chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 佐野金 総本店 [港南区] / ラーメン定食

    お昼ご飯は上大岡で。佐野金総本店。かつては港南台も含めていくつか店舗がありましが、現在は上大岡と六浦の2店舗。こちらランチメニュー。ラーメン定食1000円にしますか。ラーメン定食は、ラーメンに小チャーハン、餃子3個がついたセット。柔らかめに茹でられた麺とあっさり醤油スープには胡椒が相性抜群の昔ながらの中華そば。チャーハンは油っぽくないヘルシータイプ。餃子は野菜たっぷりの餡に、味付け薄めでこれまたヘルシー。さくっと食べてごちそうさま。[佐野金総本店]横浜市港南区上大岡西1-10-511:30-15:00,17:30-22:30日曜休にほんブログ村:横浜食べ歩き佐野金総本店[港南区]/ラーメン定食

    地域タグ:港南区

  • 旧カニトン [港南区] / カニ豚骨ラーメン + 海老味噌の和え玉

    上大岡に新しいラーメン屋ができたそうな。いってみるとそこはぱるぷん亭豚。居抜きで店が変わったもよう。東神奈川から移転してきたカニトン。本日のカニは紅ズワイガニ、エビはオマール海老との張り紙。エビorカニ、豚骨or鯛出汁、細麺or平打ち麺の組み合わせで選ぶ8通り。ここは店名の通り、カニと豚骨でいってみましょう、麺は平打ち麺で。Xから持ってきたメニュー画像はこちら。カニ味とんこつラーメン平打ち麺、が到着。カニフレイヴァー香るちょっと甘めの白湯スープ。豚骨と煮干と出汁の違いはあれど、丿貫のずわいがにそばを思い出しました。ぴろぴろの平打ち麺は柔らかな食感。チャーシューは低温調理かな、しっとり柔らか。麺を食べ終えたところで、海老味噌の和え玉を頼んでみました。こちらは細麺を指定。よく混ぜてください、と言われ、ぐるぐる...旧カニトン[港南区]/カニ豚骨ラーメン+海老味噌の和え玉

    地域タグ:港南区

  • 春たけなわ、中ノ瀬シロギスは釣果上昇中

    ※本文は後ほど。明日の午後になります、、m(__)m写真はチャーハンです。にほんブログ村:船釣り春たけなわ、中ノ瀬シロギスは釣果上昇中

    地域タグ:中区

  • 国民酒場あさひや じぃえんとるまん [港南区] ~ リハビリ立ち飲み

    このところ除水の影響で、酒を飲んだ後にアルコールがアセトアルデヒドに分解されるタイミングで血圧が下がってしまい貧血状態になってしまいます。家飲みならば飲んだあとに寝ちゃえばいいのだけど、外飲みで貧血になるとツラい。そんなわけで外飲みはちょっと控えているのですが、この日は天気も良いので、リハビリがてら軽く飲んでみましょう。と、やってきたのは国民酒場じぃえんとるまる。平日の昼間だと、後期高齢者の方々で賑わっていますよ。ビイルは避けて、キンミヤのちうはい。鶏皮煮はボリュームたっぷり、コラーゲンもたっぷり。にんにくスタミナ揚げは、横浜スタイルで味噌をつけて。さくっと飲んでごちそうさま、お代は750円なり。いやぁ、やっぱ昼飲みはよいなぁ。この程度ならアセトアルデヒドも少なく、貧血症状は出ませんでした。[国民酒場あさ...国民酒場あさひやじぃえんとるまん[港南区]~リハビリ立ち飲み

    地域タグ:港南区

  • まさき亭 [南区] / 中華丼 + ミニラーメン

    ランチは弘明寺の行列の絶えない町中華、まさき亭へ。到着時は5人待ちでした。Cセットいってみましょう、中華丼とミニラーメン。カウンター席に案内され、厨房をみながら待ちます。しかし、いつも感心するのだけど、ここのおばちゃんが有能すぎる。行列整理から注文取り、配膳に会計、皿洗いと、ひとときも手を休めません。そして店内の状況をよく見ています。この行列店を2人体制でまわせるのは、ひとえにおばちゃんのハイスペックのおかげかなと思います、店主の調理スピードも速いけどね。などと考えていると、Cセットが到着。中華丼が熱い、めちゃくちゃ熱い。これぞ中華丼。野菜たっぷりの灼熱餡は、味付けも薄めでちょうどよいです。ご飯の量がやたらに多い、300g?いやもっとあるかな?ミニラーメンは麺量半分、アタマはたぶん普通のラーメンと一緒。こ...まさき亭[南区]/中華丼+ミニラーメン

    地域タグ:南区

  • 川の先の上 [港南区] / らーめん醤油 + ネギ生姜ダレ和え玉

    お昼ご飯にスタンダードな醤油ラーメンが食べたくなって店探し。上大岡駅から川を渡って先に進んだビルの上にある、川の先の上。券売機でらーめん醤油1000円のボタンをポチ、さらにネギ生姜ダレ和え玉200円のボタンをポチ。食券を渡し、黒烏龍茶をいただきながら待ちます。澄んだ醤油スープに、チャーシュー、穂先メンマ、焼き葱、刻み葱が乗った一杯。細ストレートの自家製麺は、歯ざわり、腰、風味、どれも秀逸。優しい醤油スープを持ち上げて、Theラーメンといった味わい。チャーシューは柔らかで噛み応えも抜群。ラーメンを食べ終える頃、絶妙のタイミングで和え玉が到着。和え玉に使用しているのは、ラーメンよりやや太めのもっちりとした麺。醤油ダレで和えてある麺に生姜の風味が加わりこれまた美味しい。後半はラーメンスープを投入し、ミニラーメン...川の先の上[港南区]/らーめん醤油+ネギ生姜ダレ和え玉

    地域タグ:港南区

  • らぁ麺 BUTABONE [横須賀市] / 豚骨塩らぁ麺 + 小ライス

    久しぶりの剣崎のジャンボアジ取材あとは、久しぶりの帰り道ラーメンです。と、やってきたのはBUTABONE。前に庄太があった場所です、その後に別のラーメン屋になって、そのまた後に出きたのがこちら。BUTABONEは、ブタボーンと読むのかなと思ったら、ブタボネと読むようです。BONEと骨が似ているのは、ROADと道路が似ているが如し。こちらが売り文句。基本の醤油に、塩、煮干しに各種トッピングのランナップ、この他にまぜそばもありました。しょっぱい釣りだったので、塩味にしますか。豚骨塩らぁ麺950円のボタンをポチ、さらに小ライス100円もポチ。食券を渡すとお好みはと聞かれたので、ぜんぶ普通で。まずはライスがサーブ。卓上調味料は、おろしにんにく、豆板醤、白ゴマ、胡椒2種。豆板醤とにんにくとゴマでデコレーション。ラー...らぁ麺BUTABONE[横須賀市]/豚骨塩らぁ麺+小ライス

    地域タグ:横須賀市

  • 盛香園 [港南区] / エビのチリソース

    この日のランチは上大岡。1か3か悩んで、1のエビチリに。テーブル席が一杯だったため小上がりに通してもらいました。サラダはサービスとのこと。このご時世にお値段800円据え置きのままサラダをつける心意気やよし。エビはぷりぷりのがごろごろ。さっぱりとした味付けで旨い。まわりの揚げせんべいみたいなのもいいね。さくっと食べてごちそうさま。ごはんもスープも丼で出てきてボリュームたっぷり、これで800円は満足。[中国料理盛香園]横浜市港南区上大岡西2-9-1411:30-15:00,17:00-23:00日曜休にほんブログ村:横浜食べ歩き盛香園[港南区]/エビのチリソース

    地域タグ:港南区

  • 地獄ラーメン 田中屋 [中区] / 地獄ラーメン極上級3(特盛)

    お昼ご飯は阪東橋。久しぶりに田中屋にしましょう。学生時代、バイトが終わると仲間とよくここにラーメン食べにきました。もう40年以上前のことです。当時はラーメン専門店が少なかった頃で、夜中に腹が減るとここにきたり、丼ものが食べたくなると上大岡のDONDON、中華が食べたくなると大船の千里に行ったりしてました。ついに田中屋のラーメンも1000円時代に。自民党政権の無能さから引き起こされたコストプッシュインフレおそるべし。この店にきたときは極上3しか食べたことない気がする、というわけで、極上3のボタンをポチ。麺の量を聞かれたので、特盛で。昔は麺量サービスがなかったとおもう、あるいは知らなかったかだけか。地獄ラーメン極上級3。真っ赤なスープはまさに血の池地獄。たっぷりと盛られた白髪ねぎは針の山地獄か。調理行程を眺め...地獄ラーメン田中屋[中区]/地獄ラーメン極上級3(特盛)

    地域タグ:中区

  • 殉教 - 三島由紀夫 (新潮文庫)

    三島由紀夫の自選短編集。単行本の発行は1971年。当初、三島が自作解説を書く予定だったのが、1970年の自死により自作解説は無し、代わりに高橋睦郎が解説を書いています。そのときの題名は『獅子・孔雀』で、1971年の文庫化の際に『殉教』と題名が変更されました。自選の第三短編集とありますが、第一が『花ざかりの森・憂国』、第二が『真夏の死』かな。『軽王子と衣通姫』1947年、三島22歳、終戦間もないころの作品です。日本書紀の『衣通姫伝説』の本歌取りと思われる作品ですが、三島らしい絢爛な文体が特徴的です。禁断の愛が究極的には死に収束するという、これも三島らしい死の美学がみられます。三島は戦中戦後を通して1970年の自刃にいたるまで一貫したテーマを貫き通しているということを改めて感じます。『憂国』が三島のエキスなら...殉教-三島由紀夫(新潮文庫)

  • 新壱 [南区] / 新壱ラーメン黒 + 新壱ギョーザ + ライス

    弘明寺の揚州人家がここんとこ全然開いてないなぁと思っていると、新しいラーメン屋になりました。鶏炭ラーメンのお店、新壱。日本初登場らしいです。高い吸着効果で老廃物をデトックス、カラダのニオイ解消、と書いてあります。なんだか怪しさ満載ですが、こういうのは嫌いではありません。体に悪くはなさそうだから、食べてみますか。カリウムはよくないけど。新壱ラーメン黒というのが鶏炭ラーメンっぽいですね。ではそれを。豚骨、牛骨もあるのね。フカヒレラーメン2500円とはまた。お腹空いてたので、新壱ギョウザとライスも。先に餃子とライスが到着。餃子は極めて普通。ライスは小さな器にてんこもり、炊き加減はけっこう硬め。新壱ラーメン黒が到着。マー油みたいな感じです。麺はくにくにの中太ストレート、家系の麺ともちょと違う、変わった食感。スープ...新壱[南区]/新壱ラーメン黒+新壱ギョーザ+ライス

    地域タグ:南区

  • 11月18日で goo blog がサービス終了

    寝耳の水の出来事です。ブログブームが一段落してブログサービスの停止が相次ぐ中、gooblogは長生きしていたのですが、、、NTTよ、おまえもか。まあ、いつかこの日が来るとは覚悟しとかないかんことではあります。いつもわたしのブログを見にきている方々には申し訳ないし、残念です。引っ越し先を探すか、、どこがこの先も安定してサービスを続けてくれるかな...?過去のブログ記録は備忘録としてかなり役に立ってるので、なんとかしたいところです。9818件(4月13日現在)のブログ記事を引っ越すのに何時間かかるだろう?にほんブログ村11月18日でgooblogがサービス終了

  • 地獄の担担麺 天竜 トツカーナモール店 [戸塚区] / 黒マー油担担麺

    お昼ご飯は戸塚駅で。ドアに書かれているのは地獄の入口、地獄の担担麺天竜へ。ここは看板メニューの地獄の担担麺でしょうかね...入門編から無限までありますが、辛くするとお値段も高いな...こちらにしましょう、黒マー油担担麺。辛さ追加もしてみましょう。5辛アップで。麺の量も選べるんですね、では大の240gで。無料トッピングがあるじゃないですか、ではえんりょなく、ニンニクお願いします。ランチタイムは小ライスがサービスですか、ではえんりょなく。食券を出して、口頭で麺の量とニンニク、小ライスをお願いします。黒マー油担担麺5辛アップが到着。けっこう挽肉が多いです、やっぱ担々麺はこうでなくっちゃ。サービス小ライスににんにくも到着。もちっとした太麺に粘度のある胡麻スープが絡んで旨い。5辛アップにしたけど、辛さはそうでもあり...地獄の担担麺天竜トツカーナモール店[戸塚区]/黒マー油担担麺

