chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅するガーデナー https://blog.goo.ne.jp/jogarden2008

五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット

四季折々、植物と触れ合う楽しさや、ガーデンショーや各地のガーデンを訪ねる花旅の楽しさを多くの方にお伝えできればと思います。

Jo
フォロー
住所
神奈川県
出身
北海道
ブログ村参加

2005/12/22

Joさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 2,290位 2,171位 2,290位 2,414位 2,659位 2,427位 2,342位 1,040,312サイト
INポイント 20 100 80 90 50 80 40 460/週
OUTポイント 10 180 120 160 60 110 90 730/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 70位 67位 71位 77位 82位 78位 74位 19,928サイト
ナチュラルガーデン 5位 4位 5位 5位 5位 4位 4位 519サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 4,456位 4,311位 4,555位 4,285位 4,628位 4,122位 3,927位 1,040,312サイト
INポイント 20 100 80 90 50 80 40 460/週
OUTポイント 10 180 120 160 60 110 90 730/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 100位 100位 109位 104位 111位 91位 88位 19,928サイト
ナチュラルガーデン 5位 5位 6位 5位 6位 4位 4位 519サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,312サイト
INポイント 20 100 80 90 50 80 40 460/週
OUTポイント 10 180 120 160 60 110 90 730/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,928サイト
ナチュラルガーデン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 519サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

    昨日は県民共済みらいホールで開催された三上真史さんのトークショーへ行ってきました。二倍の応募があったそうで、当選してラッキー内容は自己紹介と現在の活動と、メインは観葉植物の育て方と寄せ植えかな。元気はつらつで明るくて、大事な事はしっかり伝わる、三上君らしいトークショーあっと言う間の1時間15分楽しかった~もっと聞きたかったから、また開催して欲しいです。三上君プロデュースの県民共済みらいホールの寄せ鉢ディスプレイは、今回は観葉植物で構成されていました。花は無くても葉だけで魅せてくれる植栽となっています。室内でも育つ観葉植物ならではのディスプレイかな三上君のデモンストレーションにも登場したアンスリウムも入っていました。このホールの4階はみなとみらいが一望できるロケーション眺めが良いです。そのフロアーにあるカフ...三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

  • 雨上がりの庭から

    昨日雨上がりの午後、かなり散ってしまったオールドローズ・カージナルドゥリシュリューを蕾を残して剪定しました。満開のときに大雨は降って欲しく無いわ~東道路側でコバノズイナ・ヘンリーズガーネットが咲いてきました。ずいぶん大株になってしまったな~花が咲く前の米粒のような蕾も好き秋に紅葉するのもGoodその手前でロサ・ルゴサ(ハマナス)が咲き始めました。暑くなると一日花ですが、故郷の花だしマジェンダ色が好きだし香り良し実良しで育てています。アーチのグラハムトーマスが次々咲いています。このアーチにはクレマチス篭口(ロウグチ)を誘引しています。グラハムトーマスの黄色の花とロウグチの紫の花とコンビにしているの。オールドローズ・ホワイトプロバンスが咲いてきました。カージナルドゥリシュリューと交代のタイミングで咲き始めます...雨上がりの庭から

  • 雨が降る前に

    昨夜から大雨の予報だったので、雨が降る前に庭の写真を撮りました。オールドローズのバリエガタボローニャが5分咲かな。抜群に香りよく、この絞り模様も気に入っています。その株元では・・・アリウム・シクラムが咲きました。植えっぱなしで、二年に一度咲いてくれる、ちょっと変わった形のアリウムで、その個性的な姿が面白くて~ベル型の花を下から見ると、中が赤紫色で、傘みたい。二年目のアリウム・クリストフィー星形の花が集まって、大きなボール状に咲きます。経年すると思っていなかったので嬉しい玄関前のコバノズイナ・サライブも沢山花を付けています。米粒みたいな蕾が開く前から、茎と蕾の色合わせで楽しませてくれます。オープンスペース周りでは白いカマッシアが咲き始めました。背丈は低いですが花は大型のカマッシアと同じぐらいかな。その横で二...雨が降る前に

