chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さよのシンプルライフブログ https://sayoslife.jp/

60代になりました。夫と要介護2の義母との3人暮らし。一度目の同居は失敗、やり直しの同居は8年目になりました。物を減らし、やめられることはやめ、老後は身軽にゆったり暮らすのが目標です。より詳しいプロフィールはブログに。

50代で一念発起して家の中を整理、今は身軽に暮らしています。収納も掃除も簡単、家計の無駄も減りました。「私もやってみよう」と思ってもらえることを書いていきたいです。 40代でリウマチ発病、50歳の時に障害のあった息子を亡くしましたが、モノとコトを整え今はありがたいと思える日々です。 整理収納アドバイザー、生前整理アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。娘一人孫二人、2冊目の著書を発売中。

原田さよ
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2014/10/24

arrow_drop_down
  • 60代、定番だけど小粋なデザインの黒ダウンジャケット

    憧れていた黒のダウンジャケット格好よくカジュアルダウンできると憧れていた黒のダウンジャケットをいただいたので、今日はそれを紹介します。提供してくださったのは、夏のワンピースの時にお世話になったお店です。夏の素敵ワンピース70代までOK、ランチ会や同窓会に私は今61歳。いつもなら、服の紹介をする時は「50代60代にお勧めの」とか、「50代60代が安心して着られる」というようなタイトルにして記事を書きます。でも今回...

  • 今年アマゾンで買ってよかったもの1位はこれだ

    年末感の漂う記事を書くのはまだ早い気もしますが、アマゾンでブラックフライデーが開催されているので、今年買ってよかったと思うものを紹介します。アマゾンで買ったもののうち、いちばん良かったと思うのは、タオル研究所のフェイスタオルです。...

  • PLSTの見せたくなるマウンテンパーカ、外せるボアベストも便利

    PLSTの使えるマウンテンパーカ今、外せるボアベストつきのマウンテンパーカの出番が多くなっています。このPLSTのグログランマウンテンパーカは、さっと羽織れて暖かく、付け外しできるボアベストがあるため着回しもしやすいです。2019年の秋に提供してもらって以来、私が今の時季に頻繁に羽織ってきたアウター。今日はそのPLSTのマウンテンパーカについて、現在の着方もふくめその魅力をまとめてみました。PLSTボアベストつきマウ...

  • 親に怒りをぶつけられる人が羨ましい

    母を病院に連れて行きました。車椅子に乗ったまま移乗できる車で送迎していただき、私は病院で付き添う形をとらせてもらって。送迎をお願いできたのは、妹の働いている病院系列の有料老人ホームだからということでなく、スタッフさんにある程度余裕があっての計らいだと思います。これには毎回、感謝しています。ところがその通院先で…母には強く言えないその通院先で、母に注意したい事が起きました。一瞬「それは駄目でしょう」...

  • いらない人間関係ってなに?

    昨日の記事にメッセージをお送りいただいたTさん、貴重なご意見と情報、ありがとうございました。今日は亡くなった息子のおたいや日だったので、早朝から仏壇の掃除をしていました。するとそこへ、友人からLINEが入りました。彼女も朝が早いのです。(フリー画像です)ある決断をした、という報告でした。「知らせてくれてありがとう」と伝え、世間話を少ししてLINEを終えました。この友達とは10年以上交流がない時期がありました...

  • 60代、女性2人旅がうまくいった理由

    世の中では、ソロ活の流行が続いています。夫婦関係はもちろん友達付き合いさえ面倒くさいというのが、もはやデフォルトになっているからでしょうか。私も子どもの頃から一人でいるのが好きでした。休み時間も教室に残ってぼんやり考え事をしたり本を読んだり。だからこそ、ソロ活が楽しく有意義に感じられる気持ちは分かるつもりです。そんな私ですが、友達と二人で旅行することも楽しんでいます。ということで、今日は、女性の2...

  • ユニクロの隠れた名品(と思う)のはコレ。買う前にしていることとは?

    ユニクロの隠れた名品(と思う)のは、エアリズムシームレスショーツユニクロ感謝祭がはじまっていますね。何年か前、勢いで初日に行き人の多さにびっくりして以来、家でゆっくり静かに注文するようになっています。さて、今日のタイトル。「ユニクロの隠れた名品」だと思うもの、それはエアリズムシームレスショーツです。エアリズムシームレスショーツ/ジャストウエスト普段は綿100%のものを使っています。そのほうが肌がラクだ...

  • 憧れる、70代お洒落な人の捨て活

    ある女性のクローゼット収納術について、お話を聞くチャンスがありました。おそらく70代の方です。ご主人を亡くされたあと、夫婦二人分の服をすっかり整理したとのこと。さぞたいへんだったろうに、明るく堂々と、さらっと話してくださったので、すっと心に入ってきました。もともとがそうだったのか経験がそうさせたのか、誰とも何とも比べないでいられる自信をお持ちで、本当にかっこよかった。...

  • 60代も毛穴レスな肌になりたい、少し高価でも使い続けるクレンジングマッサージジェルHONO

    私にとっては高価だけど、使い続けたいと思っている化粧品がいくつかあります。今日はそのなかから1つ、紹介します。クレンジングマッサージェル(ホノヲヲ MCクレンジングマッサージジェル)これは友達が教えてくれたもの。あまりにも良かったからと、小分けにして試せるように渡してくれました。ありがとうーーーエステや美容医療は無理でも、家でするていねいな毛穴ケアなら続けられそうです。びっくりしました、想像していた...

