メインカテゴリーを選択しなおす
早いものでほのかさんはもう10歳半この半年で股関節の大手術を乗り越え現在、絶賛リハビリ頑張り中ですほのかさん10歳半の記録身長110cm(10歳時+1cm)体…
今年のタクシー券、使い切りました! 正式な名前は『重度障害者福祉タクシー利用券つづり』というらしい。 1枚500円として使える券が84枚、これが1年分です。 期間は10月1日から9月30日までの1年間のようです。 これは全国共通なのか?私は知りません。 今日が今持っているタクシー券の有効期間最後の日でして、朝の時点で5枚残っていました。 1枚500円分なので2500円分。 これは使い切らないと勿体ない!ということで、娘と一緒に出掛けてきました。 ちょっと離れた駅までタクシーで行き、帰りは最寄り駅まで電車に乗り、最寄り駅からまたタクシーという少し贅沢なお出掛けになりました。 元気だった頃は月に2…
昨日の『初!』移動支援の興奮が冷めません。怪我、特に骨折が怖くてどんどんと家に引き篭もるようになった私です。 ですが、昨日のお出掛けを経験してみて『移動支援』いいかも!と思っています。 健常者なら鼻歌を歌いながらできちゃうような外出にも、事前に介護事業所と打ち合わせをしなくちゃいけない。 今から出掛けるかぁ、という思いつきで外出できない。 こんなの使い勝手がいいか? 悪いとしか思えない。 数ヶ月前、移動支援のサービスを受けられることが決まった時にそう思いました。 支給時間は月に15時間。 きっと使わないだろうな、むしろ使いたくない、そう思っていました。 このサービスが受けられると決まったのは7…
本当に毎度毎度、久しぶりのブログ更新はハードルが高いというか何というか。 何年か前のように、毎日更新していると楽なんですが。 今日は初めての移動支援で外出してきました。 今年、障害者手帳が3級から2級に上がったので、移動支援が受けられるようになりまして。 怪我をするのが嫌なので、あんまり外出したくないんですがねぇ。 せっかく月に15時間だけど使えるらしいので、有り難く使わせてもらおうということにしました。 とにかく外にはあまり出たくないんですが… 移動支援を使ってどこに行きたいかと言われても、思いつくのは美容室とか歯医者とか。 買い物というのもいいか。 1人ではなかなか行けない、ちょっと離れた…
にくまんは毎週日曜日が「移動支援」の日。 ヘルパーさんとスーパーの駐車場で待ち合わせし 一緒に近くのコンビニまで歩いて行ってお弁当を買い また歩いてスーパーま…
いつも利用している写真アプリのイベントで、プロのカメラマンさんに写真を撮影してもらえることを知った母さんなんと無料で2枚もらえちゃうという太っ腹なイベント(2…
前回の続きです9歳4ヶ月(2022.11)本格的にプールを開始障害児のプール教室を探しましたが、家から遠く、月に数千円かかることが判明専門的なトレーニングでは…
新しい名刺と名刺入れです。弊社も開業して12年目に入りましたが、名刺は4回ほど作り変えています。一種の趣味になっていますが、今回はアルミを薄く延ばして小ぶりの名刺を作成。 名刺入れは、無垢材の木工で有名な北海道の旭川でレーザー刻印入りで作成して頂きました。とても気に入っています。使い込めば使い込むほど味と風合いが増して行きそうな名刺いれです。
齢を重ねつつ日々生活しておりますが、物忘れや勘違い、覚え違い、うっかりミスが本当に最近増えてきて嫌になってしまいます。目の劣化も50歳を過ぎて進行し元々近眼だったのが老眼が入ってきて、近くも遠くも見にくいと言うとんでもない状態に陥っております。 事務所のカギや電気、車のキーや携帯の置忘れ、信号の見落としや名前の言い間違いetc... 最近では顔から火が出るかのように恥ずかしかった出来事があります。 ある方との会話で、先日の白鵬の断髪式の話をしていました。 私「白鵬の断髪式ありましたね。」 Aさん「あったね。一人100万円以上だったそうだね。」 私「ガクトとか市川團十郎がオープニングで舞を披露したりとか」 Aさん「なんだかんだ大横綱だ!」 私「そうですよね。晩年はケチついてましたけど、朝青龍がヒール役で白鵬が正義の味方って風潮でしたもんね。」 Aさん「ところで海老蔵(團十郎)も色んなシガラミあるだろうけど頑張って欲しいよね。」 私「梨園(ナシエン)のルールとかしきたりとかですか?」 Aさん「えっ?」 私「梨園ですよ!(なしえんですよ)」(連呼するバカw) Aさん「それを言うなら、梨園(リ
先日は、奈良県の平城宮跡歴史公園に移動支援で行って参りました。過去のブログにも書いた覚えがあるのですが、この地はなぜかパワースポットと言いますか、英気をいっぱいもらえるのですよね。 2022年は平城宮跡が国の史跡に指定されて100年となる節目の年。1300年前の遺跡がこれほど良い状態で保たれ続けたことはまさに‘’奇跡‘’ 色々と見るスポットがあるのですが、なんといっても広大な土地の為、歩くと結構キツイwそこで、レンタルサイクルです!本当に気持ちの良い暖かい日和で、楽しく歴史の勉強が出来、利用者さんも大層喜ばれていました。
本日は移動支援サービスで、天神橋商店街にあります大阪くらしの今昔館に行って参りました。~マスダコレクション展~というお題目で、久しぶりの今昔館でしたが、多くの外国からの観光客で賑わっておりました。 私もレトロ的な腕時計、自動車、アメリカ雑貨など昔のデザインや造形に惹かれるところがが大いあるのですが、現在の最先端の家電などと比較してみても、何とも言えない味わいや武骨さ、堅牢感、SF感など実物を見て特に感じる事が出来ました。
移動支援で施設へ通所できる?答えは市町村次第【社会福祉士解説】
作業所とか地活とか、移動支援で通える?市町村によるんだ。OKな市町村もあれば、NGな市町村もある。どうも!社会福祉士・精神保健福祉士のぱーぱすです。社会福祉士として実践されている読者さまから、次のようなご質問をいただきました...
ガイドで初めて淡路島脱出で明石へ。 建物名に困惑!? 普段とは違う自分に(笑)
知的障害の方のガイドヘルパーで、フェリーに乗って、初めて淡路島島外の明石に行ってきました! と言っても、一人デビューではなく、利用者さん2人、ヘルパー2人です…