60代こもり主婦が、ピアノ独学・タロットカード作成・健康管理などを楽しみながら記録するブログです。
毎日家でゴロゴロしてるのも卒業しないと…。まずはブログ頑張ってみます。 日々の事つぶやきます。よろしくお願いします ブログはこちら 👉 watashi-time.com X(旧Twitter)もやってます 👉 @watashikomorin
明日、新しい電子ピアノが届く。KORGの一体型モデルで、今度はペダルもちゃんと固定されてるやつ。お嫁さんにピアノを貸した途端、手元にピアノがない寂しさに耐えきれず…気づいたらAmazonの「購入完了」画面を眺めていた。 旦那も「いいんじゃな
去年のことなんですが、右下の奥歯あたりの歯茎が少し腫れて若干痛みも出てきたんですよね。ひどくなる前にと思い、初めて行く近場の歯医者さんに行ってきました。 私としては「歯槽膿漏?昔治療はの根っこが炎症?」なんて色々考えちゃったんですが、先生に
ハルくんの骨折記録はこちらから ケージ卒業、でも続く制限 1か月半が過ぎた頃、病院でのレントゲン検査の結果、 骨の大部分が修復されており、ケージから出てもよいとの許可が出ました。 嬉しいはずのケージ卒業でしたが、ここからがまたひと苦労。ハル
昨日、母から電話がありまして。 「元気でやってる?」って言うんです。 確かに最近、私もちょっと体調を崩しがちではあるんですけど、 90歳の母に気遣われるって、なんだか不思議な気持ちになります。 ありがたいような、ちょっと情けないような…そん
― フクロウと少女 ― 眠れない夜。眠るためにどうすればいいかなんて、もう何年も前から知っている。 寝る前にカフェインは控えましょう ぬるめのお風呂にゆっくり浸かりましょう スマホを見ないようにしましょう 日中はほどよく体を動かしましょう
最近、ピアノ独学を再開した記録を少しずつ残しています。これまでの記事はこちら👇 そして今回は、その続きとなる練習の進捗と、ピアノ練習アプリ「flowkey」の体験についてまとめました。 『人生のメリーゴーランド』の進み具合 前回は12小節ま
60代。投資って何から始めればいいの?主婦の私が感じた素朴な疑問
最近、「投資したほうがいいよ」とか「NISAってお得らしいよ」なんて言葉をよく耳にします。 テレビでもよく聞くし、息子にも何度か言われました。 でも、正直なところ—— 「投資って、何をどうすることなの?銀
こんにちは、こもりんです。 私は野菜が嫌いです。なるべくなら避けたいと思ってます。ただこのままだと本当にヤバすぎるような予感がヒシヒシと感じる毎日…。 一応、ビタミン剤は飲んでいます。でも、健康診断で「血糖値がちょっと…」なんて言われてしま
こんにちは、こもりんです。 前回の投稿では、タロットカードの「愚者」をテーマに、自分なりのラフ画とイメージについて書きました。 あれから少し時間が経ちましたが、のんびりマイペースに描き続けています。 最初に思い描いていたのは「山羊と人間のあ
こんにちは、こもりんです。 今回は、甲状腺の腫瘍について大学病院で検査を受けた結果をご報告したいと思います。 以前のエコー検査で、甲状腺に腫瘍が4つあることがわかり、そのうちのひとつは大きさが22mm。紹介状をもらって大学病院で精密検査を受
こんにちは、こもりんです。 最近Apple Watchで歩数を見てみたら、なんと… 1日平均2,000歩もいっていない日が山ほどある! 「これはさすがにヤバいかも」と思って、 “1日何歩くらい歩けば健康にいいのか?”を真剣に調べてみました。
ケージ生活1週目:静かなハルくん 退院したばかりのハルくんは、まるで別猫のようにおとなしくなりました。ご飯もあまり食べず、ケージの中でじっと寝てばかり。やはり初めての入院、手術と相当ショックだったのでしょう。たまに「出して〜」と鳴いて、ワイ
「人生のメリーゴーランド」を弾きたい!60代の独学ピアノ練習1週目
前回、久しぶりにピアノを弾いたことを書いた記事に、思いのほか反響があったのが嬉しくて—— 今回は、その続きです。 📅 練習している状況とペース あれから本格的に、バイエルとハノンを使った練習をスタートしました。練習しているのは、旦那のいない
