ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2023年数学第3問)
0以上の整数xに対して、xを3で割った余りをf(x)と表すこととする。たとえば、f(11)=2、f(24)=0である。 (1)f(1024)=□、f(1024×1025)=□である。 (2)f(1)+f(2)+f(3)+・・・+f(
2024/08/29 22:20
小学生でも解ける大学入試数学の問題(大阪大学1999年前期理系数学第5問)
1辺の長さが4の正方形の紙の表(おもて)を、図のように1辺の長さが1のマス目16個に区切る。その紙を2枚用意し、AとBの2人に渡す。AとBはそれぞれ渡された紙の2個のマス目を無作為に選んで塗りつぶす。
2024/08/27 22:10
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2018年数学第4問)
2018のように各位の数字の和が11となる正の整数について考える。次の各問に答えよ。 (1)2桁の正の整数で数字の和が11となるものは何個あるか。 (2)3桁の正の整数で数字の和が11となるものは何個
2024/08/26 19:40
小学生でも解ける大学入試数学の問題(一橋大学2018年前期数学第1問)
正の整数nの各位の数の和をS(n)で表す。例えば、 S(3)=3、S(10)=1+0=1、S(516)=5+1+6=12 である。 (1)n≧10000のとき、不等式n>30S(n)+2018を示せ。 (2
2024/08/25 22:20
算数パズル問題(推理) 滝中学校2015年算数第6問
3人の男性A、B、Cと3人の女性D、E、Fについて、次のことが分かっています。 ・全員100歳(さい)未満である。 ・6人の中にBの娘がいる。 ・6人の年齢(ねんれい)の合計は149である。
2024/08/25 07:20
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2019年数学第1問(3))
1個のさいころを投げて、出た目によって次のように点数を定める。 出た目の数が奇数のとき、1 出た目の数が偶数のとき、出た目の数 1個のさいころを3回投げて、3回の点数の合計をX点とする。Xが
2024/08/22 22:20
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 滝中学校2010年第1問(1)(ア)
次の計算をしなさい。 17×13-17×10+289÷(5×5-3×3+1×1) にほんブログ村 17がらみの数がたくさんあるので、それに着目して解けばいいでしょう。 暗算で10秒程度で答えが求め
2024/08/21 23:39
作図の問題(南山中学校女子部2012年算数第11問)
角Bの大きさが120°となる二等辺三角形ABCを定規とコンパスを使って解答らんにおさまるように作図しなさい。またどのように作図したのかも説明しなさい。 ☆作図するのに使った線は消さずに残しておいてくだ
2024/08/18 22:20
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京大学2016年文科数学第4問)
以下の問いに答えよ。ただし、(1)については、結論のみを書けばよい。 (1)nを正の整数とし、3^nを10で割った余りをanとする。anを求めよ。 (2)nを正の整数とし、3^nを4で割った余りをbnとする。bn
2024/08/11 22:20
場合の数の問題(西大和学園中学校2022年算数第3問(1))
2つの記号〇と×が5個ずつあります。この合計10個の記号を一列に並べます。例のように、下の2つの条件を両方とも満たすような並べ方は[ ]通りあります。 条件① 先頭が〇である。 条件② 〇が3つ以上連続し
2024/08/08 18:58
比と割合の問題(甲南中学校2019年3期算数第4問)
お母さんが、4人の子供のA、B、C、Dに 「テーブルの上のいちごを4人で同じ数ずつ分けて食べなさい」 と、置手紙をして買い物に出かけました。最初にAが帰ってきて、自分の分だけ正確に食べました。次にB
2024/08/07 22:40
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、中学受験算数プロ家庭教師 算数の森さんをフォローしませんか?