    地域タグ:戸塚区

  • 春うらら、剣崎沖はジャンボアジがシーズンイン

    ※本文は後ほど。明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣り春うらら、剣崎沖はジャンボアジがシーズンイン

    地域タグ:三浦市

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼 + とん汁(小)

    雨降る昼のごはんは日野のかつやへ。うどんを丼に乗せる、かつやらしさ全開の変態メニュー、これは食べねばならぬ。うどんを乗せた丼はかつやのお家芸で、以前にも、カレーうどんカツ丼や肉うどんチキンかつ丼をいただいています。しばし待って、ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼が到着、名前が長い。キャベツとたまねぎ、もつを味噌で甘く炒めたうどんは、ごはんのおかずにうってつけ。けっこううどんの量があります、100gくらいあるんじゃないか?チキンカツは柔らかジューシー、かつやはとんかつよりもチキンカツの方が旨いのではないだろうか。これにも甘いソースがたっぷりかけられていて、丼全体としてはかなりしつこいです。前回にきたときは慌ただしい厨房でカスハラ劇場も見られたのですが、今日は調理スタッフも2人いてフロアもスムースに連...かつや横浜日野店[港南区]/ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼+とん汁(小)

    地域タグ:港南区

  • 太陽と鉄・私の遍歴時代 - 三島由紀夫 (中公文庫)

    十代の頃に三島文学を好きになったのは、綿密な心理描写と美しい文体がその理由だったと思います。ぶっちゃけていえば、読み終わったあとに、「ああ、本を読んだなぁ」という達成感や満足感が得られるわけです。そんなことから、当初は三島作品は小説ばかり読んでいて、後年になって戯曲や評論も読むようになって徐々に三島の思想や美学への理解が深まっていきました。しかし、最後まで謎だったのが、あのボディビルでした。なんでマッチョにならないかんのか?というのがわからなかった。幼少時にひ弱だったとか、戦争に召集されても肺疾患診断で帰されたとかのコンプレックスからという記載はあちこちで見かけますが、そんなコンプレックスからの理由でマッチョになるまでやるのか?もしや戦後インテリ層への当てつけでやってるのか?とも思ってたほどなんですが、こ...太陽と鉄・私の遍歴時代-三島由紀夫(中公文庫)

  • 亜細亜樓 [戸塚区] / 爺爺セット

    お昼ご飯は戸塚駅で。中華がいいなと選んだのは、爺爺(イエイエ)の「ワンタンと豚バラの店」、亜細亜楼。浦賀の亜細亜楼となんか関係あるのかな?あんまり関係なさそうなメニュー構成ですが。並びは無かったのですが、店に入ると満席なのでちょっと待って欲しいという。水滸伝百八星泥人形を眺めながら、席が空くのを待ちました。お得な平日ランチセットもありますが、ここは看板のワンタンと豚バラの料理を食べたいとこ。というわけで、爺爺(イエイエ)セットにしました。婆婆(ポポ)セットや、李家のセットなんてのもありますね、こちらも美味しそう。さほど待たずに爺爺セットが到着。いや懐かしい、昔の中華屋さんのラーメンですよ。麺はパツパツの細ストレートに優しい醤油スープ。チャーシューはみっしり硬い、吊るしで焼いた叉焼かな?ワンタンはちょっと硬...亜細亜樓[戸塚区]/爺爺セット

    地域タグ:戸塚区

  • 火炎山 [中区] / 麻辣味噌ラーメン + ネギ飯

    お昼ごはんは伊勢佐木長者町にできた新店へ。ラーメン火炎山。味噌ラーメン専門店のようです。麻辣味噌ラーメンのボタンをポチ、お値段お高め1100円なり。ついでにネギ飯280円のボタンをポチ。チャイナな店員さんに食券を渡すと、辛さと痺れを聞かれます。どちらも「増し」でお願いします。2人の店員さんは中国語で会話、テーブル席の家族連れのお客さんも中国語話してました。中国人がやってる味噌ラーメン専門店って珍しいな、というか他に例を知らない。しばし待って、麻辣味噌ラーメン辛さ増し痺れ増しが到着。ゆで玉子が乗ってます。チャーシュー肉塊は二郎っぽい豚ですよ。中太麺はスープに合っていて旨い。辛さと痺れを増したけど、それほど強烈なカラシビではなかったです。卓上にはにんにくポッドに辛子高菜もあります。こりゃイイね!にんにくと辛子...火炎山[中区]/麻辣味噌ラーメン+ネギ飯

    地域タグ:中区

  • 弘明寺から大岡川へ、五分咲の桜で花見散歩2025

    うなぎを食べた後は、腹ごなしに散歩でもしますか、と咲き始めた桜をみながらぶらぶら歩きます。上大岡から京急に乗り、弘明寺駅で降ります。透析後なので坂を登るのはしんどいのですが、京急弘明寺から市営地下鉄弘明寺に歩く花見コースは下りオンリーなので楽。弘明寺でお参り。時は3月28日、まだ桜満開ではないので、参拝客も少ないです。参道の階段を降りて、弘明寺商店街へ。商店街なかほどで、大岡川。桜の名所ですが、五分咲といったところですかね。木によって開花に差があります。この木は八分咲くらいかな。満開になると多くの横浜市民で賑わう場所です。おやつに、ベーカリーデュークで弘明寺あんぱんを買って帰りました。[弘明寺~大岡川]にほんブログ村弘明寺から大岡川へ、五分咲の桜で花見散歩2025

    地域タグ:南区

  • 鰻の成瀬 上大岡店 [港南区] / 並うな重 竹

    TVを観ていたばあさんがふと、うなぎが食いてえと言い出した。画面に流れているのは、鰻の成瀬を紹介した番組。鰻の成瀬は、現在すさまじい勢いで店舗を増やしているうなぎのチェーン店。多店舗展開と低価格の秘密は自動うなぎ焼き機で、この導入により「串打ち3年、裂き8年、焼き一生」と言われるうなぎ職人が不要になったことだそうです。オーブンみたいな機械で自動的に焼かれるうなぎを眺めていると、じゅわっと綺麗に脂が滲み出て、確かに美味しそう、食べたくなりました。そんなわけで、やってきました、鰻の成瀬上大岡店。うなぎのクオリティによって並、上、特上を選び、うなぎのクオンティティによって、梅、竹、松を選ぶシンプルなメニュー構成。吸い物やお新香は付いているようです。どうしようかな、わしが並の人間なので、並がいいや。梅だとなんかス...鰻の成瀬上大岡店[港南区]/並うな重竹

    地域タグ:港南区

  • 刀削麺屋 港南店 [港南区] / レバニラ炒め

    今日のランチは港南中央。リーズナブルなお値段でボリュームたっぷりのランチがいただける刀削麺屋。珍しくランチが4種類もありますね、どれにしようか迷うとこ、レバニラにしよう。ところで、レバニラ炒めとニラレバ炒めの違いをご存知でしょうか?天竜川を境に、東はレバニラ炒め、西はニラレバ炒めとなっています、というのはウソで、どちらも同じものだそうです。レバニラ炒め、ライス、スープ、お新香のセット。鍋から立ち上る炎で炒められた豚レバーは、味つけは濃くなく薄くなくちょうどよい、ボリュームもたっぷりです。たまに食べたくなるレバニラ炒め、ごちそうさまでした。[刀削麺屋港南店]横浜市港南区港南中央通9-1211:00-15:00,17:00-20:00月曜休にほんブログ村:横浜食べ歩き刀削麺屋港南店[港南区]/レバニラ炒め

    地域タグ:港南区

  • 吉野家 港南台店 [港南区] / 牛魯珈カレー + 温泉玉子

    LTアジ釣りは大漁終了、クーラーずっしりで家に戻ってアジを捌きまくらねば。そのための体力つけて帰りますか、とランチ。いつもならすき家のすきすきセット食べて帰ろうか、といったところですが、すき家ではネズミ汁事件があったばかり。まあ、間違いは誰にでもあるので、過ちを素直に認めて誤って、そして再発しないよう対策するのが大事ですね。ちょっとだけ気になるのが、ネズミが混入した経緯で、単品みそ汁の器に入り込んだのか、みそ汁の鍋に入り込んだのか、セントラルキッチンの大鍋に入り込んだのかでだいぶん印象が変わりますが、まあそこいらは深く追求しないのが大人の態度でしょうか。松屋でもカエル丼事件があったし、丸亀製麺でもカエルうどん事件があったし、幸楽苑は指ラーメン事件があったし、外食産業はどこもスネに傷もつ同士(ほんまか?^^...吉野家港南台店[港南区]/牛魯珈カレー+温泉玉子

    地域タグ:港南区

  • +「和香佐2nd」 [港南区] / 別所タンタンメン + 豚焼肉丼

    本日のランチは上大岡というか弘明寺というか別所で。ちょっと変わった店名、+「和香佐2nd」。長者町にあった和香佐が、ここ精龍軒の跡地に移転したようです。曜日によって中華営業とパスタ営業に分かれるようです。この日は月曜だったので中華の日。本日のランチはこちら。別所タンタンメンというのにそそられます、Bにしましょう。レギュラーメニューはこちら。卓上調味料。この辣油はお手製っぽい。別所タンタンメンが到着!川崎の玉子とじ系タンタンメンをモディファイした一杯のようです。キクラゲと青菜が入ってるのがいいね!青菜はほうれんそうかと思ったら、春菊でした。ラーメンに春菊入れるのは珍しいですが、これがまたよく合う。麺は細麺、このタンタンメン、熱い、むちゃくちゃ熱い。玉子とじ系タンタンメンは具と一緒に熱したスープを鍋から注ぎ入...+「和香佐2nd」[港南区]/別所タンタンメン+豚焼肉丼

    地域タグ:港南区

  • 那古寺 [館山市] ~ 千手観音様を擁する寺院

    城山公園を散策したあと、帰り道に観音様を拝んでいきますか。と、やってきたのは那古寺。また登り坂だ、、最後の力を振り絞って登りましょう。と覚悟を決めた割には、あまりたいした坂ではなかった。すんなり仁王門へ到着。しかし、折しも西の爆風により閉堂中でした、、、社務所も閉まってて、御朱印もいただけず。まあ、仕方ないっか。多宝塔は江戸時代中期に建てられたものだそうです。鐘楼もあります。高台のこの場所なら、除夜の鐘は、那古の町全体に響きそう。阿弥陀如来さまは客殿に移動されたとのこと。仏様も移動するのね。こちら千手観音の説明文。これにて本日の散策は終了。南房の主だった神社とお寺をまわれて、里見城跡の観光もできて、主目的のさとらにも行けて、充実した土曜日となりました。アクアラインの渋滞はそれほどでもなく、すんなりと帰宅。...那古寺[館山市]~千手観音様を擁する寺院

    地域タグ:館山市

  • 城山公園 [館山市] ~ 館山城跡に八犬伝博物館

    ラーメンさとらでお腹一杯になった後、腹ごなしに観光しましょう。と、やってきたのは城山公園。ここいらも釣り帰りにしょっちゅう通る場所なんだけど、寄るのは初めて。南総里見八犬伝を読んでから、いちど来てみたいと思ってました。山の上に天守が見えます。あそこまで歩くのか、、しんどそうだなぁ^^;やはりかなりしんどい。頂上までの道は桜の木で覆われ、満開の時期にきたらさぞかし見事なのだろうなと思われますが、この日は開花前。桜が咲けば多くの人で賑わうのでしょう。開花前でも出店がけっこう出ていました。里見桜の由来。ひーこら登り終えると、頂上には里見城跡の石碑。天守は八犬伝博物館になっています。入場料は500円、障碍者手帳を車に置いてきたしまったので一般料金で入ります。現在、南総里見八犬伝浮世絵展が開催中。数多の浮世絵が展示...城山公園[館山市]~館山城跡に八犬伝博物館