  • 三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

    三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

    昨日は県民共済みらいホールで開催された三上真史さんのトークショーへ行ってきました。二倍の応募があったそうで、当選してラッキー内容は自己紹介と現在の活動と、メインは観葉植物の育て方と寄せ植えかな。元気はつらつで明るくて、大事な事はしっかり伝わる、三上君らしいトークショーあっと言う間の1時間15分楽しかった~もっと聞きたかったから、また開催して欲しいです。三上君プロデュースの県民共済みらいホールの寄せ鉢ディスプレイは、今回は観葉植物で構成されていました。花は無くても葉だけで魅せてくれる植栽となっています。室内でも育つ観葉植物ならではのディスプレイかな三上君のデモンストレーションにも登場したアンスリウムも入っていました。このホールの4階はみなとみらいが一望できるロケーション眺めが良いです。そのフロアーにあるカフ...三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

  • 雨上がりの庭から

    雨上がりの庭から

    昨日雨上がりの午後、かなり散ってしまったオールドローズ・カージナルドゥリシュリューを蕾を残して剪定しました。満開のときに大雨は降って欲しく無いわ~東道路側でコバノズイナ・ヘンリーズガーネットが咲いてきました。ずいぶん大株になってしまったな~花が咲く前の米粒のような蕾も好き秋に紅葉するのもGoodその手前でロサ・ルゴサ(ハマナス)が咲き始めました。暑くなると一日花ですが、故郷の花だしマジェンダ色が好きだし香り良し実良しで育てています。アーチのグラハムトーマスが次々咲いています。このアーチにはクレマチス篭口(ロウグチ)を誘引しています。グラハムトーマスの黄色の花とロウグチの紫の花とコンビにしているの。オールドローズ・ホワイトプロバンスが咲いてきました。カージナルドゥリシュリューと交代のタイミングで咲き始めます...雨上がりの庭から

  • 雨が降る前に

    雨が降る前に

    昨夜から大雨の予報だったので、雨が降る前に庭の写真を撮りました。オールドローズのバリエガタボローニャが5分咲かな。抜群に香りよく、この絞り模様も気に入っています。その株元では・・・アリウム・シクラムが咲きました。植えっぱなしで、二年に一度咲いてくれる、ちょっと変わった形のアリウムで、その個性的な姿が面白くて~ベル型の花を下から見ると、中が赤紫色で、傘みたい。二年目のアリウム・クリストフィー星形の花が集まって、大きなボール状に咲きます。経年すると思っていなかったので嬉しい玄関前のコバノズイナ・サライブも沢山花を付けています。米粒みたいな蕾が開く前から、茎と蕾の色合わせで楽しませてくれます。オープンスペース周りでは白いカマッシアが咲き始めました。背丈は低いですが花は大型のカマッシアと同じぐらいかな。その横で二...雨が降る前に

  • ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

    ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

    濃い紫色のジャーマンアイリスが次々咲いています。今年は花茎が5本立ちました。一本に数輪花を付けています。大ぶりでゴージャスな花で、濃い紫色がシック隣でジギタリスも咲きました。昨年までヘリオプシス(ヒメヒマワリ)を植えていた場所なのですが、今年はジギタリスに植え替えました。ヘリオプシスが夏に大きくなりすぎ、周りを日陰にしてしまうので、今年は雰囲気を変えてみました。そうすると築山の風景が変化して、五月の築山が少し華やかになったかな。玄関前で白花ヒメシランも次々開花白い波のようです。玄関脇には斑入り葉タイプの白花シランを植えています。斑入り葉、好きなんですよ。玄関前は日陰なので少しでも明るく見えるよう「日陰には白い花を植える」ですね。オールドローズのカージナルドゥリシュリューの株元でジギタリス・シルバーフォック...ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

