なんか土日の雨率高くないですかね?雨といえば降水確率ってあるけど、あれはどういう確率なんだろうと調べてみたら1mm以上の雨が降る確率なんだって、割合ではなく、雨量でもなくて、単純に雨の降る確率。今日は雨なので、気分転換に絵を替えました。春バージョンから6月バージョンへさてさて夕方の大相撲を楽しみに、ゴロゴロしよう。雨について
金沢、石川、北陸が好き。 オイラとカミさん、息子と娘とキジ白&キジ虎です。 2015年3月14日地元愛覚醒!
ちょっち変わったオイラ、とにかく何事にも興味を持ちいつも好奇心が旺盛です。特に歴史と地理が大好きで、最近では地元の町歩きが好きな50代半ばのオッサンなのだ。
なんか土日の雨率高くないですかね?雨といえば降水確率ってあるけど、あれはどういう確率なんだろうと調べてみたら1mm以上の雨が降る確率なんだって、割合ではなく、雨量でもなくて、単純に雨の降る確率。今日は雨なので、気分転換に絵を替えました。春バージョンから6月バージョンへさてさて夕方の大相撲を楽しみに、ゴロゴロしよう。雨について
5月17日の種まきを起算日から7日目の状況です。花壇のほうは順調順調🎵でも鉢のほうはどうしちゃったんだろう?何か失敗したかな・・・ちなみにこの集中は、余った種を一気に蒔いた箇所です。もうしばらくすると、毎年悩まされるポキって切れるのが発生して半分くらいやられます。(原因は不明、虫か病気だろうけど)今年もそうなるか、それともこの集中箇所が乗り切るヒントになるかもしれない。2025年アサガオ観察記録(7日目)
(MLBドジャース戦が雨のため中断になっているからサッと・・・)大の里の優勝、そして横綱(ほぼ確定)から一夜明け、少し冷静になって横綱というものについて思うと、近年いかに日本人横綱がいなかったかということに尽きます。はい現状はこう(数字は優勝回数)もはやモンゴルの方ばかりです。稀勢の里も短かった・・・。相撲は日本の国技、これからは日本人横綱の大の里が大相撲を引っ張っていくことになるでしょう。かって「巨人、大鵬、卵焼き」というのがあったけど、今では「ドジャース大谷、大の里」ってちょっち無理があるか・・・横綱について思うこと
大相撲夏場所本日13日目、琴桜に圧勝して優勝を決めました!黒星無しの13連勝です。強い!強い!!とにかく強すぎる!!!ニュースもガン見します。ソラも注目!これにて2場所連続優勝にて横綱確定です。13場所で横綱昇進は史上最速の脅威のスピード。そして大の里はその強さが半端ないんです。初場所以来負け越し無しで、4回優勝。かつての千代の富士、貴乃花、白鵬の大横綱レベル、いや伝説の歴代最強力士といわれる雷電のレベルではないでしょうか。とにもかくにも石川県民としては大喜びです。今場所もあと2日、ここまでくれば横綱豊昇龍も倒して全勝優勝だ!大相撲夏場所大の里優勝!そして横綱へ!
今年のオイラは健康重視、アルコールを控えるため、月から木はノンアル生活です。その中で、最近発売されたと思われるこれが旨い。ちょっち高いけど思わず2本も買いました。このノンアルが旨い
今年も飽きもせずやります。5月17日の種まきを起算日から4日目の状況です。花壇の方に芽が出てきました。鉢の方はまったくです。楽しみです。がんばれ2025年アサガオ観察記録(4日目)
YouTube動画の2本目をアップしました。先日のGWに両親を連れて行った敦賀半島の旅です。iMovieの操作は少し慣れてきましたが、まだまだの出来栄えです。・今回はアクションカメラを使わず、全てiPhoneでの撮影です。・動画時間を前回の約半分までに短縮しました。・意図したわけではないけれど親父をリスペクトするような内容になっちゃいました。ソラウミ夫婦の旅ちゃんねる「高齢両親連れて敦賀半島の旅」高齢両親連れて敦賀半島の旅
今日は能登中島にある能登演劇堂でお芝居を見てきました。カミさんは芝居や歌舞伎、お笑いライブなんかをチョイチョイ友達と見にいってるけど、オイラはおそらく初めて、あっそういえば子供が小さい頃のお遊戯は見たかなまあ能登ということで、少しでも復興の一助になればと一緒に行ったわけであります。まずは七尾市街地に入り、昨日投稿した気になる場所へ、七尾駅の待避線の行き止まりの場所、線路はここまで、でも昔は線路はこの先も延びていて、進んでみればあったのは、七尾鉄道発祥の地の碑です。さらに海岸へ進むと残ってました!港まで延びていた貨物引き込み線路跡です。道路の半分だけだけど、これはずっと残して欲しいなあ、港も昔は相当に賑わって能登の玄関口だったとのことです。さて、今日の七尾市、大変大事な日でありまして、東京から愛子さまが来ら...ミニオイラ№13(能登演劇堂で芝居鑑賞の巻)
じい〜と、地図を眺めているといろいろ発見するから面白い。これは七尾の市街地、七尾駅から延びる1本の待避線、その先には、以前は線路が続いていたのだろうとみれる曲線の道路が走っていて、行き着く先には「七尾鉄道発祥の地」とある。七尾鉄道って?と思って調べてみると、現在のJR七尾線の前進である「七尾鉄道株式会社線」明治31年4月、この地にあった「矢田新駅」から津幡駅に向け開業。開駅当時は貨物扱いのみだったが「七尾港」の整備にて旅客扱いも行うようになり、翌明治38年からは全列車金沢への直通運転を開始。昭和4年12月七尾線が能登中島駅まで延伸され水陸連絡の必要性が無くなるまでの間、能登地域の玄関口としての役割を果たし、その後も貨物専用駅としていた。その後貨物輸送体制の変化に伴って、昭和59年1月その使命を終え86年の...地図をじっくり見るといろいろ発見があって面白いのだ。
今日の天気は曇り、とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)昨晩のうちに、発芽しやすいようにヤスリでキズをつけて、水に浸しておいたのです。(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)そして本日、まずは草むしり、そして、肥料を撒いてから、土を耕します。こんな感じかな。それを踏み固めて、昨晩から水に浸してる種を持ってきて、等間隔で穴をあけて、ピンセットで1個づつ摘んで、置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)おっ一夜にして早くも芽が出た!そっと土を被せて、花壇の方は完成です。まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。底ネットを置き、底石を置いて、...2025庭いじり№03(アサガオの種を蒔きます)
明日の天気予報は雨、でも少しは晴れ間もあるでしょう。ということで、アサガオの種蒔き準備を始めました。芽が出やすいようにキズをつけ、今夜から朝まで水に浸します。明日の晴れ間を信じて
YouTubeの動画制作、なんか楽しい、ちょっとハマりつつあるかもです。2作目として、先日両親とドライブした敦賀半島の動画を作りはじめました。明日は休みだし、今晩も作りたいと思います。ハマりつつある?
