引越ししました。引き続きお願いします。https://ameblo.jp/soraumi2025/引越ししました。
金沢、石川、北陸が好き。 オイラとカミさん、息子と娘とキジ白&キジ虎です。 2015年3月14日地元愛覚醒!
ちょっち変わったオイラ、とにかく何事にも興味を持ちいつも好奇心が旺盛です。特に歴史と地理が大好きで、最近では地元の町歩きが好きな50代半ばのオッサンなのだ。
デレッテーン!デレッテーン!デレッ!ズンズンズンズンズンズンズンズン・・・♬(007のオープニングテーマ曲)なんでやねん!007の真似をするソラ
ボランティアに志賀町に行ったときに集合時間まで時間があったので、時間つぶしのため集合場所の付近を車で走行していた際、道路わきの小さな公園があって、車を停めて見てみると、なんと高山右近の像であった。横の説明文を読むと、このあたりの集落にて右近の子孫が住み続け、なんと高山右近の墓所まであるという。まさかキリスト教信徒の右近はフィリピンのマニラで死んだはず。ボランティアの集合時間もあるので一旦この場所を離れた。ボランティア活動も無事終わり、解散してからまたこの公園にやって来た。高山右近記念公園とある。ならばその墓所に行ってみようと、しばし歩くと案内板があり、この細い道を通り、裏山へ登っていくようだ。遠くなければいいが、ちなみにカミさんはいつものごとく、車中で待機している。ふぅ~もう少しかな、なんとか到着したよう...高山右近の墓所
今日は先日の剪定に続きとして北庭をいじっていきます。なんせこんな状態で、あちこちに雑草が生えまくっているのです。あ~あ、苔山も酷い状態です。ソラ、お父さん頑張るから応援してね、知らん(プイ)じゃあいっちょやるかい!苔の下から生えてる雑草は丁寧に抜かないと苔ごとめくれてしまいます。左手で押さえながらの抜き作業となります。とりあえず苔の箇所は抜いたぞ飛び石の周りも頑張って除去しました。さて次は、灯籠の復旧です。正月の地震で倒れた灯籠は、こんな変な格好で二か所で設置しています。やっぱり格好悪いです。灯籠は大変重くて危険なので復旧作業は息子に手伝ってもらいます、安全靴を着用して慎重に作業をします、水平器で傾きが無いように・・・、やっぱり、こっちの方がいいです。この穴には、石を置きました。ついでに「つくばい」も洗っ...2024庭いじり№10(北庭の草抜きと灯籠を復旧します)
元日に発生した令和6年能登半島地震から、まもなく4ヵ月が経とうとしています。同県民として、是非ともボランティア活動には参加したいと思ってましたが、申込者も多くなかなか叶うことはありませんでした。本日ようやくカミさんと二人参加できることとなったのです。今日も天気は晴天気持ちいいボランティア日和となりそうです。久しぶりの能登里山海道、目指すは志賀町9時の集合時間に余裕を持って出発しているので、途中で時間調整。ここはオイラのお気に入りスポット、今年は田植えをしないのかな、空と海と田の三重奏で素晴らしい風景が望めます。志賀町の市街地に入りました。のどかな場所に、集合場所があります。志賀町は震度7の地域でした。あちこちの家の屋根にブルーシートがかかっていました。災害ボランティアセンターに到着、受付をし、オリエンテー...念願のボランティア。
なんか映画のタイトルのようだが、鉢やプランターはまだまだいっぱいあります。これらにどんどん花のタネを蒔いて、数か月後に花束のようなプランター群にしていこうと思います。先日富山の入善で買った球根もあるし、鉢の底にネットと鉢底石を置いて、土を入れて、穴を4か所、午前中に蒔いたアサガオのタネ、あと4つ残ったので入れまする。続いて、ブルーネモフィラという花のタネ、なんとも小さな粒々です。次は、アマリリスアラスカというやつ、こんな感じで、もう3つできました。ここで休憩のチューハイ(またか・・・)まだまだあるぞい、あっアゲハチョウがやってきた。これまでは眼中にないこういう出来事も自分の花壇に来てくれると嬉しいものです。次は大物、アマリリス。7号鉢、こんなんでいいのだろうか、まぁちゃんと育つか楽しみだ。はいよ、これはゼ...2024庭いじり№09(プランターに花束を)
アサガオのタネを持っています。昨晩のうちに、袋から出して、発芽しやすいように種の表皮に傷をつけ、水に浸しておいたのです。本日、チューリップの花は終わりましたので、アサガオと交替です。少し早いけど球根上げをしまして、球根だけ、例年通り納屋に保管します。さて、まずは草抜きをして、よし土を耕し、あっ幼虫が出てきた。黒土などを加えまして、タネを入れる穴をあけ、今回はたくさん育てます。(例年は1列だが)いよいよ、丁寧に入れていきます。丸い部分を上にしなければなりません。土をそっとかぶせて、少し抑えて、できあがり、水をあげて、作業終了です。早く芽が出るのを楽しみにしましょう。2024庭いじり№08(チューリップからアサガオへ)
録画で夕食時に家族で見ました。地元を褒めてくれると、やっぱ嬉しいですよね。GWに観光客が増えるかな・・・。金沢大好き芸人見ました。
帰宅すると、一応PCを起動させますが<ポチ壁紙が毎日替わるんですね、で今日のがこれ、なんじゃこりゃ嫌いじゃないけど・・・。なんじゃこのPC用壁紙
家に帰ると、玄関でソラが待っていてくれた。「ただいま!」GWスタートですただいま!