  • 咲いてます&咲きました

    咲いてます&咲きました

    朝から冷たい雨が降っています。昨日は爽やかで気持ち良く晴れた5月初旬らしい気温でしたが、今日は3月並みになりました一昨日&昨日撮った庭の写真から黄色のダッチアイリスが咲きそろいました。ダッチアイリスは築山に三種類植えましたが、経年して残ったのは黄色だけ。少し増えてますから、丈夫なのでしょう。周りの草花とも相性ヨサゲ道路際に生えているモモイロヒルザキツキミソウが満開です。少しづつ勢力を伸ばして、広がってなんとなく野趣な風景を作っています。アムソニア・フブリヒティ(細葉チョウジソウ)が満開になり、爽やかな庭の風景を作っています。水色の花も好きだけど、楚々とした姿も気に入っているのですよ背景のジギタリスやシャクヤクなどと相性良いしクレマチス・ハクレイが咲いてきました。花びらのウェーブがなんとも個性的で、見飽きな...咲いてます&咲きました

  • 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

    横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

    昨日、開催初日の「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」へ行ってきました。今回のテーマガーデンのコンセプトは「WhyWeGarden?」エントランスの背景の絵と植栽のデザイン監修は吉谷桂子さん華やかですガーデン内にはコンセプトに沿った植栽と、メッセージボードが展示されていました。様々な問いと、ガーデナー各自の答えが書かれていて、強いメッセージを感じましたし、自身にそう問われているような気がします。「枯れた植物を残すのはなぜ?」皆さんはどう考えますか?「雨庭」という考え方を知りました。こうしたイベントで新しい知識を得られるのも良いことです公園愛護会のコーナーでは宿根草を使った植栽のモデルガーデンが作られていて、具体的で参考になります。コンテナガーデンコンテストでは、賞を取った作品はどれも一鉢入魂的で...横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

  • あやせローズガーデンがオープンしました。

    あやせローズガーデンがオープンしました。

    昨日はリニューアルオープンした「あやせローズガーデン」へ行ってきました。我が家から車で15分ぐらいかな~近いリニューアルといっても、以前とは比べ物にならないくらい全く違う本格的ローズガーデンとなりました。河合伸志さん監修デザインですし、管理にはバラの専門家の入谷さんたちが具体的にかかわっているので、今は楽しみしかないですしかも入場無料とはピースフルガーデンに植えてあるオレンジ色のバラは、河合さん作出でこのローズガーデンのオリジナルの「ル・デパール・ド・アヤセ」5月1日では全体のバラは一分咲き程度ですが、早咲き種はアチコチで咲いていました。ニュアンスカラーのバラも色々見かけましたよ香り良さそう~バラと他の植物の組み合わせも面白いです。この植物は何という花かしら、とスマホで調べると「ネメシア・マスカレード」と...あやせローズガーデンがオープンしました。

  • 5月になりました~そしてgoo blogの件

    5月になりました~そしてgoo blogの件

    いよいよ五月我が家の庭も日々華やかになっていきます。オールドローズのカージナルドゥリシュリューが一輪、花開きました。これから次々咲いてくるかなクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも咲きました。今年は花数が少なくてしちょっと寂しい今朝は白いシャクヤクがふんわりと蕾を緩めていました。綿菓子みたいです我が家の定番シャスターデージーも次々とアムソニア・フブリヒティも咲き始めました。そしてキエビネは満開にこれから庭はどんどん華やかになります。マイガーデンの一年で一度のお祭りですからねgooblog停止のお知らせが来てから、今後のブログの事を色々考えたり、他の方々の動向をチェックしたりしていました。どうやらお引越しには一寸した手間と時間がかかるみたい。庭仕事もガーデン巡りも帰省も「オンシーズン」になってしまい、しっか...5月になりました~そしてgooblogの件