毎日ふたりのOさんを注目しています。一人目は当然、MLBの大谷翔平今日も先頭打者ホームランの活躍です。野球だけでなく人物としても素晴らしく日本人として誇らしい限りです。これ以上の日本人はオイラが生きてる間にはおそらく出ないでしょう。そしてもう一人は、大の里、その応援ぶりは石川県内の高齢者に限っては大谷さん以上のかもしれません。もし今場所優勝すれば13場所で横綱昇進となり、もちろん史上最速でそれも圧倒的な速さ。ちなみにこれまでの最速ランキングは、輪島(21場所)、朝青龍(25場所)、大鵬(29場所)、曙(30場所)、白鵬(38場所)です。輪島も郷土力士ですね。今日も勝って5連勝、期待しちゃいますよね。とにかく二人のOさんには目が離せません。👀ふたりのOさん
大相撲夏場所、石川県の郷土力士が調子がいいのです。なんといっても綱取りを狙う大の里、今日も勝って4連勝の勝ちっぱなし!遠藤も行事差し違えでギリギリ4連勝で勝ちっぱなし!大怪我してからの復帰を狙う炎鵬も2連勝で勝ちっぱなし!今場所、相撲王国石川では大変盛り上がっています。郷土力士がいい感じ・・・
パクパクウミ:なにか!?いえいえ食事の邪魔はや〜よ
なんとなんと!初めてYouTubeを作成、投稿しました。先日行ったの淡路島旅行の動画です。まったくの無知識・未経験からの挑戦でした。それにしてもYouTubeってのは時間もかかって大変ですね、わずか11分の動画に、オイラとカミサン2人で昨日から8時間くらいかかっちゃいました。でもだんだんと編集のやり方がわかってくると、楽しくなってきましたよ。それでオイラのは、・基本カミさんと行った旅行動画です。・顔出しません(ソラ&ウミは出ます)・音声も出しません(漏れ声はあるかも)であります。いずれにせよ人様に見てもらうと言うより、記録的意味合いが強いかな。さてさて、素人が作った出来栄えを笑ってやってくださいませ。ソラウミ夫婦旅行ちゃんねる淡路島ドライブ旅初めてのYouTube
今日は、爽やかな日曜日です。アサガオの種でも蒔こうかかなとも思ったが、昨日からの動画編集が操作を覚えるにつれて面白くなって、昨晩も遅くまで、今日も午前中からカミさんとああだこうだとやってます。書き出して動画完成、ここからはYouTubeに投稿するまでの段階へ、まさにYouTubeでノウハウを視聴しながら、設定しています。50代半ば過ぎのオッサンにとっては簡単じゃありませんな。爽やかな日曜日ではあるが・・・
やっぱ本日の注目はこれでしょう!初日が大事!史上最速綱取りを目指だ!/hakushu/}本日の注目はこれ!
今日は午後からiMacのiMovieで動画編集をしてるんだけど、なかなか難しいなあ〜、先日の淡路島のを作りたいんだけど、悪戦苦闘してます。こういうのは慣れるまでが大変なんだよね。動画編集って難しいっす。
いつもの通り土曜の午前中は歯医者通院さそれから、近くのJAへ寄って、夏野菜の苗を買いました。さあて、ようやく植えることができます。今回は、この4種で、インゲン豆、ミニトマト、ナス、プリンスメロンです。きた庭にある小さな畑。では、いざ!今日は暑くて、風が強い。除草して、三角ホーで土を耕して、肥料も撒いて混ぜ込んで、畝を作り、こんな感じかな穴を掘って、植えていきます。よし除草シートで、風よけを作りました。ではお水をあげて完成、うまく育つといいけど。2025庭いじり№02(ようやく野菜苗を植えます)
来週、能登演劇堂までこれ見に行きます。来週これ見に行きます
GWが終わり、3日だけ行っての連休、このパターンいいね、好きです。ソラ&ウミは毎日が連休だけどね。連休後のこのパターン好き
トランプ大統領が、日本時間の今夜(11時頃)に、世界を揺るがす重大なニュースを発表するという。なんとも大袈裟な感じもするが、少し楽しみでもある。今朝のこちらのローカルニュースも地元民の心を揺るがしたようであります。世界を揺るがす重大ニュース発表1?
MLBの大谷選手がホームランを打ったりして活躍すれば、帰宅して楽しみが一つ増える。YouTubeでドジャース戦を視聴するからね。今年もMLBが熱い。ホームランがあれば・・・
GWをふり返って、できたこと・・・県外旅行、庭の除草、BBQ、両親とドライブできなかったこと・・・野菜苗植え、花植え、DIY、動画制作50も半ばを過ぎると毎日を大切にしていこうと思っている・・・。明日から仕事、いっちょ頑張りましょうかね!GWの振り返り
GW最終日、予定通りゴロゴロ、ウトウトしていた。netflixで視聴2位(ちなみに1位は新幹線大爆破)の映画を視聴していたが、あまりにもつまらなくて半分寝ていたのである。そこにカミさんがキッチンからスマホを見せながら興奮しながら飛んできてた。嵐のツアー&活動終了ニュースであります。活動中止と活動解散では大きな違いである。国家間戦争でいうなら、休戦と終戦の違いだ(なんのこっちゃ)嵐の最後のツアーコンサートが来年の春頃にあるという。カミさんは当然お応募して行くと少々興奮している。まあこれで多くのファンにとってひとつの区切りがつくんだと思います。さてさて、これから一年カミさんがザワつきますな。GW最終日の夕方に驚きのニュース!
