chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エリアトラウトの道具を揃えてみた

    釣り友の孫ちゃん1号が松本に引っ越して寂しい日々を過ごしているのですが、松本に遊びにいったときに一緒に釣りをしようと、エリアトラウト用のタックルを揃えてみました。 沖釣りではいっぱしに記事を書いているくせに、エリアトラウトはずぶの素人なので、ポイント港南台店の店員さんと相談しながらタックルを揃えました、店員さんありがとう。 竿はピンキリでしたが、予算1万円前後ということで、Major CraftのTXA-602SULを。 振ってみた感じでは、他メーカーの竿よりふにゅふにゅで、これは魚をかけてからが面白いに違いない、と思ったのがチョイスの理由。 リールはDaiwaのREVROS LT1000S。…

  • 横浜DeNA - 阪神 2025.5.15 横浜スタジアム ~ 首位を走るタイガース

    ばあさんが、ベイスターズ観に行くぞ!というので、いそいそとついていきました。 今シーズンは藤川球児新監督の元、好調に首位を走るタイガース。とりわけ、森下、佐藤輝、大山のクリーンアップがこれまでいい仕事しています。 横浜スタジアムはこの後に満員御礼の発表、DeNAの集客力すごい。 タイガースの先発はデュプランティエ、どこの国の人なの?という名前。 偉そうに聳え立つ新・横浜市庁舎。残業しながら野球見物できるじゃん、と思ってたのですが、夜になると全ての灯りが消えて、残業ゼロが伺えました、偉いぞ横浜市職員。 マスコットのDB.キララ。ダンスが上手です。 ばあさんのごはんは青星寮カレー。 わしのごはんは…

    地域タグ:中区

  • トマトキッチン [港南区] / なすと挽肉のカレー

    お昼ご飯は港南中央。 カレーな気分でやってきたのはイタリア料理みたいな店名のインドネパール料理屋、トマトキッチン。 日替わりカレーセットにしました。本日のカレーは、なすと挽肉のカレー。 辛さは Super Hot で。 ドリンクはオレンジラッシー。 まずはサラダとオレンジラッシーが到着。 続いてカレーとナン。 Super Hot といってもそれほど辛くはないです。ナスが美味しい。 あまりにナンが美味しかったのでおかわりしてしまいました、ごめんなさい。焼き立てナンは、熱くて引きちぎるのに苦労します。 お腹一杯になってごちそうさま。 [インドネパール料理&バー トマトキッチン]横浜市港南区港南中央…

    地域タグ:港南区

  • 阿部一族・舞姫 - 森鴎外 (新潮文庫)

    三島由紀夫がなにかの評論で森鴎外の文体を誉めていました。そういえば、森鴎外の作品はあまり読んでいないなぁ、、『高瀬舟』と『寒山拾得』くらいしか思い浮かばない。もうちょっと読んでみますか、と買ってきた一冊。 こちら内容紹介。短編集です。 『舞姫』1890年の作品。森鴎外が最初に発表した小説として知られています。ドイツへの留学生と現地の踊子との恋の物語です。困っている少女を助けた男が、その少女に恋するという今の時代ではありきたりなストーリーです、明治23年にこのような恋愛ものがもてはやされていたのかどうかはわかりませんが。ラストのオチですが、「え?そりゃないだろ」と思わず突っ込んでしまいました。こ…

  • 清華ラーメン [港南区] / 昔ながらの醤油ラーメン

    五郎ちゃんで一杯やって、ラーメン食べて帰りますか。昔ながらの中華そばが食べたい、しかし上大岡界隈はラーメン屋さんの数こそ多いものの、昔ながらの中華そばを出す店が少ないです。 そんなこんなで選んだのは、5年ぶりの清華ラーメン。創業昭和22年というのは何気に凄い。 昔ながらの醤油ラーメンのボタンをポチ。 これこれ、こういうのが食べたかった。 細麺にあっさりスープ、毎日食べても飽きない味。 にんにくも用意してくれますよ。 にんにくを入れて美味しさアップ。 胡椒を振ってパンチもアップ。 ごちそうさまでした、満足。 [清華ラーメン]横浜市港南区上大岡西1-6-1 ウィング上大岡B1F11:00-21:0…

    地域タグ:港南区

  • 立飲み処 五郎ちゃん [港南区] ~ さくっと立ち飲み

    天気が良いので、散歩がてら上大岡へ。じぃえんとるまんに寄ったのですが、なんとこの日はカミオの休館日。 したらばというので、五郎ちゃんへ、6年ぶりです。 ちうはいをお願いします、350円なり。お支払いは、カウンターの上の皿に現金をおいてそこから取ってもらう、キャッシュオンデリバリー。 カキフライとエビフライをいただきます、それぞれ150円なり。 本日のメニューに、新タマバターポンなんてのがありますね、どんなんだろ?頼んでみましょう。 丸ごとタマネギを煮たのかな、バターの香りが強くて、これは美味しい。 さくっと飲んで、ごちそうさま。最近は飲むと血圧が下がるので、1杯飲んで離脱です。 [立飲み処 五…

