chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおパパの茅ヶ崎と札幌日記 https://oopapa.hatenablog.com/

食べること、呑むこと、海のこと、旅すること、遊ぶこと、そんな日々を思いついたまま日記の形で綴ります。

2015年カミさんと愛犬モコを連れて茅ヶ崎市の海そばに移住し、街の緩い雰囲気と潮の香りが大いに気に入っている。随分前から何とかスペイン語をものにしようと猛勉強中もまだ道遠し。一方、昨年からは茅ヶ崎と札幌の二拠点生活を楽しんでいる。

おおパパ
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
新発田市
ブログ村参加

2013/04/09

arrow_drop_down
  • 102/100 北海道大学の紅葉で驚き!札幌滞在最後の思い出

    札幌プチ移住も今日で終わる。 最後にどこに行こうかとなって北海道大学に行ってみることにした。 つい一昨日も中島公園の素晴らしい紅葉を見たばかりだが、やはり北大構内はスケールがでかく紅葉も別格、しかも大量発生していた雪虫も一挙にどこかに消えたようで、インバウンドの客も含めて沢山の人で混み合っていた。 それにしても北大は、時間を戻す事ができるならこんなところで学んでみたいと思うほど。何度来てもそれほど素晴らしい環境で、出来うれば4人いる孫のうち一人でも北大に入ってくれないかなどとまで考えてしまった。 てなことを含め、当初予定のシリアル番号を超える102日間の札幌滞在となったが、過ぎてみればあっとい…

  • 101/100 紅葉狩り、そして昼呑み

    明日夕方のフェリーで小樽から帰宅する。 ようやく紅葉もピークとなって来たので、帰宅する前に中島公園に出掛けてみた。 さすがは名所だけあって黄色の中に赤と緑が混ざった中島公園の紅葉は別格。 特に大通公園よりもイチョウの木が多いせいか、風に乗ってパラパラと舞い落ちる黄色い葉っぱが印象的だった。 てな事で、そんな余韻を記憶に焼き付けようと昼呑みに決めた。 てな事で向かった先は狸小路の焼き鳥屋。最近は札幌にも気軽に入れる若い人たち向けの店が増えているようで、この日も若いカップルでいっぱい。 そんな中、多少場違い感を感じながらパイプ椅子に座って焼き鳥を楽しんだがこれが中々のもので、もっと早く来るべきだっ…

  • 100/100 キツネ、そして町中華

    このところあちこちにいろんな動物が出てくる。 今散々騒がれている熊などはその最たるもの。 そんなのが街を彷徨いて人間に危害を加えることまであるのだから危険極まりない。ここ札幌でもつい2日ほど前に鹿が街の真ん中に現れたばかりだが、昨日は今住んでいる場所のすぐ前の道路にキツネが現れた。 遠目の見るとまるで犬がおすわりしているように見えるが間違いなくキツネ。すぐそばに北大の植物園など緑が沢山あるとはいえこんなところにまで現れるとは驚いた。雪虫の大量発生と言い、やはりこの夏の猛暑の影響なのだろうか。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は近所の町中華で済ませることにした。実は何日か前のランチではあまり良くない…

  • 99/100 待ち時間なし!立ち食い回転寿司の魅力

    ついにこの札幌プチ移住のシリーズも99回目となった。 今回は夏と秋の2シーズンを過ごしたが、来年は一番過ごしやすい季節だという春も経験してみたい。もちろんその頃には我が家の愛犬モコも18歳、果たしてそんな事ができるのだろうか、ちょっとそこだけが不安かも。 さて、そんな中の昨日の晩ご飯。 すでに退去の準備に入っていることもあり、残りの晩ご飯は外食と決めたが、結局思いついたのは回転寿司の「根室花まる」。 てな事で前回同様5時前には札幌駅のステラ店に到着した。 ところが前回は30分ほどで着席できたのに今回は待ち行列が38組、とてもじゃないが待ちきれないので、さっさと作戦を変えて立ち食い席にすることに…

