クラスで一番大きな兄と、学年で一番小さな妹。体格と発達にでこぼこのある二人の、トトロとメイ的な日常。
子育て中にて、あまり仕事はしていませんが、一応漫画家です。発達障害のある18歳と12歳の子どもとの生活をイラスト日記にしています。どうぞ気ら〜くに見ていってくださいね(*^_^*)
一度「こうしよう」と決めると、条件が変わっても そのまま走ってしまうようなところがあります。 そういえば以前、オムライスを縦に切って困っていました。 ↓↓ https://terasimahiro.blogspot.com/2015/09/blog-post_25.html
私と妹ちゃんにNon-24の睡眠障害があるため 普段は家族みな好きな時間に寝起きしています。 普段は娘も夜中一人で平気で起きているのですが、 たまにあります。季節の変わり目とか... ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロ...
絵描き同士の連帯感とか、そういう感じのものは昔からありましたが、デジタルネイティブ世代はSNSを見て「この人とは気が合いそう」「この人をは友達になれそう」って思ってから、初めてコンタクトを取るものらしいです。 娘はビジュアルシンカーで作曲屋で絵描きなので、その傾向が特に顕著。 「...
季節の変わり目、 特に春から夏にかけてが調子の悪いお兄ちゃん…。 とはいえ、この身体ももう23年目 ダメな時は大人しくしていることを学びました。
お兄ちゃんの目下の仕事は、ひたすら公園をめぐりデータを取ること。 雨が降ったらお休みで、風が吹いたら遅刻して(設備を見に)学校に行きます。 どこかの南の島の子どものようです。
お気付きでしょうか? ひとつもウソは言っていないのである…!
妹ちゃん、いつもは私と寝ていることが多いです。
「普通に絵を見てもらうと自分でもうまくいかなかったなというところを指摘されることが多いんだけど、ママさんには大体そこ?っていうところを言われるんだよね。でもその通りにするとちゃんと出来た!ってなるの、すごいけどなんで?」とは娘の弁。 ふぉふぉ…今にわかるんじゃ…
リサ・ラーソンさんの陶器展に行ってきました! 彼女の繊細な仕事とユーモアが好きです。
中3のころ受験のため通っていた画塾ですが、睡眠の問題が改善せず「どうも高校でも昼学には通えそうにない」とわかったあたりでやめてしまっていました。 高3の今は「画力を強化したい」と、また同じ画塾に通っています。
夢は現実とほとんど同じように「見える」派です。 うちは息子も娘もそうみたいですね。遺伝かしら。 ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro
大阪に来てもう5年目… !時の流れは早い!
2023年の秋ごろかな。流行っていた頃のネタです
いつの間にか、あっち側に行っていたらしいお兄ちゃん。 先輩方の英知を受け継いでガンバレ!
夢を見てたのね
歌うように息をして、踊るように歩いていきます
うちの子どもたちは、もう全くテレビを見ていません。 正確に言えばWebでの配信でテレビ番組を見ていることはあるのですが、定期更新されるYoutube番組とあまり区別してはいないようです。時代~
食べ物に細かいこだわりがある娘ちゃん。 最近は割と「だがいただく」と言うようになりました。
無茶振りするにもほどがある…! と思ったけど、意外と平気らしいお兄ちゃん
お兄ちゃん23歳。妹ちゃん17歳。 最近は、お母さんが連れて行かなくても 楽しくお出かけできるようになりました。 少しずつ、少しずつ…
※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro 私は帰ってきた―! といっても、ブログのことではなく漫画です。 なんと、15年のブランクを経て青年誌に復帰、連載し...
22歳と15歳になっても相変わらずです。
バイトを辞めたので、最近少しだけ漫画に時間を振れるようになりました。
早急に 娘を手塚治虫記念館に連れて行かねば…。
我が家では、私が暑がり、娘と夫が寒がり。 息子は...我慢強いです。
静かならいいかというと、それはそれで…。 丁度いい感じというのが難しいです。
ひとつ前の投稿の続きです。 ただただ私がこけた話です。 足腰が弱っているのを実感したので、膝が治ったら毎日スクワットします。
ランニング中、近くを通りかかったテンションの高い人が大声を出したので、びっくりして倒れてしまったそう。 向こうもこんな深夜に人がいると思ってなかったのかも…。
たとえやりたい気持ちがギリ51%であっても 「やりたいんです。やらせてください」と 頭を下げるのが大人というやつかもしれません…。 夏が過ぎ、娘もまた一回り大きくなりました。
周りの絵描きがみんなどんどんうまくなっているような気がする…とは、娘の弁。 いえ、今までは主に絵柄が好みかどうかで判断していたのが、技術も見るようになったからでしょう。 めきめき育っていっていただきたいものです。
お兄ちゃん、午後はほぼ毎日実験です。 色々な生き物を丁寧にばらしてスケッチしているそうです。
優秀なスタッフのようなお兄ちゃん。 もちろん美味しくいただきました。
スキャナーの調子が悪く、今回はデジタルと手描き半々です。 いよいよデジタルに完全移行すべきか…。
眠くなると何もかもグダグダ…。
いやもうほんと、そんなことはないはずなんですが。 ところで、偏差値って文系と理系の志望者でそれぞれ計算されるので、理系の得点率は文系の15点上とかいうじゃないですか。実は芸術系も別計算って知ってました? だから芸術系の学校って予備校の偏差値ランキングに載らないし、大体どこの学校...