GW最終日。あいにくの天気晴れならば、小さな畑を耕し、野菜苗でも植えようかと思いきや、今日はムッチャ寒いです。こんな日は、連休の疲れも取るために、自宅でゆっくりNetflixかYouTubeでも見て過ごしましょ。GW最終日は自宅でゴロゴロ
GWは両親とドライブするのがここ数年の定番。今日は福井の敦賀半島に行ってきました。北陸自動車道で武生ICでおり、国道8号線を越前海岸へ向かって、道の駅河野で小休憩。敦賀湾が美しかったです。赤いのは赤潮かな、敦賀市街地を抜けて、敦賀半島を反時計回りで、途中で松尾芭蕉も訪れた色浜より美しい水島が見えました。芭蕉はここで二句詠んでます。「寂しさや須磨にかちたる浜の秋」現代語訳:「この色ヶ浜の夕暮れは何と寂しいことか、源氏物語で有名な「須磨の浦の秋」のそれよりも勝っている」「波の間や小貝にまじる萩の塵」現代語訳:「波打ち際の波の間をよく見ると、小貝に混じって赤い萩の花が塵のように散っている」車で行ける最先端の立石漁港に到着。ここからの眺めは最高です。釣り人もいました。ここから徒歩で83歳の親父が立石岬灯台を目指す...ミニオイラ№12(両親と敦賀半島ドライブの巻)
本日も晴天なり、実家の両親とお出掛けします。両親とお出掛け
とても重要なBBQ、いい感じで終了しました。何が重要かというと、娘が初めて彼氏を連れてくるというので、このGW最大のイベントとなったわけで、親としてはできるだけのおもてなしをせねばと望んだわけです。とても立派ないい方だったので安心しました。娘も年頃なので、このままご縁があるといいのになと思うわけですが、こればっかりはどうなることやらです。とにかく幸あれと願うばかりです。重要BBQはいい感じに
夕方開始なのに、もう準備完了天気も快晴、楽しみです。早すぎる準備完了
焼肉のタレも、少しだけ高級品にしましょう。タレも少し高級に
Netflixのやってる「新幹線大爆破」を見ました。なかなか面白かった。これは見る価値ありですぞ。ちなみに小さい頃に見た、昭和の「新幹線大爆破」もTVで見て面白かった記憶があります。新幹線大爆破が面白かった。
髪ボサボサの、髭ボーボーな庭を取り急ぎ除草しました。というのも明日はBBQ今回は大事なゲストが来るので気合いが入ります。そして今朝電話があったんだけど、明後日は両親が泊まりにくるとことになったのだ。(急な展開にカミさんブーブー)玄関を掃除して、BBQ会場のガレージも綺麗にしてと、両親用布団を干します。続いて庭関係を、まずは南花壇、ソラもウミも外に出たがっているので、出しました。あらら気持ちいいか?なんとか完了ボサボサの樹木も、ある程度は剪定して、問題の北庭、草ボーボーです。苔山の中央にランドタワーのように立つ雑草ソラ大変だよ・・・気合いを入れて、GO!ランドタワー撤去2時間くらいかけてあらあらとですが除草終わりました。これから草との戦いシーズンが始まります。それにしても、あ〜いそがしとりあえず除草&清掃をした
GW後半スタートです。ウミもうれしいやろ!?GW後半スタート
昨日、今日、明日は仕事です。しかも残業、帰りも20時を過ぎます。GWも飛石連休だと時間が足りません。やりたいことができていない。庭の除草、樹木の剪定、花壇に花植え、夏野菜の苗植え、両親とお出掛け、DIYなどなど。中居氏風で言うなら、「やりたかった、やれなかった、やらなきゃだめだった」という感じです。チミたちの、自由時間を少しは分けてほしい。時間が足りない
旅行から帰った後は、持ち帰ったパンフレットをじっくり風呂読書です。旅行のあとは、パンフで風呂読書
淡路島の旅、後半に進みます。ホテルにチェックインした後、荷物を置いて一息つくのも一瞬で、すぐに出掛けます。これから、うずしおクルーズに乗るのです。16:10出港の便、この時期この時間帯が大渦の期待度◎の絶好タイミングとのこと。今回の旅では初のYouTubeも挑戦したいので、動画用カメラも回しています。主にカミさん担当。前の時間に出航した船が戻ってきました。お互い汽笛を鳴らします。渦潮が発生する大鳴門橋の下付近へ向かいます。ガイドさんの案内で、右舷に渦があると言えば、皆右を向き、左に大渦があると言えば、皆カメラを向け、渦潮同様、人の行動も面白いものです。大きいのも見ることができました。夕食は、近くの居酒屋、事前に予約済みです。乾杯〜🎵、ホテルに帰っても、乾杯〜🎵ほんでもって、おやすみ〜翌朝・・・・MLBドジ...ブラオイラ#476(鳴門の渦潮とレベチな美術館編)
日本で一番古い地は?古都の奈良かな・・・否!大陸に近い北九州かな・・・否!正解は淡路島、なかでもこれこの海上からそそり立つ大岩が我が国で一番最初に出来た場所なのです。神話の世界ですけど・・・。(古事記・日本書紀の国生み神話)イザナキ神とイザナミ神は、天の浮橋に立ち、天の沼矛で大海原を掻き回し、矛の先から滴り落ちた雫が「オノコロ島」となる。この島に降り立った二神は、夫婦の契りを結び、国生みの儀式を行う。初めに生んだのが淡路島、次に生んだのが四国、三番目に生んだのが隠岐、そして九州、壱岐、対馬、佐渡と生み、ついに本州を生んで大八州という古代日本の国土が出来上がったのである。日本で最初に誕生したと言われる淡路島へ行ってきました。ちなみに今回の旅の淡路島はカミさん希望地でした。さて、いつものごとく前日夜からの出発...ブラオイラ#476(国生み神話の淡路島編)
さてこれの正解は・・・、どん!淡路島&ちょっぴり四国(徳島県)に行ってきました。先ほど帰ってまいりました。楽しかったよ〜2回に分けてブラオイラを作りま〜す。正解は・・・!?
自動給餌器(ドライフード用)はOK自動給餌器(ウェットフード用)はOK全自動トイレもOK監視用カメラ(通称ソラカメ)もOKまあ息子も娘もいることだし、それほど心配はないんだけど万全体制にして、じゃあ、行くね、しばらくバイバイ天気も良好、現地も晴れ予報では、そろそろ出発いたします。レッツらGO!では行ってくるね。
猫たちはどこへ?あっ暖かい日向ぼっこで、仲良くおねんね。仲良くおねんね。
爽やかすぎる。爽やかな朝
さあて、どこでしょう?さあて、どこでしょう?
GWがスタートします。嬉しいな〜🎵でも明日の午前中は例の如く歯医者ですGWスタート!
先日、いきなりアクセス数が爆あがりしたのは、先日投稿したキャットホイールの記事がgooスタッフにトップページで紹介されたからです。たしか以前も猫関連から「新こたつトンネル」でも選ばれました。とはいえこれまで3回しか選ばれていないので大変光栄なことです。今から16年前に始めたオイラのブログ生活、できるだけシンプルなのをとgooブログを選日ました。そんなgooブログが今年11月で終了します。終了の理由がはっきりしないのは、おそらく収益の問題でしょうか、ブログの運営会社はどうやって収益を得てるのだろうかと前々から思っていたけど、docomoグループだけに安泰と思っていたんですけどね。終了の案内を見た時、これまでの記録がすべて消去されてしまうのかと一瞬不安になりましたが、さすがにそれはないようです。もちろんオイラ...gooブログについて
GWの後半で予定しているBBQ新しいBBQコンロを注文しました。その他にチェアーとランタンも届きました。今年は例年と、ちと違うのです。BBQ準備着々
濡れているチューリップかえっていっそう鮮やか。濡れたチューリップ
Amazonで注文した本が届いた。左の本の表紙カバーは鳴門の渦潮ですね。最初の1〜2章は、早々に読まなきゃ・・・。速やかに読まなきゃ
ウミの1歳の誕生日プレゼントのキャットホイール、怖いのか全然乗りません・・・。代わりに、お兄ちゃんのソラが、気に入って楽しんでいるのです。結構走りまくってますよ。キャットホイールは結局お兄ちゃんのもの・・・!?