    地域タグ:館山市

  • ラーメンさとら [南房総市] / ラーメン + 味玉

    安房神社と洲崎神社のお参りを済ませ、昼ごはん。わざわざ南房までお参りにきたのは、こちらの店に来たかったためでした。ラーメンさとら。Twitter情報によると、ラーメン陸の店主が新たに出した店とのこと。ということは、ラーメン陸は閉店してしまったのか?と思ったのですが、店主が変わって現在も営業している模様。店を譲ってこちらのラーメンさとらを始めたのかな?なんにせよ、南房の釣り帰りに陸のラーメンが食べられることは僥倖です。君津の526は閉店、さらに館山のぶたまる5thも閉店してしまいましたが、それらを補ってあまりある二郎インスパイア良店の出店だと思います。オープンは昨年の10月26日。こちら入口、飲食店に見えない、ふつうの住宅のような感じ。店前駐車場が5台分あります。店の中は広く、テーブル席オンリーで7卓ほど。...ラーメンさとら[南房総市]/ラーメン+味玉

    地域タグ:南房総市

  • 洲崎神社 [館山市] ~ 海を見下ろす高台にある神社

    安房神社の次に訪れたのは洲崎神社。釣りでよくくる洲崎港のすぐ近くにあります。こちらの神社は初めて。洲崎港の駐車場の上手にも小さな神社があるけど、あそこにはこの神社の御神石が祀られているようです。祭神は天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)で、安房神社の祭神の后神となります。階段が長いぃぃ、、、せっかく来たので上ります。こんな長い階段は金刀比羅宮以来だな。太ももがパンパンに張りました。眺めはいいです、洲崎沖が一望。この日は西風が強くて、海はグダグダ。お稲荷さんもあります。ばあさんは安房神社と洲崎神社の御朱印をいただいてゴキゲン中飛車。さて、昇降運動してお腹も空いたので、お昼ご飯にしましょう。[洲崎神社]千葉県館山市洲崎1344にほんブログ村洲崎神社[館山市]~海を見下ろす高台にある神社

    地域タグ:館山市

  • 安房神社 [館山市] ~ 桜開花直前の初詣

    今年はなにかと忙しくて初詣も済ませていなかったので、ばあさんを誘ってお参りに。いつもは近所の神社にお参りするのですが、今年はちょっとした思惑もあり安房神社へ。釣りではしょっちゅう来ているのですが、観光でくることはなかなかない場所です。安房神社は、天太玉命(アメノフトダマノミコト)を主祭神とする神社。山に囲まれ、自然の中の神社と言った風情です。参道の両側には桜の木が並びます。満開時にはさぞかし美しい参道が表れるのでしょう。この日の桜は、つぼみが膨らんでいます。あと数日で開花しそうな雰囲気。こちらが由緒。日露戦争の没者記念碑があります。戦争を忘れちゃダメ、ゼッタイ。本殿はこちら。巌神社もあります。水の神様が祀られています。無事にお参りを済ませたところで、安房神社と夫婦関係にある神社にもいってみますか。[安房神...安房神社[館山市]~桜開花直前の初詣

    地域タグ:館山市

  • 定年オヤジ改造計画 - 垣谷美雨 (祥伝社文庫)

    ばあさんが、これ読んどけと言わんばかりに机の上にほっていった一冊。夫原病という言葉は初めて聞いた。ホラー小説と呼んでいいかと思います。こないだ読んだ『倉橋由美子の怪奇掌譚』よりも怖かった^^;;垣谷美雨の作品は、『七十歳死亡法案、可決』に続いて2冊めです。背筋が凍り付く気分で読みましたよ。2022年にドラマ化もされてるんですね、郷ひろみが主役を演じたんだ。登場人物でもっとも印象に残ったのは庄司百合絵で、聡明な娘で、母親の十志子の気持ちを完璧に代弁しているばかりか、すべてのセリフが本質を突いています。こんな娘がいる家庭は良いよね。作者プロフィール。書誌事項。初出は2018年、書下ろしのようです。にほんブログ村定年オヤジ改造計画-垣谷美雨(祥伝社文庫)

  • 松のや 上大岡西店 (マイカリー食堂併設) / ムートート丼

    お昼ご飯は上大岡。松屋ストリート。お目当てはこちら、ムートート。前にも限定メニューで出てたんだけど、食べにいこうと思ってるうちに消えた。ムートート丼のボタンをポチ。松のやとしてはハイプライスの890円なり。発券番号を呼ばれて取りに行きます。玉子は自分で割るのね。黄味を濾そうとしましたが、玉子が新鮮すぎるせいか濃厚卵白が落ちずに難儀した。ムートート!三枚肉の唐揚げです。なかなか家ではこの唐揚げ作れない。ニンニク素揚げがまたハートに響く。これ、かなり美味いじゃないですか。濃いめのタレがついたムートート、卵黄ともあうし、にんにくともあう、無限に食べたくなる美味しさ。レギュラーメニューにしてくれないかな?お値段600円くらいで。サービス券もゲット![松のや上大岡西店(マイカリー食堂併設)]横浜市港南区上大岡西2-...松のや上大岡西店(マイカリー食堂併設)/ムートート丼

    地域タグ:港南区

  • Japanese Diner NIKE [中区] ~ 12周年おめでとー

    このところ諸事情で飲みに出られず、ニケの12周年祭にも顔出せませんでした。この日は曙町で野暮用があって、その帰りに顔だけでも出しておこう、と野毛へ。ハイボールをいただきます。お通しはマカサラ、洋風枝豆、おフランス産のサラミ。サラミは白黴がつけられている珍味ですよ。花ちゃんに近況報告をして、あまり飲み食いできなくてゴメンネとごちそうさま。鯨飲馬食の日々に戻りたい^^;[JapaneseDinerNIKE]横浜市中区野毛町1-5港興産ビル1号館106号17:00-24:00頃(土曜15:00~)日月祝休詳しくはFacebookで。https://jd-nike.com/https://www.facebook.com/j.diner.nikehttps://www.instagram.com/japanese...JapaneseDinerNIKE[中区]~12周年おめでとー

    地域タグ:中区

  • 花ざかりの森・憂国 - 三島由紀夫 (新潮文庫)

    2025年は三島由紀夫生誕100周年ということで、改めて三島作品を読み直してみたいと思います。まずは、最初の自選短編集です。短編集なので、いくつかの作品は何度か読み直していましたが、通して読み直したのは、初めて読んだとき以来、40年以上経ってます。未来だけを見ていたティーンエイジャーの頃に読んだ印象と、老い先が見えてきたじじいになって読んだ印象は、あたりまえかもしらんけど、全く違います。特に『花ざかりの森』などは、活字を追うだけで頭の中に入ってこない作品だったのですが、今回集中して読んで、やっと作品の凄さがわかりました。16歳が書いた文章としての驚きと、三島の早熟さがありありと伝わってくる作品です。この本のよいところは、三島が自作解説をしていることです。これが実に味わい深い解説です。本文を読まなくとも、解...花ざかりの森・憂国-三島由紀夫(新潮文庫)

  • 低水温期だってバリバリなんです、東京湾LTアジ

    ※詳細は後ほど。明日の午後になります、、m(__)m写真はお子様セットメニューです。にほんブログ村:船釣り低水温期だってバリバリなんです、東京湾LTアジ

    地域タグ:金沢区

  • スタミナラーメン天邪鬼 [港北区] / スタミナラーメン(醤油) + Aセット

    本日のランチは日吉で。スタミナラーメン天邪鬼。3月5日にできたばかりの新しい店ですよ。スタミナラーメンといえば、水戸のご当地ラーメンのことを指すのが一般的かと思いますが、天邪鬼のラーメンはそれではなくて、すず鬼のスタ満そばのインスパイアで、たた味のスタミナそばと同様です。横浜には初めてお目見えのラーメンじゃないかしら。歩輝勇のスタミナ醤油ラーメンがこれに近いか?味噌は準備中。スタミナラーメン醤油900円のボタンと、生卵・ライスのAセット180円のボタンをポチポチ。トッピングは食券を渡すときに聞かれました。全部有り、で!おすすめアレンジも、ほぼすず鬼と同じ感じ。まずはライスと生玉子。続いてスタミナラーメン醤油。ざっくりたまねぎがたっぷりに、豚肉角切りが少々とニラ。にんにくの盛り方もすず鬼っぽいです。ごわっと...スタミナラーメン天邪鬼[港北区]/スタミナラーメン(醤油)+Aセット

    地域タグ:港北区

  • ラーメン菱和 上大岡店 [港南区] / からし麺 + 半チャーハン + 餃子3個

    本日のランチは上大岡。久しぶりのラーメン菱和。こんなにメニュー多かったっけ?迷うところだけど、ここは看板メニューのからし麺を。トクトクセットが魅力的ですね、では半チャーハンと半餃子のDセットで。これで300円は確かにトクトク!アルコールやおつまみメニューもあるじゃないですか、こりゃいいね!卓上調味料の多さも素晴らしい。すりごまといりごまが両方おいてある店は初めて。と、感心しているとからし麺が到着。唐辛子たっぷりのスープはピリ辛。昨今は激辛ラーメンが珍しくなくなりましたが、昔は辛いラーメンといえばこのくらいの辛さのラーメンでした。麺は太麺か細麺がを指定できますが、太麺でお願いしました。もちっとした麺が旨い。にんにくを入れて美味しさアップ。炒飯は注文を受けてから、ラーメンを出す時間に合わせて作ってくれました。...ラーメン菱和上大岡店[港南区]/からし麺+半チャーハン+餃子3個

    地域タグ:港南区

  • 倉橋由美子の怪奇掌篇 - 倉橋由美子 (新潮文庫)

    倉橋由美子の怪談集です。文章で「怖がらせる」のは難しいと思います。「泣かせる」とか「笑わせる」よりも難しいんじゃないでしょうか?才能ある作家は、この「怖がらせる」ということをさりげなくやってくるように思います。たとえば、三島由紀夫なら、『月澹荘奇譚』や『雛の宿』などの作品からは、じわりとした怖さが伝わってきます。そして、倉橋由美子の文体にも、静かな怖さが含まれます。怖さ一辺倒ではなく、随所にユーモアも含まれていて、そのコントラストが作品の面白さを高めているような気がします。これ読んで思ったのは、やっぱわしって怪談が好きだな、ということです^^;。こういう小説は大好き、泉鏡花の幻想小説も好きだし、聊斎志異も好き。自分の趣味を再確認できました(^^)。こちら目次。目次その2。読後感がクールな作品が多いです。書...倉橋由美子の怪奇掌篇-倉橋由美子(新潮文庫)

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / ハムエッグカツ丼 + とん汁(小)

    春の嵐が吹き荒れる日、お昼ご飯はかつやへ。雨が降ってるから空いているだろうという読みは甘かった。この日はテイクアウトのお客さん多数。それが原因でこの後に悲劇が。お目当てはこちら、ハムエッグカツ丼。またもやおバカそうなメニューを出してきた、そんなかつやが好きです。この日は第2弾。席について、ハムエッグカツ丼とお願いすると、「にこたまー!」と厨房へオーダーが通った。厨房が見える端っこの席でしたが、この日はなんか様子がおかしい。店員は6人いるのだけど、調理1人、洗い物1人で、残り4人はフロア担当。調理のおばちゃんがテンパってて伝票の書き方悪いとか、オーダーがどうとか、文句が客席まで聞こえる。シフトの関係でこんな配置になったのか?フロア担当の4人は手持ち無沙汰。さらに見ていると、調理しているのはテイクアウトばかり...かつや横浜日野店[港南区]/ハムエッグカツ丼+とん汁(小)

    地域タグ:港南区

  • 禄や [磯子区] / タンタンあんかけラーメン + ライス

    お昼ご飯はまたもや杉田。こないだ臨休だった禄や、今日は開いてますよ。あんかけ専門店です。ラーメンでも丼も可というのが面白いところ。立食い形式だけど椅子はあります。入店は5名様迄。注文してから先払い、ラーメンが出来たら受け取りにいくセルフサービス。ここはメニューにはないインスタフォロワー限定ラーメンの、タンタンあんかけラーメンをお願いします。あと、ライスも。タンタンあんかけラーメンは、4月からの限定メニューで神奈川新聞の掲載記念だそう。しばし待って、タンタンあんかけラーメン到着。具は青梗菜、搾菜、ネギ、その下に挽肉がたっぷり、とろみスープの上には辣油が掛かっています。とろみ餡から麺を引き出すと、めちゃくちゃ熱い!猫ベロの人は苦労する熱さ。タンタン餡が麺に絡みまくって、とても美味しい。卓上には、禄や特製ゲキカ...禄や[磯子区]/タンタンあんかけラーメン+ライス

