メインカテゴリーを選択しなおす
#はんこ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#はんこ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
5月の営業
5月の営業時間は、少々異なっております。7~8日の営業時間9:00~15:001日(水) ~ 9日(木)まで店主不在となります。メール、公式LINEアカウントからのお問合せは店主が対応できます。https://souma-inbanten.com/contact/ ※平日の営業時間外(22時迄)でも対応できることが御座いますので、ご相談くださいませ。
2024/04/29 16:05
はんこ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紙袋に捺す特大ゴム印(鬼の手羽餃子)
株式会社一蔵様より横幅140mm×縦幅47mmのゴム印のご注文を頂きました。カラーのロゴ画像を頂きましたので、文字以外のカラーの部分を除去してゴム印の版下を作りました。 手羽餃子を入れる紙袋に捺されるとのことです。 鬼の手羽餃子の餃子は、たかなべギョーザの餃子とのことです。この商品は、5月2日から開催される"みやざき肉の博覧会"に出店して販売されるそうです。お時間がありましたら
2024/04/28 17:04
ダンボールに捺すゴム印(Tieel様)
東京都中央区銀座の株式会社Tieel様からダンボールに捺すゴム印(ソフト樹脂)の御依頼を頂きました。 ㈱Tieel様は、金・プラチナ、装飾品からブランド品などお客様の想い出のある品を買い取るをコンセプトにしている会社です。詳細はホームページをご覧ください。https://tieel.jp/business/ ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 御担
2024/04/26 13:11
諦めかけてたんだけど…(・∀・)セリアのお買いもの
なんかもっとポップな感じ(?)のゆるーい言葉が書かれてると思っていたので、しっかり目の人生論…しかも著名人の名言って分かって、少し驚きました(*´艸`*)
2024/04/24 23:07
紙袋に捺すゴム印(EQUALLY様)
本日は、宮崎市田野町をはじめ、東京都世田谷区、兵庫県加西市へとゴム印を発送させて頂きました。田野町も宮崎市になったんですよね。宮崎市が、かなりかなり広くなったものだ。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) EQUALLY様からは、イラストレーターのデータを頂いたので、版下がサクッとできてゴム印を作れました。 今回のゴム印の大きさは、横幅60mm×縦幅
2024/04/17 17:15
暇な時間は宝だ。
第203回 8時だよ全印集合のお題をつくりました。 印文:間是宝読み:かんこれたから文意:暇な時間は宝物です印材:象牙大きさ:15mm丸書体:小篆 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 「暇な時間は宝」ほんとそう思います。ぼ~っとすることで脳が情報整理を行い、それによって閃きが起こるそうです。私は仕事が落ち着いてくると、今まで出来てなかったことに費や
2024/04/13 17:24
悠然其懐(篆刻)
今回の作は、印影でなく印稿の状態です。今回の草稿は2日に分け計2時間。3日(水)の夜、仕事を一区切りして2時過ぎに帰宅。色々考えていたら眠れず再び店に戻り仕事。朝8時にはこの日に予定していた仕事を終わらせ開店前に仕事終了…(笑) 時間が空いたのと、疲労が出てくるので仕事は避けたかったので、印稿を書くことしました。睡眠不足で朦朧としながら4時間ほど掛けて書き上げました。 途中、寝落ちしててハッと目が
2024/04/06 18:24
新5千円札に描かれる津田梅子の実印を作るとしたら
今年、お札のデザインが刷新されて五千円札には、津田塾大学の創設者であり、日本における女子教育の先駆者である津田梅子氏になるそうです。 そこで、津田梅子の実印をつくるとしたらということで、デザインして作ってみました。書体は小篆。時間、労力、技術が問われるので、仕事として請けることは避けられる書体ですが、今年からあえて取り組んでいこうと思います。 印稿は、一筆書きとはいかないので書いたり消したりして書