「スラ~と足が長いでしょ」と言わんばかりに見せてくる足が長いでしょ
準備OK!GWにようやく参ることができます。ようやく参ります。
日曜日に2匹目の候補ネコを見に行く予定でしたが、直前に先方様よりお詫びメールが・・・、すぐに譲り先が決まったんだって、残念というかホッとしたというか・・・、2匹目は考えてるけど、ソラとの相性とかもあるからねぇ、いい子がいるといいけどね。2匹目はしばしおあずけ。
出勤前に花壇の花を見る。帰宅して花壇を見る。あと5~6個プランターを増やしたいかな。もっと花を
たしか今年のオイラのテーマ「ゆとり」だったはず・・・、休日くらいは、いや、せめて日曜日くらいはゆっくりすればいいものを、貧乏性ゆえになかなか出来ないのである。今日は5時に起床、外はまだ薄暗い、今日は曇の予報、ソラも起きていたのでエサをあげます。早く起きたのはこれの為、ドジャーススタジアムでデーゲームだとこの時間から、でもオイラはこの早朝の方がいい、現地ナイターだと日本時間11時頃になって日中ど真ん中になるからだ。7時になってカミさんが起床。朝食は、コンビニおにぎり🍙とセブンカフェ☕新聞を見ながらしばしゆったりと・・・、朝食を終わりにすると活動開始!まずは溜まりまくっている大量の洗濯物の片付けから、我が家はタオル類が異常に多い(大量すぎてお恥ずかしい)カミさんと二人で悪戦苦闘で片付けますそして今日の分の洗濯...午前5時から午後5時
最寄りのJA(農協)さんが、夏野菜の苗を販売しはじめると我が家の野菜作りがスタートします。とはいっても、まったく趣味の範囲です。南庭のミニ畑、狭いでせいぜい4~5個くらいしか植えられません。今後は「なんちゃって畑」と呼ぶことにしよう。まずは雑草抜き、それほど無いのですぐ終わった。万能の三角ホーで土を耕します。こんなもんかな、こういうのを入れちゃいます。サラサラ~で、混ぜ込んで、畝を作っていきます。OKこんな感じで植えていこう。左手前から、トウモロコシが2つ、やわらかナス、赤ミニトマト、大葉の5つです。肥料も入れ、苗を入れていきます。ナスとミニトマト、これらは一気に大きくなります。さぁみんな頑張れ、水をあげて、ナスとミニトマトに支柱を添えて作業完了です。2024庭いじり№07(夏野菜の苗を植えます)
今日は北庭の樹木剪定だ!ソラも応援してくれてる当然素人だから、上手くいくかわからないけど、とくにこのさざんかはモシャモシャ状態です。さぁいくかい!先日新しい剪定ばさみを買ったんです。(意外とお高い・・・)まずはさざんかから、新しいハサミで、ファーストカットの儀式パチン!(なんつって)とにかく幹が枝が多い。太い枝は、ノコギリで切ります。ドサ!今日のドジャースは山本由伸が先発です。音量を上げて庭にも聞こえるようにしてるんですこの園芸用三脚立に、登ると結構怖い高さ、高さのある木のてっぺんを切っていきます。もみじも、切っていきます。うむ、休憩はサワーで、このサツキはまだ切りません。花を咲かせて後にします。結構、切ったかな。だいぶサッパリしたよ。今日はこんなところで終了です。網戸張り替えからの樹木剪定は、ちと疲れた...2024庭いじり№06(和風北庭の樹木剪定します)
今日はいろいろウチ仕事を、まずは・・・、網戸の張り替えを、こんなんやし、よし、最初は手こずったけど後半要領がわかってきた。はい終わり!続いて庭木の剪定に入ります。まずは張り替え
大きなドウダンツツジが花を咲かせています。今シーズン一度も手を入れていない北庭が荒れてきた。明日はこの庭の樹木の剪定と草抜きをしようと思う。剪定しなきゃです。
YouTubeの猫の好きな動画を流している。それを見入るうちの猫ソラ、まるで日曜日のゴロゴロしているサラリーマンのオッサンである。しばらくすると、次はこたつで、完全に昼寝のオッサンやん!うちの猫は日曜日のおっさん。
これは録画して見なきゃです。4月25日(木)アメトーク金沢大好き芸人です。GW直前の放送なので、来県者が増えるでしょうね。これは見なきゃ「金沢大好き芸人」
4月6日に蒔いた花のタネ。4月17日で、芽が出てきましたよ。どんな感じになるかな、楽しみです。芽が出てきました。
サザエさん、たしかにオイラが子供の頃からやってるし、日曜日にこれを見たあとはブルーモードになってたわ。そのサザエさんファミリーだけどど、信じがたいことだが、オイラ浪平さんの年齢を超えてしまった・・・。なんと浪平さん、54歳だといいます。「浪平はもっと上やろ!」と言いたいところだが、昔は平均寿命も今より低かったし、現在の高齢者が若々しいのである。フネさんだって、52歳(マジか・・・)マスオさんは28歳で、サザエさんは24歳です。サザエが娘と同い歳かい!(こっちもビックリ)人は年齢を重ねていくもの、実年齢より健康で若々しければそれでいいやないの!と言い聞かせるオイラである・・・。引き続きサザエさんの話題