    地域タグ:磯子区

  • 満州軒 [磯子区] / 濃厚煮干しラーメン + ネギ飯

    ランチは杉田で。しかし、お目当ての店は、ずがーん、、、失意の底に落ちて駅への道を歩きながら、この近くのラーメン屋は、、と思い出す。そうだ、あそこがあった。満州軒!選べるランチセット、950円のリーズナブルプライス。濃厚煮干とネギ飯でいきましょう。前にきたときは、こがしネギをいただいていますね。自販機前で、ランチのボタンはどれだどれだ?と探してしまった。右上にでかいのがあった^^;濃厚煮干ラーメン。豚骨スープに魚粉たっぷり、にぼしフレイヴァー全開です。ネギ飯。たっぷりのネギを刻みチャーシューと油で和えた具が乗ってます。旨い!中太麺はもっちり食感。スープとの絡み良く、岩海苔の風味と合わさって旨い。チャーシューが厚い、そしてとても柔らかい、このチャーシューはすごい、久々に感動したチャーシューだった。これで950...満州軒[磯子区]/濃厚煮干しラーメン+ネギ飯

    地域タグ:磯子区

  • 安部公房 21世紀文学の基軸 - 県立神奈川近代文学館編 (平凡社)

    昨年の11月、安部公房展に行った時に買った公式図録です。本棚に眠らせてしまい、やっと読みました^^;展示されてた資料等の写真とキャプチャ、寄稿からなります。安部公房が愛用していた、ワープロ、シンセサイザー、カメラ、車等の写真がじっくりと見られます。エッセイは、安部ねり、川上弘美、多和田葉子のが面白かった。特に安部ねりのエッセイは、『グスコーブドリの伝記』を読むきっかけとなりました。こちら目次。安部文学のファンにとってはどれも興味深い内容だと思います。安部作品を読んだ後、この冊子に書かれているエピソードや作品の背景を読み直せば、作品への理解が深まるのではないでしょうか。保存版の一冊となりました。書誌事項。にほんブログ村安部公房21世紀文学の基軸-県立神奈川近代文学館編(平凡社)

  • サティー 上大岡店 [港南区] / タンドリーチキンビリヤニセット

    こないだ食べたビリヤニが美味しかったので、ばあさんを連れて再訪。前回はマトンビリヤニをいただいたので、今回はタンドリーチキンビリヤニにしましょう。ばあさんは、ミックスシーフードビリヤニで。サラダとスープ。ラッシーとマンゴーラッシー。タンドリーチキンビリヤニ到着。でっかい骨付きチキンが2つ入っていて、ボリューム感はマトンビリヤニを凌ぎます。ライタ。独特のスパイス風味が実に美味しい。チキンは骨付き肉なのがちょっと食べにくい。紙ナプキンでつまんでかぶりつきます。シーフードビリヤニの方は、エビ、イカ、アサリが入っていたようです。お腹いっぱいになって、ばあさんのおごりでごちそうさま。次回はダルバートを食べたい。[サティー(IndianDiningSathi)上大岡店]横浜市港南区上大岡西1-19-311:00-15...サティー上大岡店[港南区]/タンドリーチキンビリヤニセット

    地域タグ:港南区

  • 大人のための残酷童話 - 倉橋由美子 (新潮文庫)

    倉橋由美子の長編を2篇読んだところで、超短篇、というか童話を読んでみます。古今東西のお伽噺をモディファイ(換骨奪胎)したものといえば、太宰治の『お伽草紙』を思い出します。作者曰く、骨と筋肉だけの文章で書いてみようとしたとのこと。情景描写を捨て、淡々と進めるストーリーこそ、童話の面白さが感じられます。近代の児童文学(大人が子供に読ませようとしている文学)をいかがわしいと断じ、お伽への回帰性を示した作品ではないでしょうか。目次はこんな感じ。26篇からなります。最後はトルストイで締め。けっこうエロティックというか、下ネタチックな表現も多いですが、お伽話を素直に解釈するとそっち方面を無視できなくなるものも多いです。数枚の挿絵がありますが、これがいい味だしてます。挿画は柄澤齊。著者プロファイル。文庫化は1988年。...大人のための残酷童話-倉橋由美子(新潮文庫)

  • わたしはラヲタではありません

    さる方から、あなたはラヲタ(="ラーメンおたく"の意味)という言葉を客観的に用いているが、それはいかがなものか、あなた自身がラヲタなのだから主体的に用いるべきではあるまいか、といったようなご意見を賜りました。改めて宣言させていただくと、私はラヲタではありません。ただのラーメン好きのおっさんです。それは次のことから帰納的に証明できるでしょう。1.やたらに製麺法にこだわらない加水率がどうとか、全粒粉がどうとか、切り刃の番手がどうとか、ザル揚げとかテポがどうとか、食べ手よりも作り手のための情報ばかりに気をとられてしまうことはありません。「奴らは料理を食っているんではない、情報を食っているんだ」といったのは美味しんぼの山岡さんでしたっけ?2.やたらに店主を強調しないラーメン店主に対して、知己であることを強調するか...わたしはラヲタではありません

  • いんなみ家 [港南区] / ラーメン + ライス

    上大岡に新しいラーメン屋さんが出来たというので、さっそく行ってきました。いんなみ家!珍しい店名だなと思ったら、店主が印南さんなのね。オープン翌日とあって8人ほどの行列。駅から離れてて地元の人しか通らないような場所に行列できてるのスゴイ。でも、並んでるのは地元っぽい人ではなくてラヲタっぽい人ばかりでした。券売機。お酒も飲めますよ。DXラーメンと特製ラーメンの違いはこちら。ホワイトボードメニューもあり!ラーメンとライスのボタンをポチポチで、ジャスト1000円。券を渡すときにお好みを聞かれて、ぜんぶふつーで!ラーメン到着。ほうれんそうに加え小松菜がシャキシャキ。とろりとした濃厚スープは、北里家を彷彿させます。中太ストレートの家系麺に、濃厚スープが絡んで旨い。口のまわりがべとべとになるタイプ。卓上調味料はこちら。...いんなみ家[港南区]/ラーメン+ライス

    地域タグ:港南区

  • ドラごんち [港南区] / 上大岡(西)タンタタン + ライス

    お昼ご飯は港南中央。え!!でお馴染みの、ドラごんち。レギュラーメニューはこちら。前回はドラたんたんめんをいただきました。そして、天井を見上げると、裏ラーメンの貼り紙が!裏ラーメンはいくつかあるのですが、お目当てはこちら、上大岡(西)!?タンタタン♪。店内にこのメニューのポスターは見つからなかった、店主ブログから画像を拝借しました。選べる辛さはもちろん、大辛。ごはんは別売り150円、そちらもいただきます。さらに生粒ニンニクもお願いしましょう。最初にほっかほかのご飯が到着。上大岡西タンタタン、大辛も到着。もちもち麺に辛味スープ、とろとろ玉子にたっぷりの挽肉、ピリッとした辛さにニンニクフレィヴァー、それらをまとめすスープ、どれもが旨い!いやあ、上大岡タンタンロスは、この一杯で解消できました。途中まで食べたところ...ドラごんち[港南区]/上大岡(西)タンタタン+ライス

    地域タグ:港南区

  • グスコーブドリの伝記 - 宮沢賢治 (青空文庫)

    昨年の安部公房展で購入した公式図録をいま読んでいるのですが、その中で安部ねりのエッセイがありました。安部ねりは、安部公房の一人娘で「ねり」という名前は、宮沢賢治のグスコーブドリの伝記の登場人物から取った、と書いてありました。宮沢賢治と安部公房の関係も興味深いところですが、安部公房が娘の名をつけたという、グスコーブドリの伝記は読んでおかねばならぬ、と青空文庫で読んでみました。***グスコーブドリ(ブドリ)がこの物語の主人公。舞台は、宮沢賢治の心象世界であるイーハトーブになります。ブドリの世界が、災害に見舞われることから始まります。まずは冷害により森に棲むグスコー家は被害を受け、親子が離れ離れになります。このときにブドリと別れたのが、妹の「ネリ」です。ひとりになったブドリは働いて暮らしを立てますが、さらに災害...グスコーブドリの伝記-宮沢賢治(青空文庫)

  • まさき亭 [南区] / サンマーメン + ミニライス

    この日のランチは弘明寺。行列のできる町中華、まさき亭へ。雨なんで行列は無いだろうと思って行ったのですが、甘かった、店外4人待ち。仕方ない、並びましょう。この店のすごいところは地元のじいちゃんばあちゃんが行列してるとこ、なかなか見られない面子での並びです。オススメの双翼を担う、サンマーメンにしましょう。四川そばはこのときにいただいていますが、また食べたいメニュー。数ある麺メニュー。ランチタイムなので、サービスのミニライスもいただきますか、と思ったら、ずがーん、、、まあ、昨今の米値上げにはしょうがないよね。いままでライスサービスしてくれたことを感謝!では、サンマーメンと、ミニライス単品150円もお願いします。ライスサービスやめちゃってごめんねぇ、、とおばちゃんが漬物と海苔をサービスしてくれました。ライスもてん...まさき亭[南区]/サンマーメン+ミニライス

    地域タグ:南区

  • アマノン国往還記 - 倉橋由美子 (新潮文庫)

    倉橋由美子の後期作品、アマノン国往還記を読みました。モノカミ国からアマノン国へと渡った宣教師Pの物語。架空の世界を舞台に繰り広げられる冒険譚は、『スミヤキストQの冒険』に似た構成です。主人公をPとしたのも、Qとの類似性あるいは連続性を意識したものかもしれません。女性の目からみた女性化社会が描かれていますが、これも「読者が、現実社会との対応を解釈しようとすること」は倉橋文学の楽しみ方からはハズレていると思います。イマジネーションを膨らませ、Pのいる世界を楽しみながら読み進めるのがよいかと思います。近未来を予測したシーンもしばしば登場します。なかでも自動運転タクシーは、今まさに実用化されているWaymoにそっくりです。こんな感じで20の章と、プロローグ、エピローグからなります。付録にアマノン語辞典がついてます...アマノン国往還記-倉橋由美子(新潮文庫)

  • 寄ら~めん [南区] / 醤油みっちょん10倍 + ネギチャご飯

    ランチは吉野町で。こないだ、みっちょんを食べて美味しかった寄ラーメンに。今日は醤油みっちょんでいってみますか、辛さは10倍で。あと、ネギチャ丼もお願いします。ニンニクラヴァーの心情をわかってらっしゃる。醤油みっちょん10倍が到着。まさにタマネギ抜きの勝浦タンタンメンといった感じ、表層を覆う辣油はかなり辛いです。にんにくとネギチャ丼も到着。お椀にてんこ盛りのごはん、サイコロ肉もたっぷり、これで200円はお得プライス。ニンニクを乗せて美味しさアップ。スープは残してごちそうさま。[寄(やどりき)ら~めん]横浜市南区吉野町4-2011:00-14:00,17:00-21:00水曜休https://www.instagram.com/yadoriki_ramen/にほんブログ村:横浜食べ歩き寄ら~めん[南区]/醤油みっちょん10倍+ネギチャご飯

    地域タグ:南区

  • らーめん能登山 別館 [藤沢市] / 東京醤油ラーメン「邪道」

    辻堂海浜公園で遊んだあとは、かなり遅めの昼ごはん。近くに車停められる店は、、あそこがいいかな。みんなでラーメン食べましょう、とやってきたのは能登山。わしは裏メニューの東京醤油ラーメン邪道で、能登山名物ダシ注入式玉子もいただきますか。これもいろいろあるんですね、では「愛知のキセキpremium」160円を。無料サービスの炊き込みご飯は控えめに、昨日から食べすぎなので。東京醤油ラーメン邪道、が到着。あまり尖ったところは見当たらないのですが、どこいらが邪道なんだろう?背脂かな?腰の強い細麺、旨い。能登山名物ダシ注入式玉子、愛知のキセキpremium!味が染みてて旨い!この店はいつもチーズラーメンばかり頼んでましたが、醤油ラーメンも美味しいですね。これはマイドータとばあさんが頼んだ、豚骨醤油ラーメン。今風のスープ...らーめん能登山別館[藤沢市]/東京醤油ラーメン「邪道」