  • 4月に観た実話をもとにした映画

    4月に観た実話をもとにした映画

    今月は横浜のキノシネマみなとみらいへ二度映画を観に行きました。一つは写真家深瀬昌久氏の実話をもとにした映画「レイブンズ」ポスター画像拝借NHK「あさイチ」で紹介されたので気になっていました。何故映画になるような「天才」は退廃的で破天荒なのでしょうか。主人公の写真家・深瀬昌久も感性が鋭すぎて狂人的にみえました。全体的に白黒写真のような映画で、どんよりしていて、暗転が多かったかな。実在の人物を描いているのですが、フィクション部分の表現(鴉の化身)が主人公の内面の葛藤に迫るようで、物語の中に上手く収まっていると感じました。浅野忠信さんは役にピッタリかな。妻の洋子を演じた瀧内公美さんも存在感がありました。このような役をこなせる女優さんだと思わなかったな~今回の朝ドラ「あんぱん」で、黒い着物姿の女子師範学校の教諭・...4月に観た実話をもとにした映画

  • アイスショーと舗道の植栽と

    アイスショーと舗道の植栽と

    先週の土曜日(26日)新横浜へフィギュアスケートのアイスショーを観に行きました。コーセー新横浜スケートセンターへ向かう道すがらにも植物が植えられていました。植えられている植物を紹介する看板がありました。この時期は宿根草がメインでしょうか。オダマキ、アマドコロ、タツナミソウの他、タイツリソウ(ディセントラ)も咲いていました。込々の中健気植栽升の所々にジャーマンアイリスもそんな花散策を経てコーセー新横浜スケートセンターへ到着「プリンスアイスワールド2025‐2026」3年前のGWに「町田樹プリンスアイスワールドの魅力を語るトークショー」でお話を聞いてから、一度観てみたいと思っていました。今回は会場が新横浜だし、演目がミュージカルにちなんでいて一層楽しみにしていました。会場には沢山のスタンド花が飾られていました...アイスショーと舗道の植栽と

  • 4月下旬の庭の青い花たち

    4月下旬の庭の青い花たち

    ゴールデンウィークに入った庭を見まわすと青系の花が多い結局好きな植物を植えているわけだから、どうしても色味が偏るわけで、にしてもこの時期に青い花が集中するような玄関側から庭奥を眺めると、アーチ(左)には薄いアプリコット色のジャクリーヌ・デュブレ、トレリス(右)にはクレマチス満州黄そして正面にクレマチス・天塩のブルーとライラック・ジョシーの薄紫その先にウエストリンギア(オーストラリアローズマリー)の薄紫色と、青系のグラデーションが出現しています。オープンスペースに植えたイチハツ(Iristectorum)が、今年は沢山咲きそうです。小型のアイリスで、球根はジャーマンアイリスの様に増えるようです。斑入り葉が好きで植えました。花も可愛い青いアネモネは二年前球根を植えたけど翌春それほど咲きませんでした。ところが今...4月下旬の庭の青い花たち

  • 横浜チューリップ散歩と花壇展と

    横浜チューリップ散歩と花壇展と

    三日前、横浜へ映画を観に行くついでに関内~山下公園へと、花散歩してきました。横浜公園のチューリップは遅咲き種にギリギリ間にあったかな~列植された一面のチューリップも素晴らしいですが、私はミックス植えがやっぱり好き配色の妙が光ります。横浜公園から日本大通りへ遅咲きの白いチューリップが日陰で輝いているようです。大型コンテナにも花がモリモリ咲いていました。日本大通りの植栽は区画ごとに花の色合いが違い、植えられているベアグラスの斑にも色の違いを感じます。県庁を背景にパチリ背景が良いと絵になりますね日本大通りをウロチョロした後、早めのランチ昨夏リニューアルオープンした「ハーバームーン本店」へカフェが併設されていて、セルフサービスながら、インテリアはレトロで落ち着きがあります。「横浜三塔」をモチーフにした「三塔ナポリ...横浜チューリップ散歩と花壇展と