  • 98/100 雪虫が大量発生!冬も間近

    大通公園の葉っぱもすっかり色づいた。 それと関連するように札幌では雪虫が大量に発生している。アブラムシの一種だそうで大きさは5ミリほど、それが無数に空中に浮かんでいる。どうやらこの夏の猛暑で大量に繁殖し、それがこのところの冷え込みで一気に出て来たと言うことらしい。 おかげで逆光で見るとまるで雲のように舞っていて、服につくのはともかくも目や口の中にまで入ってきて歩くのも困難なほど。私自身も雪国新潟の生まれだがこんな経験は初めてだ。 この雪虫が出るようになると札幌にも雪が降ると言われている。これで短かった秋も終わると言うことなのかもしれない。 さて、昨日の晩ご飯。 来週月曜の出発に合わせ我が家はす…

  • 97/100 猛暑は去ったものの

    今年の猛暑はすごかった。 そんな夏も何とかやり過ごしたと思っていたら、今度は作物などにかなり深刻なインパクトが出て来ているようだ。実際に米の一等米が激減したと言われているし、野菜も根腐れしたとかトマトなどは実にならなかったとかで爆上がりしている。 一方でこの影響は田んぼや畑だけである筈はなく、山の木の実がならなかったり鮭の俎上も例年の8割減とか言われている。そんな猛暑による餌不足が最近の熊による事件の多発などに繋がっているようだ。 ここ札幌でもつい先日も熊がウロウロして大騒ぎだったし、昨日は昨日で今度は北大の植物園に鹿が出たとかでパトカーまで出て大騒ぎしている。彼らも生きるのに必死なのだろうが…

  • 96/100 増税メガネ

    何やら減税論議が騒がしい。 何でも誰かさんが増税メガネと呼ばれるのを気にしていて何が何でもということらしい。この前まで増税だと言っていたら今度は減税という話では理屈も何も何とも分かりにくい。 しかもその効果がわかるのが遅くなってしまうので給付金になりそうだと聞いてはもう完全に選挙対策と言われても仕方ない。 私なんかに言わせれば、そんな中途半端なことをするよりも生活必需品である食料品の消費税を廃止してしまった方が余程分かりやすいと思うのだが。 ホリエモンあたりが消費税の事も理解できないバカな貧乏人と言ってるようだが、食料品の消費税廃止なら「誰にも分かりやすい公平な見返り」があると思うのだが・・・…

  • 95/100 されどラーメン

    ラーメンと言えば日本の国民食みたいなもの。 それどころか、外国人の間でも日本に来たら真っ先に食べたいものの一つになって来ているが、それだけに競争も激しく当たればポルシェに乗れるが、ダメならあっという間に淘汰されてしまうとも言われている。 そんなラーメンだが意外にも原価が高く1杯売って手元に残るのは200円程度、そこに千円の壁やら、原材料その他諸々の値上がりもあって倒産が相次ぐ状況に来ているらしい。 さて、そんなラーメン事情には驚いてしまったが、未だにここ札幌でこれだというラーメンに出会っていないことが私個人の心残り。札幌暮らしも残りあと1週間、何とか出会う事ができるのだろうか? さて、昨日の晩…

  • 94/100 世代交代

    関口宏が降板する事になった。 そんなに年齢の違わない私でさえ最近は彼の司会がまだるっこしくて、ここ一年ほどは見る事もなくなっていた「サンデーモーニング」。36年間も司会を続けてきたこと自体は大したものだが、やはり最近は番組自体がなんとなくダレダレ。そんなことを感じていたのはどうやら私だけではなかったようだ。 もっとも司会者だけではなくテレビの番組内容についても似たようなもので、意識する視聴率や競争相手は他の番組では無くすでにネットになってしまっている。たまたまジャニーズの問題が出て来たことでもあるし、ここいらでテレビ業界もゴロッと変わらざるを得なくなる気がする。 さて、昨日の晩ご飯。 この日は…

  • 93/100 寒っ!!