    地域タグ:藤沢市

  • 辻堂海浜公園 [藤沢市] ~ 交通公演併設のレトロ公園

    湯河原の温泉一泊旅行、帰りは梅が見ごろの幕山公園に寄って帰ろうとしたのですが、公園入口2km手前から車庫待ち渋滞!こりゃ駐車場入れるまで1~2時間は軽く掛かりそうなので、諦めてUターン。駅から歩いている人達の姿も多く見られましたがそちらが賢明だと思いましたよ、やはり週末は車で花見に来るものではないですね。花見は諦めて、孫ちゃんらを遊ばせようと寄ったのは、辻堂海浜公園。この公園、わしが子どもの頃からあったような覚えがあります。なんとかプールがあったような、、記憶がおぼろげですが。遊具はそれほど多くはありませんが、自転車系の乗り物が多い。二輪車のレンタサイクルや写真のような空中自転車(?)、カートなどが無料で利用できます。電気自動車だけは100円かかった。わしも、ひっさびさに自転車こぎましたが、太ももがパンパ...辻堂海浜公園[藤沢市]~交通公演併設のレトロ公園

    地域タグ:藤沢市

  • 湯河原温泉 ちとせ [湯河原町]

    マイドータが温泉に連れてってくれるというので、ばあさんと二人でいそいそとお出かけです。やってきたのは湯河原温泉ちとせ。エントランスホールには雛壇が飾られていました。駐車場が地下にある、まるで高級ホテルのような宿泊施設ですが、実はここ共済組合の保養所で、お泊りのお値段がおどろきの安さ。和室は20畳ほどでひろびろ。さっそく温泉に浸かって、のんびりとします。湯河原温泉は泉質がとてもよいです、あったまったところで晩御飯。大人は懐石料理をいただきます。孫ちゃんらはお子様メニュー。刺身、煮魚、ハンバーグ、カニグラタン。久々の懐石料理。お酒は土佐鶴で。造りは、まぐろ、さわら、かんぱち。吸い物はかぼちゃかな。今日はカリウムもリンも気にせずにいただきます。鶏鍋。出汁がとても美味しい。煮物はぶり大根。上品な味付けです。天ぷら...湯河原温泉ちとせ[湯河原町]

    地域タグ:湯河原町

  • トマトキッチン [港南区] / ダルカレーセット

    お昼ご飯は港南中央で。最近オープンしたらしき、トマトキッチン。前に来た時はタンドリーというインド・ネパール料理屋さん。その前は、イエティというインド・ネパール料理屋さん。店名は変わっても、中身はあまり変わらないよう。トマトキッチンとはまたかわいらしい店名ですが、インド料理というよりイタリア料理を連想しそう。ランチタイムだったので、ダルカレーセットをお願いします。ライスかナンか?にはナンで。辛さは?にはVeryHotで、ドリンクは?にはホットチャイで。サラダ。ダルカレーはボリュームたっぷり、辛さもそこそこあって頭頂が汗ばむレベル。豆もたくさん入ってますよ。ひよこ豆かな。食後はホットチャイでまったり。割引券ゲット![インドネパール料理&バートマトキッチン]横浜市港南区港南中央通4-1311:00-22:30無...トマトキッチン[港南区]/ダルカレーセット

    地域タグ:港南区

  • はま家 [港南区] / ラーメン(並) + ライス

    ランチは丸山台で。横浜家系ラーメン、はま家。値上げの波はこちらの店にも押し寄せ、ラーメン並は900円、ライスは160円。にゃー。平日ライチタイムはライスおかわり自由。空の器をもらい、自分でご飯をよそいます。ちょっと多めに盛らせていただきました。濃厚さに拘った、はま家のラーメン。過去には毎年のように雑誌に取り上げられていました。これははま家の前身、岳家の頃ですね。岳家の頃に比べると現在のラーメンは濃厚さは減ったものの、その分バランスが優れていて万人受けする味になったと思います。そうこうしてると、ラーメン到着。お好みはぜんぶふつうで。チャーシューが変わったカットの仕方になったな。豚骨の旨味溢れる濃厚スープを纏った家系麺、旨い。にんにくを入れて美味しさアップ。ライスに豆板醤をちょこっと塗って、海苔で巻いて食べる...はま家[港南区]/ラーメン(並)+ライス

    地域タグ:港南区

  • サティー 上大岡店 [港南区] / マトンビリヤニセット

    昼ごはんは上大岡。ラーメンでも食べようと北里家に行ったところ、平日の昼間なのに10人越えの行列(@_@)すっかり人気店になったようです。並んで食べる気分ではなかったので、予定変更。旧道沿いにある本格的なインド料理専門店、サティー。ランチセットいろいろ。ナンもいろいろ。本格的インド料理の店ですが、タイ料理もありますよ。ビリヤニがありますね、これにしましょう。マトンビリヤニセットくださーい。辛さは?と聞かれた。では、hotで。飲み物は、と聞かれて、ラッシーでと答えたけど、ドリンクはセットではなく別料金なのね、インド人もびっくり。まずはサラダにスープ。どちらもエキゾチックな味わいで旨い。熱いから気を付けてー、とビリヤニ登場。インディカ米を使ったインド風の釜飯です。土鍋いっぱいでけっこうなボリュームですよ。これは...サティー上大岡店[港南区]/マトンビリヤニセット

    地域タグ:港南区

  • 中華千里 [栄区] / 野沢菜炒飯 + 油淋鶏

    ランチは本郷台。千里グループでは比較的新しい店、中華千里。ランチやってますね。ではBの野沢菜チャーハンとユーリンチをお願いします。レギュラーメニューはこちら。開店時よりも一部は値上げしてますが、据え置きのものもあり。昭和レトロな看板を眺めながら到着を待ちます。Bランチが到着。メニューにはスープ・ライス付とあったけど、さすがに炒飯にライスは付かないよね。野沢菜がたっぷり入った炒飯は、ラード控えめ、塩味控えめ。野沢菜の食感と塩味がいい具合です、とても美味しい。油淋鶏は揚げたて唐揚げに中華ダレが掛かっています。鳥肉がジューシーでこれまた美味しい、ライスが欲しくなりました^^;お腹が膨れてごちそうさま。サービスカードもゲット!藤沢の千里飯店は系列店ではないようですね。昭和ラーメンの日は、なんと、ラーメンが昭和価格...中華千里[栄区]/野沢菜炒飯+油淋鶏

    地域タグ:栄区

  • 豚仙人 戸塚店 [戸塚区] / 国産豚ラーメン400g

    お昼ご飯は戸塚で。お目当ての店が休みだったので、豚仙人にきてみました。この場所は、まぜピヨ、閻魔羅闍と店が変わり、現在は豚仙人の戸塚店。店内は居抜きでやってるという感じ。店員のおばちゃんがまぜピヨの頃から同じという気がするのは気のせい?豚仙人といえば、急速に店舗を増やしていましたが、金沢八景店は一年を待たずに閉店となってしまいました。二郎インスパのブームも翳りがみえてきたか。オーソドックスに国産豚ラーメン400gのボタンをポチ、ジャスト1000円。コールはにんにくやさいあぶら!ほどなく、国産豚ラーメン400gが到着。ボリューム的には二郎の小と同じくらいかな。ダークサイドオブザ国産豚ラーメン400gにんにくやさいあぶら。豚はでっかい塊がひとつ、十分なボリューム。ニンニクが多い!うれしい。極太面は硬めの茹で加...豚仙人戸塚店[戸塚区]/国産豚ラーメン400g

    地域タグ:戸塚区

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / ロースカツ定食

    お昼ご飯はかつやで。限定の黒味噌チキンカツ丼を食べようと思ったのだけど、こちらの店舗はまだやってなかった。仕方ないのでスタンダードナンバーで。肉厚のロースカツ120g、かつにソースと辛子をかけて、きゃべつに胡麻ドレッシングをかけて、とん汁に唐辛子を振って、ごはんに大根漬けを乗っけて、いただきます。肉は柔らかい、さくさく衣もしつこくない。このトンカツがこの値段で食べられるのはコスパいいよね。100円引券使って736円。松のやの630円ロースカツ定食に比べれば高いけど、トンカツはこちらの方が美味しいしボリュームあります。こんなのを出されちゃ個人経営のとんかつ屋さんが減ってしまうのもうなづける。100円割引券ゲット。[かつや横浜日野店]横浜市港南区日野7-1-1110:30-24:00無休https://www...かつや横浜日野店[港南区]/ロースカツ定食

    地域タグ:港南区

  • 刀削麺屋 港南店 [港南区] / にんにくラーメン + ミニねぎチャーシュー丼

    本日のランチは港南中央。刀削麺屋港南店。中華ランチセットもありますが、今日はラーメンセットにしましょう。にんにくラーメンとミニねぎチャーシュー丼のセットください。にんにくラーメンは、昔ながらの醤油ラーメンに刻みにんにくを入れたもの。ほっとする味です。毎日食べても飽きないラーメンですよ。卓上の白胡椒がよく合います。ミニねぎチャーシュー丼は、刻んだチャーシューと白ネギを和えたものがたっぷりと乗っています。これも美味しい。この店は角煮丼も美味しいですので、ラーメンのお供にどちらを選ぶか迷うところ。[刀削麺屋港南店]横浜市港南区港南中央通9-1211:00-15:00,17:00-20:00月曜休にほんブログ村:横浜食べ歩き刀削麺屋港南店[港南区]/にんにくラーメン+ミニねぎチャーシュー丼

    地域タグ:港南区

  • 正体 - 染井為人 (光文社文庫)

    ばあさんが、「これ読んでみろ」と机の上に置いてった一冊。こちらが内容紹介。ばあさんがこれ読めと持ってくるときは、腹に一物があることが多いのですが、これは(我が家でホットな話題の)認知症に関係するシーンが多出するところを読ませたかったのかな、と推察しました。認知症というか介護施設に関わる小説はあまり読んだことがないので、そこらへんは興味深くは読めました。5つのサブストーリーからなる長編で、最後にすべてのストーリーが繋がりエンディングを迎えます。ただ、途中からだいたいの結末が予想できてしまったので、後半は緊張に欠けるきらいがありました。最後の真実は、「ノックスの十戒」に抵触するようなしないような...サブストーリーでは、新興宗教のところが、「ああなるほど、そういう手もあるんだね」と意表を突かれました。世の中油...正体-染井為人(光文社文庫)

  • エチオピア チキンカレー

    お昼ご飯はレトルトカレー。神保町にあるエチオピア。店にはかなり前ですが行ったことあります。レトルトカレーもビーフカレーは、このときとこのときに食べてますが、チキンは初。シンプルに福神漬けを乗せて。さらりとしたルウは、こりゃけっこう辛いです。いままで食べたエチオピアのカレーの中で、いちばん辛く感じた。スパイス感がもの凄い、頭頂から汗がにじんできましたよ。そこらのカレーハウスよりも美味しいと思う、また見つけたら買おう。作っているのは大阪。[カリーライス専門店エチオピア]東京都千代田区神田小川町3-10-611:00-22:30(土日21:00)無休https://www.ethiopia-curry.com/にほんブログ村エチオピアチキンカレー

  • 中屋 [南区] / あぶらそば特盛 + 納豆

    ランチは弘明寺で。あぶらそば、中屋。油そばの味付けは塩、カレー、トマト、麻辣の4種類に各種トッピング。では、あぶらそば(900円)を特盛(+200円)でお願いします。それに納豆(100円)をトッピングで。こちら食べ方説明。炙りチャーシュー、ねぎ、なると、しなちく、それにトッピングの納豆。あぶらそばは混ぜられた状態で提供されます。まずは何もつけずにひと啜り、塩がピシッと効いた美味しい麺ですよ。刻みニンニクがついてきます。これを入れれば美味しさアップ。卓上には揚げ一味と摺り胡麻が置いてあります。調味料をいろいろ入れて味の変化を楽しめます。特盛でもあっという間になくなってごちそうさま。営業時間はこちら。昼営業だけなんだ。[あぶらそば中屋]横浜市南区大岡2-7-111:30-14:00日月火休https://ww...中屋[南区]/あぶらそば特盛+納豆