先日4月14日がウミの1歳の誕生日でした。元気印のウミへのプレゼントは決めてました。キャットホイールです。すでに届いていたので、今日はこれを組み立てします。開封さてやるぞ〜えっほ、えっほさっそくの邪魔これが土台になる。ホイール部分に取り掛かり、ふう〜3組作って、連結して〜の、がシーンと合体!いい感じマジックテープを貼って、カーペットをくっ付ければ、完成!さあウミ、チミの誕生日プレゼントだよ。さあ、くるくる回ってくれ、おっおっいいぞ、とはいえ思った具合に遊んでくれませんでした。慣れるまでしばらくかかるかな。1歳の誕生日はキャットホイール
今日はあなたのためにがんばろう。今日はあなたのために・・・
我が家のチューリップ。球根を植えるのが遅かったこともあって、まだこんな状態です。たった一輪だけ、しかもか弱そう・・・。かよわきチューリップ
書棚からデジタルカメラの充電器を探していたら、昔使っていたiPhone7が出てきたので、取り敢えず初期化した。これはiCloudから分離してカメラとビデオだけに使おう。旧のスマホを初期化
(ヒゲ親父でございます。)来週GWがやってきます。今年は曜日の並びがイマイチで、以前のように9とか10連休ではなく前半と後半に分離してしまいましたね。我が家の場合、例年通り、県外旅行、両親とお出掛け、BBQ、DIY、庭いじりってとこなんですが、今年はちょっち重要事項があったりします。まあそれはオイオイ・・・、さてそのGW、前半に県外旅行いきます。今回も関西方面、最近は互いにリクエストしており、今回はカミさんの希望の場所です。前日出発の車中泊スタートのお決まりパターン、夕食の居酒屋もホテル周辺ですでに予約済みぼちぼちGoogleマップで旅程表を立てます。さあ楽しみになってきたぞ。さ〜て来週のゴールデンウィークは!(サザエさん口調)
カミさんが、日中奥の書棚で探し物してたら、こんなカメラが出てきました。ORYMPUS12,5xSUPERWIDEとあります。書棚はオイラが旧宅から持ってきたものなので、昔オイラが購入したものと思われますが、その記憶にないのです。スマホが一般的になる前は、カメラを持つのが普通だったからオイラも購入したんだと思う。古いから使えるかな、充電が切れているので動きません、明日充電器を探してみよう。カメラが出てきた!?
このiMacとソラのいい感じの写真も、こうしたりして、イメージは合ってるかもね。ちょっちハマってる?
やっぱりウミは女の子だから、お花に興味があるのかな?アニメの女の子イメージだとこんな感じかな(ChatGPT生成アニメ)いやいや、やっぱり海はこっちのほうだ!お花の似合う女の子?
鉢植えの桜とソラ&ウミ。興味はあるようです。そしてウミは4月14日で1歳になりました。桜と猫。
帰宅して、さてと今日もブログでも打つかなと、マイページにログインしたら、じゃ〜ん!ということでgooブログはまもなく終了です。こんなことあるんやね、PCの引っ越しに続き、ブログの引っ越しって・・・。まさかの終了の案内
昨晩からやってるアイマックの初期設定と旧PCからのデータ移行、苦戦中です・・・、本日もサポートセンターと電話でやり取りしながら実施予定苦戦中・・・
先週、日当たりの良いところに鉢を置いたら、桜も咲いてくれたので、しばらく玄関に置きます。鉢の桜咲く
注文してから3週間、ついにきたー!明日開封して、ゆっくりとセッティングすることにします。ついにきた!
ちょうどゾロ目です。オドメーター(積算距離計)&トリップメーター(区間距離計)ともにゾロ目。👀ならば投稿日時もゾロ目にしちゃえ。ゾロ目
カミさんから画像を送ってもらった。なんとこれ、今話題のChatGPTで生成したAI画像なんです。モデルはソラ&ウミ!ソラのネクタイ、ウミの柄も洋服に反映されてます。つづいてこの画像からは、子供バージョン凄いけど、なんかちょっち怖いよね。凄いけど、ちょっち怖い・・・。
カミさん、オイラがちゃんと仕事してるか心配のようです。大谷翔平、サイクルヒット惜しかったー!大丈夫?