最近はとうとう音楽の打ち込みまで始めました。 学校の宿題まで順番が回ってくるのはいつの日か…。
こう見えて大ナタ持ってます。
フグの粕漬けを見た時の息子の反応。 ちなみに漫画に出てくる「桐谷さん」とは、ぽんとごたんださんの漫画「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?」という漫画の主人公、雑食女子高生・桐谷翔子ちゃんのこと。 いろんな顔でいろんなもの食べてます。
本当に自分の興味のあることには頑張る娘です。
娘は今年も一日前に梅雨を察知。 「明日から3日に1回ぐらいしか来ません!」と 学校で言い放ってきたそうです。 先生から「何かありましたか!?」と電話がありました。 ホントにもう、毎度毎度すみません…。
多分こういうやつがイカダで海を渡る。
私にも徹夜とかしていた時代がありました…。
期待しすぎました。
その情熱はどこから来るのか…。 別に研究とかではないそうです。
宿題がうずたかく積もっています。
「かあさんかあさん」と言いながらやってきて ぺらぺらぺらぺらと喋ります。30分ぐらいは喋ります。 この間、部屋の中に入ったら、娘が 「とまれ!ちょっととまれ!」と言いながら お兄ちゃんの口を押えていました。 何があったのかは知らないですが、 大体予想の通りでしょう。...
痛い感じの音がすると、自分に当たったような 感覚の混同が起こるお兄ちゃん。 うるさいところでは立ちすくんでしまうことも ありますが、軽く引っ張ってあげれば動きます。
私の予定地…予定地… じわじわくる...(笑)
「ブログリーダー」を活用して、寺島ヒロさんをフォローしませんか?
一度「こうしよう」と決めると、条件が変わっても そのまま走ってしまうようなところがあります。 そういえば以前、オムライスを縦に切って困っていました。 ↓↓ https://terasimahiro.blogspot.com/2015/09/blog-post_25.html
私と妹ちゃんにNon-24の睡眠障害があるため 普段は家族みな好きな時間に寝起きしています。 普段は娘も夜中一人で平気で起きているのですが、 たまにあります。季節の変わり目とか... ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロ...
絵描き同士の連帯感とか、そういう感じのものは昔からありましたが、デジタルネイティブ世代はSNSを見て「この人とは気が合いそう」「この人をは友達になれそう」って思ってから、初めてコンタクトを取るものらしいです。 娘はビジュアルシンカーで作曲屋で絵描きなので、その傾向が特に顕著。 「...
季節の変わり目、 特に春から夏にかけてが調子の悪いお兄ちゃん…。 とはいえ、この身体ももう23年目 ダメな時は大人しくしていることを学びました。
お兄ちゃんの目下の仕事は、ひたすら公園をめぐりデータを取ること。 雨が降ったらお休みで、風が吹いたら遅刻して(設備を見に)学校に行きます。 どこかの南の島の子どものようです。
お気付きでしょうか? ひとつもウソは言っていないのである…!
妹ちゃん、いつもは私と寝ていることが多いです。
「普通に絵を見てもらうと自分でもうまくいかなかったなというところを指摘されることが多いんだけど、ママさんには大体そこ?っていうところを言われるんだよね。でもその通りにするとちゃんと出来た!ってなるの、すごいけどなんで?」とは娘の弁。 ふぉふぉ…今にわかるんじゃ…
リサ・ラーソンさんの陶器展に行ってきました! 彼女の繊細な仕事とユーモアが好きです。
中3のころ受験のため通っていた画塾ですが、睡眠の問題が改善せず「どうも高校でも昼学には通えそうにない」とわかったあたりでやめてしまっていました。 高3の今は「画力を強化したい」と、また同じ画塾に通っています。
夢は現実とほとんど同じように「見える」派です。 うちは息子も娘もそうみたいですね。遺伝かしら。 ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro
大阪に来てもう5年目… !時の流れは早い!
2023年の秋ごろかな。流行っていた頃のネタです
いつの間にか、あっち側に行っていたらしいお兄ちゃん。 先輩方の英知を受け継いでガンバレ!
夢を見てたのね
歌うように息をして、踊るように歩いていきます
うちの子どもたちは、もう全くテレビを見ていません。 正確に言えばWebでの配信でテレビ番組を見ていることはあるのですが、定期更新されるYoutube番組とあまり区別してはいないようです。時代~
食べ物に細かいこだわりがある娘ちゃん。 最近は割と「だがいただく」と言うようになりました。
無茶振りするにもほどがある…! と思ったけど、意外と平気らしいお兄ちゃん
夢は現実とほとんど同じように「見える」派です。 うちは息子も娘もそうみたいですね。遺伝かしら。 ※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro
大阪に来てもう5年目… !時の流れは早い!
2023年の秋ごろかな。流行っていた頃のネタです
いつの間にか、あっち側に行っていたらしいお兄ちゃん。 先輩方の英知を受け継いでガンバレ!
夢を見てたのね
歌うように息をして、踊るように歩いていきます
うちの子どもたちは、もう全くテレビを見ていません。 正確に言えばWebでの配信でテレビ番組を見ていることはあるのですが、定期更新されるYoutube番組とあまり区別してはいないようです。時代~
食べ物に細かいこだわりがある娘ちゃん。 最近は割と「だがいただく」と言うようになりました。
無茶振りするにもほどがある…! と思ったけど、意外と平気らしいお兄ちゃん
お兄ちゃん23歳。妹ちゃん17歳。 最近は、お母さんが連れて行かなくても 楽しくお出かけできるようになりました。 少しずつ、少しずつ…
※こちらのブログではでこぼこ漫画のみを集めています。 通常の日記、お仕事の告知等はアメブロへどうぞ↓ https://ameblo.jp/terashimahiro 私は帰ってきた―! といっても、ブログのことではなく漫画です。 なんと、15年のブランクを経て青年誌に復帰、連載し...