毎日を少しでも楽にするための暮らしを研究中! 今回はお米の収納方法について。私なりのベストな方法にようやく辿り
転勤妻&ワンオペ育児(10歳8歳男児&2歳女児)ゆえにミニマリストに転生。 ミニマリスト歴9年・3000個以上モノを捨ててきたプロ捨て活家。 ズボラ流の暮らしの効率化・子育て中に役立つモノの選び方・捨て方を中心に発信。
|
https://twitter.com/emi_murata0105 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mt_emi_mt |
気が付けば11月も最終日! ちょっと前に年が明けて、長女を出産して。それからが一気に早かった。 大変なことも増えたけど、だからこそこの『やりたいことリスト』を作っておいたおかげで、自分を停滞させずに一歩ずつでも前に進めていられるような気がし
【ワードローブ】服好きミニマリストが11月・12月に着回す秋・冬服10着(2023年)
服好きミニマリストの私は、油断するとどんどん服が欲しくなってしまうので、物欲抑制のために、毎月着る服を決めるようにしています。 1ヶ月間その服たちだけで着回すようにすることで、 少ない服で着回せる服を着倒せるムダ買いしなくて済む というメリ
【amazonブラックフライデー】ワンオペ育児中のミニリスト主婦流お得に・ムダ遣いせず参戦する4つのコツ
楽天・amazonとブラックフライデーがスタートしました! 私は楽天のブラックフライデーは参戦済み。>>>【楽天ブラックフライデー】ミニマリスト主婦の爆買い記録 amazonもブラックフライデーの先行セールを参戦済み。>>>【amazon】
【amazon】ミニマリスト主婦のブラックフライデー先行セール購入品(2023年)
ちょっと前にイオンはじめ、トイザらスや楽天等々ブラックフライデーがスタートしています。 わが家の本命はamazonのブラックフライデー。 amazonは先行セールと称して、11月22日から11月23日23時59分までお得なセールを開催してい
【ユニクロ】1着あると便利!マルチに活躍してくれるツイードジャケット
子供が産まれてから、とにかく動きやすさ重視の服を選ぶようになりました。 とは言え、子どもの小学校の行事はあるし、子どもがいたってちょっとおしゃれしてお出かけしたい! 私のようなカジュアルコーデもキレイめコーデもしたい人にぴったりなのが、今季
昨晩からスタートしている楽天のブラックフライデー。 個人的なブラックフライデーの醍醐味は、 通常よりも圧倒的にお安い値段設定になっているお安い値段設定になっているのにクーポンでさらに安く買える 欲しい(必要な)モノ且つお安くなっている物のみ
【ミニマリストの冬服】冬のボトムス最適解!DARKANGELのふわもち裏起毛ジョガーパンツ 超正直レビュー
2週間前くらいまで半袖で生きていた私も、もう寒くて家に引きこもってばかりの毎日です。 去年は妊婦だったため、冬服はほぼ全捨てしてしまったので、買い直しが必要なんです・・・今期購入している服たちは記事の最後の方でご紹介していますのよかったらチ
【コーディネート】ミニマリスト主婦の全身ほぼユニクロな土曜参観
昨日は久々の土曜・公開授業(土曜参観)でした。 インフルエンザやその他感染症が流行りに流行りまくって、7月以降開催が見送られていたので久々! 今回は直近ユニクロで爆買いしまくったため、全身ほぼユニクロコーデで土曜参観に行ってきたのでご紹介し
【2023年下半期】ワンオペ育児中のズボラミニマリスト主婦が買ってよかったモノ10選
2023年も残り一ヶ月半を切りました。 少し早いけれど2023年の振り返りと2024年を見据えて始めています。あと、大掃除も前倒しで進めています! そんな私が、2023年の下半期に買ってよかったと思うモノ10選についてご紹介したいと思います
【GU】脱ニットの服好きミニマリストが買い足した冬服・ヘビーウェイトスウェット2着 レビュー