    いきなり冬になってきた。 雨が上がって今朝は良く晴れた。朝の散歩も三日ぶり、例によって大通公園まで来ると、落ち葉がいっぱいでどうやら秋ももう終わり。東京ではまだ夏日がどうのと言われているようだが、こちらは気温もガクンと下がっていきなり冬が来たようだ。 明日はこの札幌の平場でも初雪になるかもと言われている。そんな訳で昨夜は試運転がてら初めて暖房を入れてみたが、そこは流石の北海道で二重窓の効果なのかすぐに温まったのには驚いた。どうやら冬でも室内では半袖というのは噂だけでは無いようだ。 さて、昨日の晩ご飯。 一昨日の痛飲のせいでカミさんはまだ二日酔い気味だとのこと。私自身もそれなりに飲んだのでこの日…

  • 92/100 家バル開店

    久方ぶりに我が家でバルを開店した。 お客様はこちらで知り合った私たちよりひと回り半ほど若いご夫婦。たまたま毎朝大通公園をワンコ散歩している中で知り合ったもので、間も無く帰る私たちとは異なり4ヶ月前に札幌に来たという本格的な移住組。 まあそれにしても愉快なご夫婦で、良く食べ良く飲み、結果的にワインが2本と日本酒4合ビンが2本空いて、それでもまだ物足りなくてウィスキーまでという、まさかの一夜となった。おかげでちょっと飲みすぎたカミさんは今朝もまだ二日酔いのようだ。 お互いまだ札幌に来たばかりで知り合いなどは殆どいない中、これで来年また来たとき(その積もりでいる)に一緒に食べたり飲んだりする事ができ…

  • 91/100 ギガが消えていく

    なぜかギガがどんどん消えていく。 WiFiが使えずiPhoneをテザリングしてこのプログをアップしているので、ある程度のギガの消費はやむを得ないのだが、それにしてもこのところの減り方は異常。月20ギガの契約も既に残り3ギガほどになっている。 もちろんわかる限りであちこちの設定を見直してきたが、カミさんも同じようにギガ不足に見舞われており、タイミングからみてもiOSのアップテートが怪しそうだ。 となると対処のしようがないので、このままだと追加でギガを購入しない限り近いうちにこのブログのアップもできなくなりそうだ。やれやれ、また想定外のトラブルだ !? さて、昨日の晩ご飯。 この日は久方ぶりに焼き…

  • 90/100 やっぱり寿司

    札幌生活も残り少なくなってきた。 3ヶ月間も札幌にいるのでいろんな場所を訪れて新しい経験もしたし、そこそこ美味しいものも食べて来た。特に景色の雄大さや温泉、それに肉、魚、野菜など素材の美味しさはまさに北海道ならではと思わせるものだった。 一方で期待した割にちょっと残念だったのは寿司。元々大の寿司好きなのでこの滞在中にもそこそこのお値段の店にも頑張って訪れてみた。ところがその類のお店では色々聞かされる口上の割には今ひとつだったりして肩すかし、結局は来年に期待することにした。 そうは言いつつも残った日数の中で食べたいものの筆頭といえばやはり寿司。 そこでこの日は夕方早めに「根室花まる」に出掛けたと…

  • 89/100 追悼 谷村新司

    谷村新司が死んじゃったなぁ。 スケールの大きな素晴らしい詩を書く歌手がこれで消えた。前々から入院していたことは知っていたが、まさかこんなに早く死んでしまうとは。同じ年代だけに少々ショックで残念でならない。謹んでご冥福を申し上げます。合掌 🙏 さて、ここ北海道はいよいよ寒くなってきた。北の方では最低気温が氷点下になってきたし、あちこちの峠はすっかり雪景色。周りを見ても一斉に冬タイヤに切り替えているようだ。 そう言えばつい先週に行った層雲峡も雪のようで、今週であれば夏タイヤの私たちは行くことすらできなかったのでラッキーだったかも。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はまたもや月曜日で週一回の休肝日。さあ…