    地域タグ:港南区

  • 高額介護サービス費等の支給、なんて知らなんだ

    わたしの年老いた母親が介護サービスを利用しているのですが、役所から「高額介護サービス費支給のお知らせ」の手紙が来ました。 なんだこれ?横浜市のホームページを見て調べてみました。 要は、介護サービルの利用料が一定の上限を超えると、その分を補助してくれる仕組みのようです。高額療養費制度の介護バージョンみたいなものですね。 こんなありがたい仕組みがあったとは、ぜんぜん知りませんでしたよ。弱者の味方の精度だね。高額療養費の場合は自分から申請しないともらえないので制度に気づかなければそれまでだけど、こちらの高額介護サービス費は役所から知らせてくれたので気づいた。これまた親切、港南区役所GJ! 介護サービ…

  • 麺処 五黄の虎 [南区] / 胡麻担々麺

    お昼ご飯は蒔田。 リニューアルオープンした五黄の虎へ。 ビルの中を進むとお店の入口。 担々麺1100円とライス200円のボタンをポチポチ。新札が使えない券売機で、新札は旧札に交換してくれます。 店は座敷テーブル2卓にカウンター4席のこじんまりした店。カウンターが一杯だったのでテーブル席で。 にんにく有無、辛さを選べるとのこと。もちろんにんにくは入れてもらいましょう。辛さは激辛でお願いします。 しばし待って、担々麺が到着。 ライスはお椀にてんこ盛り、これ美味しいお米ですよ。辛味は別添。 弾力のある太麺に、胡麻スープが絡んで旨い。ニンニクフレイヴァーもしっかり効いてます。 序盤から辛味を投入。辛く…

    地域タグ:南区

  • 松のや 上大岡西店 (マイカリー食堂併設) [港南区] / にんにく醤油の揚げる豚テキ定食

    お昼ご飯は肉をがっつり食べたい気分で、松のや。とんかつを食べようと思ってたのですが、限定メニューに心変わり。 これ、見るからに美味しそうじゃないですか。豚の空揚げとニンニクと醤油、最強。 松のやで1000円オーバーする時代がくるとは夢にも思わなかった学生時代。 思ったより肉が小さいけど、見た目は写真の通り、ではいただきます。 む、むむ、、甘い!にんにく醤油ソースというより、にんにく砂糖ソースか?こりゃいかん、外した。これなら卓上に置いてある醤油をかけたほうがまだましだ。 肉が硬いのはまあ許容範囲なんですが、この甘さはまったく好みではないです。地雷メニュー踏んじゃったかな..松屋のマッサマンカレ…

    地域タグ:港南区

  • フォルトーナ [港南区] / 茄子とベーコンのトマトパスタ

    憲法記念日のランチ、翁嫗二人で仲良くお出かけですよ。 上永谷駅のバス乗り場から階段をおりてやってきたのはフォルトーナ。ここは前にはカレーダイナー38というカレーショップでした。美味しいカレーだったのだけど、閉店してしまった、残念。 ランチのAセットをお願いします。 選べるパスタは、茄子とベーコンのトマトパスタで。カリウムもリンも多い食材だけど、まあいいや^^; たっぷりのモッツアレラチーズに、たっぷりのベーコン。パンが2つ付いてきます。 ばあさんは、エビのペンネグラタン。グラタンといえばマカロニ固定と思ってたけど、ペンネでもいいのね。 食後のコーヒーをいただいて、ごちそうさま。 [フォルトーナ…

    地域タグ:港南区

  • ラーメン菱和 上大岡店 [港南区] / 台湾ラーメン + 半カレー

    お昼ご飯は上大岡で。 町内会館ビルの1F、ラーメン菱和。加盟店募集中です。 ラーメンメニューの中から、、、台湾ラーメンにしてみましょう。 トクトクセットのE、半カレーもお願いします。 先にカレーが到着。茶碗に入ったカレーは、昔ながらのごく普通のカレー、この普通さが良いです。 台湾ラーメンは、ニラともやし炒めが乗ったピリ辛ラーメン。 火傷しそうに熱い麺をはふはふしながらいただきます、辛い、熱い。麺は太麺と細麺が選べるようですが、デフォルトで細麺が出てきました。 にんにくを乗せて白ごまを振って美味しさアップ。 挽肉がたっぷり入っています。スープの中からサルベージするのに穴あきレンゲは大活躍。 お腹…

