メインカテゴリーを選択しなおす
「嵐山羅漢」は向かいの宝厳院の呼びかけで、阪神淡路大震災(1995)の犠牲者を供養するため、全国の方が石仏を寄進したのが始まりのようです。1本の紅梅が見頃となっていました。(GRⅢ)...
======================================= 【歴史】豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社です。 旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社です。 神号「豊国大明神」を下賜された豊臣秀吉を祀ります。 豊臣秀吉は、1598年に伏見城で死去しました。 その遺命により、遺骸は東山阿弥陀ヶ峯の頂に葬られ、翌慶長4年に秀吉公を祀る豊国 社が創建されました。 豊国社は、朝廷から正一位の神階と「豊国大明神」の御神号を賜り、社領1万石、境内 域30万坪を誇る壮麗かつ壮大な神社だったそうです。 明治維新後、1873年に再興されました。現在の本殿は、1…
戦後は10年余り米軍の家族住宅地となっていた様ですが・・100周年という事は1924年の開園、関係はありませんが関東大震災の翌年ですね。薔薇やスノーフレークなどが咲いていました。(GRⅢ/スマホ)...
(過去の写真)京都でも年に何回かは積もるようですが、今年はどうなんでしょうね。 一昨日(8日)は、ここ銀閣寺や金閣寺、嵐山・嵯峨野なども薄っすら積もっていましたね😊...
ここ最近で一番パワーを感じた新熊野神社。 樹齢九百年の大樟に凄いパワーが! ======================================================= 【歴史】新熊野神社は、京都市東山区今熊野椥ノ森町にある神社です。 旧社格は村社。旧称は新熊野社。京都三熊野の一つです。 創建は永暦元年、後白河上皇の命により、院の御所である法住寺殿の鎮守社と して紀伊国・熊野三山の熊野権現を勧請し、平清盛によって創建されました。 本殿は熊野造りであり、京都市の重要文化財に指定されています。 ===========================================…
======================================= 2024年京都で最も賑わった神社 京都東福寺 瀧尾神社 2024年の干支は辰年辰年にちなんで京都東福寺にある瀧尾宮が凄い人気に!人気の秘密は瀧尾宮の拝殿天井にある8mの見事な瀧の彫刻。 ======================================= 【歴史】瀧尾宮は京都府京都市東山区本町11丁目718に鎮座する神社です。主祭神は、大国主神、弁財天、毘沙門天です。創建は不詳ですが、源平盛衰記に旧名「武鶏ノ社」の名が記されており、古くからある神社であることがわかります。その後、応仁の乱などで場所を転々と…
2024年1月2日撮影 先斗町 ======================================= 京都の街並みには多くの路地があります。 先斗町の路地は、祇園の花街の中心部にあり、多くの飲食店やお土産屋さんが軒を連ね ています。石畳の路地を散策しながら、京都の風情を満喫することができます。 ======================================= note.com note.com ======================================= アフェリエイト広告を利用しています! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキ…
2024年 八坂神社 初詣 ======================================= 新年明けましておめでとうございます。 今年のスタートも八坂神社から始まりました。 2024年元旦は能登半島地震という大きな災害から一年が始まりました。 関西でも大きな揺れを感じ、何とも大変な一年の幕開けとなりました。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 また2日には日航機の事故などのニュースが飛び込んできて、何とも例年にない、暗い 一年の始まりになりました。 色々と考えさせられる思いで、ブログを投稿しています。 本年も京都ぶらりブログ宜しくお願い致します。 2024年1月2日…
京都ゑびす神社 お正月準備も万全 ======================================= 商売繁盛笹持ってこい!のゑびす神社もお正月準備は万全。 2024年の初ゑびすは1月8日~1月12日の予定です。 京都ゑびす神社は、京都市東山区にある神社です。 旧社格は郷社。商売繁盛、家運隆盛、旅行安全で市民の信仰を集めています。 登記上の宗教法人名称は恵美須神社。 創建は建仁2年、栄西禅師によって建仁寺が建立された際、その鎮守社として創建され たことに始まるそうです。 ゑびす神は、商売繁盛の神様として知られていますが、ゑびす神社のゑびす神は、 日本三大えびすのひとつに数えられ、特…