55歳にもなって、日曜日のサザエさんを録画した。さすがに見たくて録画したんじゃないです。オープニングが新幹線開業した福井県というので、一応録ったのです。北陸大好きオイラは地元石川県だけでなく、富山も福井も好きなのです。アニメだと新鮮ですね。旧北陸線トンネル群なんてディープな場所も紹介されましたね。せっかく番組を録画したのだから、ついでにサザエさんを見てみるかな(20年以上見ていないと思う)サザエさんを録画した。
先日こういうこれを投稿した⇒オイラの見たUFOかな今日はドジャース戦を視聴しようと思ったら、まさかの雨による遅延待機だった。(カリフォルニアって雨降るんかい)「ちぇっ、それなら今日はUFOとメダカだ!」ということでカミさんと石井さんが46年前にUFO追いかけられ現場に向かったのです。白山市(旧松任)で宇佐八幡神社は二か所あるがおそらくこちらだろうと横江町へ、ここですね、まずはお参りを、さて、石井さんが体験したUFO遭遇事件とはこれです。当時のスケッチもあります。内容がリアルなので、とても嘘をついてるとは思えないんだよねぇ。神社の横から細い道に出る。神社はあちら、おそらく石井さんたちは、このように自転車で進んで、ここを左に曲がったところ、なんとびっくり!正面からUFOが追いかけてくるではないか!すぐさまUタ...今日の午後はUFO現場とメダカ捕り
ネコって、基本的に臆病な生き物なんだろうけど、うちのソラは特にビビリなような気がします。そのくせ外には興味があってチャンスあらば外へ出ようとするのです。だから今日は天気が最高なので外へ連れ出しました。家の周りの庭では元気なソラ。花にも興味がありそうな、とんとん、軽快に♪、レンガの上を進みます。続いてチューリップ花壇にやってきて、あら、こちらはあまり興味ないようで・・・、近くの神社へやって来ました。桜とソラなんだけど、実は超ビビってます。家に急いで帰っては、緊張が解けたのかぐっすりと早めの昼寝です。ソラのビビリ大冒険①お花見編
南庭のレンガ花壇も一段落したので次は正面だ、玄関横にある小さな坪庭を改良していこう。竹垣も色あせてきて、割れたのがあったりグラついたりしてる。左上隅のタマリュウも一部枯れてる。まずは竹を撤去、ホームセンターで購入した新しい竹に替えよう。なんといっても全面敷砂利ってのがオイラ的にイマイチと思ってる。枯れたタマリュウを、取り除き、敷砂利を撤去だが、これが大変なんだものすごく時間がかかる。敷くのは楽なんだけどね。ふぅ~なんとか取れた。新しいタマリュウを二ポッド植えて竹筒も戻し、(この竹筒、たしか長野県の善光寺前で販売していた受刑者製品)先日のうちに採取していたハイゴケ、きれいにゴミを取り、ここで休憩の一杯、防草シートを追加して敷き直し、その上から3分の2ほどに黒土を入れていく。土を圧して、その上に苔を入れていく...2024庭いじり№05(玄関横坪庭を改良します)
咲いた咲いたチューリップの花が。気持ちいい一日になりそうです。咲いた、咲いた
兼六園の夜桜は毎年行っているので、今夜は職場の方が推薦した小松の芦城公園(ろじょうこうえん)までやって来ました。露店も出てますね満開です。ぼんぼりも灯って、いい感じですおぉ、これは見事!池に鯉がいます。桜と花弁と鯉のコラボ、美しいねぇ。幽玄的なライトアップ今日が満開のピークかな。小松芦城公園の夜桜
「桜鯉」一枚の写真【25】
以前よりカミさんは、「2匹目が欲しい、欲しいと」言っていた。「ソラも1匹じゃ寂しいし」なんて・・・、そして、とうとうLINEが、なんと!なぁソラ、兄弟できるかもよ、ソラ:なに!まだわかりませんけどね。2匹目の予感。
帰宅して、まずはチューリップを見るこのチューリップたちは、三か所からの集合体です。まず基本的には、数年前から同じチューリップの球根のもの、昨年の11月に植えました。同じく11月に富山県の宇奈月温泉に行ったときに、配っていた3~4個の球根、そして先日、富山の入善でお袋が購入したチューリップ、5~6本ほどもらいました我が家のチューリップは、その集合体たちなのです。我が家のチューリップは・・・