こんにちは、こもりんです。 脂質異常症と貧血の治療で通っている病院で、 「最近すごく疲れやすくて…」と相談してみたのが、今回のお話の始まりです。 年齢のせいかなと思いながらも、どこか違和感があって。 検査をしてもらったら、なんと甲状腺に腫瘍
自分のために時間を使ってみたいと思った日 同じ世代の皆さん、こんなふうに思ったことはありませんか? 「子どもの手が離れて時間はあるけど、いざ“自分の時間”って何をしたらいいんだろう?」 私もまさにそのひとりでした。 ずっと家族や周りのことを
こんにちは、こもりんです。 卒業式のシーズンは少し前ですが、春の空気を感じるこの季節になるとふと思い出す卒業ソングがいくつかあります。 定番といえば、ユーミンの「卒業写真」。 私も中学2年生のとき、卒業生を送る会でこの曲を友達と一緒に歌いま
「ペットの医療費ってどれくらいかかるの?」私もそう思っていました。でも実際に、愛猫ハルくんが骨折して手術・入院となったとき、想像以上の出費に直面しました。 今回はそのときの費用の内訳と、ペット保険に入っていたおかげで助かった体験、そしてもう
最近気力がでないな…と思って検査したら、甲状腺に腫瘍が見つかりました
こんにちは、こもりんです。 以前、ブログの2回目の投稿で「甲状腺機能低下症の可能性」について少しだけお話しましたが、あれからさらに検査が始まり、今日はその続きとして「超音波検査の結果」をお話したいと思います。 最近の体調の変化 きっかけは、
こんにちは、こもりんです。 ※前回の投稿(Part1)では、ハルくんが骨折して手術・入院した経緯について書きました。 もしまだ読んでいない方はこちらからどうぞ: 年末のバタバタの中、骨折した我が家の猫「ハルくん」が無事に手術を終え、12月3
こんにちは、こもりんです。 前回の投稿では、「イラストを描きながらタロットを学んでいく」という、自分なりの無謀(でも楽しそうな)挑戦を始めることにしたお話を書きました。 今回は、いよいよその1枚目に取りかかるにあたって――なぜこのカードから
0ではないなら1になるしかない──2019年、末期がんを告げられた夫の今
「0ではないなら1になるしかない」これは、2019年10月1日。旦那が肺がんステージ4と告げられたその日の夜に、私がアメブロに書いた言葉です。 あの日、診察室を出た瞬間から、時間の流れがどこか違って見えました。頭では受け止めきれず、ただ胸の
「50年ぶりにピアノを再開!」と決意し、いよいよ本格的に練習を始めました。前回の記事では、ピアノを独学で再挑戦するために「おとなのための独習バイエル下巻」と「大人からはじめるハノンピアノ教本」を購入したことを書きました。 [jinr_fuk
実は実は5月に好きなガールズグループのライブがあるんです ライブはとても楽しいのにライブ中はずっと立ってるし会場まで家から距離がある&会場は結構階段上り下りが激しい・・・案の定、体力なさ過ぎて帰りは毎回ボ
年末に突然の骨折!まさかの出来事に驚き、すぐに病院へ。診断結果は中足骨4本の骨折…。手術の決断、入院中のハルくんの様子、そして心配で落ち着かなかった日々についてお話します。
占いが好きでタロットカードを勉強していたけれど、もっと自分の解釈を深めたい!そう思い、自作のタロットカードを描くことにしました。イラストも占いも楽しみながら、自分だけのカードを作っていきます!
子どもの頃に少しだけ弾いたピアノ。50年のブランクを経て、もう一度挑戦することにしました!思ったより指が動かず、リズムもズレる…。でも、諦めずに独学で練習していきます!
健康診断で発覚した脂質異常、貧血、そして糖尿病予備軍…。このままではマズイ!と思い、現在の健康状態を整理しながら、これからの改善策を考えてみました。60代こもり主婦のリアルな健康記録です。
60代になって、趣味と健康を大切にしながら毎日を楽しく過ごしたい!そんな思いでこのブログを始めました。運動不足や体力の低下を感じながらも、好きなことに挑戦していく記録を綴っていきます!
「ブログリーダー」を活用して、こもりんさんをフォローしませんか?