たくさんある。
子供4人(高校生~保育園児)、塾なし家庭学習10年目。実家遠方の共働き、60平米賃貸マンションに6人暮らし。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)
|
https://twitter.com/berry_kurashi |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/berry.kurashi |
数字をイメージできる学習グッズ。「百玉そろばん」を使っています
数とイメージを結びつける。
嬉しいな。
習い始めは、特に。
にんじん、たっぷり食べられます。
また始まってます!
今は、カタカナ。
「髪にやさしい」「肩がラクに寝られる」。まくらは、機能で選べます
髪にやさしいまくら。
GWセール!
やってみました。
計算力は算数の土台。「繰り上がりの足し算」を楽しく確実に学べるおすすめドリル
ページが進むごとに、できることが増える。
教育にかかる、お金について。
教育費について。
長男の勉強、新たなステージへ。家庭学習に加えて塾も併用することにしました
新たなステージに進みます。
よーし、これでOK!
後半のお買い物。
小学生の漢字学習。こんなに使いやすいドリルはないと思っています
小学生の漢字学習には、これ。
耳につけっぱなしでも疲れない。Oladance(オーラダンス)のイヤホンをご存じですか(モニター)
長時間使っても、耳が疲れない。
勉強中に、間違った問題について。
小1、中1、高1。勉強をスムーズに進めるには「1年生」はかなり重要
新年度、心新たに思うこと。
早くも、4月半ばが目前です。
冬のダウンもすっきり!宅配クリーニング「フランス屋」がおすすめです(モニター)
冬物の片づけ、すっきり!
「メリハリスト」。
身近な人にこそ、聞きづらいことってある。with class mama、読んでみてください
身近な人にこそ、聞きづらいことがあります。
朝が弱いため。
家庭学習をうまく進めたいなら、新年度は「仕切り直し」に絶好のタイミング
とても大切にしているタイミングです。
時計に慣れるためには、やっぱりこの絵本。『プータンいまなんじ?』
下の子たちが使っています。
受験生なのですが・・・。
大学入試の最新情報をチェックできる、ひとつの方法。「Blossom Route」【PR】
すき間時間に、聴いています。
ちゃんと読んでなかったです。
「ブログリーダー」を活用して、ベリーの暮らしさんをフォローしませんか?
たくさんある。
美味しかったなあ。
月1回のルーティン。
家族の好物。
また、大きな気づき。
また片づけ。
明後日の夜です。
気になっていたので。
18年間を共に。
4月中がおすすめ。
動かしながら、理解する。
好みの味。
やっぱり。
ライブのお知らせ。
身軽でいたい。
ちょっとでも簡単に。
お買い物。
リピート率5割以上、だそうです。
手間なく、時間もかからない。
ラクだから。
お買い物。
これも美味しい!
初めて食べました。
書類は、これで簡単に。
いろいろ買い物。
明日は子どもの日。
ホタルイカで。
3人分です。
できる限り、続けたい。
時々でいいのでは。
なるほど、分かった。
たまに作るサラダ。
GW最終日に。
手羽中の好きな料理。
薬が効いたみたい。
不調です。
ラクに1品。