  • 88/100 帰宅日程決定

    二股をかけていたフェリーも30日の小樽発新潟行きに決めた。 てな訳でここ札幌でのプチ移住生活も残るはちょうど2週間。最初にプチ移住を決めた時点では十分長いと思っていたが、当初の2ヶ月は想定外の暑さと騒音騒ぎに悩まされたことで、何かあっという間に過ぎてしまったような気がする。 まあそれでも、なんだかんだ言いつつも札幌での生活は刺激的、これだけの大都市だけに東京にあるものはほぼなんでもあるし、それでいて街の中にはあちこちに公園があって、加えてちょっと脚を伸ばせば周りには大自然。 てな事で結果的にはカミさん共々大いに札幌が好きになってしまっているので、来年もまた間違いなく来る事になりそうだ。さあ、来…

  • 87/100 そばフェス @ 札幌大通公園

    大通公園もようやく色づいてきた。 さて、そんな大通公園では「そばフェス2023」の準備が着々と進んでいる。 北海道といえば、寿司やラーメン、ジンギスカンにスープカレーなどが有名だが、今回の長期滞在で蕎麦が美味いことを発見した。 考えてみれば北海道は蕎麦の大産地なので美味いのは当たり前かもしれないが、実は蕎麦つゆがやたらと美味い気がする。考えてみれば昆布の産地でもあるのでそれも理由なのかもしれない。 せっかくなので各地の蕎麦を食べ比べてみたい。 さて、昨日の晩ご飯。 この日も例によって何を食べようかと悩んだ末に煮込みハンバーグに落ち着いた。普段から夕飯には米粒を食べない事にしているので、悩んだ時…

  • 84, 85/100 層雲峡から美瑛観光

    一泊二日で紅葉狩りに行ってきた。 札幌ではまだまだの紅葉も北海道の真ん中の大雪山系黒岳の麓まで来ると真っ盛り。 標高600mほどの麓から見上げると荒々しい山全体が黄色に染まっていて圧倒されそうなほど。出来ればロープウェイに乗って上からの景色も見てみたかったがワンコがNGで残念。それでもさすがは紅葉の名所と言われるだけあって層雲峡の紅葉は素晴らしかった。 幸い二日とも天気にも恵まれた。 そこで帰り道は前回雨でガッカリした富良野方面まで足を伸ばし観光名所を巡る事にして、まず向かった先は「冬のソナタ」のロケ地にもなった「新栄の丘展望公園」。荒々しかった層雲峡とは大違いのゆったりとした緩やかな丘が続き…

  • 84/100 紅葉狩りへ出発

    これから紅葉を見に出かける。 行き先は旭川からちょっと行った層雲峡というところで北海道のちょうど真ん中あたり。大雪山系の紅葉の名所だということで混み合っているらしい。 と言うことで4時間程度のドライブが順調だと願いたい。最もそれ以上に老犬連れの旅は何かと大変、うまくランチを食べれる場所を見つけることができれば良いのだが・・・ さて、昨日の晩ご飯。 この日は旅行前日のためゴミ出しやら何かと手間がかからないように、先日も行った近所の居酒屋で外食。この店は若いご夫婦二人でやっている店で値段もリーズナブルだし何を食べてもそこそこ美味い。 この日食べたものも全て美味かったが、その中でもベストは「生のフラ…

  • 83/100 虐待改正案取り下げ

    大通公園もようやく色づいてきた。 それでも桜でいえば3分咲きいうところだろうか。毎朝ほぼ同じところを散歩しているが今年はやはり温かいようで例年に比べると半月くらいは遅れているらしい。 下手をすると私たちが引き上げる頃にピークになりかねないので、明日から一泊で大雪山のあたりまで紅葉を見に出かける事にした。 さて、それは置いといて、親御さんはホッとしているに違いない。 先日来、埼玉の県議会で「子ども放置禁止」条例の改正が提出されていたが、多くの反対を受けて取り下げられることが決まった。まあそれにしても「小学校三年生以下の子供を残して外出することは虐待に当たる」などの改正案はあまりにも実態を知らなす…