2024/04/03 18:24
玄黙
第202回 8時だよ全印集合のお題を作りました。 今回のお題は、画数が少なく空間が多い玄と、火が2つある黙の字形をどうするか非常に悩ましいお題でした。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 印文:玄黙文意:奥ゆかしく黙して語らない。大きさ:15mm丸材料:象牙書体:小篆 今回は、オーソドックスな字形で作りましたが、作った後に違う形を書いてみました。
2024/03/30 19:38
日高屋さんのロゴ入りゴム印(領収証用)
フリーランスとして独立されて、牛の世話から鰻の蒲焼、先日まで確定申告の会場で接客対応などされている日高屋さんからゴム印のご注文を頂きました。 子牛の競り市場で毛並みを整えたりもしていると話題が尽きず、面白い話を聞かせて貰ってます。農作業などもお請けするそうです。車は、MTも運転できるそうです。 接客もできるので、既に税務署と、商工会議所からオファーがきて、どうるか悩んでおられました。 紙コップなど
2024/03/15 17:45
4部門6作品を出品
本日、全日本印章業競技会へ出品しました。締切が、本日消印有効となっていたので、ギリギリまで時間を使った。いや、使ったというのは違うな。計画がずれこんで使わざる負えなかったが正しい。お陰で下の血圧が100を超える日々が…(笑) 良質な柘の駒すら希少価値が高まってきている昨今。競技会の規定書には駒丈23.6mmと記載されている。このサイズは新品のサイズ。 彫っては印面を削り、彫っては印面を削りとしてい
2024/03/12 19:42
角印の作品づくり
1月、2月、3月と毎月、展覧会の出品締切に追われている状態が続いてます。今月も締切が12日の全印競技会と、25日の楽篆の締切があります。 上の画像は、彫っただけの状態です。彫るのは3時間以内にサクッと終わりますが、この後、仕上げに移りますが、ここからが倍以上の時間と労力が掛かります。 閉店後、3夜に渡って仕上げていきました。小篆角印の部の作は、時間的に厳しいので断念。印篆角印、篆刻、銀行印、実印、
2024/03/08 18:55
https://souma-inbanten.com/2024/yayoi-02/
今週のお題となった「金石墨縁」 意味は、分からない… 金の切れ目が縁の切れ目!? ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回は、1行目となる金石と、2行目の墨縁の画数の差が大きいので、同じ幅で書くと、金石が大きく見えてしまいます。 なので、2行目の幅を広げて、その分、1行目の幅を狭めて、なるべく均等に見えるように調整して書きます。 印文:金石墨縁書体
2024/03/02 20:02
3月の営業時間
3月に入りました。今年は、2月中旬から花粉が舞い始めて、それも例年より多いとのことで花粉症が重い方にはきつい時期と思います。私も花粉症ですが、舌下薬のシダキュア(昔はシダトレン)を2年間摂取して花粉症が大きく緩和しました。花粉が舞い始めて一時してから若干の目頭の痒みが出ますが、それ以上の反応は出なくなりました。 今、シダキュアの生産数が追い付いていないので、病院では処方され難くなっているとのことで
2024/03/01 09:49
最近のことー嫁姑問題~子供服のサイズアウトとおさがり~ハンコ作り
当ブログではアフィリエイト広告を利用します。 こんばんは。ほろ酔いです。 全然見ている人の居ないブログなので、たまには好き勝手に書いてみようかと思う(嘘。いつも好き勝手書いてます)。 嫁姑問題? お下がりって、どう扱えばいいんだろ。
2024/02/29 09:22
後藤達也の実印を作るとしたら…
実印で"後藤達也"を作るとしたらという事で、私がデザインしたらこの様なデザインになります。 1枚目の画像は、"後"は仕上げを掛ける前の状態で、"藤達也"は仕上げを掛けた後の状態です。 ひと通り仕上げを掛け終えると試し捺しをして、捺印された印影を確認して微調整を掛けたとこが2枚目の画像となります。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッ
2024/02/07 12:17
高橋弘樹の実印を作るとしたら…
"高橋弘樹"の実印をつくるとしたら…と、いう事で鉛筆で草稿を書いてみました。(※これは、注文を請けたものではありません)当初、弘の「ム」字形を小篆の形にしてましたが、ムの曲線が目立ち過ぎたので印篆の字形に変更しました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 印文:高橋弘樹書体:篆書印材:象牙大きさ:15mm丸作風:中枠の細字 ht
2024/02/03 13:40
第4回みやざき総合美術展の結果
昨日の新聞に結果が出てました。宮崎日日新聞社が主催の美術展なので大きく取り上げられます。 結果、入選となりました。篆刻の高鍋町の欄に森田さんと並んでW判子屋で載ってます(笑)美術展に出品している判子屋は珍しいことと、更に人口1万9千人と小さな町で2軒そろって出るのも珍しいのではないかと思います。作品は、会期期間に宮崎県立美術館で展示されます。今回は、篆刻においては常連さんが少なく、初めて見るお名前
2024/01/29 18:06
栃木レザーの印鑑ケース
象革の印鑑ケースも使っていましたが、革が枯渇したことで廃盤となりました。そこで、象革ケースに代わるケースを探しましたが、いい物がなく頭を抱えました。悩んでも仕方ないので、今回もオリジナル品をつくることに… 金枠から作るとなるとコストが掛かり過ぎるので、金枠は変更せず外張りをどうするかで色々模索している中、福岡県筑後市に革問屋のハシモト産業㈱様を知り、伺って革のことや、種類など相談させて頂きました。
2024/01/22 13:23
頂き物と合間の製作
会社員時代の同僚と多分30年ぶりの再会お菓子と一緒にプレゼントしてもらったリサガスのハンコ。ハンコ大好きありがとう姉から何故かもらったブタシャープ鼻から芯を入れて、鼻を押すとお尻から芯が出る。コツはあるけど、割とちゃんと書ける。(普通の芯を半分に折って入れる仕様)昨年からあれこれの合間に製作しているアフガン編みの靴下。試行錯誤中です暇そうに見えて、割と暇なし。ありがたいことです。にほんブログ村...
2024/01/14 11:59
印餘(遊印)
第190回 8時だよ全印集合のお題となっていた印餘(いんよ)を柘で彫ってみました。餘は、余の旧字体。 先週も作りましたが、納得いかず没にして印面を潰して、本日、再度、作り直しました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回も遊印として作ったので、印刀を印材に刺すように入れたり、文字の線に切り込んでいかせ刀の勢いを出しました。 印文:印餘文意:印の
2024/01/13 17:18
1月の営業時間
明けまして おめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 昨年から営業時間を縮めたことで睡眠不足解消となり、体調はいたって健康ですが、50になりますので無理し過ぎないように営業日を減らし、品質の向上を心掛けて参りたいと思っております。 今月は、みやざき総合美術展と、謙慎書道会展に出品する予定で進めております。他に作品をつくりブログに上げていきます。 店主不在となることも御座いますの
2024/01/02 12:15
なにかと忙しい年末
年末になり少々仕事が立て込んでいました。本日も印鑑のお受渡しがあり、その際に追加で印鑑のご注文を頂くこととなり、1月11日まで仕事が埋まってきました。また県外からの御相談のお電話を頂き、有難い限りです。 今年の営業は、明日の15時迄ですが、閉店後、仕事&作品づくりは続きます。 正月休み:30日(土)~4日(木)初商い:5日(金) 9:00~ 友人が所属している団体が、宮崎市にあるサンビーチ
2023/12/28 18:39
文具女子博2023@パシフィコ横浜
パシフィコ横浜で開催された文具女子博に初参戦。 前もって文具女子博パーフェクトガイドを買って予習。You Tubeでも、おすすめ商品や会場への行き方などいろ…
2023/12/26 08:52
面白いゴム印のデザイン(領収証、納品書用)
