メインカテゴリーを選択しなおす
#秋の渡り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#秋の渡り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
当年(トウネン)
当年(トウネン)小さくてかわいいシギですね。和名も「今年生まれたもの」という意味で、今年生まれた赤子のごとくからだが小さいことに由来しているそうです。船橋...
2023/09/28 19:44
秋の渡り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
尾羽鷸(オバシギ)
尾羽鷸(オバシギ)船橋三番瀬で出会いました。3羽で行動していましたよ。至近距離での撮影でした。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
2023/09/27 21:33
足をキ挟まれたキョウジョシギ
貝にでも足を挟まれたのかキョウジョシギが水たまりから抜け出せずもがいていました。だんだん潮が上げてきていて可哀想でしたが最後まで見ていた人によると無事逃げ...
2023/09/13 13:58
鶉鴫(ウズラシギ)
谷津干潟でウズラシギに出会いました。ここで出会ったのは初めてでした。稲敷の水田などでたまに見かけることがあります。にほんブログ村人気ブログランキングにほん...
2023/09/08 08:24
オオメダイチドリの水浴び
オオメダイチドが水浴びをしていました。飛び跳ねて気持ちよさそうでした。もういなくなりましたが。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
2023/09/03 18:28
海猫(ウミネコ)
ウミネコの目はきついですね。和名は鳴き声がネコに似ていることが由来とされるそうです。茶色いのは幼鳥です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
2023/09/01 18:32
胸黒(ムナグロ)
ダイゼンの群れの中に1羽だけムナグロが混ざっていました。金色に輝き綺麗でした。ムナグロに比べると小さいですね。半分くらいの大きさに見えます。にほんブログ村...
2023/08/31 07:45
三趾鷸(ミユビシギ)
ミユビシギの大部分の個体には後指(第一趾)がなく、これが和名の由来となっている。この鳥も秋の渡りで帰ってきました。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログラ...
2023/08/29 07:51
大膳(ダイゼン)
ダイゼンも帰ってきていますす。この鳥は食べるとおいしいらしいですよ。和名は平安時代には宮中での食事を司る大膳職において、特に美味であったことから食材として...
2023/08/28 07:05
目大千鳥(メダイチドリ)
メダイチドリもあちこちで見かけるようになりましたね。赤いきれいな夏羽の個体もいました。船橋三番瀬と谷津干潟でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
2023/08/25 05:53
2023/08/23 10:17
大反嘴鴫(オオソリハシシギ)
大反嘴鴫(オオソリハシシギ)今シーズン初の出会いです。大きく反り返ったクチバシが特徴です。2羽で行動していました。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログラ...
2023/08/21 22:20
キアシシギの争い
2羽のキアシシギが争っていました。本格的な闘争のように見えます。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラ...
2023/08/20 08:38
大目大千鳥(オオメダイチドリ)
久しぶりにオオメダイチドリに出会いました。メダイチドリと似ているますが一回り大きく嘴と足が長いです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
2023/08/19 09:09
反嘴鴫(ソリハシシギ)
ソリハシシギ体に対して長く、上に反ったくちばしを持っています。素早く動き、カニを捕まえて食べます。谷津干潟にに2羽来ています。にほんブログ村人気ブログラン...
波打ち際のキアシシギ
波打ち際のキアシシギシギチの秋の渡りが始まりキアシシギもあちこちで見かけます。千葉市の海岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
2023/08/15 10:02
羽白鳰(ハジロカイツブリ)
ハジロカイツブリもようやくやって来ました。赤い目が可愛いです。近所の川にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
2022/11/30 06:57
海秋沙(ウミアイサ)
今年も近所の海岸にウミアイサがやって来ました。まだ2羽ですが今後が楽しみです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
2022/11/23 07:57
尉鶲(ジョウビタキ)
尉鶲(ジョウビタキ)ようやく今シーズン初めてジョウビタキに出会いました。冬が来たという感じですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
2022/11/21 07:35
背黒鴎(セグロカモメ)
背黒鴎(セグロカモメ)全長60㎝。翼を広げると150㎝にもなる大形のカモメです。くちばしは黄色で、下くちばしの先の方に赤斑があります。ウミネコやユリカモメ...
2022/11/04 22:56
大反嘴鴫(オオソリハシシギ)近所の海岸になぜか1羽だけオオソリハシシギがきています。仲間からはぐれたのでしょうか?にほんブログ村人気ブログランキングにほん...