昨日起きたETC障害、これは驚きだし深刻だ!影響がでかすぎる。今後こんなことは無いよう願いたい。ETC障害は深刻だ。
ミニオイラ№11(桜、ひらり海岸で車を停めた地点を探せの巻)
前の№10でサザンオールスターズの「桜、ひらり」のスタート地点を探せってやりまして、見事見つけることができたんですけど、今回もある場所を探したいと思います。それはMVの3:01~3:15に流れる海岸に車を停めて、海を見て佇むシーンの場所です。もう薄暗い冬の夕方の時間帯で、正面左手に浜に上がっている舟2漕が見えます。目途はついています。オイラは高松あたりの海岸だと思っており、グーグルマップの空撮写真で目星はついているので、またアクションカメラの撮影練習を兼ねて出掛けました。なぜ高松の海岸か?(推察)→撮影スタッフには時間が無く、能登まで行けず高松ICで下り、近くの海岸で撮影、慌てて最後の撮影場所である金沢の産業展示館へ急いで戻った。のと里山海道を走ります。高松ICで下りて、海岸へ舟が置いてあるここを第一候補...ミニオイラ№11(桜、ひらり海岸で車を停めた地点を探せの巻)
オイラ石川県内で初めて見ました。沖縄ナンバー。初めて見ました。
先日終わった話題のドラマ「ホットスポット」めずらしくオイラも全話視聴しました。富士山麓に旅行に行ったこともあって興味津々毎回楽しく見ましたよ。そのドラマの終盤、未来人なるものが登場するのだが・・・、今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」も毎回視聴してます。舞台が吉原なんて一昔前のNHKでは考えられなかったことですよね。華やかな花魁(おいらん)、ん!?花魁といえば・・・、今日は朝からMLB観戦、途中で歯医者に行って、額の画を替えて、庭いじりして・・・、あとはTVでネットフリックス見て過ごしました。未来人・・・、花魁・・・、そういえば昔あったな、それが登場するドラマ、JIN-仁-です。江戸時代にタイムスリップした医者、恋人そっくりの花魁、ちらっと見ようと思ったら、一気に4話まで見て、夕食後5話6話と見ました。この...今でも通用、秀逸ドラマ
さてと、軽めにいじりますかね。ウミが見てます。水仙は咲いてくれました。チューリップはこんなもんで、鉢の桜は、まだつぼみ。こういうのは、きれいにして、ひなたに置いておきましょう。本格的な庭いじりは、もう少し後日かな。軽めの庭いじり
玄関の絵手紙額は、「春を待つ」から、「春到来」へ、まずはチューリップバージョン真ん中の黄色のチューリップが書いてあるはがきの裏を見ると、義母さん、いろいろやってたんですね。さてと、ソラも花壇の方を見てるし、オイラも外に出て触ってみようかな。花壇でも・・・
明日からブラタモリが再開しますね。これはうれしいです。またブラタモ予想でもやろうかな・・・前にこんなのやってた⇒ブラタモ予想結果ブラタモリ再開
世界で一番、影響力がある人物とは、やはり、アメリカ大統領でしょうね。その大統領のトランプさん、やってくれましたトランプ関税、さてはて、日本経済どうなることやら・・・、まぁそんなことより、とにかく週末に入りました。トランプショック
ソラとウミ体の大きさ、比率でいうなら5:3ってとこです。こうやってみると、ソラは大きいな。5:3
中居正広氏とフジテレビの件、今回一番株があがったのは「第三者委員会」なるものではなかろうか。オイラはリアルタイムで会見を視聴してないし、400ページからなる報告書も読んでないけど、その後のニュースなんかで要約された内容を見るとそうなんだと思う。第三者委員会といっても、日弁連(日本弁護士連合会)の制定するガイドラインに従って設置、運用されている委員会であって、自称のなんちゃって第三者委員会ではダメ、ちなみにフジテレビは当初それで誤魔化そうとした。消去したメールまで復活させたり、類似案件で現役のキャスターのハラスメントまで公表するとは恐れ入ったもんである。まるで警察の捜査みたいだ。今後は、企業に重大な不祥事が起こった時は、この正規の第三者委員会でないと、いくら調査報告されたところで信用できなくなったし、逆に第...第三者委員会なるもの
新年度START。今年度公私ともによりいい年になるよう頑張っていきたい。家族全員(4人+2)も、そうあってほしいです。新年度START。
テレビから流れるフジテレビの汚いない話よりも、癒される画像を見よう。汚いものより癒されるもの。
先日の夏日はなんだったんだってくらい今日は寒い。今日は白山市蝶屋の河津桜を、先日届いたアクションカメラの撮影の操作の練習も兼ねて行って来ました。動画作成は、オイラだけでなくカミさんもしてみたいというので、カメラ操作もいろいろ確認します。桜の方は、とてもきれいで、こういうのも上手に撮れたかどうか、帰ってから確認だ。それにしても今日は寒い、とうとう雪(あられ)が降ってきました。急いで帰ろう。河津桜と撮影操作の練習。
MLB、ドジャース戦を真剣に見ていたウミ、声を掛けると振り向いた。MLBとウミ
22年加入してきた携帯キャリアを変更しました。カミさんからの強い要望で、要するに電話代が高すぎるってやつですね。以前は家族全体で家族割で加入していたのですが、社会人になった息子と娘がずいぶん前にそれぞれ外れ、カミさんまでもが先月格安携帯キャリアに変わったのです。悪戦苦闘したのは、コールセンターでのMNP予約番号を取るやり取りでした。まず、つながるのに20分も待ちましたからね。ようやくつながってからは、簡単な遺留やら説明やらで20分くらいのやりとりがあって、ようやく番号を送ってもらったのです。正直途中で根負けして諦めようかと思いましたが、カミさんからの「強い気持ちで!」に後押しされて、なんとか終了したのです。番号が送られてからは、カミさんが手続きをしてくれました。マイナンバーカードやら、いろいろやってました...キャリア変更
カミさんにとって、うざいシーズンがSTARTしました。それは、オイラからのLINEです。なぜならオイラは、大谷翔平がホームランを打つと、🥎こんなの送っちゃうんで会社でもときおりスマホで確認しているのだ。(堂々)でもカミさん、今年から相手にしないんだって・・・、でもオイラはへこたれず送り続けるぞ~!カミさん、うざいシーズンSTART
年度末で残業が続いており、少々お疲れモードではありますが、今日のような爽やかな朝は、気持ちがいいものです。チューリップたちも、元気に育っている様子、水をあげて、さてさて、メダカ達とマリモも元気かなと確認して、家を出るのです。清々しい朝には
道路の陥没で落下したトラックの運転手さん、いまだ救出されず・・・、いったいどうなってんだ、関係者の方々は一生懸命やられてるとは思いますが、いくらなんでも遅すぎではあるまいか、運転手さんが、あまりに不憫でなりません。いまだに・・・
解散命令。ようやくですか?こんなに時間がかかるのか!遅すぎる!慎重な判断ってのもわかるけど、どう考えたって解散命令が出るのは当然でしょう、即時抗告され、高裁、最高裁と、まだまだ時間はかかるのに・・・、解散命令
Amazonで注文した物が届いた。準備だけは、徐々にね・・・。徐々に準備
大相撲春場所千秋楽大の里と髙安の優勝決定戦を制したのは、大の里!!!来場所は、いよいよ・・・・、いよいよ・・・・、いよいよ綱取りの場所となります。地元民とすれば、応援するのみ。大の里優勝!
冬の間、凍結避難かあ底の深い陶器鉢で越冬したメダカ達を、睡蓮鉢へ移動させます。可哀想に、こんな汚れた鉢から一刻も早く移動させなければ、メダカもなんとなく元気がない。さて今回は移動させるだけでなく、睡蓮鉢を遊び心で少しリニューアルしたいと思います。先日カミさんの実家の畑から、松の苗木をゲッツ、そして苔も少し採りました。さて本日は天気良しこの鉢をカッコよくするぞ!いつもの通り、水は隣町の伏流水、少し日干しさせます。石を取り、枯れた草類も、除去します。ずい分すっきりしました。手前の方を深く掘り下げて、石も置いて、基本スタイルはこんな感じです。さて松の方ですが、根っこの土を落として、剪定していきます。古い芽を手でむしり抜いて、残す葉のも、短くカットこんな感じかな。さらに針金を巻いて幹も少し曲げて、ここに植えます。...メダカの引越し陶器鉢から睡蓮鉢へ
なんか知らんけど、昨日からTVでサザンオールスターズが出まくってる。NHKにテレビ朝日、今日は日テレです。やっぱりアルバムが出たからかな。石川県産業展示館4号館でのライブコンサート、行きたかったなぁ~、残念、無念・・・、これだったからねぇ、でも・・・、この曲は能登、石川の為に作ってくれた歌だと思ってるから、オイラのなかでも大切な曲としていこう。ほんとに、いい作詞、いい作曲、すばらしい歌です。昨日からサザンオールスターズ
ソラはとても食いしん坊、だから気付けば、こんな姿に・・・、おいおい、ちょっち恥ずかしいお兄ちゃんです。食いしん坊の姿
さて今日の祝日は、PCも注文したし、あとはゆっくりと、あっあれやらなきゃ、そうです、タイヤ交換です。これで3台目、あと残り1台です。ふう、のんびりしたいよ、チミたちみたいに・・・。3台目完了。
本日、イオンモール白山にある、このApple認定専門店で、念願のiMacを注文しました。(スペックを書いたメモ)納品まで2週間から1か月かかるそうです。楽しみに待ってましょう。注文しました!