月曜日の午後にカレーcafe静さんへ行き、窓際カウンターをお借りして仕事をしていたところ、studioKUUのクーさんに領収証や、納品書等にご使用になられるゴム印の依頼を頂きました。 デザインはお任せとなり、その場で面白い形が思いついたので遊び心を入れていいですか?って、尋ねると了承を頂きました。ゴム印の入れる屋号、住所、電話場号は、Instagramのメッセージで送って頂きました。 イラストレー
2023/12/22 18:03
みやざき総合美術展の作品に着手
昨日、夜、店に戻ると、今年最後の楽篆が届いた。 4ヶ月前に出品した明道若昧の作が評価されている。 今回は、大阪印章講習会の講習生も写真版に載っていた。講師を退いて、大阪に行っていないので、講習生が頑張っているのが伝わってきて嬉しかった。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回も上位だったが、違和感なく何気に使った明道の文字が個性が強い文字と指摘さ
2023/12/19 13:05
「幸運と幸福」を意味する言葉
第187回 8時だよ全印集合のお題を今週も作り上げました。 印文:出入大吉意味:「出入大吉」はc。出入は外と内、日の出と日の入り、全ての時間などを意味し、人生が良いことで溢れている「大吉」であるようにと願う祈りが込められています。 古代では、この言葉を書いたものを身に付けることで幸運と幸福のご利益があると信じられていました。(生成AIより) 今回は、火曜日には印稿を書き上げ、夜中に彫刻機に掛けて翌
2023/12/16 17:54
銀行印を仕上げる
3月締切の全日本印章競技会の銀行印の部のお題が大橋と、中垣内。片方だけの出品でも可となっています。12月のInstagramの本物の印鑑のお題も同じにしました。 まずは、1本目を仕上げたのでアップします。また、これは出品するにはイマイチなので、もう1本仕上げます。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 印文:大橋書体:篆書サイズ:4分丸(約12mm丸
2023/12/12 15:37
星斗寒を仕上げる
第186回 8時だよ全印集合のお題を作り上げました。印文:星斗寒(出題者 希夷斎さん)書体:篆書(中輪の細字) 文意:北斗七星が寒気に輝く。出典:李中『江行夜泊』≪原文≫扁舟倦行役 寂寂宿江干半夜風雷過 一天星斗寒 今回は、実印のサイズとなる15mm丸の象牙で仕上げました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) https://souma-inban
2023/12/09 18:57
角印の仕上げ風景
伊集院町武者行列保存会様の角印を作らせて頂きました。毎年10月の第4日曜日と、その前日に鹿児島県日置市伊集院町で武者行列が行われております。この武者行列は、関ケ原の合戦で敵中突破し、薩摩に帰還した島津義弘勢をしのぶ妙円寺詣りから始まったようです。 この角印は、参加者に贈られる参加記念証に渡される物に捺されるとのことです。その様な印の御依頼を頂けたことは非常に光栄に思います。また、動画のアップを快諾
2023/12/08 09:46
島 耕作の実印をつくるとしたら…
印文:島 耕作材料:象牙大きさ:15mm丸書体:篆書(中輪の細字) ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回は、仕上げ終えたと思い捺印して印影を確認すると線がガタガタしていてキレがない。再び補刀を加えて捺印するがキレが出なく再び補刀と、何度か繰り返し、想定外に時間が掛かってしまった。 ≪関連記事≫ https://souma-inbanten.co
2023/11/22 12:44
月曜日は、製作日。
日、月、祝日は、定休日とさせて頂いております。定休日は、製作に専念しますので、店を閉めての作業日となってます。更に金・土の15時以降も店を閉めて製作時間にあてさせて頂いています。 平日は、22時過ぎまで仕事をしていることが多いので、ご予約を頂けましたら閉店後の接客も承らせて頂いております。 本日は、象牙3本を仕上げたので1本仕上げ終える度に仕上げ刀を研ぎ直しする日でした。 画像は、「島 耕作」と入
2023/11/20 18:51
「秋物感人」を実印のサイズで彫る