  • マイガーデンのゴールデンなシーズンの幕開け

    マイガーデンのゴールデンなシーズンの幕開け

    今朝の庭からバラ・ジャクリーヌデュプレが咲きました。蕊が大好きなバラで、香ります~ウチの庭では早く咲くバラで、やっと順調に育つようになり(バラゾウムシの被害は多いけど)、マイガーデン的「バラとクレマチスのシーズン」が始まったのだと感じます。グリーンローズも次々咲いています。我が家の株はミニバラの挿し木枝を地植えにし、大きく育った個体です。グリーンというより赤茶色なのは何でかなクレマチス天塩が沢山咲いてきました。今年も3月下旬に栄養剤を与えました。それが功をそうしたのだと思います。一部枯れ枝が出ましたが、これだけ花が付けば気にならないかな。この紫色の花色と「天塩」という名前が気に入っています。大好きなカマッシアが、今年は5本咲いています。花期が短いのが難ですが、春にこの花を見られるだけで嬉しい昨年より2本減...マイガーデンのゴールデンなシーズンの幕開け

  • 第三回東京パークガーデンアワード砧公園へ

    第三回東京パークガーデンアワード砧公園へ

    一昨日、第三回東京パークガーデンアワードのガーデンを見に世田谷区の砧公園へ行ってきました。書類審査を通り入賞した五つのガーデンが作られています。一番手前のガーデンは「GatheringofBouquet~庭の花束~」大きなバイオネストが二つあるのが特徴のガーデンでしょうか。白いフロックスバリエガタが可愛らしい。遅咲きの一重のピンク系と黄色系のバイカラーチューリップが咲いていました。他にもアリウムやアイリス等の球根花や、アジュガなどの宿根草もオルレヤの白い花が沢山咲いていたせいもあり、花色合わせがうるさくなくスッキリしていたかな。二番目のガーデンは「Circleoflivingthings~おいでよ、みんなのにわへ~」遅咲きのチューリップやブルーベリーの花が咲いていました。黄金葉のワイルドストロベリーと原種...第三回東京パークガーデンアワード砧公園へ

  • 春の花木が次々開花

    春の花木が次々開花

    お天気の良い日が続いています。一寸暑いけど花木も咲き進んで、オープンスペースの隣家側に植えているヒメウツギ・ライムシャンデリアが咲いてきました。この黄金葉は緑の中でとても目立つし、そこだけ輝いているようです。黄金葉の中に白い小さな花が咲きます。小苗を植えてまだ3年目なので、木は小さく花数が少ないけれど、経年するごとに大きく育って欲しいわ。斑入り葉のコデマリも咲き始めました。たわわに花を付けています。このコデマリは、葉が斑入りなのと、蕾がオレンジ色なのが可愛くて~咲くと花は白くなります。風に揺らめく姿も素敵です。いよいよヒメライラック・ジョシーが咲き始めました。側に寄ると香ってきます大きなライラックは早々に枯れたので、ヒメライラックの方が暑さに強いのだと思います。姫ライラックはひこばえの出が多く、適時引っこ...春の花木が次々開花

  • 服部牧場の春のファームガーデン

    服部牧場の春のファームガーデン

    昨日は長女と県北の愛川町にある服部牧場へ出かけました。18、19日と二日間、春のフラワーマーケットが開催され、その際だけ春のファームガーデンが公開されるからです。服部牧場のファームガーデンは「NHK趣味の園芸」でも紹介されている宿根草メインのガーデンで、通常の公開は初夏から。滅多に見られない春のガーデンを見たいと車を走らせたわけです。ファームガーデンでは宿根草の芽がモリモリ元気に出ていました。葉色や形の違う新芽たちの競演も面白いです。ガーデンのシンボルの一つは大きな銅葉のニューサイランで、この時期は周りの植物が小さいので一層目立っていましたし、銅葉が緑の新芽たちを引き立てているような気がします。球根花ではスイセン・タリアが咲いていました。ドワーフ・コンフリーの白花と、ヒマラヤユキノシタのピンクの花の組み合...服部牧場の春のファームガーデン

