗でした。 こういう景色を見ながらのウォーキングは、気分も晴れやかになるし清々しい気分になります。小一時間程ウォーキングして...
レモンバームが大分伸びて来たので思い切って刈り込みました。 フレッシュなレモンバームを蒸留してみました。 葉は出来るだけ細かくしておいた方が芳香成分が出やすくなります。 レモンバームの葉をぎゅうぎゅうに押し込んでセット グツグツ蒸しあげています こんな感じで30分ぐらい蒸し...
毎年、バラのシーズンになると、様々な利用法を考えるのが楽しみです。 今開花しているのは食べられるバラ。そのままでも食べられるし、ジャムにしても良い。よく作るのがりんご酢に漬けるバラビネガー。砂糖で煮て作るバラシロップ。 花弁を乾燥させパウダー状にして、マフィンやスコーンに混...
先日からバラが次々と開花(バラが咲いた〜♫ - lemonlemonlemonのブログ)していますが、ついにレモンも開花しました。これででか!というほど沢山の蕾。薄紫色で小豆のような形ですが、花は真っ白です。 ビターオレンジ/ダイダイの花から抽出された精油がネロリですが、そ...
▲矢印左:クリーマー 矢印中央:ド●チ●グ●ト 先日片付けをしていたらこんなものが💦💦 確か5年ほど前、いやもっと前かも。記憶が定かではないのですが、懸賞で当選した『ド●チ●グ●ト』。 我が家には2台目の『ネスプレッソ』(画像左から2番目)があるので、箱から開けも...
昨日は暑かったですね。暑さで植物がへたってしまうほど。 鉢植えは。水やりを怠ると枯れてしまうので気をつけなきゃ😅 今朝、バラが咲きました! 最初の画像は数日前に開花し、マジェンダ色のバラは今朝開花しました。 香りがいい😀 他の蕾も赤くなって来ているので、次から次へと咲き...
▲「あまりん」真っ赤ですが、果肉が柔らかくなり過ぎません。 埼玉県産苺の「あまりん」。計算すると一粒250円もする高級イチゴ😅 「平成21年に種子親「やよいひめ」、花粉親「ふくはる香」を交配して選抜を繰り返し、現地栽培試験を経て、平成31年に「あまりん(品種名:埼園い3号...
▲一番膨らまなかったキャロットケーキ。 試作用としてレモンのお口の中へ❣️ ビックリするほどyummy😂 美味しくて何個でも食べられそう😀 金時人参をチンして野菜サラダに入れて食べたところ、想像以上に味が濃くて甘い😀 これはキャロットケーキにしたら美味しいんじゃないか...
▲フィンガーライムの花(蕾) ▲夜の八重桜 ▲キャロットケーキを焼いてみました。トッピングはこれから作ります! イチゴの花が咲きました。小さな花芽もいくつかついています。これまでイチゴの人工授粉をしたことはないけど、取り敢えずこのまま様子を見ようと思います。 フィンガーライ...
▲4/15 月齢16.7 ▲本物の梅そっくり。中には蜜漬けされた「鶯宿梅」が丸ごと入っていて美味! ▲ 青梅 - あけぼののお菓子 - 銀座あけぼの 「やっと」と「そして久しぶり」と言うタイトル、何のことか意味不明ですよね😅 「やっと」と言うのは、やっと月を愛でる事が出来...
▲柏餅(粒あん) 先週金曜日の雷雨は怖かったですね〜。土曜日は晴れ〜曇り〜雨。日曜日は一日中雨。天気が変わりやすいのも春の特徴でしょうか。 ということで、日曜日の満月も重たい雨雲に覆われてしまい、影も形も見ることが出来ませんでした。今夜は十六夜、今夜こそ見られると期待してい...
▲カルガモが地上でお休み中 ▲キンクロハジロ 子供がパンのような餌をやっているようです。 野鳥への餌やりは禁止されていますが、親も一緒になってやっていたようです。 ▲バン ▲オナガガモとバン(1羽ずつで、仲間の姿は見えませんでした) ▲すれ違って行きました ▲柔らかいお餅に...
前回ブログの「鉢植えの小さな春」の続きです。 一夜にして(???)笑笑、バラの蕾が伸びてきました😅 そして、いつの間にか蕾が色づいてきました。 一年前の4月29日のブログ(レモンの次はバラの香り - lemonlemonlemonのブログ)を読み返してみたら、我が家のバラ...