2022/10/31 19:37
黄鶲(キビタキ)
黄鶲(キビタキ)今年はメスにはあちこちで遭ったのですがついにオスには出会えませんでした。もうそろそろメスにも会えなくなりますね。にほんブログ村人気ブログラ...
2022/10/29 17:09
マガモとハシビロガモ
マガモとハシビロガモも帰ってきました。冬鳥でだんだん賑やかになってきましたね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ -...
2022/10/26 21:42
冠鳰(カンムリカイツブリ)
冠鳰(カンムリカイツブリ)この鳥もようやく帰ってきました。来たばかりなのでまだ遠くを泳いでいて近づいて来ません。近所の海にてにほんブログ村人気ブログランキ...
2022/10/25 16:44
青足鷸(アオアシシギ)
青足鷸(アオアシシギ)この鳥も谷津干潟では珍しい鳥です。意外と大きい鳥ですね。そばにいるイソシギと比較してください。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログラ...
2022/10/24 18:18
赤足鷸(アカアシシギ)
赤足鷸(アカアシシギ)珍しいアカアシシギに出会いました。前回出会ったのは5年前です。ゴカイなどを一生懸命食べていました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブロ...
2022/10/23 06:54
尾長鴨(オナガガモ)
尾長鴨(オナガガモ)ユーラシア大陸の北部と北アメリカ北部の寒帯から亜寒帯にかけての地域で繁殖し日本には全国に冬鳥として多数渡来するらしい。今年も来てくれま...
2022/10/22 08:07
斑鳩千鳥(イカルチドリ)
近所の川に珍しいイカルチドリが来ているとの情報をもらい早速撮ってきました。コチドリよりアイリングが薄いですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブロ...
2022/10/19 16:57
野鶲(ノビタキ)
この鳥もあちこち探したのですがなかなか出会えませんでしたが近所の海岸の草むらで出会えました。数羽いるようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブロ...
2022/10/16 17:04
干潟にソリハシシギが来ていました。ゴカイやカニを食べているようです。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
2022/10/15 07:47
緋鳥鴨(ヒドリガモ)
緋鳥鴨(ヒドリガモ)数はわずかですがこの鳥も帰ってきました。近所の川でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
2022/10/11 07:01
コガモ
コガモ冬のカモ達が帰ってきましたね。近所の川でにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろ...
2022/10/09 08:00
秋の渡り エゾビタキ
202210エゾビタキ(蝦夷鶲)ヒタキ科エゾビタキ属 秋に見られる旅鳥。。胸とわき腹に暗褐色の縦斑があります。。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろし...
2022/10/08 20:31
久しぶりにミユビシギに出会いました。近所の海岸ではどういうわけか、この辺にしかいません。検見川浜にて大部分の個体には後指(第一趾)がなく、これが和名の由来...
2022/09/30 16:03
蝦夷鶲(エゾビタキ)
この鳥もツツドリと同じでとおくまで撮りに行ったけど空振りした鳥です。しかし近所の公園に現れてくれました。夏季にシベリア南部、サハリン、カムチャツカ半島南部...
2022/09/30 15:58
2022/09/29 18:27
当年(トウネン)
当年(トウネン)小さなトウネンに出会いました。名前は「今年生まれたもの」という意味で、今年生まれた赤子のごとくからだが小さいことに由来しているそうです。検...
2022/09/27 19:57
メダイチドリ
メダイチドリ谷津干潟で出会いました。夏羽の個体もまだ何羽かいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
2022/09/22 17:27
ソリハシシギの群れ
ソリハシシギの群れ三番瀬で6羽くらいのソリハシシギの群れに出会いました。反り返ったクチバシが可愛いですね。多くのソリハシに出会ったのは初めてでした。船橋三...
2022/09/18 10:13
オオソリハシシギ
オオソリハシシギ久しぶりに出会いました。2羽はオスとメスのようです。船橋三番瀬にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
2022/09/16 15:39
ダイゼン
ダイゼン綺麗な模様のダイゼンに会いました。和名は平安時代に宮中での食事を司る大膳職において特に美味であったことから食材としてしばしば用いられたことが由来と...
2022/09/14 20:16
ソリハシシギ
ソリハシシギ谷津干潟にソリハシシギがきているというので何度か通い、ようやく撮れました。キアシシギの群れの中で1羽だけいました。ヤドカリを食べていたようです...
2022/08/28 10:03
キアシシギ
キアシシギいよいよシギチの秋の渡りが始まりましたね。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参...
2022/08/02 15:19