メインカテゴリーを選択しなおす
映画『舟を編む』予告編www.youtube.comウィキペディア『舟を編む』[あらすじ(映画)]より引用させて頂きます。「1995年」玄武書房で38年辞書一筋の編集者・荒木公平(小林薫)が定年を迎えようとしていた。荒木の仕事ぶりに惚れ込む辞書監修者の松本朋佑教授(加藤剛
辞書界を震撼させた「暮しの手帖事件」と、2人の編纂者のドラマ【辞書物語1】#20 激おもしろいんですけど!!! 単語の意味に命を懸けた2人が、単語の意味ですれ違う悲劇【辞書物語2】#21 なんでこの2本の再生回数伸びないの??? 私の辞書、第三版www 📚📚📚 一昨日、水曜日は定期歯科検診でした。5~6年逃げ続けてきた埋まってる親知らずの抜歯手術。とうとうやりまする(((°Д°;)))ワワワガクガク 息子も検診で「左下の親知らず、将来的に抜いたほうがいい」と言われ、※親子で歯並びそっくりそれ以降「オレ早く抜きたいんだけど~」ってうるさい💦ノリノリ息子()に便乗しなければ私も勇気出ないままだろうし、ここで覚悟決めるしかない・・・親子で一緒に親知らず抜きます!!!(>_<)と事前にお願いして...辞書って面白い!、来月ナーバスになります予告(笑)
【嵐】リクエスト頂いたので嵐さんのライブ初めて見たら衝撃すぎた‼️ワイルドアットハート(Thisis嵐LIVE2020.12.31)Reaction「嵐を知らない人が初めて見るとこうなる」のお手本www2024/02/03にアップされたこの動画を皮切りに只今11曲のリアクション、そしてライブ『嵐フェス2012』のリアクションを7回に分けてアップしてくれました。 嵐】嵐さんのライブを見ていく会‼️ARAFESNATIONALSTADIUM2012パート1ようこそ嵐沼へ(^^)_旦~~♡ 先週はこの『嵐フェス』が毎日上がったので本当に本当に楽しかった♪つぎは『untitled』のリアクションあげてくれるそうです。あー待ち遠しい!!! 『untitled』は・・・飛ぶぞ(笑) ARASHI-ARASHILIVE...最近楽しんでるYouTubeチャンネル
書名 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼 [ 堀元見 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/8/3時点)楽天で購入 (いつもの書影リンクが貼れないので、別の方法で) 目次
【ゆる言語学ラジオ】あいみょんの歌詞分析回、人工知能の回、他番組へのゲスト回などを紹介
ゆる言語学ラジオに関する放送をいくつかピックアップしようと思います。 誰かに頼まれたわけでもないのですが、ゆる言語学ラジオはもっと広まって欲しいなという気持ちもあり、オススメとしていくつかピックアップしてみます。 ピックアップしたのは以下4つです。 ゆる言語学ラジオ あいみょんの歌詞分析回 ゆるコンピュータ科学ラジオ 大学でAIを勉強するのはツラい。人工知能の回 CROSSPOD 「ゆる言語学ラジオ」から水野さん、堀元さん ゲスト回 プレ金ナイト 「ゆる言語学ラジオ」から水野さん ゲスト回 ということで、ピックアップした4つを紹介していきます。
読書感想に関する記事をいくつか投稿したのでまとめてみようと思います。 1冊の本で2記事書いてみたり、同じ著者の本2冊でそれぞれ記事を書いてみたりと様々でした。なのでその辺りもを含め、まとめて見ようと思います。 今回のようにまとめることで、自分としても振り返りになるかなぁと思っています。 それではこれまでに投稿した読書感想の記事を挙げていきます。
教養悪口本 あまり見慣れない文字の並びですが、表紙には「教養」に「インテリ」とルビが振ってあります。なので「インテリ悪口本」と呼んだりもするみたいです。こちら堀元見さんの本になります。 以前投稿した以下の記事も堀元さんの本です。なので今回の記事で2冊目です。 関連記事 【読書感想】ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 どちらの本もニュアンスは近いものを感じます。ただ切り口が異なり、また違った面白さを感じました。 ではアレコレ書いていきます。
【読書感想】ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律
ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 なんとも意識の高そうなタイトルです。が、このタイトルには皮肉が込められているな。と読み終わった後に感じました。 ではアレコレ書いていきます。
ラジオ好きなので、radikoで色んな番組を聴いております。 ただ、radikoはタイムフリーで基本1週間以内に聴かなければならない等、いくつか制約があります。せっかく面白そうな番組を発見できても過去分の放送を聴くことは難しいです。 好きになった番組は初回から聴きたくなりますよね。ラジオはその番組特有のノリが出来たりする傾向もありますし、ノリが分かる方がより番組を楽しめるなぁと。 ということで今回はそういった制約がなく聴けるPodcastからオススメ番組を5つご紹介します。Podcastなら、とりあえず最新回を聴いて「面白い!」となったら過去分も聴くことができます。 アンガールズのジャンピン …
【造語】「コバンザメの夏」:おもしろWikipedia記事「サメの夏」の下位互換ミーム
【コバンザメの夏】「サメの夏」というラベル付けに値するほど面白い記事ではない気がするが、自分的にはちょっと面白いWikipedia記事。何らかの事情で「サメの夏」として紹介するのを避けたい場合にも使われる。 -----「サメの夏」とはゆる言語学ラジオ(ゆる言語学ラジオ公式サイト)のミームで、知名度が低く辞書にも載っていなさそうだけどWikipediaに載っていてかつその記事が面白い単語の事です。(参考:鮫の夏 - Wikipedia)「コバンザメの夏」は「サメの夏」の弱い版、下位互換の造語ですね。コバンザメってその生態から力ある人にすり寄る弱き者の比喩としてもよく使われる言葉じゃないですか。「…