何気なくスマホでスマートニュースを見ていたら、興味深い記事が載っていたので思わずスクショした。オイラと同年代ですね。これは、オイラがあの時見たUFOではないかと思われます。それを書いた記事⇒子供の頃UFOを見た子供がこんな体験したら恐ろしいですよね。たしかにオイラの見たあれは不思議なものでした。今でも何だったんだろうと思う。でもオイラは「いまだ宇宙人は地球に来ていない」派だから、大人になって冷静に分析すると、流星、火球、隕石、人工衛星からの破損部品等々、それらの類だと思わざるを得ないけど、あの頃の純粋だったオイラとしては、まったく不思議な体験だったのです。UFOか・・・、今度、白山市の宇佐八幡神社に行ってみて追体験でもしてみようと思う。オイラが生きている間に、これらに関して劇的な出来事なんかがあれば面白い...オイラの見たUFOかな・・・
玄関の苔玉の桜、七分咲きです。七分咲き
カミさんが富山県朝日町の「あさひ舟川春の四重奏」を見たいと言うので行って来ました。「あさひ舟川春の四重奏」とは、富山県最東の町朝日町で、雪の残る美しい北アルプスの山々を背景に、舟川べりの桜並木、チューリップ、菜の花の美しい四重奏を楽しむことができる朝日町の春の風物詩です。少し早いとも思ったけど、思ったが吉日、あの辺りの他の興味ある場所も含め行って来ました。まずは滑川市に来ました。今回は、カミさんと娘、実家の婆ちゃんとオイラの妹の女衆とオイラの5人で出掛けたのです。滑川といえば、ホタルイカですよね。時期も今がドンピシャで、このあたりの砂浜にあがるとのことですが・・・、見当たりませんね。一応、チャプチャプをしておく、ここは一度来たかったんです。ほたるいかミュージアムです。で、これがホタルイカです。ホタルイカや...ブラオイラ#458(富山イカと桜とチューリップ編)
すっかり春めいてきたので玄関の絵も替えました。またまた花を求めて、今日は南庭のレンガ花壇、右側部分に追加していきます。今回は花苗と共にタネも買ったのです。まずはこのエリアから、草を抜いて、肥料を蒔いて、混ぜましてと、金魚草とカスミソウ(ローズ&ホワイト)を植えました。続いて手前、こちらも同じ工程にて、マリーゴールド、ステラ、マツバギク、ワスレナグサなどなど入れまして一応完成。さて、今回はタネも蒔いていきます。まずはこれ、プランターはたくさんある。パラパラと振りかけて、薄く土をのせて、OKプランターを置いて、水をあげると、完成です。花苗の成長もですがタネからうまく育つかどうかも楽しみです。では、BeforeAfterずいぶんと華やかになりましたよ2024庭いじり№04(南庭レンガ花壇に花を追加します)
8番らーめんが凄く旨いとは思っていない。でも、たまに食べるのが8番らーめん。塩らーめんにチャーシュー増し、小振りのギョーザは気に入っています。なんでやろ8番。
桜の苔玉、家でも花見ができるかな。家の中でも花見しちゃる
新年度早々に、沖縄で津波警報。これまた早々の出来事です。今年は・・・、今年度は・・・、あまりいい年ではないかもしれません。そういう予感がするならば、敢えて逆らわず、被害最小限で過ごすべきだろうか、まっ、いずれにせよ一年なんてあっという間である。新年度早々に・・・
北陸新幹線の敦賀以西のルートの件ですが・・・、もはや米原ルートしかありません。当初予定の小浜経由の京都ルートは無理!できっこないわ!米原ルートに変更し、当面米原を終点とするしかありません。それ以降は東海道新幹線に乗り換えて京都・大阪へ行くか、名古屋に行くかです。リニア中央新幹線が名古屋まで開通し、後に大阪まで開通すれば、北陸新幹線も東海道新幹線に接続できる可能性があって、乗り換えなしで大阪までいけるかもしれないし、理想で期待するのは、東海道新幹線の複線化です。ひょっとして技術が進歩して二階建方式なんてのも将来可能かもしれないし、特急は敦賀から湖西線のサンダーバードは残るが、名古屋行しらさぎは廃止になりますね。いずれにせよ、新幹線の小浜ルートなんて、オイラが生きてる間にできっこない話です。敦賀以西問題はこれしかない。
2024年(令和6年)4月1日、新年度がスタートしました。2024年(令和6年)は、大変な年明けとなった。だから年度の初めの今日からはいい年度でありたいと思うわけです。その為には、第一に健康維持、第二に家庭円満、第三に仕事順調、ってところでしょうかね。あれもこれもとはいかないだろうけど、できる努力を怠らず、楽しい日々が続けばいいねと思う年度初日の夜なのであります。2024年度スタートです。
「ブログリーダー」を活用して、yusaki_2009さんをフォローしませんか?