    地域タグ:港南区

  • 北里家 [港南区] / ラーメン並 + 岩のり

    お昼ご飯は上大岡で。 行列の絶えないラーメン屋、北里家。この日も到着時6人の行列。 ラーメンが100円値上げしましたね。まあそれでも他の店と同じ値段あるいはちょっと安い900円。いままでが安かったので、値上げも致し方なし。 ふと気が向いて、岩のりのボタンもポチ。食券をわたし、お好みを聞かれ、多めで。無料のご飯をつけますかと聞かれ、おねがいします。 卓上調味料にきゅうりの漬物も。 ライスに卓上調味料でデコレーション。 ラーメン到着。 岩のりが山ほど乗ってます。乾燥した岩のりは、すぐにスープを吸ってくったりします。 海苔の味噌汁のようなスープになりました。麺に岩のりが絡みまくって旨い。 お腹いっぱ…

    地域タグ:港南区

  • 真夏の死 - 三島由紀夫 (新潮文庫)

    本書は三島の自選短篇集であり、巻末解説も三島がやっています。その冒頭文は次の通り。「自作自註というのは可成り退屈な作業だが、こういうことを自分にさせる唯一の情熱は、ありていに言って、読者のためよりも、自分のためである。即ち、第三者の手にかかって、とんでもない憶測をされるよりも、古い自作を自分の手で面倒みてやりたい、というだけのことだ。」 読者のためならず、というものながら、読者にとっても自作自註は役に立ちます。作品内に隠れていた、あるいは読み取れない、作者の意図を計ることは読書の楽しみを倍加させるのではないでしょうか。理解し難い箇所の虎の巻に使うもよし、自分の解釈と照らし合わせる答え合わせに使…

  • バーミヤン 横浜笹下店 [港南区] / 四川麻婆豆腐

    遊びにきた孫ちゃんらを連れての外ごはん。と、やってきたのはバーミヤン横浜笹下店。ここのバーミヤンは全国でも珍しく、夢庵と二層構造になっている店舗。 孫ちゃんらはお子さまメニュー。すかいらーくグループなのでロボットが配膳してくれます。 わたしは麻婆豆腐と唐揚げライスセット。この麻婆豆腐はなかなか本格派、ぴりっとした痺れがあります。 マイドータが「前も麻婆豆腐食べてなかった?」とか言うのを聞いて、ぜんぜんそんなことは覚えてなかったのですが、あとで調べてみると確かに食べてた^^; そのときのブログを読み返してみたら、どうもいまいちの味だったようですが、今回の麻婆豆腐はそれなりに美味しかった。 ちょっ…

    地域タグ:港南区

  • gooブログから、はてなブログへ移行します

    gooブログサービスの終了に伴い、本ブログも移転することにしました。いままで拙ブログを読みにきていただいた方々、どうもありがとうございました。 移転先はこちら → https://humdrum.hatenablog.com/ テキスト、google地図リンク、コメント、カテゴリーはすでに移行されています。画像の移行は6月上旬まで掛かる見込みで、その間一部の画像はgoo.ne.jpのものが表示されます。文中のハイパーテキストは元のままになります。わたしのブログって自分自身のエントリーにリンクしている内容がかなり多いのですが、これらは11月のgooブログ終了をもってデッドリンクになってしまいます…

  • すき家 上大岡カミオ店 [港南区] / にんにくナポリタン牛丼

    お昼ご飯は上大岡。 すき家からナポリタン牛丼が発売。丼ご飯に上にナポリタンを乗せるのは、かつやがきっとそのうちやるだろうと予想していたのですが、すき家が先に発売しましたか。 そんなわけで食べにいってみましょう。24時間営業の看板を出しているけど、ネズミ汁事件のせいで清掃タイムを設けたすき家です。 にんにくトッピングのナポリタン牛丼にしてみました。 トマトソース味のペンネが乗っています。スパゲティではなくペンネを使ったのをナポリタンと呼ぶべきか、というのには議論の余地がありますが、なかなかエキセントリックな風貌の丼です。 素材のお互いの良さを高め合うのがマリアージュの妙味といえますが、この場合は…

    地域タグ:港南区

  • 丸亀製麺海老名 [海老名市] / 牛カツトマたまカレーうどん

    湘南釣堀で遊んだあとは、3人で昼ごはん。 やってきたのは丸亀製麺。 限定でこんなのがありました、頼んでみますか。しかしお高い。 牛カツが乗ったカレーうどん、ひとくちご飯がもれなくついてきます。 トマトと玉子が入ったカレーうどん、味がかなり濃いです。こりゃヘヴィだね。牛かつの肉は薄め、しっかり揚げてあって牛の風味はいまいち。 付属のごはんはスープにいれてカレーおじやにしてごちそうさま。 孫ちゃんらは2人ともこれにしました、丸亀お子さまもちもちセット。汁はぶっかけか冷かけか選べるので、冷かけ。選べるジュースはぶどう。 えび天が食べたいというので、2人ともえび天を追加。 お会計はこちら。お子さまもち…

