「千葉県」の一覧
前夜から早朝まで降り続いた雨は上がり、正午にはすっかり晴れに。紫陽花は雨を好む花だけにしっかり水分補給してやりたいね。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
昨日は有給消化で銚電の紫陽花巡りへ。早朝まで降り続いた雨が上がって淡いピンク色の紫陽花にうっすら陽射しが差し込む朝。閑散とした平日を南海ズームがトコトコと。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
5/21 前から気になってた『お肉屋さんのカツサンド』が食べたくて、ちょっと銚子市までNinja1000で行ってきました~ 今回もサポーターを装着 …
地域タグ:銚子市
GW中に銚電へ二度行った内の初回の撮影分から。この日は残念ながら目当ての南海ズームはお休みで元京王の二本運用。大抵は何かしらのHMが付いている湘南顔が珍しく素顔に。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
GWの臨時便に入った南海ズームは幕が「臨時」だったり「銚子⇔外川」だったりちょっとした違いを楽しませてくれた。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
海風が心地良い高台から南海ズームがのんびり走る犬吠埼を臨む。南海ズームさん、銚子での第二の人生はいかが?にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
GWの増発便に22000形(元南海2200系)が入るとのことで5/2に行ったばかりだけど、走行シーンが撮りたく昨日は再び銚子電鉄へ。1本目は無難に定番ポイントからキャベツ畑を入れた。元京王の2000形や3000形よりは少し若いとはいえ、南海で年数を重ねた古参車両。異国の銚電風景にもまったく違和感を感じさせない。公式愛称の「シニアモーターカー」がまた銚電らしいネーミングかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
今年3月にデビューした元南海22000形を撮りたく、昨日は久しぶりに銚子電鉄へ。しかし昨日は残念なことに22000形が運用に入っておらず朝から仲ノ町でお休み。その代わりにホームからじっくり観察できたし、元京王との並びも撮れたから結果的にこれはこれで良かったかと。今後走行シーンの撮影チャンスは幾らでもあるだろうし。しかし凄い並びだねここは。22000形を間近で見て銚子側が前パンなことに今更ながら気が付いた。南海越し...
地域タグ:銚子市
2023/3/30 千葉ツー1日目 犬吠崎 鹿嶋を出発してようやく千葉に突入!の前にまだ茨城だが,海岸沿いを快適に流しているとなんか展望台的なものを見つけた!調べると波崎ウインドファームの縁結び展望台だって(笑) 誰もいないし気にせずに一人で登って風車群を鑑賞. 夕方の風車もなかなかグッド! そしてようやく千葉に入って犬吠崎に到着したのはもう5時前だった.でもまだ青空! 夕方ならすいているかなと期待...
地域タグ:銚子市
三回にわたって書き綴ってきた2007年の銚子電鉄訪問記も今回が最終回。前回は一日乗車券「弧廻手形」を使って仲ノ町駅から外川駅まで銚子電鉄に初乗車、外川の町を見て回って徒歩で犬吠駅へ向かい再び銚子行きの電車に乗るところまでをお送りしましたね。銚子駅 銚子電鉄ホーム◆ 撮影日:2007/2 Nikon F2 Ai Nikkor 28mm F2S / KONICA MINOLTA DiMAGE Scan Dual IV犬吠駅から乗ったデハ801はたくさんの乗客を乗せて銚子駅へ到着。...
地域タグ:銚子市
本銚子の切通しを進む湘南顔。ここで撮るのは10年ぶり。当時は1本が緑一色でもう1本はアイボリーの京王色だったな。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
C運用(朝の増発便)を終えて仲ノ町に戻った3001Fは団体貸し切り運用で再び本線へ。日中に2編成動くのは珍しい。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
年末年始の旅に戻ります。この日、いすみ鉄道で大原に到着したのが11時半。次の目...
