「山梨県」の一覧
来週末にキャンプの予定が入りました。ミーハーキャンプですが、後日キャンプレポさせていただきます。車擦られて、代車なので不安いっぱいのドライブが更に憂鬱で…
地域タグ:身延町
今月はかろうじてキャンプに行きましたが、仕事が多忙を極めているので、来月末までしばらく我慢の日が続きます。 という訳で、美しい富士山を堪能したキャンプに…
地域タグ:身延町
とうとう行ってきました!浩庵キャンプ場! 以前から行きたいと思っていたものの、予約無しで行くのはハードルが高いと二の足を踏んでいました。 それが昨年のい…
地域タグ:身延町
2022.4 富士川クラフトパーク 〜 甘やかされっぱなしの末っ子長男 〜
三寒四温という言葉の通りの今日この頃ですが、晴れた日にはシャツ一枚で過ごせるくらいの気候になってきました。隔週でスキーに行っていた日々の思い出なんて、遠い昔の話みたいです。 季節の移り変わり、時の流れの早さ(速さ)に気付かされると同時に、そのスピードで自分が歳をとっているということに気付かされるパパでもあります。はぁ…頑張って、もっと遊ばないと! さて、暖かくなってきたということで久しぶりのキャンプです。今回は私達の"行きつけ”のキャンプ場である、「ターキーズハウス」を目指すことにし、チェックインまでの時間は「富士川クラフトパーク」で遊ぶことにしました。ここへ遊びに来るのは3年ぶり…かな?子ど…
地域タグ:身延町
Wikipediaから引用 斜行エレベーター(しゃこうエレベーター、英: incline elevator)は、非垂直な角度で動作するエレベーターである。標準的なエレベーターとは異なり、斜行エレベーターは傾斜面の勾配を登ることができる。 斜行エレベーターは、斜行プラットホームリフトまたは丘陵斜面トラムとしても知られており、住宅および商業目的のために利用することもできる。 これらは、時々通称でケーブルカー(フニクラー)として、または混同して呼ばれている。 斜行エレベーターの目的は、急な丘陵斜面でのアクセスのし易さ、かつ利用者に最小限の労力で済む傾斜を提供することである。機動性および身体障害の難問...
地域タグ:身延町
今日(3月10日)は青春18きっぷを使って山梨県の身延山を目指します。 身延線に乗り換え 身延駅に到着 身延山久遠寺総門 久遠寺本堂を参拝 奥之院参道へ 丈六堂 大国堂と三光堂 法明坊 東照宮 山頂にある奥之院思親閣 南アルプス一望の北側展望台 七面山展望台 帰りはロープウェーで下山 身延線に乗り換え JR東海道本線の富士駅で身延線に乗り換えます。身延線の甲府行電車は2両ワンマンカーでした。 途中の西富士宮ー沼久保間の車窓。ちょっと霞んでいますがいいお天気です。 電車は富士川沿いに走ります。 身延駅に到着 午前11時33分、身延駅に到着しました。身延駅は日蓮宗総本山の身延山久遠寺の玄関口。 ケ…
地域タグ:身延町
河口湖での朝食を終えた後は、車を西へ走らせて、 『西湖』など、他の富士五湖が作る風景を車窓から〓。 そうして最後の『本栖湖』へたどり着くと、そこからさらに西へ〓。 “本栖みち”を通っ…
地域タグ:身延町
■世界遺産『富士山』を観に娘と日帰りドライブ(山梨県南巨摩郡など)
(写真:雲が多かったですが運よく富士山を観ることができました)受験勉強で煮詰まっている娘半日だけですが、空が晴れて居いたので「これなら富士山が見えるかも?!」と娘を半日ドライブ誘ってみました☝同好の皆さんのブログが紹介されております
地域タグ:身延町
■富士山と苦死切り団子~日蓮宗総本山「身延山久遠寺」へ~(山梨県身延町)
(写真:久遠寺の奥之院の展望台からは富士山や遠くは伊豆半島まで望むことができる絶景が観られます) 寒い日が続いてはおりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 2月2日の土曜日は「朝から雲一つない快晴!」でありましたので、私、旅の友サンポスキー氏と共
地域タグ:身延町