メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1179回ブログから京都駅前を西へと進み、現在は塩小路を西に進んで、黒門通と交差しています。今回から梅小路公園の桜並木を散策しますが、そろそろ昼食を摂りたくなりました。実は当初の予定と変わりましたが、梅小路公園内の桜の木の下で食事しました。撮影日は、2025年4月3日木曜日午後0時45分。春休みに入っていて、どこも混んでい...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅からJR嵯峨野線に乗って、1駅。こちらは、JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅です。前回ブログで梅小路公園を出て七本松通まで進んだのですが、今回は、もう1回だけ梅小路公園内を取材します。と言いますのも、第1163回ブログで取材した梅林が、そろそろ見頃になったからです。本来ならブログ3回分の距離ですが、今回は途中省略して...
第1165回 京都鉄道博物館周辺~七本松通南から北~その25
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。また腰の治療のため、JR嵯峨野線「丹波口」駅から1駅乗って「梅小路京都西」駅まで辿り着きました。ここのところ何回も同じ駅が登場していますが、今回は梅小路公園の西の方を散策します。要するに、ようやく梅小路公園を出て七本松通に進むルートを進みます。撮影日は、2025年2月24日火曜日正午。多少ですが、寒さが温んできました。自...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで梅小路公園の南東部に回り込み、芝生公園の南端から西に向いています。今回は、この位置からJR嵯峨野線「梅小路京都西」駅へ戻ります。撮影日は、2025年2月18日火曜日午後1時半。そろそろ吹雪いてきます。先ほどの位置から、梅小路公園を西に進みます。こちらは第1129回ブログで進んだ小径より、1本北の小径です。この位置...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。こちらは、前回ブログで散策した市電ひろばです。こちらの市電カフェで昼食を摂ったので、今回は梅小路公園南東端に広がる梅苑に向かいます。撮影日は、2025年2月18日火曜日午後1時。寒さで、梅はまだ咲き切っていません。市電ひろばの南側から、梅小路公園を東に向いています。前回ブログまでこの西側を散策していましたから、今回はこの...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。約3ヵ月ぶりに「七本松通編」を再開しますこの間一乗寺紅葉散策編・2025年初詣さらに2025年節分を連載して、七本松通編を休載していました。……ということで、ここからは暫く「七本丸通編」の連載を再開します。ただ梅小路公園からの再開ですから、七本松通に辿り着くまで数回かかります。京都駅からJR嵯峨野線に乗って、1駅。……という設...
第1129回 梅小路公園の紅葉桜~七本松通南から北~その20
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで兒水不動明王堂にお参りして、大宮通を北上してJRの線路の北側に回り込みました。そして、梅小路公園南東端から、北を向いています。ここからは梅小路公園を西に進み、七本松通を目指します。ただ七本松通はまだまだ遠いので、今回は梅小路公園を西へと散策します。撮影日は、2024年11月19日火曜日午後1時20分。今回ブログ更...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで参拝した六孫王神社を出て、壬生通を北に向いています。今回はJRの線路の北側に回り込み、梅小路公園に至ります。撮影日は、2024年11月19日火曜日午後1時。ブログ更新日は、さらに紅葉が進んでいます。六孫王神社の鳥居から、約20m北上しました。東海道新幹線の高架の真下にいます。JR京都線の普通電車が、走っていますね。...
《ホームに戻る》店名:梅小路パークカフェ 業種:レストラン営業時間:午前11時~午後5時 定休日:なしデリバリー:なし テイクアウト:あり住所:下京区歓喜寺町15梅小路公園内(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅からJR嵯峨野線に乗って、1駅。こちらは、JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅です。今回は、梅小路公園内のレストランに向かいます。一見安いお店ですが、実は本格派のピッツ...
サルスベリ 京都朱雀の庭 夏の花 「あなたは暑さに強いですね・・・ ♪」
(2024/07/21 京都市下京区 梅小路公園 朱雀の庭)朝から強い日射しにギラギラ輝く百日紅・・・池面に映る枝花も暑さを和らげる効果はなさそう ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
サルスベリ 京都朱雀の庭 夏の花 「ピンクの炎に襲われて・・・ ♪」
(2024/07/21 京都市下京区 梅小路公園 朱雀の庭)頭がクラクラしそうな熱風と戦いながら・・・百日紅の美しさを鑑賞するまもなく日陰へ避難 ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
おはようございます。 今日は5時半現在で-2.2℃まで冷え込みました。 土曜日が暖かかったので久しぶりにバイクに乗りました。 ことしで最後になるだろうな!…
久しぶりに訪れたのは日没前でしたここは、下京区の梅小路公園広い公園の一角にある植栽もまた市民の憩いの場ですね宿根草にハーブに球根たちこのままそっくりいつか...
■関西の鉄道博物館の雄『京都鉄道博物館』で懐かしさに浸る(京都府京都市)
目次 1 関西鉄道博物館の雄『京都鉄道博物館』 2 JR梅小路京都西駅の目の前にあります 3 日本の鉄道の歴史が目の前に並ぶ 4 鉄道の仕組みや台車・駆動装置のひみつが分かる 5 動態保存の蒸気機関車は放射熱がまるで生きているよう! 1 関西鉄道博物館の