印文:秋物感人意味:秋の風物景色は人を感動させる。印材:象牙大きさ:15㎜丸書体:篆書(中輪の細字) ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 秋が深まり、九州山地も雪が降ったようです。とは言え、紅葉が遅い宮崎はこれから色づいた景色を楽しめるのではないでしょうか。 今回は、急いで作って4時間ほどで作り上げましたが、さすがに疲れました。21時にInstag
2023/11/19 19:51
流水不腐を彫る
先日は、エアコンを付けたくなるほど気温が上がりましたが、来週は冷え込むとのこと。この時期はそろそろ寒さを感じたいものです。そして、雪道をドライブしたみたい。数cmの積雪は怖いですが、10cmほど積もったら運転しやすくなりますが九州ではそんな路面を見たことがない。 今週も8時だよ全印集合のお題を彫ってみました。 印文:流水不腐意味:常に動いているモノは腐らない。 ここでもモノは、個人をさす者だけでな
2023/11/11 22:18
出荷のダンボール箱に捺印するゴム印
花の苗から、果実の苗、アジサイやモミジの苗木までネット販売されている埼玉県のエスフルール様から、ダンボール用ゴム印のご注文を頂きました。 今回のデザインから凸の高さが赤ゴムと同じぐらいになります。テスト捺印すると、ゴム印の余白のとこがダンボールに付いたので、四隅を裁断しました。 凸の部分がダンボールの凹凸に柔軟に合うので綺麗に印字出来ます。 今回は、シャチハタ社製のお勧めのスタンプ台もご注文を頂き
2023/11/10 19:59
群馬県高崎市へ実印を発送。
先日、群馬県高崎市のM様が、成人された娘様に実印を贈るのでご注文を頂きました。今回、気付いたのが合併して榛名町の地名が無くなっていることに気付いて驚きました。 今回は、黒水牛でお作りさせて頂きました。群馬の山間部は11月下旬から雪が積もりだすと思います。また群馬の雪道をドライブしてみたいと思いますが…。肝心の車は、ボンネットの隙間からドクダミの葉っぱが顔を出してくる有様で朽ちていく一方です(笑)
2023/11/03 13:39
11月の営業
今月中旬ごろには紅葉が見ごろとなるのでしょうか。涼しくなると出掛けたくなるのでいいものです。今月も1日ぐらいは、山へ行ってのんびり寛げたらと思います。今月は、24~25日が店主不在となります。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。)
2023/11/01 13:00
ご結婚のお祝い品としての印鑑
先週末、大分県大分市に実印、銀行印、認印を発送させて頂きました。 お子様のご結婚を機に門出の祝い品として象牙の中でも目が整って綺麗な材料となる象牙(上)をご注文を頂き、作らせて頂きました。 印鑑は、一生使ていける贈り物になりますし、人生を歩むうえで欠かせない大切な物でもあります。 その様な品だからこそ、手書きの文字に拘り、最後は捺印した印影の一文字ひと文字を確認しながら、丁寧に仕上げを掛けてご提供
戈をとどめる(実印・銀行印)
8時だよ全印集合のお題を手掛けてみました。 今回は、「止戈」と画数の少ない2文字となり、どの様に空間処理をどうするかで、草稿(鉛筆で書いてる段階)で1時間以上悩んでいたと思います。今回は、印鑑の場合では基本的な入れ方と、伸びやかにアレンジしたデザインの2通り書いてみました。 基本的な形と言えども、昨今はこの様な印鑑は手間が掛かることと、パソコンの文字を使って、未完成の状態でお客様へお渡しする印鑑屋
2023/10/29 20:40
山下清の実印をつくるとしたら…
山下清展に行ってきました。ドラマで観てたので知っているだけに一度は観てみたいと思い、前売りチケットを購入してました。また、絵は観るだけでは「綺麗だな」とか、「好みの絵だな」で終わってしまうので、トークイベントの日に行き解説を聞きながら観てみたいと思い、先週の土曜日に行ってきました。 会場では、音声ガイドのレンタルもあったので、トークイベントに加え音声ガイドを聴きながら、描いた絵の背景や、清氏が、な
2023/10/18 13:04
一字千金(1)
印文:一字千金意味:一字が千金もの大きな価値がある、立派な文字や文章。出典:史記古事:中国秦の大臣・呂不韋(りょふい)は『呂氏春秋』を著したとき、その作品の自信のほどを示そうと「一字でも添削ができたものには、千金を与えよう」と言ったという。 材料:象牙書体:篆書作風:細枠中字 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回のように円の中に「一」の字形を使