  • ターリー屋 上大岡店 [港南区] / ターリー屋定食

    お昼ご飯は上大岡で。 ぷく福があった場所が、カレー屋さんになっていました、たーりー屋。この場所は入れ替わりが激しいですね、前は佐野金南店、その後に鳥八三、ぷく福と短期間で店が変わりました、他にもあったかな? メニュー色々、ここは店名を冠したターリー定食にしてみますか。 カレーを2種類選ぶようで、キーマとビンディ・ベイガンを選択。 神田カレーグランプリ決勝出場だそうです、神田にも店があるのね。Webサイトをみてみると、東京を中心に40店舗以上のチェーン展開してます。インドネパール料理店では最大手? これが美味しそう。 と、メニューを眺めているうちにカレー到着。ナンで覆われて出てきました。 ナンを…

  • 三田製麺所 桜木町駅前店 [中区] / 濃厚麻辣つけ麺 + 三田盛り

    お昼ご飯は桜木町。 三田製麺所の限定メニューが美味しそうなんできて三田。 さらにクーポン使用で、410円相当の三田盛りトッピングが無料の太っ腹。 こちらはレギュラーメニュー。 濃厚麻辣つけ麺1100円の食券を買って、渡すときに「全部のせ」とお願いしてクーポンを見せます。麺の量は小~大が同一料金なので、遠慮なく大で。 麺の丼にトッピングいろいろ。大だとけっこう麺量ありますよ。 こちらつけ汁。麻辣っぽい辛味や痺れはマイルドですが、なんか薬膳スープみたいになっていて、けっこうこれ好みです。パクチーもよく合う。 三田盛りは、チャーシュー、玉子、やさい、海苔が追加。これが無料なのでお得感ばっちり。 テー…

  • GWはW孫と一緒に釣り堀遊び

    GW前半は、孫ちゃん2人がお泊りにやってきました。実は、孫ちゃん一家はこの4月から松本に引っ越してしまいました。わしは遊び仲間がいなくなってしまい、このひと月は仲の良かった友達が転校したような気分で過ごしてましたよ。 で、ひと月ぶりに実家帰り。昨日は釣り堀で遊びたいというので、湘南釣り堀へ。孫ちゃん2号はこの日が釣りデビューです。船釣りに連れて行きたいとこだけど、この日は孫ちゃん2号も一緒で、2人同時に面倒みられんので船はパス。 メニューが前とは変わってます。イセエビ釣りが終了した模様。ミニ海水魚釣りは、イセエビ水槽でやるのですが、スズメダイやベラが泳いでました。近日公開らしい。 最初はもっと…

  • 百鶴樓 [中区] / パイコ炒飯

    本牧からのシロギス取材は無事終了、ちょっと遅めの昼ごはんです。 本牧と言えばマリンハイツ、マリンハイツと言えば百鶴楼。 久々に来たらあたらしいメニューが増えてますね、本場台湾の台湾まぜそばってどんなんだろ> これにしましょう、台湾風オススメ美味、パイコ炒飯!税込価格が935円というのが微妙で面白い。 アニメ声のおねえさんが、どぞー!と運んできてくれました、パイコ炒飯。排骨飯と炒飯のハイブリッドモデルですか、珍しい見た目です。 豆腐と玉子スープがついてます。 排骨(パイコー)は豚肉の唐揚げ。ほんのりにんにく香るパイコは、不思議なスパイシーさ。炒飯はあっさりめでキャベツを使っているのが台湾風?食べ…

  • 盛香園 [港南区] / 鶏肉とピーマン角切り炒め

    お昼ご飯は上大岡、リピートが多い盛香園。 2番のランチ、鶏肉とピーマン角切り炒めにしましょう。 この日のスープは醤油スープ。サラダはサービス。 鳥肉たっぷり、たまねぎもピーマンもたっぷり、いつもながらここのおかずのボリュームは多い。ライスが足りなくなるほどのおかず量。 お腹いっぱいになってごちそうさま。隣のおっさんが食べてた麻婆茄子も美味しそうだった、今度はそれにしよう。 [中国料理 盛香園]横浜市港南区上大岡西2-9-1411:30-15:00,17:00-23:00 日曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き p.s. 棋聖戦、杉本五段の挑戦は楽しみ。