引越ししました。引き続きお願いします。https://ameblo.jp/soraumi2025/引越ししました。
本記事で、gooブログでの投稿は6999となりました。次回の7000件目は「新ブログへ引越ししました」とリンクを貼るだけなので、実質これが最後の文章投稿となります。(本記事投稿前のスクショ画像なので6998となっている)息子の幼少の頃の病気をきっかけにブログを始めようと、カミさんがシンプルでやり易いのではとgooブログを登録してくれました。(当時のオイラはこのての関係はチンプンカンプンでしたので。。。)最初は二人で投稿していたけど、そのうちオイラの独占に(笑)2009年11月から15年6ヶ月となりました。よくもまあ続いたものです。オイラにとって今年は🔹WindowsからMacへ変更、🔹動画作成してYouTubeを、🔹gooブログ休止に伴いブログサイトの変更、と、変化の年となっています。それぞれ徐々に慣れて...gooブログよ、さらば!
ブログの引越しは、データを送ってからが大変です。せっかく頂いたコメントを移管できないのは痛恨、カテゴリーが全部クリアされるのも痛かった、さいわいこれは再設定できます。しかし一括登録ができないので、対象記事を開いては指定するという面倒な作業をチマチマしてるわけです。記事が7000件もあるので、全部を行うのは無理。(これまで6997件投稿)とりあえずは、ブラオイラ、ミニオイラ、ネコ日記、庭のこと、家のこと、息子のこと、娘のこと・・・くらいを対象に登録しております。がんばれ、がんばれ、オイラ!<引越し中>カテゴリー再設定登録作業が大変
2025年アサガオ観察記録(28日目)6月14日(土)雨gooブログで7000件の記事を目指すため、あえて投稿しよう(6997件目)順調に育ってます。昨年はいきなりポキって折れてる事があったので今年も心配したのですが、今のところ大丈夫のようです。<引越し中>2025年アサガオ観察記録(28日目)
gooブログからの引越し、いろいろ作業がありまして、とりあえず引越し先(新ブログ先)には荷物(過去の膨大な記事)は届きました。でもこれからが大変です。🔹まずもって操作や仕様がわからないので、慣れるまで時間がかかる。🔹そして基本情報の登録やテンプレートの設定などいろいろしなくてはなりません。(どうも3MG以上の画像は貼れないようで一部有料登録もしなくてはならないようです)🔹過去記事のカテゴリーを再設定しなくてはなりません、これが超大変そう!これまで6995件の記事を投稿しました、本記事含め5件追加してgooブログではキリよく7000件にしようかな。ということで、新ブログサイトからのファースト記事はもう少しかかるようです。<引越し中>新居先に荷物は届いた、でもこれからが大変(汗)
さてとそろそろ引越ししますかな。そうです。ブログの引越しです。まさかのgooブログ終了に愕然としましたが、まあこれも時代の流れかなと、ちなみに次のブログ引越し先は決めています。オイラが望むのはただ一つ、できるだけ運営を終了しないような会社です。これまでの膨大なデータがうまく移管できるといいけど、ある程度の時間もかかるだろうし、カテゴリーやコメントは持っていけないらしいし、でもこれまでの記録が全部消失するのだけは避けなければならないからね。2009年11月から始めたので16年近くgooブログにはお世話になってきたので感謝の気持ちはあります。ではそろそろ作業に入ります、次回は新しい方から投稿できたらと、それまでしばしお別れ。そろそろ引越ししますかね。
連日の暑さ、もう夏かと思ってしまいます。これでは草むしりは危険なのでやめとこう。代わりに掃除機を洗って干しました。ウミが見てますメダカの針子も2匹追加で、計4匹になりましたよ。もう夏レベル
2025年アサガオ観察記録(22日目)6月8日(日)晴れ種まき(5/17)から22日目の状況です。ぐんぐん育ってますが、花壇の右の方の数箇所が芽が出ませんでした。がんばれ!2025年組2025年アサガオ観察記録(22日目)
久しぶりに百万石パレードでも見に行こうかと思ったけど、人が多いのと暑すぎるのでやめました。それにやらねばならないこともあるし、それは北庭に樹木剪定です。もしゃもしゃ状態高梯子かけて、チョッキンチョッキンと、>透かし剪定です。もちろんオイラは素人剪定、YouTubeからの知識で対応です。太い枝はノコギリで切り落とします。MLBが聞こえるように音量を上げて作業を続けます。今日は暑いけど、猫たちも応援してくれてるようだし、と思ったら、ぐて〜とすぐ寝てた。次はこっちの木、剪定っというのも、なかなか面白いもんです。さっぱりして、散髪みたいで、このツツジは、これを使います。ガガガガガ・・・まあいいでしょう。問題は、これですね、これを集めるのが一番大変です。今日はここまで、5時間くらいしたぞ。BeforeAfter明日...2025庭いじり№05(北庭の樹木剪定をします)
帰宅すると、カミさんが、「生まれたよ!」と言うのではあ〜!?となる。メダカの赤ちゃんのことです、な〜んださっそく確認なんとか探して、こちらへ移動させました。大人に間違って食べられちゃうからね、とても小さくて、針子(はりこ)と呼びます。大きく育ってほしいな、小さい小さい命
2025年7月5日4時18分に未曾有の大災害が起きるという。予言だとか、予知夢だとか、オイラはSFやオカルトの中で最もインチキくさいのがこのてだと思っている。こういうのは、常識ある大人なら対応できるけど、不安をあおって子供にはいい影響があろうはずがない、オイラも小さい頃にノストラダムスの大予言に恐怖した。もちろん1999年7の月について地球は滅亡しなかったが・・・、残念だけど日本においては近いうちに南海トラフという大震災はやってくるだろうし、首都直下や富士山噴火、最近での北海道近海での地震も嫌な感じです。できるだけ減災になるよう日頃から備えなければならないが、こんな限定的な予言めいたことで、かえって危険な状況になってしまう。7月5日が何事もなく過ぎて、なぜか逆に安心して、一気に防災意識が薄れる方が危険です...2025年7月5日4時18分・・・アホらし
すいません、タイトルで釣りました。宇宙船ではなく宇宙線、基地というよりそれを捉える施設。「なんのこっちゃ」となりますが、実はこれに当選しました岐阜の最北部、富山県との県境にある岐阜県飛騨市(旧神岡町)にある巨大な宇宙素粒子観測装置のカミオカンデです。この最新施設はハイパーカミオカンデを見学できるなんて大変楽しみなのです。以前神岡を訪れました、いい町でしたよ→ブラオイラ#451むっちゃ楽しみです。岐阜山奥地中にある宇宙船基地を見に行くぞ〜!