関連記事>>>【ミニマリスト】脱冬ニット宣言! なぜ脱ニット?? 理由は簡単! 毛玉・毛羽立ちのケアがめんどくさい爪で引っ搔いて毛糸がつれてしまう・ほつれるのがストレス 端的にいうとズボラだからです。 子どもたちの服を管理していて思ったのが
【ユニクロ】今年の冬はJW ANDERSONのヒートテックデオドラントソックスで乗り切る 口コミ
急な冷え込みに対応できない体になってしまったアラフォーの私。 特に冷えは足元からやってくるから、冬に履く靴下は選び抜くことが重要! 去年はしまむらのFIBER HEAT『暖』にしていたのだけれど、3足だけで履きまわしていたので、最終的にはも
【ユニクロ】脱ニット派の服好きミニマリストが購入したボアフリースクルーネックカーディガン 口コミ
一昨年くらいから、脱ニットを宣言している村田です。 今は生後9か月の娘がいるので、よだれやら離乳食やらを平気で私の服になすりつけてくるので(笑)、気軽に洗えないニットは当面の間は着ないことにしています。⇒それが脱ニット宣言! 去年は妊婦だっ
【ユニクロ】ミニマリストが冬のボトムスとして2着色ち買いしたヒートテックタックテーパードパンツ
11月に入って、一気に冷え込んできました。 昨年は妊娠中だったという事もあって、今着られる冬服がほとんどないのが私の現状・・・特にボトムス! というわけで、急いでユニクロに駆け込んできました! 服好きミニマリストの私がユニクロで購入した冬用
長男が生まれた時からワンオペ育児をスタートしていたので、ワンオペ育児歴も8年を超えました。 もう仕方がないのです。夫は仕事に忙しいし、私がやるしかないというのが正直なところ。 ワンオペ育児だからって悲観する必要はないし、私はしたくない。
まるでニット!and it(アンドイット)のBeコルテシリーズの裏起毛トップス
一昨年から脱ニット宣言している、服好きミニマリストの村田です。 だからこそ、脱ニット宣言したのです。もっと子育てが落ち着いて、ニットのケアも楽しめるくらいになるまではニットから距離を取ろうと(笑)(とりあえず乳児のいる今は無理だなと思ってい
気が付けば今年も残すところ2か月を切りましたー!!! 10月はイベントも多かったし、インフルエンザにもかかったりで、気が付けば過ぎ去っていました・・・ 改めて思ったのが、やりたいことリスト作りの重要性。やりたいことリストを作っていなければ、
【服好きミニマリスト】冬服1着目におすすめしたイーザッカマニアストアーズの裏起毛カットソー
11月に入って、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。私の年間お買い物計画でも、そろそろ冬服の調達を始めたいところです。 関連記事>>>【被服費の節約】ミニマリストな私の洋服のお買い物年間計画、こっそり教えます そんな冬服迷子のあなたにおす
【楽天お買い物マラソン】ミニマリスト主婦の購入品記録(2023年11月)
昨晩から始まった、楽天お買い物マラソン。 楽天経済圏に身を寄せている我が家は、このお得なイベントの時を待って必要なモノをまとめ買いするようにしています。 これをすることで、 ポイントを効率的に貯められるお得価格で購入できる熟考した上で買うの
これで無料は以上レベル!妊娠したら即登録するべきゼクシィBaby
去年の今頃は、まだ悪阻がしんどかったな~としみじみ思い返せるようになりました。 悪阻の真っただ中の時は、この終わりの見えているようで見えないトンネルを早く抜けたい・・・体調が悪くても気軽に薬も飲めないし。。。気力との闘いだといつも思っていま
そろそろ夏・秋服を経て冬服の準備が必要になる今日この頃。物価高騰であらゆる節約をしていかないとそこそこ厳しい毎日。 我が家は、子どもの洋服代にお金をかけていません。洋服よりも、他のモノ(本等)や体験にお金をかけているからです。 私の場合、
「ブログリーダー」を活用して、村田 エミさんをフォローしませんか?