香りを嗅ぐだけで、ストレスホルモンが下がり、免疫力が上がるという精油。 ご存知ですか? それがこれ↓↓ (アロマ環境協会より画像拝借) レモン? オレンジ? いえいえ、ベルガモットです。 ベルガモット精油の芳香浴(アロマディフューザー)によって、唾液中のコルチゾール(ストレ...
▲カジイチゴ もう咲いてた❣️ ▲レモンの蕾 ▲白いムスカリ(水色つぽい) ▲ツルニチソウ ▲イチゴ 我が家の鉢植えにも小さな春がやってきました。 カジイチゴ(木苺)は、生命力がとても強く大胆に切り戻ししてもワサワサ生えてきます。春先に咲くこの白い可憐な花が好きなので、小さ...
ウォーキングで撮り溜めた画像です。 桜も綺麗ですが、花木や雑草も勢いよく咲き出して、春に彩を添えてくれています。 ハナダイコンやカタバミにも目を奪われます。ウォーキング中、今年最初に出会った花や見事に咲いている花を見つけると嬉しくなります。 そして、大福2種。和菓子屋さんの...
▲ヒドリガモのメス。優しい表情してますね〜 ▲ハスの葉を咥えてます、可愛い❣️ ▲ヒドリガモのオス なかなか凛々しいお顔立ち。尾がオナガガモに似てますね。 ▲左下、カルガモさんが顔を出してます。可愛い❣️ ▲ワカケホンセイインコ 昨日のブログの続きです。 ヒドリガモの集団が...
▲昨年この場所に初めて巣営しました。今年も居ました。 ▲カルガモとマガモが揉めてる? ▲余裕のマガモ ▲コガモさん、十羽ほど居残っていました。 ▲キンクロさんもまだ居残っていました 今日は、急に小雨が降ったり、青空が出たり。不安定なお天気でしたが、気温は徐々に上がって最高1...
いつものウォーキングコースAで、お花見がてらウォーキングしました。 桜が開花してから雨の日が続いていたので、花持ちが心配でしたが、散らずに持ち堪えてくれました。ですが、例年に比べて花の付きが少ないように感じました。桜の切り株も幾つか見かけたので、害虫などの被害で木の数も減っ...
▲ノイバラ ▲ナニワイバラ ▲ペッシュボンボン ▲トウカ ▲マイカ ▲バラのチンキ 皆様のブログでもバラの画像がアップされていますが、我が家のバラも咲き始めました。香りの良いバラの花びらを集めてチンキを作っています。数年前に作ったものが、濃厚な香りのチンキに仕上がったことに...
昨日土曜日の午後、気になっていたカイツブリの様子を見に行きました。 もうヒナが生まれているかもしれないと期待していたのですが、目に見えたのは悲しい光景でした。最初の巣を見に行くと抱卵していたカイツブリの姿がありませんでした。 先週月曜日の夕方に卵を確認できたのですが、もう巣...
▲ラズベリー ▲柚子 ▲レモン ▲レモン 昨日から居座っている昆虫 ▲ツルニチソウ ▲唐華(とうか) ▲マイカイ(玫瑰) ▲イチゴ ▲ガクアジサイ ▲marl マールほおばるクッキー →(ABOUT ほおばるcookie【marl online shop】) ▲直径1...
▲2024年4月21日撮影 ここから下は過去に撮影したは¥画像↓↓↓ 嘴の色に注目 今日もマガモとカルガモが一緒にいるのを目撃しました。一組だけかと思っていたら、今日は何と3組のカップルを目撃しました。三組も居たのは珍しいことのように思うのですが。一体どうなっているのでしょ...
▲とっても甘酸っぱい香りがします。グミの一種のようです。 ▲夜桜と月(スマホ) 朝からいいお天気、気温も上がりそうです。 今日はお仕事😅 スケジュールがタイトなため、ウォーキングもヨガにも行けそうにありません。 マガモは15日夕方撮影(カイツブリの卵、カワセミをを撮影した...
カイツブリの ▲夕方6時過ぎの撮影なので暗めに写っています。 ▲同じ池、別の場所のカイツブリ 昨日は、心配していた雷雨はありませんでした。が、その後の様子は見に行けていません。 この画像の撮影は月曜日の夕方。カイツブリが咥えているのはエビでしょうか。大きな獲物をゲットしたよ...
夕方、カイツブリの様子を見ていたところ、もう一羽のカイツブリが来て、抱卵の交替が行われました。その時、見えました!!あります、あります😂、卵が4個見えました😆 昨夜の風雨で卵や巣が無事か心配ですが、雛が誕生するまで、静かに見守りたいと思います。
昨日は夏日を記録し暑かったのですが、夕方6時近くになると気温が下がって、気持ちよくウォーキングが出来ました。 いつものウォーキングコース(川沿いや池周辺)では、かなりの確率でカワセミに会えるのですが、どういうわけか今年はなかなか会えず。それが昨日やっと会えました。 「飛ぶ宝...