MLBが開幕しました。今年も大谷翔平、ドジャースを応援していきます。さてそのMLB(メジャーりーグべースボール)ですが、2年前くらいから気になっていていつか調べようと思っていたことがあります。MLBの試合数は162です。これはどういう内訳なんだろうと、まず、リーグが2つあって、アメリカンリーグとナショナルリーグでそれぞれ15チームで全30チームあります。両リーグに3つの地区があり東地区、中地区、西地区、それぞれ5チームです。試合対戦を考えると、当然同地区のチームとの対戦が多いと思うし、次いで同リーグの他地区のチーム、そして他のリーグという対戦数になろうかと、でも、頭で計算してもいい感じに162試合にならないんだよね。表計算を使って説明しますと、試合数という変数を入れてみて、バランス的にこんな感じかなと、あ...気になるから調べてみた。
MLB東京シリーズ、二日目ドジャース大谷翔平、打ってくれました!今シーズン第一号です。10月まで楽しみな日々が増えますよ。明日はサッカー日本代表W杯予選、大相撲も週末は千秋楽です。日本代表が予選突破を決めて、大の里が優勝したら今週は最高の週になるんだけどね大谷翔平2025年シーズン第1号
今日も国内外いろいろありましたが、オイラ的にはこのニュース、いよいよ明日、公表されますね、驚愕の事実が、出るか否か、注目しましょう。明日いよいよ公表される・・・
あれ!?ソラぁ、何を抱えてるんだ?ネズミのおもちゃですか(笑)おもちゃを抱えて
先日、この娘が、こんなことするもんやさけ、修復、まぁ障子貼りをしました。障子貼りなんて、結構気合と準備がいるもんで、でも、まあなんとか、それなりに3か所貼りました。でも、いつダイブされるかわからないけどね修復、障子貼り。
コタツの上、天板だけど、少しだけ暖かいようです。コタツの中は、暑すぎる場合にソラはよくここで居眠りをするのです。少しだけ暖かいようで、
今日の午後は、家でゆっくり野球→相撲→野球の観戦三昧だなと思っていました。つまり阪神VSカブス、大相撲七日目、巨人VSドジャースですね。何気なしに古い方の車庫に入った際、奥の柱に吊り下がっているものが目に入りました。あっ忘れてた!チューリップの球根を植えるのをすっかり忘れてました。すでに芽が出ちゃってる・・・、本来なら11月頃に植えなきゃいけなかったのに、球根上げしたままでした。これはオイラとしたことが、いかんいかん寒い日ですが、慌てていつもの花壇を整備します。まずは除草、粗々でいい、こんなもんだろう、ほとんどの球根に芽が出てます、なんとも逞しい土を起こして、球根を入れていきます。20個以上ありますよ。土を被せて、水をあげます、球根たち、ごめんね、この春も綺麗なチューリップを咲かせてほしいです。今シーズン...2025庭いじり№01(慌ててチューリップ球根植えます)
「ブログリーダー」を活用して、yusaki_2009さんをフォローしませんか?
なんか土日の雨率高くないですかね?雨といえば降水確率ってあるけど、あれはどういう確率なんだろうと調べてみたら1mm以上の雨が降る確率なんだって、割合ではなく、雨量でもなくて、単純に雨の降る確率。今日は雨なので、気分転換に絵を替えました。春バージョンから6月バージョンへさてさて夕方の大相撲を楽しみに、ゴロゴロしよう。雨について
5月17日の種まきを起算日から7日目の状況です。花壇のほうは順調順調🎵でも鉢のほうはどうしちゃったんだろう?何か失敗したかな・・・ちなみにこの集中は、余った種を一気に蒔いた箇所です。もうしばらくすると、毎年悩まされるポキって切れるのが発生して半分くらいやられます。(原因は不明、虫か病気だろうけど)今年もそうなるか、それともこの集中箇所が乗り切るヒントになるかもしれない。2025年アサガオ観察記録(7日目)
(MLBドジャース戦が雨のため中断になっているからサッと・・・)大の里の優勝、そして横綱(ほぼ確定)から一夜明け、少し冷静になって横綱というものについて思うと、近年いかに日本人横綱がいなかったかということに尽きます。はい現状はこう(数字は優勝回数)もはやモンゴルの方ばかりです。稀勢の里も短かった・・・。相撲は日本の国技、これからは日本人横綱の大の里が大相撲を引っ張っていくことになるでしょう。かって「巨人、大鵬、卵焼き」というのがあったけど、今では「ドジャース大谷、大の里」ってちょっち無理があるか・・・横綱について思うこと
大相撲夏場所本日13日目、琴桜に圧勝して優勝を決めました!黒星無しの13連勝です。強い!強い!!とにかく強すぎる!!!ニュースもガン見します。ソラも注目!これにて2場所連続優勝にて横綱確定です。13場所で横綱昇進は史上最速の脅威のスピード。そして大の里はその強さが半端ないんです。初場所以来負け越し無しで、4回優勝。かつての千代の富士、貴乃花、白鵬の大横綱レベル、いや伝説の歴代最強力士といわれる雷電のレベルではないでしょうか。とにもかくにも石川県民としては大喜びです。今場所もあと2日、ここまでくれば横綱豊昇龍も倒して全勝優勝だ!大相撲夏場所大の里優勝!そして横綱へ!