毎日を少しでも楽にするための暮らしを研究中! 今回はお米の収納方法について。私なりのベストな方法にようやく辿り
先日、友達から捨て活について聞かれました。(以前、友達と集まった時に最近の趣味が捨て活だと言ってしまい、その流
物を増やさない、でも「本当にいいモノ」は手元に置きたい。 創和 トイレの黄ばみすっきり棒20本入 掃除用品 日
暑さと湿気でベタつく夏。保育園・幼稚園の送迎・仕事に子どもとのお出かけや買い物、公園遊び…ママはいつだって汗と
・子どもの学用品って、気づけばどんどん増えていきますよね。 毎日の準備をラクにするために、無印良品のアイテムを
子育て中のママにとって、マザーズバッグ選びは悩みのタネ。 無印ならではのシンプルでおしゃれなデザイン、そしてコ
靴箱にぎっしり詰まった靴。実際には履かない靴ばかりで、出番のある靴はほんの数足——そんな経験はありませんか?
少ないモノで暮らそうと思っても、どのくらいの保有量がいいかって悩ましいですよね。 捨てすぎても少なくなっても困
ふるさと納税、何を選べばいいか迷っていませんか? そんな方におすすめしたいのが宮崎県都城市のチキン南蛮。 チキ
昨晩から始まった楽天のお買い物マラソン。 昨晩からスタートした、楽天のスーパーセール。 年に4回しかないこのお
服好きミニマリストの私は、いかに少ないモノでファッションを楽しめるかという自分との戦いを日々しています(笑)
毎日着る服こそ、少なくていい。でも妥協はしたくない!!!!!! そんな思いで選んだ2025年夏のワードローブが
日差しが強くなる季節、「焼きたくないけど、正直めんどくさい…」というズボラ主婦の皆さん、こんにちは(笑) 今回
家事育児仕事にその他諸々と忙しいのが主婦。 どうしたらいいか・・・ たどり着いたのが、スマホの便利アプリの活用
紫外線が気になる季節。 ▶楽天でこのUVカットTシャツをチェックする 6/20 9:59マデ 1
ちょっと前にお知らせした、パーソナルカラーアクセサリーの作成サービス。 あわせて読みたい 似合う色を毎日に!パ
毎朝、「今日何着よう?」とクローゼットの前で悩む時間、もったいなくないですか? 忙しい主婦こそ、服選びに悩む時
昨晩からスタートした、楽天のスーパーセール。 必要なモノをお得にまとめ買いしちゃいましょう! \買いまわりのエ
服好きミニマリストである私の年間のお買い物計画によると、5月は夏服を買う月間! 昨今の物価高に我が家の家計も火
「服はたくさんあるのに、着る服がない…」そんな悩みを手放すために始めたのが、毎月のワードローブの確認です。 こ
家事育児に追われた毎日のおかげで、気が付けば私は『私』を手放していました。 捨てるべきではない『私』という自分をおざなりにした結果、母であり妻である『私』だけが残って、本来の『私』は消え失せたのです。 誰が悪いわけでもなくて、自分の事を大切
ミニマリスト歴3年(もうすぐ4年)。お家に初めて遊びくる友達にも、「モノ少ない!」と言ってもらえて悦に浸っている私です。 けど、モノってなんでもかんでも減らせば暮らしが楽になるわけではないと思うのが私の持論。 関連記事▶【少な
ミニマリストになってから毎年、目標の一つに掲げているのが『一日一捨て』。 とはいっても必ず毎日一つを捨てるというよりかは、一日に一回は手放せるものないかなぁと考えるのが私の一日一捨て。 正直、毎日はモノを手放せません。 ミニマリスト歴4年の
娘が生まれてからの新たな楽しみの一つが、洋服選び。 女子は、種類もデザインも多いので選び放題!(ユニクロやGU、その他ショップを見ても、男の子の服って圧倒的に少ないのです。) 今回は買おう買おうと思っていたけれど出遅れてしまって買い損ねてい
毎日時間に・やらなきゃいけないことに追われている方にとにかくおすすめしたいのが、ミニマルライフ。 モノを減らすってなると、使っていない日用品だとか、1年以上使っていない雑貨だとかが思いつくと思いますが、美容(スキンケアやメイク)、ファッショ