▲ゴイサギのコロニー ▲シラサギのコロニー ▲冬にバッサリ刈り取られた葦が伸びて来ました ▲ソメイヨシノと遠くにアオサギ ▲目視でカイツブリに見えたのですが、これは??? 笑笑😅 日曜日も初夏のようなお天気でした。こういう日は外に出たくなりますね。午前中ウォーキング60...
▲カイツブリ 卵は見えませんでした。抱卵中かどうか不明。 ▲キンクロハジロ(メス)遠くから眺めると、こげ茶っぽい色で地味な色合いですが、アップにしてみると、色合いに濃淡や光沢があ理ますね。 ▲つがいのメスが見当たらず、カルガモのメス(恐らく)にちょっかいを出していたマガモ ...
▲梱包の段ボールにも大きめ猫さんシール(作品名「ようこそ猫の世界へ」) ▲天然木食器セット「ナナがいっぱい」 我が家のサラダ用のお皿ですが、いま丁度いいのがありません。というのは、サラダボールやサラダ用に使っていたお皿を次々に割ってしまい(食器洗いを手伝ってくれている夫の仕...
以前は、アメリカ制作のテレビドラマや映画を見ていましたが、最近は北欧系やヨーロッパもののドラマを観るようになりました。大抵録画しておいて、時間がある時に一気見しています。 最近観た映画の中で心に残ったのは邦画『ロストケア』。一年前に全国ロードショウで放映されたばかりの作品で...
画像は、レモンのウォーキングコースの桜並木です。人が少ない平日の時間帯を狙って写メしました。今年の桜はいつもより白っぽく感じます。葉が出てきているものもあり、風が吹くと花びらが舞い、川に舞い降りた花びらもまた風情がありますね。 川沿いの桜並木まで歩く途中、人気の焼き鳥屋さん...
▲コガモ ▲オナガガモ ▲キンクロハジロ ▲わ、危ない危ない😅 予報では今日は雨でしたが、深夜に降り出した雨は朝には止んで、気温がぐんぐん上がって22℃ぐらいまで上昇しました。桜が満開を迎えたというのに雨が続き、このまま見頃を逃してしまうのではないかと心配していましたが、...
都内の桜の開花が発表されて以来、雨の日が多く、ぐずついた天気が続いています。 金曜日の仕事帰り、ちょっと寄り道して「金剛八幡宮」の『金王桜』(渋谷区天然記念物)を見てきました。 『金王桜』は長州緋桜という種類で、一枝に一重と八重が混ざって咲く珍しい桜だそう。 1189年、源...
▲笑っているみたいな表情に撮れました ▲撮り溜めてあったアオサギ 今日は朝から雨、ようやく咲き始めた桜ですが、雨でも開花し続けています。仕事帰り、傘をさしながら街灯の灯りで幼稚園の庭の桜を眺めました。雨に濡れた桜も風情があっていいものですね。 1月から再開させたホットヨガで...
▲キジでしょうか?近づいても全然逃げません。 ▲朽ちた木の枝を皆んなで共有してます ▲キンクロハジロ ▲ランチに食べたお弁当 ▲苺大福とちょっと変わった道明寺 昨日は28℃、車の外気温計では30℃。暖かいというより暑くて、日当たりの良いリビングでは、ついにクーラーをつけまし...
数日前は寒かったと言っていましたが、今日は暑かったぁ〜。朝から気温がグングン上がり最高気温が25℃。常温ヨガのスタジオに冷房が入った程です。明日は26℃になるらしい。 気象庁は昨日(3月29日)、東京の桜の開花を発表しました。平年より5日遅く、昨年より15日遅い観測らしい。...
▲フラワーショップで見たミモザ ▲個人宅のミモザ ▲ ミモザアカシア 苗木部 本店 By 花ひろばオンライン より借用 https://www.growerscafe.com ▲GROWERS CAFE もうミモザのシーズンは終わりだと思っていたら、まだまだ綺麗に咲い...
今朝(28日)の天気予報では「今日は昨日より気温が上がるので、ダウンコートではなくスプリングコートで出かけても大丈夫」と。寒がりのレモンは、そう言われても通常なら躊躇してしまいます。気温が上がるといってもそれは日中の話。朝夕は気温が低いので、気をつけないと寒い思いをするから...