  • 華屋与兵衛 港南台店 [港南区] / 鴨汁せいろそば 小天丼セット

    この日は年老いた母を見舞に、遠路はるばる親戚が集まり、みんなで昼ごはん。やってきたのは港南台の華屋与兵衛。 華屋与兵衛は、関東地方を中心にチェーン展開する、和食ファミレス。先日ねずみ汁で世間を騒がせたすき家でお馴染み、ゼンショーホールデングスの傘下です。 みんながめいめいに好きなものを頼みます。 わしは、鴨汁せいろそば 小天丼セット。そばを二枚盛りにしたらかなり満腹になりました。 この週末はカリウム摂り過ぎたなぁと思ったら、週明けの血液検査で、血中カリウム濃度が予想以上に上がってしまい、反省^^; [華屋与兵衛 港南台店]横浜市港南区港南台6-33-3110:30-23:00 無休https:…

  • 佐野金 総本店 [港南区] / ラーメン定食

    お昼ご飯は上大岡で。 佐野金総本店。かつては港南台も含めていくつか店舗がありましが、現在は上大岡と六浦の2店舗。 こちらランチメニュー。ラーメン定食1000円にしますか。 ラーメン定食は、ラーメンに小チャーハン、餃子3個がついたセット。 柔らかめに茹でられた麺とあっさり醤油スープには胡椒が相性抜群の昔ながらの中華そば。 チャーハンは油っぽくないヘルシータイプ。 餃子は野菜たっぷりの餡に、味付け薄めでこれまたヘルシー。 さくっと食べてごちそうさま。 [佐野金 総本店]横浜市港南区上大岡西1-10-511:30-15:00,17:30-22:30 日曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き p.s. 給…

  • 旧カニトン [港南区] / カニ豚骨ラーメン + 海老味噌の和え玉

    上大岡に新しいラーメン屋ができたそうな。 いってみるとそこはぱるぷん亭豚。 居抜きで店が変わったもよう。東神奈川から移転してきたカニトン。本日のカニは紅ズワイガニ、エビはオマール海老との張り紙。 エビorカニ、豚骨or鯛出汁、細麺or平打ち麺の組み合わせで選ぶ8通り。ここは店名の通り、カニと豚骨でいってみましょう、麺は平打ち麺で。 Xから持ってきたメニュー画像はこちら。 カニ味とんこつラーメン平打ち麺、が到着。 カニフレイヴァー香るちょっと甘めの白湯スープ。豚骨と煮干と出汁の違いはあれど、丿貫のずわいがにそばを思い出しました。 ぴろぴろの平打ち麺は柔らかな食感。チャーシューは低温調理かな、しっ…

  • 春たけなわ、中ノ瀬シロギスは釣果上昇中

    本日もつり情報の取材で、大パイセンにサポートしてもらいながらの撮影ですよ。 やってきたのは長崎屋。マダコ取材以来です。平日とはいえ、たくさんの釣り人が集まりました。 本牧神社お馬流し。駐車場に看板があります。 ポイントは中ノ瀬の15mダチ。朝のうちは凪よく船を打瀬て流します。シロギスの食いは上々で、手慣れた人は投入のごとに釣り上げてます。 撮影をひと通り終えた後で、わたしらも参戦。 竿はいつものFリチャーズ、この竿は2005年にテスターとしてもらったもので、もう20年も使っているんですね。いまだに現役、良い竿は永く使えます。 この日は船宿仕掛けを使わせてもらいます。特注の胴付き仕掛けは食い抜群…

  • 国民酒場あさひや じぃえんとるまん [港南区] ~ リハビリ立ち飲み

    このところ除水の影響で、酒を飲んだ後にアルコールがアセトアルデヒドに分解されるタイミングで血圧が下がってしまい貧血状態になってしまいます。家飲みならば飲んだあとに寝ちゃえばいいのだけど、外飲みで貧血になるとツラい。 そんなわけで外飲みはちょっと控えているのですが、この日は天気も良いので、リハビリがてら軽く飲んでみましょう。 と、やってきたのは国民酒場じぃえんとるまる。平日の昼間だと、後期高齢者の方々で賑わっていますよ。 ビイルは避けて、キンミヤのちうはい。 鶏皮煮はボリュームたっぷり、コラーゲンもたっぷり。 にんにくスタミナ揚げは、横浜スタイルで味噌をつけて。 さくっと飲んでごちそうさま、お代…

  • まさき亭 [南区] / 中華丼 + ミニラーメン

    ランチは弘明寺の行列の絶えない町中華、まさき亭へ。到着時は5人待ちでした。 Cセットいってみましょう、中華丼とミニラーメン。 カウンター席に案内され、厨房をみながら待ちます。しかし、いつも感心するのだけど、ここのおばちゃんが有能すぎる。行列整理から注文取り、配膳に会計、皿洗いと、ひとときも手を休めません。そして店内の状況をよく見ています。この行列店を2人体制でまわせるのは、ひとえにおばちゃんのハイスペックのおかげかなと思います、店主の調理スピードも速いけどね。 などと考えていると、Cセットが到着。 中華丼が熱い、めちゃくちゃ熱い。これぞ中華丼。野菜たっぷりの灼熱餡は、味付けも薄めでちょうどよい…