今年のオイラは健康重視、アルコールを控えるため、月から木はノンアル生活です。その中で、最近発売されたと思われるこれが旨い。ちょっち高いけど思わず2本も買いました。このノンアルが旨い
今年も飽きもせずやります。5月17日の種まきを起算日から4日目の状況です。花壇の方に芽が出てきました。鉢の方はまったくです。楽しみです。がんばれ2025年アサガオ観察記録(4日目)
YouTube動画の2本目をアップしました。先日のGWに両親を連れて行った敦賀半島の旅です。iMovieの操作は少し慣れてきましたが、まだまだの出来栄えです。・今回はアクションカメラを使わず、全てiPhoneでの撮影です。・動画時間を前回の約半分までに短縮しました。・意図したわけではないけれど親父をリスペクトするような内容になっちゃいました。ソラウミ夫婦の旅ちゃんねる「高齢両親連れて敦賀半島の旅」高齢両親連れて敦賀半島の旅
今日は能登中島にある能登演劇堂でお芝居を見てきました。カミさんは芝居や歌舞伎、お笑いライブなんかをチョイチョイ友達と見にいってるけど、オイラはおそらく初めて、あっそういえば子供が小さい頃のお遊戯は見たかなまあ能登ということで、少しでも復興の一助になればと一緒に行ったわけであります。まずは七尾市街地に入り、昨日投稿した気になる場所へ、七尾駅の待避線の行き止まりの場所、線路はここまで、でも昔は線路はこの先も延びていて、進んでみればあったのは、七尾鉄道発祥の地の碑です。さらに海岸へ進むと残ってました!港まで延びていた貨物引き込み線路跡です。道路の半分だけだけど、これはずっと残して欲しいなあ、港も昔は相当に賑わって能登の玄関口だったとのことです。さて、今日の七尾市、大変大事な日でありまして、東京から愛子さまが来ら...ミニオイラ№13(能登演劇堂で芝居鑑賞の巻)
じい〜と、地図を眺めているといろいろ発見するから面白い。これは七尾の市街地、七尾駅から延びる1本の待避線、その先には、以前は線路が続いていたのだろうとみれる曲線の道路が走っていて、行き着く先には「七尾鉄道発祥の地」とある。七尾鉄道って?と思って調べてみると、現在のJR七尾線の前進である「七尾鉄道株式会社線」明治31年4月、この地にあった「矢田新駅」から津幡駅に向け開業。開駅当時は貨物扱いのみだったが「七尾港」の整備にて旅客扱いも行うようになり、翌明治38年からは全列車金沢への直通運転を開始。昭和4年12月七尾線が能登中島駅まで延伸され水陸連絡の必要性が無くなるまでの間、能登地域の玄関口としての役割を果たし、その後も貨物専用駅としていた。その後貨物輸送体制の変化に伴って、昭和59年1月その使命を終え86年の...地図をじっくり見るといろいろ発見があって面白いのだ。
今日の天気は曇り、とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)昨晩のうちに、発芽しやすいようにヤスリでキズをつけて、水に浸しておいたのです。(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)そして本日、まずは草むしり、そして、肥料を撒いてから、土を耕します。こんな感じかな。それを踏み固めて、昨晩から水に浸してる種を持ってきて、等間隔で穴をあけて、ピンセットで1個づつ摘んで、置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)おっ一夜にして早くも芽が出た!そっと土を被せて、花壇の方は完成です。まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。底ネットを置き、底石を置いて、...2025庭いじり№03(アサガオの種を蒔きます)
明日の天気予報は雨、でも少しは晴れ間もあるでしょう。ということで、アサガオの種蒔き準備を始めました。芽が出やすいようにキズをつけ、今夜から朝まで水に浸します。明日の晴れ間を信じて
YouTubeの動画制作、なんか楽しい、ちょっとハマりつつあるかもです。2作目として、先日両親とドライブした敦賀半島の動画を作りはじめました。明日は休みだし、今晩も作りたいと思います。ハマりつつある?
毎日ふたりのOさんを注目しています。一人目は当然、MLBの大谷翔平今日も先頭打者ホームランの活躍です。野球だけでなく人物としても素晴らしく日本人として誇らしい限りです。これ以上の日本人はオイラが生きてる間にはおそらく出ないでしょう。そしてもう一人は、大の里、その応援ぶりは石川県内の高齢者に限っては大谷さん以上のかもしれません。もし今場所優勝すれば13場所で横綱昇進となり、もちろん史上最速でそれも圧倒的な速さ。ちなみにこれまでの最速ランキングは、輪島(21場所)、朝青龍(25場所)、大鵬(29場所)、曙(30場所)、白鵬(38場所)です。輪島も郷土力士ですね。今日も勝って5連勝、期待しちゃいますよね。とにかく二人のOさんには目が離せません。👀ふたりのOさん
大相撲夏場所、石川県の郷土力士が調子がいいのです。なんといっても綱取りを狙う大の里、今日も勝って4連勝の勝ちっぱなし!遠藤も行事差し違えでギリギリ4連勝で勝ちっぱなし!大怪我してからの復帰を狙う炎鵬も2連勝で勝ちっぱなし!今場所、相撲王国石川では大変盛り上がっています。郷土力士がいい感じ・・・
パクパクウミ:なにか!?いえいえ食事の邪魔はや〜よ
なんとなんと!初めてYouTubeを作成、投稿しました。先日行ったの淡路島旅行の動画です。まったくの無知識・未経験からの挑戦でした。それにしてもYouTubeってのは時間もかかって大変ですね、わずか11分の動画に、オイラとカミサン2人で昨日から8時間くらいかかっちゃいました。でもだんだんと編集のやり方がわかってくると、楽しくなってきましたよ。それでオイラのは、・基本カミさんと行った旅行動画です。・顔出しません(ソラ&ウミは出ます)・音声も出しません(漏れ声はあるかも)であります。いずれにせよ人様に見てもらうと言うより、記録的意味合いが強いかな。さてさて、素人が作った出来栄えを笑ってやってくださいませ。ソラウミ夫婦旅行ちゃんねる淡路島ドライブ旅初めてのYouTube
今日は、爽やかな日曜日です。アサガオの種でも蒔こうかかなとも思ったが、昨日からの動画編集が操作を覚えるにつれて面白くなって、昨晩も遅くまで、今日も午前中からカミさんとああだこうだとやってます。書き出して動画完成、ここからはYouTubeに投稿するまでの段階へ、まさにYouTubeでノウハウを視聴しながら、設定しています。50代半ば過ぎのオッサンにとっては簡単じゃありませんな。爽やかな日曜日ではあるが・・・
やっぱ本日の注目はこれでしょう!初日が大事!史上最速綱取りを目指だ!/hakushu/}本日の注目はこれ!