    地域タグ:南区

  • ブロッコリー・レボリューション - 岡田利規 (新潮文庫)

    昭和文学ばかり読んでるとジジイヘッドになってしまうので、たまには近年の本も読まねばと書店散歩中に手に取った一冊。三島由紀夫賞は、新潮社が取材する芥川賞といった感じの賞で、「文学の前途を拓く新鋭の作品一篇に授与する」そうです。この賞を受賞作、候補作の作家は芥川賞をとっているケースも多くみられます。5篇の短篇からなります。『楽観的な方のケース』近所に出来た美味しいパン屋をめぐる、男女二人の心理変化を描いてます。ですます調で書かれていて、女性の「私」の視点から書かれています。どこでもありそうな日常を描いた小品。『ショッピングモールで過ごせなかった休日』突然の訪問者フジワラくんの押しかけラップ(?)によって休日の朝を乱された「僕」の話。なにげない日常がわずかに乱されたことによる「僕」の心情や、承認要求、自己啓発に...ブロッコリー・レボリューション-岡田利規(新潮文庫)

  • 藤山屋 [港南区] / 肉ニラ炒め + 唐揚げ

    この日のランチは藤山屋。若干の値上げはあったものの、いまだに昭和価格ですよ。日替わりしない日替わりランチと思ってたけど認識違い、前回と変わってます。では、1番の肉ニラ炒めと唐揚げをお願いします。肉ニラ炒めは、ボリュームたっぷり、豚肉たっぷり。強火力であっという間に炒めた野菜は、中華屋ならでは。唐揚げは揚げたてさくさくのが2個。これだけでご飯一杯食べられそう。さくっと食べてごちそうさま。物価高の暗黒時代に650円のランチ、藤山屋グレイト。[ラーメン藤山屋]横浜市港南区上永谷4-19-711:00-AM4:00無休にほんブログ村:横浜食べ歩き藤山屋[港南区]/肉ニラ炒め+唐揚げ

    地域タグ:港南区

  • 寿々㐂家 曙町店 [中区] / ラーメン並 + 小ライス

    お昼ご飯は阪東橋で。曙町ラーメンストリートにある寿々㐂家、久しぶりに来ました。並びは1名、食券を先に買って外に並びます。最初にたくあん付のライスが到着。豆板醤でデコレーション。ラーメン到着、お好みはすべて普通で。古き良き時代のクラッシックなティストですよ。吉村家のように尖っていなくてマイルド。本牧家が本気を出したときの美味しさ。にんにくを入れて美味しさアップ。[寿々㐂家(寿々喜家)曙町店]横浜市中区曙町3-4211:00-21:00水木休にほんブログ村:横浜食べ歩き寿々㐂家曙町店[中区]/ラーメン並+小ライス

    地域タグ:中区

  • ゲーテはすべてを言った - 鈴木結生 (文藝春秋2025年3月号)

    2024年下期の芥川賞受賞作2作め。レストランのドリンクバーに置いてあったティーバッグに書かれたゲーテの言葉、この言葉の出典を探す主人公の統一。次々と飛び出す箴言や古典作家の名、最初はペダントリー小説か?と思いつつ読み進めると、現代的なテーマあり、パロディあり、と小説の世界に没入してしまった、面白い。23歳の作者の知識の背景については、とてつもない才能を感じます。いったいどのくらいの本をどのくらいの時間をかけて読んだのだろう?受賞者インタビューでは、幼年期の経験が書かれていましたが、小学1年生で自分の絵本を作ってもらい、本作りの喜びを覚えたとか、小2で洗礼を受け毎日聖書を読んでいたとか、小学生のときにダンテの『神曲』を読み終えたとか、早熟の極みのような少年期を送ったようです。郡山に住み10歳で東日本大震災...ゲーテはすべてを言った-鈴木結生(文藝春秋2025年3月号)

  • 豚骨オタク! [中区] / ラーメン + 替え玉 x 2

    横浜シネマリンで映画を観る前に腹ごしらえ。と、やってきたのは福富町。こちらの看板が目印。地味な店構え。小料理屋を居抜きで使ったような感じ。では、ラーメンをおねがいします。硬さ指定は、普通の45秒で。ほろ酔いセットの他にわる酔いセットやオタクシールもありますよ。能書きを読みながら到着を待ちます。ラーメン到着。む!こりゃ旨いじゃないですか!昔に大分に釣りにいったとき、現地の釣友に連れてってもらった久留米ラーメンの店に似ています。クリーミィで、豚骨フレイヴァー全開。さくっと食べて、替え玉をお願いします。替え玉は丼を台にあげてそこによそってもらいます。上の写真右に見える激辛唐辛子も美味しかった。卓上調味料は、紅生姜、にんにく、白ゴマ、タレなど。調味料を使って、替え玉もあっという間にぺろり。もう一杯、替え玉いってみ...豚骨オタク![中区]/ラーメン+替え玉x2

    地域タグ:中区

  • 上大岡 拉麺大公 [港南区] / ニンニクみそ

    わたし的にはいまいちだった晴天が一年程で閉店し、同じ場所に大公ができました、というか、復活しましたと言った方がいいのか。以前にあった上大岡の大公には2020年と2022年に来ました。以前と比べてメニュー構成はシンプル。ニンニクみそのボタンをポチ、950円なり。食券を店員さんに渡すと、「ライスをおつけしますか?」と聞いてきた、いただきますとも。ボタンの右上に「ニンニク増し無料」とあったのを今気づいた、ぬかった。厨房をみると、店主さんは女性、フロアも女性、女性2人で切り盛りしている様子はまるで千葉県のラーメン屋さんのよう。しばし待って、ニンニクみそラーメンとライスが到着。ネギがたくさん載ってるのがイイね!表面をラードで覆われたスープは、熱々なのに湯気が立たず、カメラのレンズが曇らない。中太の縮れ麺はスープがよ...上大岡拉麺大公[港南区]/ニンニクみそ

    地域タグ:港南区

  • DTOPIA - 安堂ホセ (文藝春秋2025年3月号)

    2024年下半期の芥川賞は、上半期に続いての2作品受賞。そのひとつがこのDTOPIAでした。安堂ホセはこれまで読んだことはなかったのだけど、『ジャクソンひとり』、『迷彩色の男』で芥川賞候補に名を連ねていたのは知っていました。三度目の正直といったところの受賞でしょうか。DTOPIAというのは、テレビのバラエティ番組で、男女がカップリングするまでの過程を映像化したもののようです。昔やってた『パンチDEデート』みたいなものでしょうか。わたしにはあんまり興味ない世界なので、最初はつまらない内容と感じたのですが、核開発などの時事問題などが挿入されつつ進行させるストーリー展開で徐々に面白さが出てきます。途中から主人公(モモ)の少年時への追憶が始まると、俄然緊張感が増してきて、一気にストーリーの中に埋没させられました。...DTOPIA-安堂ホセ(文藝春秋2025年3月号)

  • 一祠八堂 [中区] / 担々麺 + 半チャーハン

    ランチはこないだ麻婆豆腐が美味しかった店にリピート。一祠八堂。ドアに読み方が書いてありました。今日は担々麵と半チャーハンのセットで。こないだから100円値上げされてた。相変わらず日本人が少ない店内です。しばし待って到着。麻婆豆腐は旨かったのだけど、担々麵はいまひとつかなー、、胡麻の風味も弱いし、マイルドな味噌ラーメンといった感じ。この店は麺よりも定食だな。炒飯は作り置きっぽいけど、味は良し。グリーンピースが入ってるのがいいね。最近、松屋の限定メニューに登場し、辛いと話題になっていた水煮牛肉もありますよ。こんどはこれをいただいてみようかな。[重慶四川料理一祠八堂]横浜市中苦羽衣町3-6411:30-15:00,17:00-25:00不定休にほんブログ村:横浜食べ歩き一祠八堂[中区]/担々麺+半チャーハン

    地域タグ:中区

  • スミヤキストQの冒険 - 倉橋由美子 (講談社文芸文庫)

    昨日の神奈川新聞に共通試験問題が掲載されていたので、ヒマにまかせて国語の問題を解いてみたところ、すらすら解けて(ケアレスミスが一か所あって)98点でした。大学入試問題もずいぶん易しくなったもんだと思って改めて見直すと、大学ではなく高校入試問題だった!ぎゃふん!となりました(古文や漢文の問題が無かったから途中からおかしいなと思った)。そんなのほほんとした日々を過ごしているのですが、パルタイに続いて読んだのがこちら。倉橋由美子の代表作と言っていいかと思います。すでに廃刊になっているようで、図書館から借りてきました。スミヤキストは炭焼党(カルボナリ)をもじったそうです。Qは主人公のイニシャル。Qに含まれる意味はわかりません、あまり意味ないかもしれない。Qといえば、阿Q正伝の主人公もそうですね。この時代はほかにも...スミヤキストQの冒険-倉橋由美子(講談社文芸文庫)

  • ヒプノシス レコードジャケットの美学

    昨日の午後は映画を観に長者町へ。横浜シネマリン。みんな大好き、ヒプノシス。ドキュメンタリー映画です。オーブリー・パウエルがヒプノシスのポスターを背負って歩くシーンから始まり、オーブリーのインタビュー、存命の頃のストーム・トーガソンの談話、ヒプノシスにレコードジャケットをデザインされたミュージシャンのインタビューで構成されています。かなり古い映像もあって、また、BGMに流れる曲がお馴染みの懐かしい曲ばかりで、ノスタルジーに浸った90分でした。インタビューはロジャー・ウォーターズ、デイブ・ギルモア、ニック・メイスン、ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、ピーター・ガブリエル、ノエル・ギャラガーなど。ちらっとですが、ロジャー・ディーンも映像に出てきた。特にピンク・フロイドのアートワークが詳しく、Wishyouar...ヒプノシスレコードジャケットの美学

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / 海老タレカツと親子丼の合い盛り丼 + とん汁(小)

    晩ごはんはかつやで。海老タレカツと親子丼の合い盛り丼。こういう脈絡のない組み合わせをしてくるかつやが好き。とん汁といっしょにお願いします。頼んだ後に、そういえば前に玉子焼きが乗っかってたかつ丼頼んで失敗したことを思い出しました。かつやの玉子は地雷か?と不安でしたが、今回はちゃんと出汁でとじてありました。味付けはけっこう濃いけど。エビフライと親子丼、別々に食べても一緒に食べてもそう変わらん組み合わせだと思いますが、ひとつの丼に乗っかってることで、得も言われぬ贅沢間を味わえます、これはアリかも?割引券で100円引いてもらってごちそうさま。[かつや横浜日野店]横浜市港南区日野7-1-1110:30-24:00無休https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/https://t...かつや横浜日野店[港南区]/海老タレカツと親子丼の合い盛り丼+とん汁(小)

    地域タグ:港南区

  • ステーキガスト 栄鍛冶ヶ谷店 [栄区] / 超粗びきステーキバーグ&炭焼き風チキングリル

    この日は名古屋の妹と3人で晩御飯。やってきたのは鍛冶ヶ谷のステーキガスト。ばあさんのおごりで。わしはこれにしました。ステーキガストってステーキよりハンバーグの方が旨いと思うのわしだけ?サラダバーとスープ。コーンスープはカリウム豊富、心臓が停まらないように注意しないと。粗挽きハンバーグはガーリックソースでいただきます。ばあさん達は、ハンバーグとアボカドトマト焼。[ステーキガスト栄鍛冶ヶ谷店]横浜市栄区鍛冶ヶ谷1-15-1011:00(土日祝10:00)-23:00無休https://www.skylark.co.jp/steak_gusto/にほんブログ村:横浜食べ歩きステーキガスト栄鍛冶ヶ谷店[栄区]/超粗びきステーキバーグ&炭焼き風チキングリル