長嶋茂雄さんが逝去されました。享年89歳であります。高齢男子にとっては、神のような存在と思ってる方も多いでしょう。オイラは選手というより監督のイメージが強いかな。あとはやっぱり松井秀喜かな、たしか新入社員の時、プロ野球ドラフトで長嶋さんがくじで松井を引いたんだ。同期のSと喜びの握手をしたのを覚えている・・・。いまはMLBの大谷選手でワーワーいってるけど、かっては長嶋さんや王さんでワーワーいってた。一つの時代に区切りがついたのかな。心よりご冥福をお祈りいたします。長嶋茂雄さん逝く
YouTube動画アップしました。(オイラ的には第三弾目ですが、いつの間にやらカミさんがショート動画を2本あげている。)今回はオイラがお薦めする金沢散策ゴールデンルートです。当ブログでもチョイチョイ紹介しました。鈴木大拙館から尾山神社まで、春も初夏も紅葉時期もとてもいいんですよ。昨日の土曜日にiPhoneで撮影しましたが、観光客を避けるため早朝にしたので、驚くほど人はいませんでした。ソラウミ夫婦旅ちゃんねる金沢散策ゴールデンルート今回は一気にざ〜っと歩いたので、各名勝ポイントは通過するだけ、兼六園とか金沢城公園、また他の場所についても少し詳しく紹介する動画も作ろうかな。金沢散策ゴールデンルート
日曜日の朝に、これを見れる嬉しさ。ヤンキースドジャースでありジャッジ大谷翔平である。日曜日の朝に
今日は朝に動画を撮影してきて、帰宅してから、ホームセンターで花苗を買って、昼から雨が降るので、急いで南庭花壇に花を植えましょう。今年は全然庭いじりができていませんので・・・。さてと、まずはメインのアジサイと桔梗そしてこのエリアには、トレニアを入れていきます。まあこんな感じ。次はにこちらへ、やりけいとう、メランポジューム、日々草、花ジニア、矮性千日紅、ペチュニアを入れました。最後に、プランターにマリーゴールドを。とりあえず完成ですが、まだプランターもあるので、後日追加したいと思います。ポツポツ降ってきたぞ。。。2025庭いじり№04(ようやく花壇に花を植えます)
YouTubeでオイラお薦めの金沢散策ゴールデンルートの動画を作りく、早朝にササっとiPhoneで撮影してきました。撮了(お薦め金沢散策ルート)
5月29日(木)晴れ種まき(起算日)から12日目の状況です。手前の鉢の芽も出てきました。ぐんぐん成長していきます。2025年アサガオ観察記録(12日目)
ちょうどよくて気持ちいい、オイラの好きな季節です。好きな季節です。
食卓に庭で咲いた花をがあるといいもんです。食卓に花を
三連休は雨模様、遠出はキャンセルし、近場に出掛けることにしました。そうだなぁ~NHK大河ドラマ「光る君へ」もやってることだし、紫式部にゆかりのある福井の武生(現越前市)に行きませう・・・(行きましょう)昨日、例のごとくグーグルマップを見ながら予定を立てました。相変わらずの汚い字で、カミさんの最初のセリフは「読めん・・・」だった。とにかくレッツらGO!おっサンドーム福井だ、MISHAのコンサートはよかったなぁ、日野川を渡る橋の塔に、「紫式部の武生です」とあります。ブラオイラ#460(光る君への越前武生編)