  • 82/100 秋の味覚

    あちこちから雪の便りが聞こえてくる。 中には紅葉を通り越していきなり雪となったところもあるようだ。気象庁は今年は暖かい冬になるという予想を出しているようだが、果たしてどういう事になるのやら。 かたや田んぼや畑ではいろんな異変が出ているようだ。米は例年に比べ一等米と認定される割合が激減しているというし、枝豆なんかも身が入っていなかったり。例年なら今頃は広く出廻っているはずの松茸なんぞは全く取れず松茸を売りにするお店では頭を抱えているそうだ。 全くこのところの温暖化と異常気象には困ったもので、そのうち秋の味覚なんて言葉がどこかに消えてしまう事にもなりかねない。もしかしたらその逆でマンゴー農家あたり…

  • 81/100 札幌グルメ雑感

    今回の札幌プチ移住もあと20日ほどになった。 あちこちに触れ回った訳では無いけれど、ある程度の知り合いにはこの夏は札幌に行くと告げたところ、ほぼ全員が北海道は美味しいものが沢山あって良いねと羨ましがられた。 ところが実際はとなるとハテナというのが正直なところで、もちろん野菜にしても魚にしても新鮮で文句なしなのだが、期待していた寿司とラーメンとなると残念ながら期待ほどでは無かった気がしている。 特に寿司についてはいくつかのそれなりの寿司屋もカウンターに座って試してみたが、どうも回転寿司のレベルが高すぎるせいか、それともコースで食べさせる設定のためか、値段の割には満足できる寿司屋には当たらなかった…

  • 80/100 山の事故

    今朝の札幌の気温は一桁。 四日ぶりに綺麗に晴れたこともあり今回唯一持ってきたダウンを引っ張り出して散歩に出てみたがそれでもまだ寒いくらい。すっかり冷え込むようになってきたので、もしかしたらもうストーブを引っ張り出しているお宅も出ているのかもしれない。 そんなこともあってかどうかあちこちで山の事故のニュースが増えてきた。昨日からは三連休で山に入っている人たちも多そうだし、気温も急降下し場所によってはみぞれや雪までありそうだ。 閉鎖されたゲートを潜って富士山に登るような迷惑登山もあるようなので、これ以上そんな事故がないと良いのだが。 さて、昨日の晩ご飯。 寒いとなればやはり温かいものが欲しくなる。…

  • 79/100 今度は新幹線乗入れ延期

    三日続きの雨の朝を迎えた。 昨日、札幌市が2030年のオリンピック招致を諦めたという報道が出たばかりだが、今度はそれに合わせて進めてきた筈の新幹線の札幌乗り入れも2034年以降に延期することが発表された。 どちらが先なのかは知らないが、どうやら新幹線の建設工事そのものが遅れていていずれにしても数年の遅れとせざるを得なかったらしい。むしろこちらの方がオリンピック招致を諦める事になった引き金だったような気もする。 一方で今の札幌ではオリンピックに合わせたと思われる複数のビルの建て替えやらホテルの新設があちこちで行われている。現実に昨日なども今建設中の大きなビルの中に入るホテルのオーナーの会見があっ…

  • 78/100 札幌 オリンピック断念

    札幌の天気は二日続きで荒れ模様。 そんな札幌では今朝早く2030年のオリンピック招致を断念したというニュースが流れた。つい昨日にはそのオリンピックを見据えて去年までの日本ハムの本拠地だった札幌ドームのすぐ隣に新しい体育館をつくろうなんていう話が出ていただけにちょっと驚いた。 まあ考えてみればいずれにしてもお金のかかること。もちろんそれでひと儲けを企んでいる人もいるのだろうが、このところの異常な暑さを考えるとそんなお金があるのなら道内の小学校や中学校にエアコンでも入れて欲しいと思うのが大多数の人の本音なのではないだろうか。(ちなみに一般家庭でもエアコンがあるのはまだ半数以下のように見える) それ…

