最近、石破さんが「5月22日からガソリン価格が10円下がる」と明言したそうですね。暫定税率を調整する方向で動いているようですが、自分のように月に30リッター程度しか使わない身からすると、恩恵は300円程度。うれしくないわけではないですが、「ああ、そんなものか」といった印象です。 普段は月初めにガソリンを入れているのですが、今回ばかりは少し様子を見て、5月半ば以降に給油するのもアリかなと思っています。年金生活...
最近、気になる宣伝を見かけました。「今のモバイル回線を『IRUMO』に変更すると、2万ポイントもらえる!」という内容です。年金だけが収入の私にとって、2万円はやはり魅力的な金額です。思わず「これは乗り換えるしかないかも…」と心が動いてしまいました。 そこで、まずは今使っているOCNモバイルONEに連絡し、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)の番号を取得。番号をもらっただけで、まだ移行はしていませんが、なん...
数年前、終活の一環として預金通帳を整理し、「この2冊だけでいこう」と決めておきました。いざというときに、家族が迷わず手続きをできるようにという思いからです。 あれから月日が流れ、久しぶりにその通帳を見直してみると、なんと普通預金の金利が0.2%なのに対して、定期預金は0.125%。「え? 定期より普通の方が金利高いの?」と、思わず二度見してしまいました。 メガバンクはどこも横並びで似たような金利だと思っていた...
ここしばらく曇り空が続いていたので、久しぶりに青い空を見上げて、何だか気分まで晴れやかになりました。いつも通りに朝の散歩にも出かけることができ、心地よい風を感じながら歩く時間は格別でした。そして帰宅後は、近くのスーパーへ。ゴールデンウィーク真っただ中ということもあってか、駐車場は満車状態。皆さん、連休用の買い出しでしょうか。うちもついでにいろいろと買い込みました。買い物が終わるとちょうどお昼時。せ...
今年もゴールデンウイークが始まりました。 連休をうまくつなげると、なんと11連休になる人もいるそうです。 今日、土曜日は出発ラッシュのピークとニュースで言っていました。 とはいえ、最近は物価高の影響もあって、「巣ごもり」傾向になるとも言われています。遠くへ旅行に行くよりも、近場でのんびり過ごす人が多いのかもしれませんね。 私自身は、毎日が休みのような生活を送っているので、特にどこかへ出かける予定はあ...
ついに10年!マイナンバーカード本体と電子証明書の両方を更新へ
自分がマイナンバーカードを作ったのは、制度が始まってわりと早い時期でした。気がつけば、もう10年。そしてとうとう、マイナンバーカード本体の更新がこの12月にやってきます。 マイナンバーカードは、以下のように有効期限が分かれています。 カード本体(顔写真付き)の有効期限:10年 電子証明書の有効期限:5年 自分は5年前に電子証明書の更新を済ませているので、今回...
先日、家でのんびりしていた午後のこと。突然、玄関のチャイムが「ピンポーン」と鳴りました。普段はインターホンのスクリーンで相手を確認してから出るのですが、その日はうっかり直接出てしまいました。玄関に出てみると、20代くらいの若い男性。上下黒の服装で、やや落ち着かない様子。「近くで工事をしているので、騒音や車の出入りがあるかもしれません。ご迷惑をおかけします」と言うのですが、普段よく周辺を散歩している私...
気がつけば、これで3台目のタブレットになってしまいました。 最初に買ったのは「iPad」、次が中華タブレットの「ALLDOCUBE iPlay60mini Pro」。そして今回、新たに仲間入りしたのがやはり中華タブ、「Headwolf FPad6」です。 お値段は約2万円とお手頃なのに、性能がかなり優秀という評判を見て、ついポチッとしてしまいました。 Headwolf FPad6 の魅力は2Kディスプレイ搭載で映像が...
だんだんと日差しが強くなり、気温もぐっと上がってきましたね。そろそろ本格的に夏支度を始める頃かなと思い、少しずつ身の回りのものを夏仕様に変えています。 まずは寝具。冬の間はしっかりした掛け布団でぬくぬくしていましたが、今は薄手のものにチェンジ。エアコンも暖房から送風モードに切り替えて、部屋の中も少し軽やかになった気がします。 それから、ふと下着のことを思い出してチェックして...
毎朝の楽しみは、NHK BSで放送中の朝ドラ「あんぱん」。 何気なく見始めたのに、今では朝食の時間が待ち遠しくなるほど夢中になっています。 最近のストーリーでは、「たかし」という青年のもとに、かつて彼を捨てて再婚したはずのお母さんが突然戻ってくる、という展開がありました。 驚きつつも、母と子の複雑な心の動きに引き込まれてしまいます。聞けば「離縁」したとのことで、当時としてはきっと珍しくもなかったのでしょ...
先日、映画『教皇選挙』をイオンシネマで観てきました。 タイトル通り、物語の舞台はバチカン。カトリック教会の最高指導者を選出する、あの厳粛な儀式「コンクラーベ(教皇選挙)」が中心です。 映画全体を通して印象的だったのは、「静けさ」が持つ重みでした。登場人物たちの沈黙やわずかな表情の変化に、強い緊張感と重圧がにじみ出ていました。 閉ざされた空間で繰り広げられる、老練な枢機卿た...
地域タグ:埼玉県
「ブログリーダー」を活用して、kannseiさんをフォローしませんか?