  • 川の先の上 [港南区] / らーめん醤油 + ネギ生姜ダレ和え玉

    お昼ご飯にスタンダードな醤油ラーメンが食べたくなって店探し。 上大岡駅から川を渡って先に進んだビルの上にある、川の先の上。 券売機でらーめん醤油1000円のボタンをポチ、さらにネギ生姜ダレ和え玉200円のボタンをポチ。食券を渡し、黒烏龍茶をいただきながら待ちます。 澄んだ醤油スープに、チャーシュー、穂先メンマ、焼き葱、刻み葱が乗った一杯。 細ストレートの自家製麺は、歯ざわり、腰、風味、どれも秀逸。優しい醤油スープを持ち上げて、Theラーメンといった味わい。 チャーシューは柔らかで噛み応えも抜群。 ラーメンを食べ終える頃、絶妙のタイミングで和え玉が到着。 和え玉に使用しているのは、ラーメンよりや…

  • らぁ麺 BUTABONE [横須賀市] / 豚骨塩らぁ麺 + 小ライス

    久しぶりの剣崎のジャンボアジ取材あとは、久しぶりの帰り道ラーメンです。 と、やってきたのは BUTABONE。前に庄太があった場所です、その後に別のラーメン屋になって、そのまた後に出きたのがこちら。BUTABONEは、ブタボーンと読むのかなと思ったら、ブタボネと読むようです。BONEと骨が似ているのは、ROADと道路が似ているが如し。 こちらが売り文句。 基本の醤油に、塩、煮干しに各種トッピングのランナップ、この他にまぜそばもありました。しょっぱい釣りだったので、塩味にしますか。豚骨塩らぁ麺950円のボタンをポチ、さらに小ライス100円もポチ。食券を渡すとお好みはと聞かれたので、ぜんぶ普通で。…

  • 盛香園 [港南区] / エビのチリソース

    この日のランチは上大岡。 1か3か悩んで、1のエビチリに。 テーブル席が一杯だったため小上がりに通してもらいました。 サラダはサービスとのこと。このご時世にお値段800円据え置きのままサラダをつける心意気やよし。 エビはぷりぷりのがごろごろ。さっぱりとした味付けで旨い。まわりの揚げせんべいみたいなのもいいね。 さくっと食べてごちそうさま。ごはんもスープも丼で出てきてボリュームたっぷり、これで800円は満足。 [中国料理 盛香園]横浜市港南区上大岡西2-9-1411:30-15:00,17:00-23:00 日曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き p.s. 除水しきれなかった...2700引いて1…

  • 地獄ラーメン 田中屋 [中区] / 地獄ラーメン極上級3(特盛)

    お昼ご飯は阪東橋。 久しぶりに田中屋にしましょう。学生時代、バイトが終わると仲間とよくここにラーメン食べにきました。もう40年以上前のことです。当時はラーメン専門店が少なかった頃で、夜中に腹が減るとここにきたり、丼ものが食べたくなると上大岡のDONDON、中華が食べたくなると大船の千里に行ったりしてました。 ついに田中屋のラーメンも1000円時代に。自民党政権の無能さから引き起こされたコストプッシュインフレおそるべし。 この店にきたときは極上3しか食べたことない気がする、というわけで、極上3のボタンをポチ。麺の量を聞かれたので、特盛で。昔は麺量サービスがなかったとおもう、あるいは知らなかったか…

  • 殉教 - 三島由紀夫 (新潮文庫)

    三島由紀夫の自選短編集。単行本の発行は1971年。当初、三島が自作解説を書く予定だったのが、1970年の自死により自作解説は無し、代わりに高橋睦郎が解説を書いています。そのときの題名は『獅子・孔雀』で、1971年の文庫化の際に『殉教』と題名が変更されました。 自選の第三短編集とありますが、第一が『花ざかりの森・憂国』、第二が『真夏の死』かな。 『軽王子と衣通姫』1947年、三島22歳、終戦間もないころの作品です。日本書紀の『衣通姫伝説』の本歌取りと思われる作品ですが、三島らしい絢爛な文体が特徴的です。禁断の愛が究極的には死に収束するという、これも三島らしい死の美学がみられます。三島は戦中戦後を…

  • 新壱 [南区] / 新壱ラーメン黒 + 新壱ギョーザ + ライス

    弘明寺の揚州人家がここんとこ全然開いてないなぁと思っていると、新しいラーメン屋になりました。 鶏炭ラーメンのお店、新壱。 日本初登場らしいです。高い吸着効果で老廃物をデトックス、カラダのニオイ解消、と書いてあります。なんだか怪しさ満載ですが、こういうのは嫌いではありません。体に悪くはなさそうだから、食べてみますか。カリウムはよくないけど。 新壱ラーメン黒というのが鶏炭ラーメンっぽいですね。ではそれを。豚骨、牛骨もあるのね。フカヒレラーメン2500円とはまた。 お腹空いてたので、新壱ギョウザとライスも。 先に餃子とライスが到着。餃子は極めて普通。ライスは小さな器にてんこもり、炊き加減はけっこう硬…