  • 結婚した娘に遠慮しすぎ?

    娘との距離感過干渉な親の逆は放任主義の親でしょうか。私はどちらでもなくて、たぶん、考えすぎて拗らせている親だと思います。言うべきことは言ってきたつもりだし、厳しく育ててきたほうだとは思います。でも、「こんなことをしたら娘は困るかもしれない」ということも、常に考えているような親でした。なんというか、たとえ子どもであっても、その子の領域に踏み込まないようにしていたのです。これは幼い頃から。変ですかね?...

  • いくら?業者による実家の片づけ費用と、今の思い

    業者による実家の片づけ費用と、今の思い空き家になっていた実家の片づけをしてきたこと、母の着物や写真も整理したこと。その実家があっという間に売れたため、のんびりやっていた片づけを加速、大事なものだけ持ち帰るようになったことをブログに書いてきました。母の着物を処分、福ちゃんの出張買取で楽々すっきり母の着物の整理処分に目処がつく 母は今、住宅型有料老人ホームから介護付き有料老人ホームへ移り、穏やかに暮ら...

  • 60代、友達づきあいがめんどう?

    60代は、友達づきあいが面倒になる時期?60代は、友達づきあいをめんどうに感じる人が増えてくる世代なのでしょうか?私へのおすすめとして出てきた記事を読んでいたら、「60代で友達づきあいがめんどうになってきた」という言葉が入っていました。友達がとても少ない私が言うのも変ですが、人づきあいが面倒になるのは、もっと年齢を重ねてからだと思っていました。なぜなら、もっと年齢を重ねていけば、親の介護は終わっていても...

  • 打算的な女

    みなさんは自分のことを打算的な人間だと思うことはありますか。私はしょっちゅうです。すぐには気付かず、後から分かるパターンで。打算は言い過ぎだとしても、計算高いのはたしか。なぜ朝からこんなことを書いているかというと、夫婦関係について書いた自分のコラムを読み直したからです。...

  • けっこう困る、プランターの土の捨て方。秋の植えかえ時や、実家の庭にあるものもチェック

    土は簡単には捨てられないおととい、あなたと話すと疲れると言われた帰りに、ホームセンターに立ち寄りました。店頭にはズラリとパンジーやビオラの苗が。それらを見ていたら、プランターや鉢で育てる苗を、秋の今頃に植え替えていたことを思い出しました。次の花を育てるのはワクワクしますが、困ったのが、古い土を処分すること。プランターに残った土は、自治体で回収してもらえなかったからです。そこで今日は、使い終えた土の...

  • あなたと話すと疲れると言われ

    今朝の奈良は寒かった。今も室温は11度。たぶん私が起きた5時過ぎは7、8度くらいだったのではないかな。一気に寒くなると心まで寒々しくなってしまう気がします。ところでみなさんは、「あなたと話すと疲れる」と言われたことがありますか? こう言われたら、切なくなりませんか。私は昨日、言われました。老人ホームにいる母から。話すと疲れる=あなたは疲れる人、と言われたようで、少々凹んでおります。私はもともと義母とも...

  • 離婚はしません、と、省スペースのネクタイハンガーと

    前にも一度書いたように思いますが、ときどき「原田さよ 離婚」という検索でブログに訪問してもらっているようです。同姓同名の方がおられるのでしょうか?夫をそこまで悪く書いたことはないように思うものの、自信がなくなってきました。でも離婚はないです。ないです。*2021年11月30日更新、2024年11月7日加筆更新衣類のリサイクル回収日が迫ってきたので、夫婦それぞれのタイミングでクローゼットの整理をました。捨てるのを嫌...

  • 義母も夫もいなかった最高の1日にしていたのは

    義母はデイケア、夫はめずらしく大阪支社へ出勤、という貴重で最高な1日でした。コロナ禍を機に完全リモートワークとなった夫には、義母の介護や家事などで助けてもらえるようになり、助かってはいるのですよ。でも、時々は自分のペースで過ごしてみたい。たとえ夕方までだけでも。午前中はパソコン仕事やこのブログから発生している収入などの帳簿をつけ、早めの昼ご飯。夫も義母も大嫌いな納豆を2パック、遠慮せずに食べましたー...

  • 60代、秋の旅行にこの服、シワになりにくく動きやすい

    自由区のテーパードパンツ。街歩きにも、旅行にも昨日は奈良で街歩きをしてきました。ひとりブラブラするのにちょうどいい、暑くも寒くもない気候で、気持ちよく懐かしく歩けました。こういう街歩きなどで便利なのが、動きやすくて型崩れしにくいテーパードパンツです。秋や春の旅行にも穿いていきました。(2022年、鳥取県三朝温泉)この自由区のテーパードパンツは、気に入っていたのでよく使いました。5年で履きつぶして処分。2...

  • 言い返せない、褒められユニクロ、子供には経済的な援助を求めないですむように

    はじめに。家が散らかっているせいで負のループに陥っていた頃のことから、整理収納ができて格段に暮らしがラクになったことまでをまとめた私のコラムが、昨夜配信されました。ぜひご覧ください。片づけのおかげで人生が好転。「捨て下手」でも知れば変われる10個の効果 ESSEonline家が散らかっていたり、片づいていないだけで、意外と暮らしに影響が出てきてしまうもの。かつては負のループに陥っていたと語るのは、50代60代の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、原田さよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
原田さよさん
ブログタイトル
さよのシンプルライフブログ
フォロー
さよのシンプルライフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用