2023/10/16 16:37
北鎌倉でカッコいい手作り判子の店
フランス帰国前に、癒しの穴場「北鎌倉」へ行ってきました。広い境内でのんびり過ごせる「円覚寺」、鎌倉五山第一位の「建長寺」、
2023/10/12 04:36
大きな印の捺印の仕方
小さな印は、一度の捺印で印影は濃くうつりますが、大きな印になるほど1度の捺印ではカスレて鮮明でないので、印矩というL型のあて木を使って同じ位置に捺します。 最近まで2度目の捺印の際に印矩が微妙にずれて印影がズレたりして難儀してました。北村先生から、インクの裏に800番の耐水ペーパーを貼ればズレないと教わって貼ってみたら、ズレることが無くなりました。 毎回、作品づくりで悩まされてた捺印の問題が解決さ
2023/10/04 13:12
シャチハタ はんこ キャップレス
2023/10/04 06:34
一文字の名前なので、二重枠のデザインで実印をつくる
エバーフレッシュが茂ってきて、照明の明かりを遮って暗く感じてきたので剪定しました。今回も風通しがいいほどサッパリさせました。 切り落として長い物は、葉っぱを9割ほど払い落として水に浸けています。今回もこりずに育ててます。エバーフレッシュは、水に浸けて置くだけでは根が生えないことは分かったので、今度は、添木に固定して土に植えて育てたい思います。 ※見本で書いた物です お孫さんが誕生されて、今週末に娘
2023/09/29 12:46
大阪府茨木市から実印のご注文
大阪府茨木市のw様より実印の御依頼を頂きました。茨木市を地図で確認すると大阪市から東北に20kmと、自転車で移動できる距離。 万博記念公園の隣りが茨木市。 淀屋橋から万博記念公園までは自転車で行ったことありますが、途中上り坂があって子供を乗せている電動自転車に抜かれて衝撃を受けたことがありました。また、彩都の桜並木のトンネルは、春になると素敵な光景が見れそうです。 今回も印鑑の枠が太目で、文字が細
2023/09/27 09:22
インボイス番号のゴム印を捺す
10月1日からインボイス制度が始まります。税務署に申請してインボイス番号を取得して、領収証、納品書、請求書に捺さないといけなくなりました。インボイス番号がない領収証等の消費税分は経費とはみなされなくなり、購入者負担となります。 但し、1万円以下の領収証については番号ナシでも消費税分も経費として認められるとのことです。 あと、手間なのが…今までは、消費税込みの金額を記載してましたが、今後は、内訳に消
2023/09/23 13:02
愛知県春日井市から印鑑の彫り替えの御依頼
先月末に愛知県春日井市のT様から普段お使いになられている認印の彫り直しの御相談を頂きました。彫り直しは、業界用語で「改刻」と言います。ご使用の印鑑の印面を削って新たに文字を彫り込みます。但し、技術あるなしではなく、各店舗の店主の考え方によって、改刻を受ける、請けないがあります。私もお客様が使われている印鑑以外は、印章供養をお勧めしております。 印鑑は、持ち主の意思を第三者に表明するものであり、捺印
2023/09/19 12:36
ARE(アレ)を彫ってみた
18年ぶりに阪神タイガースが優勝がきまり、関西の方では大盛り上がりだと思います。一番印象深いのは、21年ぶりに優勝を果たし、道頓堀ではカーネルおじさんまでもが胴上げされて、そのまま道頓堀ダイブ…。小学生ながら、あのニュースは衝撃的でした。 それからカーネルサンダーの呪いと言われる年が続くことに… 2023年の阪神タイガースのチームスローガンA.R.E.が話題になってましたので、印稿を書いて彫ってみ
2023/09/15 15:28
将無同を銀行印のサイズに刻す
第173回 8時だよ全印集合のお題を銀行印のサイズで仕上げてみました。 印文:将無同(しょうむどう)読み:将に同じなる無からんや。意味:そもそも違いなんかありません。大きさ:4分5里丸(約13.5mm丸)材料:象牙 【出典】《晋書·巻四九·阮籍伝》戒問曰「聖人貴名教、老荘明自然、其旨同異?」瞻曰「将無同」 〈出題所感〉戒さんが問いました「聖人は昔の偉い人を尊びますし、老子と荘子は自然がいいよねとい
2023/09/10 04:25
次のページへ
ブログ村 101件~150件