  • 11月18日で goo blog がサービス終了

    寝耳の水の出来事です。ブログブームが一段落してブログサービスの停止が相次ぐ中、goo blog は長生きしていたのですが、、、NTTよ、おまえもか。 まあ、いつかこの日が来るとは覚悟しとかないかんことではあります。 いつもわたしのブログを見にきている方々には申し訳ないし、残念です。 引っ越し先を探すか、、どこがこの先も安定してサービスを続けてくれるかな...? 過去のブログ記録は備忘録としてかなり役に立ってるので、なんとかしたいところです。9818件(4月13日現在)のブログ記事を引っ越すのに何時間かかるだろう?そもそも出来るのか? ちょっと調べていたら、fc2ブログ(fc2ウェブ)もサービス…

  • 舞子はんひぃ~ひぃ~ 狂辛カレー

    お昼ご飯はいただきもののレトルトカレー。 舞子はんひぃ~ひぃ~は、おちゃのこさいさいが販売しているブレンド唐辛子。 目玉焼きをあしらってみました。 ピリッと辛口のカレーは、スパイスの香りも高く美味しい。辛いだけではなく、旨味もしっかりしたカレーです。 おちゃのこさいさいは、株式会社丸やのブランド、かな。一味唐辛子は前に買ったことあるような覚えが。 [株式会社 丸や]京都府京都市右京区西院西矢掛町32-3https://www.ochanokosaisai.com/ にほんブログ村

  • 地獄の担担麺 天竜 トツカーナモール店 [戸塚区] / 黒マー油担担麺

    お昼ご飯は戸塚駅で。 ドアに書かれているのは地獄の入口、地獄の担担麺天竜へ。 ここは看板メニューの地獄の担担麺でしょうかね...入門編から無限までありますが、辛くするとお値段も高いな... こちらにしましょう、黒マー油担担麺。 辛さ追加もしてみましょう。5辛アップで。麺の量も選べるんですね、では大の240gで。 無料トッピングがあるじゃないですか、ではえんりょなく、ニンニクお願いします。 ランチタイムは小ライスがサービスですか、ではえんりょなく。 食券を出して、口頭で麺の量とニンニク、小ライスをお願いします。 黒マー油担担麺5辛アップが到着。けっこう挽肉が多いです、やっぱ担々麺はこうでなくっち…

  • 春うらら、剣崎沖はジャンボアジがシーズンイン

    本日は久しぶりのつり情報誌の取材。透析開始し、この日を最後に取材はお休みさせていただいていたのですが、今回は諸事情で人出不足となったとのことで依頼があり、代打での釣行です。 久々の取材なので撮影等に不安が残るのではと、新編集長が気を遣ってくれて、大パイセンをサポートにつけてくれました、ありがたや。とはいえ、大パイセンにばかり撮影やらせるのは恐れ多い^^;ので、わしもカメラ出しますが。 そんなこんなでやってきたのは松輪の成銀丸。剣崎沖では、これから40cmを超えるジャンボアジのシーズンに入ります。現在、マダイが好調に釣れていて、マダイは3隻出しですが、アジ船は1隻。 剣崎沖で開始。アジ釣りは大人…

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼 + とん汁(小)

    雨降る昼のごはんは日野のかつやへ。 うどんを丼に乗せる、かつやらしさ全開の変態メニュー、これは食べねばならぬ。うどんを乗せた丼はかつやのお家芸で、以前にも、カレーうどんカツ丼や肉うどんチキンかつ丼をいただいています。 しばし待って、ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼が到着、名前が長い。 キャベツとたまねぎ、もつを味噌で甘く炒めたうどんは、ごはんのおかずにうってつけ。けっこううどんの量があります、100gくらいあるんじゃないか? チキンカツは柔らかジューシー、かつやはとんかつよりもチキンカツの方が旨いのではないだろうか。これにも甘いソースがたっぷりかけられていて、丼全体としてはかなりしつ…

  • 太陽と鉄・私の遍歴時代 - 三島由紀夫 (中公文庫)

    十代の頃に三島文学を好きになったのは、綿密な心理描写と美しい文体がその理由だったと思います。ぶっちゃけていえば、読み終わったあとに、「ああ、本を読んだなぁ」という達成感や満足感が得られるわけです。そんなことから、当初は三島作品は小説ばかり読んでいて、後年になって戯曲や評論も読むようになって徐々に三島の思想や美学への理解が深まっていきました。 しかし、最後まで謎だったのが、あのボディビルでした。なんでマッチョにならないかんのか?というのがわからなかった。幼少時にひ弱だったとか、戦争に召集されても肺疾患診断で帰されたとかのコンプレックスからという記載はあちこちで見かけますが、そんなコンプレックスか…