ソラ。妹のウミと仲良くしてるかと思えば、急に、ただ一人・・・(いや一匹)ダイニングの床で、どしたー!?こんな格好で佇んでいます。一歳にして、思うところあり・・・2024年夏。いろいろ思い一歳の夏
高級・・・!?和紙だから高級だと思うけど、お隣さんからたくさん頂きました。(25箱くらい)どれどれ~♪う~ん、和紙だから高級なのだ!高級ティッシュ頂きました。
「充電器どこいった?」これはどこの家庭でもあるんじゃないかな、我が家ではスマホの充電器がすぐなくなります。何個も買ってるのに、すぐ自分の部屋とか寝室とか持ってくから、必要な時に「どいった、どこいった」と探さなくてはならないのです。困ったちゃんですね~。あるあるの話
三連休は、近江八幡、丹後半島、信州諏訪のいずれかに行く予定でしたが、雨模様がほぼ確定になりましたので、予約済みホテルをキャンセルしました。今日までがキャンセル料がかからないからです。山にせよ川にせよ、雨天だと楽しみは半減しますからね。しかたないので三連休は北陸三県内のお出掛けとなるでしょうね。三連休の旅行はキャンセルで・・・
先日の休みは、猛暑で外に出るのを避け、家でネットフリックスで映画を見ました。北野武監督の「首」です。戦国時代、信長秀吉の時代の話です。正直見るべきかどうか躊躇しました、嫌な予感がしてたんです。どうせ残酷な内容だろうと・・・、案の定、次から次と首をはねる描写ばかり、そしてなによりきつかったのが、下々の者への理不尽な行動、人の命がとても軽い時代だった。実際の戦国時代というのはこういう世界だったのだろう、NHK大河ドラマの戦国時代は正直、甘々なんでしょうね。でも、あんな残酷な内容を一般大衆が見るわけにはいけませんからね。2026年の大河ドラマは「豊臣兄弟」ですけど、きっとこの映画を思い出すと思う。ある映画を見たけれど・・・、
Amazonから届いた。「竜馬がゆく」第八巻の最終巻、楽しみだ。いよいよ最終巻
やばい暑さ・・・、本日は、更新で新たなパスポートを受け取りにパスポートセンターへ、待つこと5分、ゲッツです!日本のパスポートは世界最強といわれるが、何が最強なんだろう・・・暑いので、できるだけ日陰を歩きます。このあと津幡町へ行って大の里のパレードでも見てこようかと思ったけど、やっぱ止めます。この暑さで沿道で倒れちゃうよ。だから焼肉食って、帰りました。こんな日は家でゆっくりしてるにに限ります。パスポート更新
ネコとの生活が始まってからは、あまり出掛けなくなりました。よってブラオイラも6月は一度も投稿しなかったし、新年度から2回しかあげてません。#458富山の四重奏(4月)と#459鯖街道(5月)だけです。来週の三連休は是非とも出掛けたいと思います。候補地は・・・、①近江八幡以前、岐阜の大垣かで悩んだ際に近江八幡の水郷は夏が似合うと思ったから。②丹後半島伊根以前より行きたい場所であり、近くの浦島神社も気になる。③信州諏訪湖訪れたことががないし諏訪大社にも興味があるので。あとは天候ですね、梅雨が明けてればいいけど。久しぶりに・・・
今週も暑かった、ようやく週末です。お疲れ様ビールでも飲んで、ゆっくりいたしましょう。ようやく週末
キャットタワーの部屋で、お互い仲良くやってるみたいそれでよし仲良くやってます。
どう、似てますかね?どう、そっくり?