    地域タグ:栄区

  • 田上家 [南区] / ラーメン並 + ライス

    ふと家系が食べたくなって弘明寺の田上家へ。ラーメン並900円の食券に、百円玉を添えてライスをお願いします。最初にライスが到着。卓上調味料でデコレーション。ラーメン並、お好みは全部普通で。リッチなスープを纏った麺は家系どまんなか。現時点でわたしのベストオブ家系は、ここ田上家です。にんにくを入れて美味しさアップ。さくっと食べてごちそうさま。家系欲が満たされて満足。[横浜ラーメン田上家]横浜市南区通町3-487:00-14:30売り切れ次第終了火曜休https://x.com/tgmy20141008にほんブログ村:横浜食べ歩き田上家[南区]/ラーメン並+ライス

    地域タグ:南区

  • まえたん [南区] / 四川風麻婆麺セット

    ランチにしようとまさき亭へ行ったら臨休。ではこちら、とやってきたのはまえたん。セットいろいろ。町中華のメニューもたくさん。おなかぺこぺこだったのでこれにしますが、四川風麻婆麺セット。ライスのサイズを選ぶのですか、では中で。辛さは5段階から選ぶのですか、では5(激辛)で。素ラーメンは醤油か塩で選ぶのですか、では塩で。挽肉たっぷりの麻婆豆腐はぴりりと辛くて美味しい。ごはんはちょっと硬かったな。シンプルな素ラーメン。スープの代わりにちょうどいいです。麺はけっこう硬めのパツパツタイプ。お腹一杯になってごちそうさま。[らーめん担々麵まえたん]横浜市南区通町4-116-111:00-14:30,19:00-21:00火曜休https://www.facebook.com/tantanmenmaetanにほんブログ村:...まえたん[南区]/四川風麻婆麺セット

    地域タグ:南区

  • よろい寿司 本郷台本店 [栄区] ~ 孫の誕生会

    この日は孫ちゃん達の幼稚園の作品展。この一年で作った工作や絵などを展示して、父母やじじばばも見学です。たくさんの作品が展示されて、前衛的アートな気分になりました(^^)これは2号(年少さん)の作品のひとつ。カメが好きです。1号(年長さん)の作品で印象的だったのがこちら。ほとんどの子は工作のテーマが「犬」とか「きりん」とか大まかな分類呼称でしたが、1号は「ホウライエソ」と細かい^^;しかもかなりマイナーな魚種。そんなこんなで、園児達の作品をたっぷりと鑑賞したあとは、一族郎党でランチです。ちょうど2号の誕生日だったので、誕生パーティも兼ねています。やってきたのは、よろい寿司。握り寿司と茶そばのランチセットをいただきます。こちらは、お子様ランチセット。ポテトやチキンもあって、子どもの好みをよく掴んでますね。バー...よろい寿司本郷台本店[栄区]~孫の誕生会

    地域タグ:栄区

  • カレーマニア045 伊勢佐木町店 [中区] / スパイス欧風カレー

    本日のランチは伊勢佐木町。有隣堂の裏にあるカレーハウス、カレーマニア045。045ってのは横浜の市外局番ですね。看板右下に、文次郎と書いてあるのはどういう意味だろう?スパイス欧風カレーがベースで、各種トッピング。辛さ、ニンニクの量も変えられるようです。カツカレーやハンバーグカレーも。ここはプレーンなスパイス欧州カレーでいきましょう。ライスとルウを大盛りにして、+300円。辛さ指定はちょっと遠慮して4辛で。ニンニクの量は、もちろん2倍!メロン型に盛られたライスに、たっぷりのルウがかけられています。付け合わせは漬物と万能ねぎとシンプル。ライスは雑穀米が使われてますね、これはいいですね、なんかヘルシーな気分。ルウは4辛でもヒリヒリする辛さはありません、ただし食べてると頭頂から汗が滲みます。粘度のあるルウはコクも...カレーマニア045伊勢佐木町店[中区]/スパイス欧風カレー

    地域タグ:中区

  • パルタイ - 倉橋由美子 (新潮文庫)

    このところ安部公房を集中的に読んでいたのですが、あまり安部公房に傾倒すると頭がアバンギャルドになってしまいそうなので、ちょっと休んで他の作家も読んでみようと思ってたところ、どういうわけか浮かんだきたのが倉橋由美子でした。倉橋由美子といえば、十代の頃に何冊か読んでいたと思うのだけど、内容があんまり思いだせない。それが気になって、久しぶり(40年近くぶり?)に読んでみよっかな、と。どの作品を読んだかも全く覚えてないので、デビュー作から読んでみますか。と、パルタイを読み始めました。いやあ、わしって十代の頃にこういう小説読んでたのか...なんか読書の趣味って若い時もじじいになってからもあまり変わらないもんだね。タイムマシンで当時に戻って、十代のわしの頭をなでなでしたい^^;『パルタイ』は学生運動の姿を別角度から客...パルタイ-倉橋由美子(新潮文庫)

  • 味奈登庵 港南台店 [港南区] / 天ぷらそば(大)

    妙にそばが食べたくなって、お昼ご飯はいつもの味奈登庵へ。かつて500円だった富士山盛りはいまや730円。富士山盛りを気軽に食べられなくなりました。天ぷらそばの大盛りをお願いします。1000円越えの贅沢メニュー。大盛にするとけっこうそばの量があるところはさすがの味奈登庵。そばに振りかけてあるのは、そばの実です。天ぷらは、えび、いか、かぼちゃ、ししとうの4品。揚げたてさくさくの天ぷらを丼に乗せてぐずぐずにして食べるのが好み。さくっと食べてごちそうさま。[味奈登庵港南台店]横浜市港南区港南台5-23-2411:00-22:30無休http://www.minatoan.com/index.htmlにほんブログ村:横浜食べ歩き味奈登庵港南台店[港南区]/天ぷらそば(大)

    地域タグ:港南区

  • 万寿堂 赤飯饅頭

    マイドータが松本土産に持ってきてくれました。万寿堂の赤飯饅頭!包みを開くと、4つのお饅頭。赤飯饅頭とは、その名の通り赤飯を饅頭の皮でくるんだお菓子です。軽く温めていただきます。中に入っている赤飯は薄紅色、仄かな甘さの赤飯で、小豆が入っています。初めて食べたけど、これは美味しい。道明寺はもち米で餡子を包んでいますが、こちらはもち米を饅頭の皮で包むというもの。すっきりとした味わいで、お茶によく合います。ごちそうさまでした、また食べたい。[万寿堂菓子舗]長野県松本市旭2-3-1010:00-17:00日水休にほんブログ村万寿堂赤飯饅頭

    地域タグ:松本市

  • 和牛 SHIN [南区] / 納豆スン豆腐チゲ

    こないだ吉野町を歩いているときにキニナったお店和牛SHIN。焼肉屋さんっぽいのだけど、韓国料理のランチやってるんですよ。と、ランチメニューを見ると、本日5周年とのことでランチは500円均一。こりゃラッキー、いい日に来ました。店に入ってあらためてランチメニュー表をみると、かなり多いじゃないですか。でも、食べたいものは決まってました。納豆スン豆腐チゲくださーい。ぐらぐら煮えたつ石鍋でやってきましたよ、スンドゥブチゲ。鍋の中は納豆たっぷり。こりゃソウルで食べたチョングッチャンみたいですね、こういうの大好き。他にも、アサリ、イカなど具が入ってます。口の裏を火傷しながら食べてごちそうさま。こりゃよいお店をみつけた。韓国ランチが食べたくなったらまた来よう。[和牛SHIN]横浜市南区吉野町2-4国際吉野町ビル11:30...和牛SHIN[南区]/納豆スン豆腐チゲ

    地域タグ:南区

  • 野郎めし 海老名店 [海老名市] / もつ煮定食

    湘南釣堀でたっぷりと遊んで、ランチを食べて帰りましょう。来る途中で、キニナル看板を見かけたので、そこに行ってみますか。野郎めし。なんかワイルドで良さげじゃありませんか。メニューを拝見。わたしはもつ煮定食にしようかな。激辛ダレ50円も追加で。ご飯大盛り無料ですか、でも普通盛りでお願いします。孫ちゃん1号は、エビフライ&大アジ定食でいってみましょう。もつ煮定食到着。ん-、思ったよりおとなしいぞ、もっとびっくりする量が出てくるかと期待してた^^;激辛ダレは別皿でした。ん-、これも激しいというほど辛くないな...エビフライとアジフライ。まあこれか、定食屋の標準サイズといったところでしょうか。孫ちゃん1号は、フライ完食、丼めしは2/3ほど食べて、キムチは残し。もう大人並みに食べるようになりました。さくっと食べてごち...野郎めし海老名店[海老名市]/もつ煮定食

    地域タグ:海老名市

  • 新潮 2025年2月号 - 生誕100周年 よみがえる三島由紀夫 (新潮社)

    たまーに購入する新潮。今号は三島由紀夫特集ならば読まねばならぬ、と買いました。表紙をみてわかるように、多彩な執筆陣。三島に縁がある人もない人も、三島を好きな人も嫌いな人も交じっていて、かなり読み応えがありました。冒頭の平野啓一郎の[三島由紀夫の絶望の先へ]は、白百合大学での講演を文字起こししたもの。平野啓一郎の考え方がわかりやすく伝わって、これが一番面白かった。井上隆文の[『金閣寺』担当編集者の葛藤]は、三島に一番近い編集者といえる菅原國隆への書簡を中心に、往時の三島の思考と編集者との関連を論考しています。最近に見つかった書簡、金閣寺の原案(こちらのブログに新聞画像があります)についても触れられています。上の2篇を読めただけでも、この号を買った価値がありました。その他は、[三島由紀夫への手紙]と[三島由紀...新潮2025年2月号-生誕100周年よみがえる三島由紀夫(新潮社)

  • 餃子伝説 [南区] / エビチリ、卵入り + 餃子

    このところ大手企業のフジテレビCM中止が続いているけど、よい機会なのでフジテレビCM中止と売上の聯関を調査して、費用対効果を見直して欲しい。今なら怪しい調査会社なんか使わなくても自社で出来る。過去の時代ほどTVCMの費用対効果は無いはずだ。そうであれば、他TV局のCMもいっそ全廃を検討してはどうだろう?莫大な広告費を、技術開発、商品開発、消費者への還元に当てて欲しい、そんな企業の製品を、わたしは買いたい。そんなこともあり、ランチはなるべくTV業界とは無縁な店を選ぶようにしているのですが、本日は吉野町。餃子伝説。チェーン店でしょうか、初めて入る。バーグの隣です。こちらランチメニュー。エビチリ玉子入りにしてみましょうか。店内メニューだと、餃子追加は220円、では餃子も。最初に餃子到着。おっと、ビューティフルウ...餃子伝説[南区]/エビチリ、卵入り+餃子

    地域タグ:南区

  • 一祠八堂 [中区] / 麻婆豆腐定食

    先日の福富町飲み会の帰り道、駅に向かっててくてくと歩いていると見慣れない店。重慶四川料理、一祠八堂。前はここ、別の中華料理屋さんだったと思います。一つの祠と八つの御堂か、重慶にそんな場所があるのかな?なんて読むんだ。(調べてみると、いっしやどう、らしいです)日を改めて、ランチにきてみました。ランチメニューは無いようだけど、定食メニューがあります、しかも安い。では、麻婆豆腐定食をお願いします。店のおばちゃんが「辛さは?ふつー?」と聞いてきたので、「辛くして!」とお願いしました。お客さんはほとんど中国人。高校生っぽい女の子二人も中国語しゃべってた。隣で酢豚食べてる作業員風の二人連れが日本人っぽいなと思ってたら、いきなり中国語で会話しはじめた。つまり、客で日本人はわしだけ。麻婆豆腐定食到着。ごはん、スープ、サラ...一祠八堂[中区]/麻婆豆腐定食

    地域タグ:中区

  • 吉野家 港南台店 [港南区] / 牛魯珈カレー

    吉野家の限定販売カレーが美味しいとの噂を聞いて食べに行ってきました。牛魯珈カレー。有名カレー店とのコラボのようです。やってきたのは吉野家港南台店。久しぶりにきたけど、内装がガラリと変わってた。最初にカウンターで注文と支払い。ポケベルをもらって席で待ち、配膳下膳にお茶くみは自分でやるフードコートでよくあるセルフサービス。意地でも券売機や注文端末を使わないところが吉野家らしい。カウンターの横にあるテーブルで紅生姜、唐辛子を乗せてから席に戻ります。さて、噂のこのカレー。旨いじゃないですか。スパイシーで本格的、牛丼の具なしで、カレーだけ大盛りで食べたいほど。すき家の後追いせずに牛丼一筋で100年くらいやればいいのに、と思ってたのですが、このカレーは美味しい、やるな吉野家。さくっと食べてごちそうさま。牛丼屋のカレー...吉野家港南台店[港南区]/牛魯珈カレー