  • 亜細亜樓 [戸塚区] / 爺爺セット

    お昼ご飯は戸塚駅で。 中華がいいなと選んだのは、爺爺(イエイエ)の「ワンタンと豚バラの店」、亜細亜楼。浦賀の亜細亜楼となんか関係あるのかな?あんまり関係なさそうなメニュー構成ですが。 並びは無かったのですが、店に入ると満席なのでちょっと待って欲しいという。水滸伝百八星泥人形を眺めながら、席が空くのを待ちました。 お得な平日ランチセットもありますが、ここは看板のワンタンと豚バラの料理を食べたいとこ。 というわけで、爺爺(イエイエ)セットにしました。 婆婆(ポポ)セットや、李家のセットなんてのもありますね、こちらも美味しそう。 さほど待たずに爺爺セットが到着。 いや懐かしい、昔の中華屋さんのラーメ…

  • 火炎山 [中区] / 麻辣味噌ラーメン + ネギ飯

    お昼ごはんは伊勢佐木長者町にできた新店へ。 ラーメン火炎山。 味噌ラーメン専門店のようです。 麻辣味噌ラーメンのボタンをポチ、お値段お高め1100円なり。ついでにネギ飯280円のボタンをポチ。 チャイナな店員さんに食券を渡すと、辛さと痺れを聞かれます。どちらも「増し」でお願いします。2人の店員さんは中国語で会話、テーブル席の家族連れのお客さんも中国語話してました。中国人がやってる味噌ラーメン専門店って珍しいな、というか他に例を知らない。 しばし待って、麻辣味噌ラーメン辛さ増し痺れ増しが到着。ゆで玉子が乗ってます。チャーシュー肉塊は二郎っぽい豚ですよ。 中太麺はスープに合っていて旨い。辛さと痺れ…

  • 弘明寺から大岡川へ、五分咲の桜で花見散歩2025

    うなぎを食べた後は、腹ごなしに散歩でもしますか、と咲き始めた桜をみながらぶらぶら歩きます。 上大岡から京急に乗り、弘明寺駅で降ります。透析後なので坂を登るのはしんどいのですが、京急弘明寺から市営地下鉄弘明寺に歩く花見コースは下りオンリーなので楽。 弘明寺でお参り。時は3月28日、まだ桜満開ではないので、参拝客も少ないです。 参道の階段を降りて、弘明寺商店街へ。 商店街なかほどで、大岡川。桜の名所ですが、五分咲といったところですかね。木によって開花に差があります。 この木は八分咲くらいかな。 満開になると多くの横浜市民で賑わう場所です。 おやつに、ベーカリーデュークで弘明寺あんぱんを買って帰りま…

  • 鰻の成瀬 上大岡店 [港南区] / 並うな重 竹

    TVを観ていたばあさんがふと、うなぎが食いてえと言い出した。画面に流れているのは、鰻の成瀬を紹介した番組。鰻の成瀬は、現在すさまじい勢いで店舗を増やしているうなぎのチェーン店。多店舗展開と低価格の秘密は自動うなぎ焼き機で、この導入により「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われるうなぎ職人が不要になったことだそうです。オーブンみたいな機械で自動的に焼かれるうなぎを眺めていると、じゅわっと綺麗に脂が滲み出て、確かに美味しそう、食べたくなりました。 そんなわけで、やってきました、鰻の成瀬上大岡店。 うなぎのクオリティによって並、上、特上を選び、うなぎのクオンティティによって、梅、竹、松を選ぶシンプ…

  • 刀削麺屋 港南店 [港南区] / レバニラ炒め

    今日のランチは港南中央。 リーズナブルなお値段でボリュームたっぷりのランチがいただける刀削麺屋。珍しくランチが4種類もありますね、どれにしようか迷うとこ、レバニラにしよう。 ところで、レバニラ炒めとニラレバ炒めの違いをご存知でしょうか?天竜川を境に、東はレバニラ炒め、西はニラレバ炒めとなっています、というのはウソで、どちらも同じものだそうです。 レバニラ炒め、ライス、スープ、お新香のセット。 鍋から立ち上る炎で炒められた豚レバーは、味つけは濃くなく薄くなくちょうどよい、ボリュームもたっぷりです。たまに食べたくなるレバニラ炒め、ごちそうさまでした。 [刀削麺屋 港南店]横浜市港南区港南中央通9-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、calmさんをフォローしませんか?

ハンドル名
calmさん
ブログタイトル
Humdrum++
フォロー
Humdrum++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用