  • 遅咲きのチューリップが咲いてきました。

    遅咲きのチューリップが咲いてきました。

    昨日から気温が上がってきて、庭の植物たちもどんどん咲き進んでいます。チューリップが早咲き、中咲き、遅咲きと季節が進むごとに咲き変わることを知ってから、一寸面白くなって、ある意味実験みたいのものですが、昨秋は遅咲き系のチューリップ・クミンズを植えました。なんとも早や個性的な花で、上から見るとモジャモジャ~横から見るとフリンジ系になるのかしらね~個性的な花です。経年すると良いのですが経年するチューリップの実験もしていて、中咲~遅咲き系は、オレンジ系、ブラック系、ミックス系と、3年以上咲いてくています。来年はどうなるかな~コンテナに植えているラナンキュラスラックスが小さな花を咲かせました。5株頂いて約5年経って一株だけ残りました。5年咲いたと思えば、宿根草(多年草)としては及第点かなコンテナに植えっぱなしのロー...遅咲きのチューリップが咲いてきました。

  • 華やかな色の花たち

    華やかな色の花たち

    玄関前でカロライナジャスミンが満開になりました鮮やかな黄色が半日陰をパッと明るくしてくれます。香りは強くないけれど、丈夫で沢山花が咲くので気に入っています。ローズマリーと寄せ植えにしていますが、ローズマリーは根回りしたみたいで枝を枯らして木が小さくなりました。それでも香りと紫色の花はまだまだ楽しめそうです。東側に植えているベニバナトキワマンサク・ブラックパール紅花も満開になりました。昨年の剪定時期のせいで、全体の下の方に花が付いていないのが今年の失敗それでも家側の枝には沢山の花が咲いて、赤く綺麗ひも状の花びらが束になったような花はマンサクの仲間らしいです。三代目のビオラ・フレックルズが咲きました。このビオラは虫の食害にあい丸坊主になったり、夏越し出来なかったりと、二度失敗してきました。昨年は鉢植えでしたが...華やかな色の花たち

  • ヤマシャクヤクが咲きました。

    ヤマシャクヤクが咲きました。

    苦節5年、ようやくヤマシャクヤクが咲きましたそれも4輪も昨朝、雨に濡れていた開きかけの花が今朝はすべて綺麗に開いていました。白いカップ状の花も清楚で好みですが、中心の雄蕊雌蕊がこんなに個性的だったとは写真で見るより実物の方が、はるかに素敵です。花後の種が面白いと長女が言うので、それも期待しています。「待てば海路の日和あり」です鉢植えのナルキッスス・バルボコディウム(ペチコートスイセン)が咲きました。花色が白いタイプは早々に消えてしまいましたが、この黄色いタイプは丈夫で毎年咲きます。小型だけど鮮やかな黄色が存在感を放ちます。昨日gooblogから、今年の秋にgooブログを閉鎖する、とお知らせがあり、それがあまりにも突然で、思った以上に動揺しています。ブログのお引越しは出来るらしいのでブログを続けられるとは思...ヤマシャクヤクが咲きました。

  • 桜咲く六本木の公園と最終公演の劇場と

    桜咲く六本木の公園と最終公演の劇場と

    先週の金曜日に六本木へ出向きました。俳優座劇場の最終公演を観に行くため。せっかく六本木まで行ったので、少し早めに着いて東京ミッドタウンを訪れました。以前は乃木坂駅で降りて向かったのですが、今回は六本木駅で降りてミッドタウンガーデンを目指しました。ミッドタウンプラザに安田侃氏の作品がありました。東京ミッドタウンにはガーデンがあって桜が植えられているので、一寸は花見気分を味わえるかな~と思ってビルの間を突っ切って向かうと、乃木坂方面側のガーデンと全く違い和風庭園が広がっていました。そこは港区区立檜町公園で、ミッドタウンガーデンの東側に位置しています。以前はこの庭園まで足を延ばしていなかったのでしょう。ほとんどの桜は葉桜気味でしたが、枝垂桜がまだ咲いていました。スマホでの撮影なので写真が良くありませんが和風庭園...桜咲く六本木の公園と最終公演の劇場と

ブログリーダー」を活用して、Joさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Joさん
ブログタイトル
旅するガーデナー
フォロー
旅するガーデナー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用