今日は午後からiMacのiMovieで動画編集をしてるんだけど、なかなか難しいなあ〜、先日の淡路島のを作りたいんだけど、悪戦苦闘してます。こういうのは慣れるまでが大変なんだよね。動画編集って難しいっす。
いつもの通り土曜の午前中は歯医者通院さそれから、近くのJAへ寄って、夏野菜の苗を買いました。さあて、ようやく植えることができます。今回は、この4種で、インゲン豆、ミニトマト、ナス、プリンスメロンです。きた庭にある小さな畑。では、いざ!今日は暑くて、風が強い。除草して、三角ホーで土を耕して、肥料も撒いて混ぜ込んで、畝を作り、こんな感じかな穴を掘って、植えていきます。よし除草シートで、風よけを作りました。ではお水をあげて完成、うまく育つといいけど。2025庭いじり№02(ようやく野菜苗を植えます)
春初め4月6日にプランターに、適当に種を蒔いて、5月25日の今日で、こんな状態になっている・・・。もさ~ぁこれはみっともない、花なのか雑草なのか、きっと雑草だろう。やっぱ、テキトーに蒔いたらいけませんな。ということで、プランターの中身を間引いていきます。こんな感じに仕上げます。あと肥料も、加えていきましょう。次はこれ、はい!次!感覚で抜いていきます、どうだ!次はこれ、マリーゴールドが咲いています。こうね、これもマリーゴールドが隅にあるね、それだけ残した。つぎー!はいー!!これはこれは、こうなる、こっちも、剪定して、これは、はいスッキリ君!これは残念、ポキって折れてしまってた。先日投稿したばかりなのにね。復活するかはわかりませんが、願いましょう。はい最後、終了だ!さてどうなるかね~ぇ、水、水育ってくれるとう...2024庭いじり№13(プランター花を間引きして再生したい)
朝、さわやかな日になりそうです。メダカ鉢の水位が下がっています、少しづつ蒸発しますからね、いつもの場所で伏流水を取ってきて、新鮮な水を加えます。こちらも替えます、これかなぁ~、やっぱ花でいこう、いいね、気分転換になりますね。今日は頑張って、窓拭きもします。ソラが応援してくれてるのかな南庭のアサガオは、雑草が生えてます。草抜きをして、水をあげます。次は、野菜のミニ畑、ミニトマトも生育しています。こちらも雑草を、抜いて、水をあげます。OKこのあと、プランターをいじっていきますが、それは次の記事で・・・、休日の過ごし方として、生き物の世話や花や野菜の世話をしているのが一番いいです。さわやかな日の過ごし方・・・。
最近は一緒に寝てるんです。まさに幼いわが子のようです。でも朝早く5時前から、お腹空いたといじってくるのはやめてほしい・・・。一緒に寝てるんです。
日が長くなって、帰宅してから、庭に出ていろいろできたりします。アラスカアマリリスてのが、咲きました。花って、いいもんですねぇアマリリスっての咲きました。
「青春」一枚の写真【26】
ハッキリ言って今回ばかりは自民党、支持できません。今、選挙があったらオイラは自民に入れないでしょう。それは、6月から始まる定率減税の制度のせいです。なぜ給付にしない!せめて年末調整で処理してほしかった。とにかく超面倒くさい対応を、各市町村と企業の給与担当者に課せているのです。今回の対応のために給与システムを改良しなくてはなりません。今回行う為だけにです。今回ばかりは自民党を支持できない、ただでさえ裏金問題で呆れはてているのに、こんなとんでもない負担をかけてくるとは・・・、とにかく6月は各企業の給与担当部署、混乱必至が予定されています。とんでもない愚策が始まる。
風呂読書でようやく六巻まできました。やっぱり司馬遼太郎作品はおもしろいなぁ、さて、そろそろ風呂に入ります。ようやく六巻
結果は残念賞でした。相当数の希望者がいたようで、抽選の結果他の方が選ばれました。今回はご縁がなかったようです。さて、ソラは、あっ・・・、う~ん、申し訳ない。次に期待しよう。猫の譲渡会、結果は・・・
昼に示野のイオンタウンへ、本場インドカレーを食べまして、そしてこちらへ行きました。猫の譲渡会です。地域猫活動のパネル展示や、能登半島地震での猫の保護活動、そして、かわいい猫たちを見てきました。カミさんが主催者サイト情報から事前に目星を付けている子に譲り受け希望を申し込みました。その申込み用紙には、環境確認や家族状況、ペットへの考え方などを記入しました。それらを考慮のうえ人気の猫は抽選ということなので、我が家に来てくれるかどうかはわかりません。あとは天命を待つのみです。さぁチミの相棒はどうなるかね、ソラ「ちゃんと来てくれるんだろうねぇ」譲渡会に行って来ました。
日曜日の朝。ごろニャンと寝返りして、穏やかなひとときです。「ねぇソラ、実は今日ね・・・・・」ごろニャン♪
今日みたいな快晴の日は、海を撮りたかったんだ。青い空、蒼い海。空と海、ソラとウミ、・・・・・・、伏線・・・!?
被害者は娘です。昨日発覚したのですが、北國銀行デビットカードの残高が少なくて、調べてみると身に覚えのない買い物がされていました。しかもなんと5月9日から毎日のように行われていたのです。それも絶妙な金額で、一回につき1000円程度から4000円以内と気付きにくい金額なのです。それでも被害総額は20000円ほど。昨日の19時過ぎでしたが、娘は銀行に電話し、すぐにカードを無効にしてもらいました。来週の平日に再発行手続きのために銀行窓口へ行かねばならないとのことです。どこで情報が盗まれたのか見当もつかないとのこと、すぐに息子もカード履歴を調べて異常が無いか確認していました。それにしても悪い人がいるもんです。こんなことをして天罰が下ればいいのに・・・。皆さんも、一度ご自身のガード類をお調べになられては如何でしょうか...カード不正利用されちゃった!
O2V・・・?大谷翔平のホームランと、大の里の勝利です。大谷と大の里の頭文字のOが2つとvictory(勝利)のVで、O2Vなのである。「O2V」の日は嬉しいものです。
顔を表せない気かい、悪い子だ。わるい顔するソラ
👁ソラ・アイだ。ソラ・アイ
キタ――(゚∀゚)――!!横綱に勝ったぞ!今場所はいける、いくしかない!(明日からのエネルギーになります)きた!大いに期待できるぞ!
はじまった!もちろん応援するのは、郷土力士の大の里です。初日の相手はいきなり横綱の照ノ富士です。「がんばれ~、大の里~!」はじまった!
今日は天気がイマイチなので、家でおとなしくしています。アサガオは29分の14です。なかには微妙なのもありますけど、29分の14
休日の朝は、だいたいこんな感じでスタートする。休日朝は・・・、
夕方になって、カミさんに「今日は肉が食いたいな」と言ったら、「ならBBQ[しよう」と言ってきた。ということで、急なBBQが始まった。家族のLINEにそれを告げると、外出中の息子が「友達連れて行っていいけ?」ときたから当然OKとなった。少し風があったけど、そんなに暑くないし、蚊もまだいないしね。なかなかよかったですよ、息子の友達との会話もはずんだしね。片付けは明日にします。急なBBQ