地域タグ:銚子市
2001Fが終日運用の週末なのに付近に同業さんゼロで独り占め。ならば気になるアングルは残さず全部撮ってやろうと2時間粘って色々と。傍らに止めてあった古びた運搬車を構図に拝借。銚電から引退について具体的な知らせが出れば葬式鉄が続々とやって来て、思うように撮れないだろうからな。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
春には引退予定?の2001Fを撮りたく昨日は銚電へ。先週から2002Fが検査に入ったとのことで、昨日はA運用(終日)に2001Fが入っていた。逆パターンのC運用(朝の増発便)に入ることも想定して早朝から現地入りしたが、A運用ということが分かれば一安心だ。海からの朝陽を浴びてキャベツ畑をゆっくりと進む2001F。まずは湘南顔側から。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
銚子市の外川はイワシの漁港として有名です。その基礎をつくったのは「崎山治郎右衛門」です。彼は江戸時代前期に紀州から黒潮に乗って銚子に移住、銚子外川港をつくりイワシ漁の基礎をつくりました。彼の偉業は銚子の漁業の繁栄にむすびつくものでした。
地域タグ:銚子市
2007年に訪問した銚子電鉄の記事も今回で三回目。仲ノ町駅の車庫を見学したあと「弧廻手形」という全線乗り放題になる一日乗車券を購入し、初乗車の銚子電鉄で終点の外川駅へ行ってみます。銚子電鉄 外川駅に停車中のデハ801とユ101「澪つくし号」◆ 撮影日:2007/2 Nikon F2 Ai Nikkor 28mm F2S / KONICA MINOLTA DiMAGE Scan Dual IVということでやってきた終点の外川駅です。足早に改札へ向かう少ない乗客たちを横目で見送り...
地域タグ:銚子市
小さな煎餅が鉄道を救った。 どーも、PlugOutです。 先日、このブログでは「柚子七味マヨネーズ風味パン (銚子電鉄のぬれ煎餅入り)」をご紹介しましたね。 plugout.hatenablog.com いつか元になった「ぬれ煎餅」なるものを食べてみたいなぁ……と思っていたワケですよ。 そうしたら不思議な縁もあるもので、たまたま購入する機会に恵まれましてね(笑) 遭遇した瞬間、すぐに飛び付いてしまいましたよ。 そのときに購入した商品がこちら! 「ぬれ煎餅 赤の濃い口味」 chodenshop.com これが銚子電鉄を廃線の危機から救ったという「奇跡のぬれ煎餅」ですな。 過去に経営難に陥った銚子…
地域タグ:銚子市
<日付:2022/10/5:20221005-09> コロナ感染後に膵炎で入院、退院後の療養時期のお散歩の記録。この日の最終目的地は銚子ですが、取手から利根川沿川の道路で向かいます。 銚子に着きました。ほぼドライブで運転中のため、静止画がありません。データの整理が出来たら、動画から記事を起こす予定 銚子ジオパーク、屏風ヶ浦とかの地学的な景勝地がジオパークになっている 伊能忠敬銚子測量記念碑、富士山可視東端の地、伊能忠敬より42年前に長久保赤水が経緯度を測量した日本地図(伊能忠敬が参考資料としていた)を完成させているのに、観光的に伊能忠敬を担ぎ上げている千葉県の状況 記事編集時撤退報道の出ている…
地域タグ:銚子市
今回は2023年7月5日に開業100周年を迎えた銚子電気鉄道の2007年訪問時の様子を振り返ってみようと思います。1985年に放送されたNHKの朝の連続テレビ小説「澪つくし」のロケ地にも使用されたことで有名になった銚子電鉄ですが、個人的にはその前年の1984年に放送されたNHKの紀行番組「いっと6けん小さな旅 ふるさとの電車」(1)―銚子電気鉄道線―」が非常に印象深くいつかは現地訪問したいと思っていたものでした。(2007年4月に...
地域タグ:銚子市
銚子電鉄といえば、お金がないことを自虐ネタにして、「まずい棒」や「鯖威張る(サバイバル)カレー」など多数のグッズを販売していることで有名です。 廃線寸前! 銚…
地域タグ:銚子市
お化粧直しされたデハと元京王の古豪同士。毎日ここで顔を合わせて何を語っているだろうか。外川駅でお土産に銚電チキンカレーとまずい棒を購入。少しでも銚電の売り上げに貢献できればと。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
終点の外川で現役の丸形ポスト。全国でおよそ4000個ほどが現役で残ってるそうで。古い駅舎と併せて映画のセットのような画に。にほんブログ村にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
向日葵畑から少し移動して線路沿いに咲くミソハギを構図に拝借。元京王の古豪が時速40キロ以下でトコトコ走るのんびりした雰囲気が銚電の味。木製の架線柱がまた味わい深いし。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
先ほどの向日葵畑には同業者が集中してきたので離れた別の向日葵畑から。こちらも背の高い向日葵が見頃を迎えて銚電の夏を彩る。暑いけれど海風に揺られて心地よし。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市
先週末はいつもの小湊は一旦お休みして銚子電鉄へ。沿線で有名な?向日葵畑にお邪魔して撮らせて頂いた。こちらは地元農家の方のご厚意で撮影場所を提供してくださっている。既に先客さんが数名スタンバイされていたので無難な位置から復刻カラーの2002編成を。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:銚子市