    地域タグ:港南区

  • らーめん まるとも [藤沢市] / タンメン + まるともランチ

    こないだ車の中で孫ちゃん1号が、「じいじ、パラドックスってなに?」と質問してきました。幼稚園児がパラドックスに興味あるのかと驚いたのですが、アキレスと亀の話をする前に、「どこでパラドックスって聞いたの?」と聞き返してみると、なんでもパラドックスポケモンというのがいるらしい。どんなポケモンか想像つかないので、「たぶん、負けたと思ったら負けてなくて、勝ったと思ったら勝っていない、と予想とは違う結果になるモンスターじゃないの?」と答えておきました。それでも釈然としない様子だったので、家に帰ってパラドックスポケモンてどんな奴かを調べてみたんですが、どうやら未来/古代からきた未知のポケモンの一部(?)をそう呼ぶようです。どこがパラドックスなのかようわからん...子ども相手のキャラにあまり難しい名まえを付けんでほしい...らーめんまるとも[藤沢市]/タンメン+まるともランチ

    地域タグ:藤沢市

  • かつや 横浜日野店 [港南区] / トリプルカツ丼H + とん汁(小)

    ちょっと遅めのランチ。TOYOTAかつやへ。こういうアホみたいなメニューを出すかつやが好き。トリプルカツ丼は、かつ丼、牛丼、チキン南蛮をひとつの丼に乗せたメニュー。これってトリプルカツではなくて、トリプル肉丼だろうと思ったけど、まあそんなことはどうでもいいか。トリプルカツ丼のH(ヘビー級)ととん汁小をお願いしました。なんともそそられるヴィジュアルです。じじいの食うもんではないな。ダークサイドオブザトリプルカツ丼H。チキン南蛮がでかい、これが2個もあって、これだけで丼飯一杯食べられそう。牛丼の具が美味しい。これだけ乗せて牛丼で食べたいほど。しかし、具が多すぎて、ご飯にたどり着くのが一苦労でした。あと、豚汁が美味しくなってた、というか具沢山になってた。ついにかつやも1000円越え。この日はアイドルタイムだった...かつや横浜日野店[港南区]/トリプルカツ丼H+とん汁(小)

    地域タグ:港南区

  • 第四間氷期 - 安部公房 (新潮文庫)

    未読の安部公房作品。と、読んでみたのですが、なぜいままでこの作品を読まなかったのだろう?これ、安部公房の最高傑作じゃないですか?いままでは「砂の女」か「他人の顔」か「箱男」が最高ね、と思ってたのですが、この作品はそれらを読んだときの感動を上回りましたよ。本作の発表は1959年で、「砂の女」の前です。「けものたちは故郷をめざす」と「石の目」の間。前半は電子計算機の小説かと思いました。本書はいくつかのチャプターに別れていて、チャプターの頭に短いパラグラフがついています。これが実に的を得ている。電子計算機とは、考える機械である。機械は考えることはできるが、しかし問題を作り出すことはできない。この文章がすんなり腑に落ちる人は、コンピュータにそれなりに詳しい人だと思います。この小説では、自らが問題を作り出せる電子計...第四間氷期-安部公房(新潮文庫)

  • 韓国家庭料理 コマ [中区] ~ 釣りフェスの後で

    釣りフェスの製品インプレを書いてくれと、つり情報誌から頼まれたので、それの打合せという名の飲み会です。やってきたのは、福富町コリアンストリートにある韓国家庭料理コマ。クライスラーの隣ですね。とりあえずビイル。すでに先行して飲みは始まっていました。おかずと豚足。カンジャンセウ。カンジャンケジャン。2杯目からウーロンハイ。みんなが飲んでたマッコリがやたらに旨そうだったのだけど、自粛。チュクミ。キンパ。どれも本格的な味です、韓国現地で食べてるみたい。ああ、また韓国旅行行きたいなぁ、、大パイセン曰く「一泊でも十分いけるよ!」とのことですが。そんなこんなで、マスコミ関係者とメーカーテスターが入り乱れて宴が進みます。最後までつきたいたいところだったけど、あまり飲み過ぎるのもよろしくない体なので、22時くらいにお先に失...韓国家庭料理コマ[中区]~釣りフェスの後で

    地域タグ:中区

  • 湘南釣堀 [寒川町] ~ ノンストップで3時間遊びまくり

    孫ちゃん1号が釣り堀行きたい、というので二人でお出かけ。やってきたのは、ぼうけんの国、湘南釣堀。10:00-13:00のホリデーパックというコースで、ちょっと早く着いてしまったのだけど、時間前に受付してくれました。こちらが現在のメニュー。前来たときと変わっていないようです。朝まずめを狙おうと、最も難易度の高い海水魚水槽から開始。カワハギの猛攻です。エサのオキアミがすぐとられる、針に掛からない、むずい。そうこうしていると、トレジャーハンターの時間に。砂の中から宝石や化石を探し出すアトラクションです。15分間なのだけど、かがんで砂掘ります。わしは腰がいたくなるので適当に^^;宝石の種類はわからない(作業台に宝石図鑑があったけど見なかった)けど、たくさんゲット。これは無料で持ち帰ることができます。イモリ釣り。今...湘南釣堀[寒川町]~ノンストップで3時間遊びまくり

    地域タグ:寒川町

  • Japanese Diner NIKE [中区] ~ 0次会で一杯だけ

    釣りフェスを観終え、夜はつり情報の飲み会だったのですが、その前にニケに顔を出して花ちゃんに挨拶。このところニケは土曜日15:00から開店していて、昼飲みもOKですよ。ビイルは後にとっといて、ハイボールをいただきます。本日のお通しは、出汁をしっかり含ませた練物に、ペペロンチーノ風枝豆、かにかまと大根の和え物、といつもながら手が込んでいます。次に飲み会が控えているので、あまり飲まず食わずで、MusicTVを観ながらちびちび。客単価が少なくて申し訳ない気分です^^;、今度しっかり飲み食いにくるね![JapaneseDinerNIKE]横浜市中区野毛町1-5港興産ビル1号館106号17:00-24:00頃(土曜15:00~)日月祝休詳しくはFacebookで。https://jd-nike.com/https:/...JapaneseDinerNIKE[中区]~0次会で一杯だけ

    地域タグ:中区

  • ぺーぱん [南区] / 正油チャーシューメン + ライス

    お昼ご飯は吉野町で。北海道旭川ラーメン、ぺーぱん。おじちゃんが亡くなって一時店を締めていたのですが、その後再開。おばちゃん二人が店を切り盛りしています。チャーシューメンをお願いします、あとライスを。醤油スープはラードに覆われ、一見味噌っぽく見えます。おばちゃんが「あら、ネギがつながってる、はずかしい、取りましょうか?」と笑ってましたが、ノープロブレム!つながっているネギもいただきます。この日は真冬日、こんな寒い日にはぴったりのラーメン。ライスには沢庵がついてきます。セルフチャーシュー丼を作っていただきます。朗らかなおばちゃんの接客に心も体も温まってごちそうさま。現在の営業時間はこちら。[北海道旭川ラーメンぺーぱん]横浜市南区高砂町3-3411:30-15:00頃水曜休にほんブログ村:横浜食べ歩きぺーぱん[南区]/正油チャーシューメン+ライス

    地域タグ:南区

  • ラクダのコブ [港南区] / 中華そば(塩) + ミニカレー

    この日のランチは港南台。手打ち中華そば、ラクダのコブ。本日のメニューはこちら。中華そばくださーい、大盛りで、あとミニカレー。中華そばは醤油と塩があるんですか?したら塩で。太麺が美味しい、ラクダのコブの中華そば。チャーシューは鶏肉。片方は胸で、もう片方は腿かな。ミニカレーは、かぼちゃの炊き込みご飯に豆のカレーがかかっています。この店にきたらミニカレーは外せない。ヘルシーな気分でごちそうさま。[手打ち中華そばラクダのコブ]横浜市港南区日野南1-5-13勇吉サンハイツ20111:30-13:30,17:00-20:00不定休※twitterで営業情報を発信中https://x.com/rakudanokobuyokにほんブログ村:横浜食べ歩きラクダのコブ[港南区]/中華そば(塩)+ミニカレー

    地域タグ:港南区

  • 文学者とは何か - 安部公房、三島由紀夫、大江健三郎 (中央公論新社)

    こんな面子での対談集が出版されたら、何を置いても読まねばならぬ、と発売直後に購入したのですが、他に読みかけの本が何冊かあったので、年明けから読み始めました。三島、安部、大江の三人対談なんてあったの知らなかった。その他にも、三島-大江、安部-大江と、とても興味深い組み合わせですよ。文学者とは安部公房x三島由紀夫x大江健三郎(群像1958年11月に掲載)三島由紀夫はこのとき33歳。『金閣寺』を書き上げた2年後で、文芸誌を始め一般紙まで数多くの作品を発表し、まさに絶頂期と呼んでもいいのではないかという時期。安部公房は34歳。芥川賞を受賞したのは8年前で、その後不条理文学を発表し、前年には『けものたちは故郷をめざす』を発表。しかし、『砂の女(1962年)』や『他人の顔(1964年)』と代表作とされる長編を発表する...文学者とは何か-安部公房、三島由紀夫、大江健三郎(中央公論新社)

  • 香湯ラーメン ちょろり [渋谷区] / ラーメン + 半炒飯

    日仏会館に行ったので、近くでランチ。香湯ラーメンちょろり。なんと、このご時世あの東京のまんなかでラーメンが650円。では、ラーメンと半炒飯くださーい。ラーメンを右に置いてくれました。レンゲが両方についているのは優しい心使い。これこれ、こういうラーメンが食べたかった。香り高きスープに浮いているのは揚げネギでしょうか。ルックスも抜群、さやえんどうの緑が彩りをそえています。麺も美味しい、毎日食べても飽きないラーメンだ。チャーハンも絶妙の炒め具合。町中華のどぎついチャーハンもいいけど、こういう優しいチャーハンもまたいい。大ぶりにカットされたチャーシューが旨い。半炒飯にしたのを後悔、全炒飯にすれば良かった。満足のランチでした、ごちそうさま。1/21から値上げだそうです。それでも、いままでこんな都会で、650円でこの...香湯ラーメンちょろり[渋谷区]/ラーメン+半炒飯

    地域タグ:渋谷区

  • ラーメン王 後楽本舗 [渋谷区] / チャーハン(大)

    日本近代文学館に行く前に、お昼ご飯は渋谷で。渋谷は人が多いなー、人混みから逃げるようにやってきたのはこちら、ラーメン王!昔からある中華屋さんです。ラーメン王だけどチャーハンのボタンをポチ。空腹を満たすために大盛りで、850円なり。昔も今も変わらないチャーハン。チャーハンについてくるスープって不思議な美味しさがあります。プロの鍋捌きでしっかりオイルコーティングされたライスは熱々で火傷しそう。中華街の本格炒飯とも違う、家でも作れない、町中華ならではのチャーハン、旨い。胃の中にラードを駆け巡らせてごちそうさま。[ラーメン王後楽本舗]東京都渋谷区道玄坂2-7-424h日曜0:00-9:00休にほんブログ村ラーメン王後楽本舗[渋谷区]/チャーハン(大)

    地域タグ:渋谷区

  • 矢場とん なつかしカレー

    お昼ご飯はおうちでカレー。みそかつでお馴染みの矢場とんから出ているレトルトカレー。気になるカロリーはこちら。目玉焼きをあしらってみました。とんかつ屋だけあって、豚肉がごろごろ。この豚肉がとても美味しい。ルウは昭和のカレーの味、オリエンタルカレーを思いだします。原材料はこちら。[株式会社矢場とん]愛知県名古屋市中区大須3-6-18https://www.yabaton.com/にほんブログ村矢場とんなつかしカレー

    地域タグ:名古屋市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、calmさんをフォローしませんか?

ハンドル名
calmさん
ブログタイトル
Humdrum++
フォロー
Humdrum++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用