結婚して、家事をするようになってからは爪が弱ってきて割れやすくなりました。(あ、加齢か?笑) ジェルネイルも気になるし、お店でネイルをやってもらいたいなと思うけど、もっと気軽にネイルを楽しめたらいいなと思ってセルフのネイルをこまめにやろうと
今年の夏は、夏服の新調を控えめにと考えているので(手持ち服を着倒して一掃を計画)アクセサリーやその他アイテムでトレンド・夏感を出そうと思っています。 今期トレンドのパールのネックレスを新調しました ずっと長いこと使っている、ラウンドミニショ
以前、こんな記事を書きました。 この時は髪の毛にお金をかけるとお金がたまりやすくなるかもしれないですよっていうお話でした。 次男が幼稚園入園すれば自分の時間も出来るし、もっとこまめに美容行けるだろうと、今はまだ髪にお金をかけきれないから現状
モノをコツコツ手放したのと同時にできるようになったのが、家事のミニマル化。 ズボラでも毎日が身軽で気軽になるような、簡単な仕組みづくりや頼っているモノについてご紹介したいと思います。 洗濯 お風呂の残り湯使いをやめた 節約だと思って、必死に
気がつけば、2024年も折り返しを迎えようとしています。 今年は 4年生長男の中学受験勉強が本格的化 1歳長女が好奇心旺盛&活発すぎる 夫が他部署に異動に となって、そこそこ環境の変化があるアラフォーの私は毎日クタクタ… 実家・義
服が多いと出てくる悩みの一つがコーディネート。 どれとどれを組み合わせよう・・・ なんかぱっとしない組み合わせだな・・・ 選んでる暇がない・・・ 服があり過ぎたマキシマリスト時代は、とにかく服の組み合わせ・コーディネートに悩みました。 朝の
ミニマリスト歴・捨て活歴8年。少ないモノで暮らす快感を手放すことが出来ず、飽き性のわりに8年も継続できています。 今9歳の息子が1歳になったばかりの頃の転勤に伴う引っ越しを機に、ミニマリストになると決意しました。 とは言え、ミニマリストにな
ミニマリストになる以前はクローゼットに100着以上の服を保有していましたが、今や数えられる程度までに減らしました。 少ない服で暮らすメリットは、 服のムダ買いが0になる 服を着倒すことができる コーディネートを考えるのがラクになる 服が多い
結婚する前からズボラでめんどくさがりでした。けどなんとかやってこられたのは自分の面倒だけ見ればよかったから。 結婚して専業主婦になり子供を産んで、夫や子供たちのお世話や用意もする必要が出てきた。 これまでできていたことができなくなったなんて
今年は春が異様に短くて、気が付けば夏が始まっているような毎日。 私の場合は、そもそも1シーズンで服を着倒したいと思っている人なので夏服も少し早めに買い揃えて、肌寒くなる秋口までガンガン着倒すお買い物計画を立てています。 ミーハーなのでトレン
今年は春が異様に短くて、気が付けば夏が始まっているような毎日。 私の場合は、そもそも1シーズンで服を着倒したいと思っている人なので夏服も少し早めに買い揃えて、肌寒くなる秋口までガンガン着倒すお買い物計画を立てています。 ミーハーなのでトレン
雨の日も増えてきた今日この頃。 とにかくめんどくさがりの私は、梅雨になったら困る前に事前にできる対策はやり切っちゃいたいタイプ。梅雨対策アイテムも一度用意してしまえば、梅雨時じゃなくて雨の日や天気が良くない日にも活躍してくれるから、大変だけ
服好きミニマリストの私は、少ない服で着回すために、服を買うタイミングを決めています。 関連記事▶【被服費の節約】ミニマリストな私の洋服のお買い物年間計画、こっそり教えます♡ 私の場合はプチプラ服を1シーズンで着倒したい(そうす
専業主婦の私のお小遣いは一万円です。 どうしてもそれ以上使いたい時は、旦那に相談しますがほとんどありません。 そんな私の一ヶ月のお小遣いの使い道の内訳を大公開します!! 専業主婦お小遣い一万円の使い道内訳 美容院代積立 3000円 スキンケ
捨て活を始めて8年以上。これまでに数えきれないモノを捨てて捨てて捨てまくり、自分でなんとか管理できるくらいのモノの量をキープしています。 モノを減らしたことで、あらゆる変化が我が家には訪れたのだけれど、特に一番大きな影響があったなと思うのは