令和6年能登半島地震から、もう半年が経ちました。災害関連死も含めて299名の方がお亡くなりになられた大災害です。まさか石川県で震度7もの大地震が起こるとは思わなかった。あの日の事を思い出すと少し悲しくなります。報道では、まだまだ復興には時間がかかるといわれています。1日だけですがボランティアをさせて頂いたとき、これはまだまだ時間がかかると思いました。できるだけ早く復興して、また以前のように能登に行きたいです。半年・・・。
昨日とうって変わって今日は大雨、まだまだ梅雨は続きそうです。さて今日はカミさん曰く、6月で1歳になったソラへのプレゼントが届くという。ピンポ~ン♪届きました。開けてみましょう。ソラ:なになに~❤ソラ:ぎゃ!ソラ:なんじゃこりゃあこれはソラの、オーダーメイドのオブジェですよ。ソラ;いやいや・・・、ペチン!おいおい・・・バッジとお手紙がありました。ここに飾っておきましょう。ウミはこれ見てどんな反応するかな・・・(今は眠っています)1歳の誕生日プレゼント
梅雨の晴れ間の貴重な一日。ムッチャ暑いぞよ。でも明日からはまた雨が続くとのこと。ならば今日はアサガオの支柱を立てよう。そのアサガオの状況ですけど・・・、結果はイマイチです。これだけ種を蒔いたんだけどね、(1回目(4/27)に29箇所、さらに追加で2回目も蒔いている)半分以上芽が出たんですけど、(5/12の時の状況)朝見るといきなりポキッて折れてたり、あと栄養不足なのか枯れたりしたのもありました。これはうまく生育しましたが、これなんかは既に枯れかかっています。花壇の右側は結局育ちませんでした。では、格子状のものを立て、3つ、太めの支柱を立て、結びます。左の鉄筋柱にもしっかりと固定します。さらに1つの格子柱を立てて完成。アサガオのつるを、支柱に絡ませていきます。これは場所を移動させましょう。支柱の下に穴を掘り...2024庭いじり№14(アサガオ用の支柱を立てます)
おっ!ソラとウミが仲良く縁側にいます。さすがソラ庭を見てるねぇ、お兄ちゃんだけにその良さがわかるのかなウミは興味なしか、まだまだわからんやろうねぇ庭のわかる男
土曜日はカミさんがパート勤務になるので、オイラが家事当番。洗濯、片付けからの掃除機、食器片付けと、あらかた終わったので、ほろよい飲みながら大谷見ます。土曜は家事当番
ウミが風邪をひいたようで、今日、動物病院へ行ってきたとのこと。昨日からイマイチ元気がなかったからなぁ、カミさんが今日連れて行ったそうです。先生からしばらくは、ソラと隔離してくださいって・・・早く元気になってほしいね。風邪をひく
ウミが我が家に来て、まもなく三週間になります。すっかり慣れてきたようです。お兄ちゃんと仲良くね。まもなく三週間
前代未聞の東京都知事選です。ふざけた候補者が多すぎる・・・、表現の自由とかうるさいわ!いい大人が、当選する気もないくせに、不真面目過ぎて悲しいやら、呆れるやら・・・、これを平和で良しとするならば、そうかもしれないが、おふざけが過ぎると、逆に白けてしまいます。正論をいいますよ!東京都民の方には、毎日苦しんでいる方は大いにいるはずです。どうしたらより今より良い生活が送れるかと考えた時に、ほぼ裸の人にいれますか?NHKがどうのこうのと言う人にいれますか?AI〇〇にに投票しますか!ってんです。もう少し、真面目に政治に取り組んでいただくか、せめて邪魔しないで頂きたいと思う今日この頃です。カオスな東京都知事選