  • 77/100 せめぎ合い

    今朝の札幌は雨。 しかも昼くらいからは雷やら大雨やらで大荒れになるらしい。せっかく過ごしやすい季節になってきたと思っていたら今年はまだまだ夏と秋がせめぎ合っているようだ。いずれにしてもこの嵐がすぎるとそんな秋を通り越して一挙に冬に向かう事になりそうだ。 さて、それはそれとして巨人の監督が変わることとなった。残念ながら一緒に辞めると思っていた阿部がその後を引き継ぐということで、来年もあまり変わり映えはしそうもないのが残念といえば残念。とは言えこれで選手たちも少しは萎縮しないでやれると思うと一歩前進なのかも・・・ さて、昨日の晩ご飯。 この日は久方ぶりにコリアン風のワンブレートディナー。個別に盛る…

  • 76/100 秋本番

    寒くなったなと思ったら初雪のニュースが飛び込んできた。 大通公園の木々もかなり色づいてきていよいよ秋本番、昨日は大雪山系の山で初雪があったと報道された。この時期の北海道を経験したことがないので何とも言えないが、これからは冬に向かって一直線、今度は持ってきた服で間に合うのかどうか心配になってきた。 一方、南の方では台風14号で沖縄の八重山諸島は大荒れとなっているらしい。10月の今頃になって台風とは珍しい気もするが、それにしても北では雪、南では台風が共存ということで日本は南北に長いんだなと改めて再認識させられた。 さて、昨日の晩ご飯。 このところここ札幌のスーパーでも鍋つゆやらおでんの具などが目立…

  • 75/100 和処 さゝ木 @ 札幌

    いくつかまだここ札幌で行きたい店が残っている。 来た当初はすすきのあたりを探ってきたが最近は近いこともあってもっぱら大通公園のあたりでお店を物色、昨日はその中で何かと評判の良かった西11丁目の「さゝ木」に行ってみた。 何せこのために休肝日を1日繰り上げたくらいなので期待感は満々。そんなこともあって予約の時間よりちょっと早めに到着し私たちが1番目のお客。予約時はカウンターになるかもと言われていたが掘りごたつのテーブル席に通された。 メニューからまず選んだのが「お造り五点盛り」と「ラムの生ハムとクリームチーズ」。 刺し盛りの方は海鮮がうまいと聞いていた通りで文句なし、特に本鮪と鰤の腹身が絶品。ラム…

  • 74/100 大谷さ〜ん

    大谷のホームラン王が決定した。 あの大男揃いのメジャーの中でまさか日本人がホームラン王を取る時代が来るとは予想だにしなかった。ましてや投げて打ってでの話、これではエイリアンだとか超人だとか言われる理由もわかるような気がする。 となると次は2年連続でMVPに選ばれるかどうか。中にはあんなにチームが弱いのにMVPには値しないなどとひたすら反対をしている記者もいるようだけど、おそらくそんなことを言うのはこの記者くらいのもの。むしろ満票を取れるかどうかが興味の対象なので楽しみにして待つ事にしたい。 それにしても日本の野球を面白くなくしたどこかの誰かさんは一体いつ辞任を申し出るのだろう。こちらも楽しみに…

  • 73/100 北海道流でゆったり

    10月に入った。 帰りのフェリーがまだ決まらないので正確なことは言えないが、いずれにしても札幌での生活もあと30日ほどを残すだけとなった。その間想定外の暑さもあったり騒音騒ぎもあったけれど、それほど特別のことをしなかった割にはあっという間に過ぎた気がする。 それでも2ヶ月強をこちらで暮らしていろんなこともわかってきたし、幸いにして来年もまた来れるようにそれなりの準備を整えることも出来て来た。てなことで、もうここまで来たらあっちへ行きたい、こっちへ行きたいと焦ることをせず、残りの時間は北海道流でゆったりと過ごしてみたいと思う。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はすぐ近くの居酒屋を試してみる事にした。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおパパさん
ブログタイトル
おおパパの茅ヶ崎と札幌日記
フォロー
おおパパの茅ヶ崎と札幌日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用